• ベストアンサー

踏切が感知しない「作業用車両」とは?

この前、踏切を渡ろうとしたら、遮断機の横に小さな看板(?)がありました。けっこう前からあったらしいけど、そのときはじめて気がつきました。その線路の主であるJRによるもので、「作業用車両が通る際には、踏み切りは作動しない」ということが書いてありました。 ・・・なんだか疑問だらけです。 ・「作業用車両」ってなに? ・一度も見たことがないが、夜中にでも走っているのか ・なぜ踏み切りは作動しないのか ・踏み切りが作動しなかったら危ないのではないか まあ、自分が心配しなくても大丈夫なようにはなっているんでしょうけど。何でもいいので教えてください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • old98best
  • ベストアンサー率36% (1050/2908)
回答No.5

回答1の方の書いてあるとおりですが、補足です。 作業用車両とは、手で押している小さなトロッコから、電車よりも重い大掛かりな作業用機械まで、いろいろとあります。 もちろん大型の機械の車両は車庫から出て車庫に戻るだけで、線路からは出られません。 踏み切りが鳴らないのは、軽いなどの理由で鳴らなくなってしまう場合もありますが、止まって作業や超低速での作業などの関係で踏み切りを鳴らすと、踏み切りが鳴り出してから車両が通過するまでに2時間とか、車両が手前でバックして踏み切りは通過しないのに鳴っているなどの不都合があるからです。 鳴っていない踏切を通過するときなどは一時停止して安全を確認するとか、あるいは一定速度で通過するために踏み切りを鳴らすようにするなどの安全の手配をしています。 作業用車両が線路を走るのは終電から始発までの間ですから、一般の方は走っているのは目にすることは少ないと思います。

warajibaki
質問者

お礼

本職のかたでしょうか? ありがとうございます。 踏切が鳴らないのは、やはりちゃんとした配慮があったのですね。「軽いから」だけではないと・・・。 でも、一度作業用車両が走っているところを見てみたいものです。 どうもありがとうございました。

その他の回答 (4)

  • ymmasayan
  • ベストアンサー率30% (2593/8599)
回答No.4

保守用車両ともいうようです。 停止して作業するため踏切が作動しては困るので、作動しない構造になっているようです。 原理的には、レール-車輪-車軸-車輪-レールのどこかを電気的に 絶縁してやればいいわけです。 参考URLを「保守用車」でページ内検索して下さい。 最近の技術についても書いてあります。

参考URL:
http://park2.wakwak.com/~genzo/takasakisen/structure/crossing.html
warajibaki
質問者

お礼

たいへんためになるリンク、ありがとうございました。

  • poppuras
  • ベストアンサー率40% (97/237)
回答No.3

>> ・「作業用車両」ってなに? #1さんの書かれている軌陸車が一番わかりやすいです。他にも鉄道車両然としていながら、「車籍」がないため工事機械扱いになっているものも作業用車両と呼ばれるはずです。 >> ・一度も見たことがないが、夜中にでも走っているのか 保安装置を搭載していないものが多いので、営業列車が運行する時間帯には基本的に走れません。(基本的に、と書いたのは、線路封鎖と言いますが他の列車を一切入れない状況にすれば、走れるからです。) 必然的に夜中が多いですね。 >> ・なぜ踏み切りは作動しないのか 作業用車両は、踏切が動作するのに必要な電気回路を構成しないからです。 >> ・踏み切りが作動しなかったら危ないのではないか 作動しないより作動したほうが安全なのは間違いないですが、基本的に疾走するものではないし、作業員が車を停めて通れば良いわけですしね。

warajibaki
質問者

お礼

法律ではきちんと決まっているんだろうけど、自分の感覚では「鉄道車両」なのか、「自動車」なのか、ものすごく困るところです(笑)。

  • adaga2324
  • ベストアンサー率21% (25/117)
回答No.2

#1の方にあるように、線路の補修には、軌陸車と呼ばれるものもよく使われます。終電の後、線路内にトラックに電車の車輪みたいなものつけた機械を入れ、いろいろな作業をします。 踏切は、電車が走る速度に合わせて、距離の基準を決め、そこを通れば、踏切は動作するようになっていますが、作業の機械の場合、作業中は止まったり、ゆっくり走ったりしますので、普通の電車の時みたいに遠いところから踏切を動作させると、閉まりっぱなしになることから、踏切が動作しないように調整されているようです。

