• ベストアンサー

研究分野と就職について

こんにちは。大学1年のものです。 部活の先輩が就活などをしているのを見て、自分も簡単にですが、行きたい研究室や就職など調べてみました。研究室のホームページで研究分野とその研究室担当の教授(助教授、講師)の担当している3、4年の授業内容をシラバスで見て、自分に興味があるものなど調べました。 その中で、 <光半導体材料/光半導体物性/光デバイス> を研究分野とする研究室と <光工学/光エレクトロニクス> を研究分野とする研究室の2箇所に興味を持ちました。 大学院は行くつもりなんですが、 上記の研究分野からどのような就職があるでしょうか?あいまいな質問で申し訳ないのですが、お時間がありましたらご回答よろしくお願いします。

  • NASON
  • お礼率90% (805/890)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • walkingdic
  • ベストアンサー率47% (4589/9644)
回答No.2

具体的に取り組んでいる研究テーマを見ないと研究分野の名前だけでは何をやるのかわからないのですが、それはともかくとして光関係は割と技術者が少ないため、今はかなり売り手市場です。 かなり幅広く就職先は見つかります。ご心配なく。

NASON
質問者

補足

ご回答ありがとうございます。 テーマの例としては 1.フォトポリマー積層型反射ホログラムの製作と波長コード化像再生法への応用 2.メモリー応用、フォトリフラクティブ結晶を用いる多重ホログラム不揮発性記録 3.波長走査半導体レーザー・フィゾー干渉法によるナノ形状計測 4.半導体レーザー干渉計を用いる3次元物体のデジタルホログラム記録と画像認識 などみたいなんですが… ホームページから引用したんですが、上記のようなことをやるみたいです。

その他の回答 (2)

  • walkingdic
  • ベストアンサー率47% (4589/9644)
回答No.3

テーマ例ご拝見しました。まあ、今の大学研究機関のトレンドですね。 まあ研究内容自体が直ぐに社会に出て役立つというわけではありませんが、光学の基本的なことは身につきますので、それをベースにエレクトロニクスも浅くても知識を身につければ、最近はどの企業も欲しがっていますよ。 私の友人(大学で教鞭をとっています)もそんなような研究をしていますが、学生の就職には困らない、実に多彩な企業から求人が来ると言っていました。それもここ数年の就職難といわれていた時代でもです。おそらくどんな会社でも全く問題ないでしょう。もちろん出来が悪いとだめですけどね。 勉強がんばってください。

NASON
質問者

お礼

再度ご回答ありがとうございます。 walkingdicさんの回答を読んで、不安も消えたし、余計やる気が出てきました。 今のうちにしっかり勉強して、2,3年へとつなげて行きたいと思います。 ありがとうございました。

  • x-sen
  • ベストアンサー率55% (11/20)
回答No.1

光工学や光デバイスだと、応用される分野はなかなか広いと思います。 CDやDVDなどの記憶メディア関係、光通信、液晶やプラズマディスプレイ関係、精密測定器、コンピュータ、センサー、宇宙開発まで。盛りだくさんですね。 質問者さんの希望は、およそ網羅するのではないでしょうか。後は、ご自分がどれだけ知識を吸収できるかによるでしょう。 修士までをお考えでしたら、専門分野(研究テーマ)そのものを仕事にするということは少ないと思います。関連する分野を広く勉強されることをお勧めします。 周辺分野の知識が仕事で役に立つことは非常に多いですし、またそういう知識を持っていないと、社会では通用しないこともあります。 この分野のこの領域ならできるのですが、それ以外は分かりません。というような人は、会社ではあまり必要とされません。 頑張ってください。 下記、ご参考まで。 http://www.ritsumei.ac.jp/se/re/pp/html_storage/graduate.html

NASON
質問者

お礼

ご返事遅れてスイマセン! 詳しくありがとうございました。 x-senさんが書いてくださったようなようなことをやりたいと思っています。今はまだ一年なんで、大学の授業をしっかり聞いて自分でもしっかり勉強し、知識を吸収していきたいと思います。 ご回答ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 電気電子工学分野のこれからについて

    現在電気電子工学科に所属する大学三年のものです。 四月に研究室配属が控えています。 電気電子工学には「回路、通信、光・波動、電子物性・デバイス、電力・プラズマ、パワエレ」と様々な分野がありますが、研究室紹介などを見ているとどの分野も面白そうで興味があり研究室を決めかねています。 そこで興味以外の面からも考えてみようと思うのですが、どの分野がこれから先に社会からの需要が多く、より発展していきそうなのでしょうか? 皆さんのご意見を聞かせていただけると有り難いです。 個人的には、ITバブル崩壊の影響受けている通信や韓国企業に押されがちな半導体分野の未来はあまり明るくさなそうな印象があります。