参考URL:
http://kikai.yanase.co.jp/railway/hosen/index.html
warajibaki
質問者

お礼

リンク先を見たら、自動車が線路上にあったので驚きました。こういう乗り物もあるんだなあ。

  • chihiroppe
  • ベストアンサー率24% (310/1245)
回答No.1

あまり自信はないのですが、作業用車両とは、軌陸車と呼ばれる、トラックなどをレール上でも走行できるよう改造したもので、タイヤの他に鉄輪がついていてレール上はそれで走行するもの。 車体自体が軽いため踏切の検知装置が働かないであるとか、作業のために軌道上で停車するわけで、そこから先の踏切が作動し続けることがないように踏切の動作を解除して作業するため。 ではないかと思います。 某鉄道の深夜作業を見かけたことがありますが、踏切直前で作業用車両が停車していても踏切は動作していなかったです。 危なくないのかについては、作業用車両は移動する際に最徐行で走行し踏切通過の際には注意を払うとかしているのではないかと思います。

warajibaki
質問者

お礼

さっそくのご回答ありがとうございました。 ・・・えっ、軌道上以外も走るんですか? うーむ知らなかった。いやあ聞いてみるもんです。面白い。 なぜ踏切が鳴らないかなんだけど、自分が思っていたのは「踏み切りのそばで作業すると、その間警報機がずっと鳴ってうるさいから」というものでした。夜中ならなおさらでしょう。外れかな? 作業用車両は、基地(?)から作業場所までは自力でいくのかな。その場合は線路上を高速で動く必要があると思うのですが・・・。速くいって早く終わらせないといけないだろうし。あるいは他の車両に牽引されるのか、それともアスファルト道路を疾走でしょうか?(勝手に想像をふくらませてます) 専門家の方、大変失礼しました。

関連するQ&A

  • 踏切に関する法律って?

    家の近所に、いわゆる「開かずの踏切」があります。 この踏切をはさんで両側に警備員が立っているのですが、 遮断機が下りているときに無理に渡ろうとする歩行者や 自転車を止めるのはもちろんですが、 歩行者が遮断機の棒などをいじっていても 「触らないようにしてください」 「もう少し後ろに下がってください」 などと注意をします。 自動車の場合は、踏み切りの前では一旦停止などの道交法が あるのは知っていますが、歩行者に関して、 「踏み切りの遮断機に触れてはいけない」 などといった法律はあるのでしょうか? また、遮断機が下りている踏切を無理に渡った歩行者に対しては 何か罰則のようなものが法的にあるのでしょうか? それとも、彼らは法的な根拠なしに警備をしているのでしょうか? ……いや、べつにイチャモンをつけようというわけではありませんが なんとなくいつも気になるもので。

  • 踏切で、車の停止の仕方。

    私は、よく線路沿いの道を散歩します。 線路沿いの道路は一方通行です。 線路とその道路を県道が交差していて、踏切があります。 県道の交通量は多く、 踏切は時間帯によっては「空かずの踏切」となることもあります。 踏切で遮断機が下りている場合に、線路と平行している道路の交通のさまだけとなるように、遮断機ぎりぎりで停止している場合と、並行している道路の手前で停まっている場合があります。 前者は、線路に並行している道路を走る車がすり抜けられなくて、クラクションを鳴らして困っているのを見かけます。 県道の踏切で停止する車は、線路と平行している道路の手前で停まるべきなのでしょうか。 それとも、遮断機ぎりぎりで停まってもよいのでしょうか。 そこでは、建物の陰にパトカーが停まっていることが多いです。 一旦停止やシートベルト、運転中の携帯電話等を見はっているのでしょうか。 見つけた場合は、その先にも待機している人がいるのでしょうか。 追いかけようとして遮断機がおりてしまったら、間が抜けてますよね。

  • 踏切について

    踏切は列車が通過し終わると遮断機が上がりますが、どうやって通過したかどうかがわかるんでしょうか? 例えばJRの場合だと、同じ踏切を4両編成くらいから貨物列車のように何十両もの長い編成のものまでが通る踏切がありますよね。これでは先頭が或る場所まで来たときに通過したと見なすわけにはいきません。 一体どうやっているんでしょう?

  • 踏切の語源

    線路と道路が交差する場所を「踏切」と言いますが、いつ頃から、どういう由来で踏切と呼ぶようになったのでしょう。(英語では単にcross pointとか呼んでいたような気がします) 「踏切」というからには、どこかで踏み切ってジャンプするんでしょうか。まさか遮断機を高跳びのバーに見たてて、ここらで踏み切って跳んでみな、って意味でもないだろうし・・・。

  • 踏切通行時の一時停止

    この週末,JR中央線の高架化工事が行われました。 これに伴い,踏切が廃止されたのですが,ここを通行する際には一時停止等の義務は依然として残るんでしょうか。 道交法等をみても「踏切」の定義が書いていないので果たしてどうなのかが疑問です。 線路が残っている以上,「踏切」とするのか, 踏切の警報機などが取り外されているため,「踏切」にはあたらないのか どうでもいいようなことですが,ふと疑問が生じました。 場合によっては,理由をつけてキップをきる警察官が出てくるのでないかと思うんですが。 息抜き程度の疑問ととらえていただければ幸いです。

  • 踏切を渡っていた時のことです

    先日、買い物へ行くため徒歩で踏切内を歩 いていたときのことです。 警報機が鳴り出してしまい目の前で遮断機が下りてきてしまいました。 反対側からも人が歩いてきたので走れませんでした。 私の後ろに自転車を押して歩いていたおばあさんがいたので、私は遮断機の棒を止めようと押さえましたが止められず、 棒を離した時に後ろから子供を乗せた自転車が走ってきました。 その自転車は間に合わず、遮断機の棒が後ろに乗っていた子供に当たってしまいました。 自転車はバランスを崩したのか、近くにあった看板にぶつかってしまい、 振り返って母親が「あー危ない!」と私に怒ってるような感じで言ってきました。 私は「えっ!?」と一瞬固まってしまいましたが、謝ろうとしたところ自転車はすぐに走って行ってしまいました。 自転車は右側走行していて、私が急に自転車の前に飛び出したわけでもないのですが、 遮断機をちゃんと押さえていなかった私が悪かったんでしょうか? 後ろから自転車が走って来るとは思いませんでしたし、 もし分かっていても遮断機は止められませんでした。 私はこの時どのような対応をすればよかったのでしょうか? この出来事があってから心配しすぎかもしれませんが、後ろに乗っていた 子供に怪我(たんこぶとか打ち身とか)がなかったか、怖い思いをしなかったか気になっています。 ヘルメットをかぶっていなかったので、遮断機がぶつかって痛かったと思います。 私が小学生の頃、遮断機が下りてくる時に踏切内で転んでしまい、 その時にすごく怖い思いをしたということもあって、気にしすぎてしまうのかもしれません。

  • 踏切の整列は必要ですか?

    踏切の遮断機が降りてました、なかなか電車が途切れなくて、踏切の前にはかなりの人が集まってました。 私に急用があったので前の方にいきました、もちろん人に当たったりしてません。 遮断機が開いたので踏切を渡ってたらおばさんが皆並んでいるのにと後ろから聞こえました。 確かに、バス停や電車のホームでは並びますが、踏切や信号機で待つ時も後ろに並ばないといけないのでしょうか? 人をかき分けて前にいったわけではありません。

  • 西所沢駅の踏切

    6月に西所沢駅の出口のないほう(山口)方面に引越しします。下見をしたときに大変気になったのですが、駅から自宅に向かう道では、3回も踏み切りをわたらなければいけません。駅の出口が1つしかないため、反対側に出なければならないので、踏切をわたるのは必須なのですが、朝のラッシュ時間には池袋線は特に、数分おきにダイヤが組まれており、遮断機があがらないのではないかと疑問に思いました。わたしの場合8時すぎの電車に乗るのですが、この時間帯、開かずの踏切になってしまうのでしょうか。何か別の迂回ルートがあるでしょうか?よろしくお願いします。

  • 踏み切りは危険なのですか

    線路あるとすれば停止するのは常識ですよね でも踏み切り渡るのに長いと途中で止まらないといけないのでしょうか 途中に民家の入り口ある踏み切りというのも現実にありますよね 途中止まるとその間に遮断機おりてしまい、遮断機の中に入っている ということも体験すると思います、後続に車両いなければ問題になり ませんけど、後続に車両いると線路内ということにもなりえますよね 前の車渡り終えるまで進入してはいけないというのがあるのでしょうか あるいは見切り発進しても大丈夫ですか。 宜しくお願いします。

  • 落雷で停電して電車が踏切遮断機で作動させて立ち往生

    落雷で停電して電車が立ち往生して 国道の踏切遮断機を作動させて停止しています Q1:この踏切遮断機は手動ハンドルなどで上げれないのですか? Q2:あと、この踏切遮断機で停止させられている国道の車は   どのようにして短時間で踏切を通過できますか?   たとえば、助手席の人が踏切遮断機を持ち上げている間に通過する

専門家に質問してみよう