  • 材料工学で就職の良い分野教えて下さい

    物理か化学か微妙なんですけどここで質問させてもらいます。 材料工学では金属、半導体、高分子、複合材料、液晶など様々な分野がありますが、 これらの中で就職が良い分野ってどの分野なのでしょうか? 特にこれがやりたいというのもなく迷っています。 まだ研究室には配属されていないのでどの分野でも進もうと思えば進めます。

  • 研究者として、どの分野で生きていくか(研究を進めて行くか)悩んでいます

    博士課程では2つの研究分野を合わせた研究を行い学位をとりました。 就職が決まらず、4月からは出身大学で研究生をします。 2つの分野を合わせて研究してきたため、 私の専門性はどちらの分野でも低く、 将来研究者として生きてゆくためには どちらかの分野に傾く必要があると、指導教官から言われました。 私もそう思い、どの分野を選ぶか迷っています。 研究分野をAとBとすると、自分の興味があるのは より専門性が求められるA分野です。 けれども、就職のことを考えると、 所属している学部で研究環境が整っているB分野です。 B分野にもまったく興味がないわけではありませんが、 A分野程のものがもてません。 理系文系で分けるとすると、A分野は理系、B分野は文系です。 研究者として興味がある分野を追求してゆくか、 将来の就職を念頭においた研究を続けてゆくか、 迷っています。 同じような悩みを持っている方、研究者として生きている方など ご意見、アドバイスをいただけたらと思います。 よろしくお願いします。

  • 北大と千葉大の研究力、就職力

    後期で北海道大学の工学部情報エレクトロニクス学科と千葉大学の工学部電気電子工学科のどちらを受けようか迷っています。そこで質問なのですが、入試の難易度は別として、どちらの大学の方が研究の面で優れているでしょうか?また、就職だとどちらの方が有利でしょうか?

  • 物理科の研究室と就職先

    私は理・物所属の地方国立大の3年です。 もうすぐ研究室を決めなければならないのですが、色々考えてしまって決めれません。 これをやりたいということはなく、漠然に実験系にいこうと思っています。(しいて言えば、応用物理に近いことに興味があります) いまのところは光物性か、電子物性で悩んでいます。 そこで、メーカーに就職する際、研究室によって就職先は異なってくるのでしょうか? 工学部の先輩と推薦を比べると、いきたいと考える企業の数が違ったので就職に対する不安がこみ上げてきました。 院進学を考えていますが、できるだけ後悔しない選択をとりたいです。 また、研究室選びにおいて重要なことはありますか? よろしくお願いします。

  • 研究室選び

    経営工学の2年に今年なったのですがいまいち興味ある分野がありません。(苦手な分野も特にない) 今年の冬ごろ希望する研究室を選ぶんですけど、このまま授業を聞きながらすごしても興味がある分野がわからないかもしれません。もちろん冬まではいろいろな分野の本を見たりして興味がわく分野を探すつもりですが、もし興味がある分野が見つからない場合は、研究室の雰囲気、自分の大学の強い分野、教授の権威(コネ)、就職のしやすさなどで決めていいものなのでしょうか?院まで行くつもりなのでこの選択で4年間がきまるので悩んでます。 アドバイスをお願いします

  • 大学院で組込み分野を研究後の進路

    私は組込み分野に興味がある電子系の学部4年の者です。 卒業後大学院に進学してコンピュータアーキテクチャやリアルタイムOSなど組込みに関係のある研究をしたいと考えているのですが、 修士卒で就職するとした場合どのような進路が開けるのでしょうか? 組込みに関係のある就職先として自分で調べた範囲では 1.メーカー研究所で組込みシステムを研究している部署(日立中央研究所など) 2.大手メーカーで組込み関係を担当する部署(トヨタやキヤノンなど) 3.組込みシステムで多く使われるマイコンを作っている半導体メーカー(NECエレクトロニクスやルネサスなど) 4.大手メーカーの子会社で組込み専業の業務を行う会社(横河ディジタルなど) 5.独立系の組込み専業の会社(イーソルやソフィアシステムズなど) 6.組込み系の案件を多く取り扱う派遣、請負会社(富士ソフトなど) などでは無いかと考えています。 上記456のような会社であれば現在所属している学科にも求人が来ているため行こうと思えば行けるかもしれません。 しかし、一生下流工程で仕事をしていくよりも、将来システムアーキテクト的な上流工程の業務につきたいと考えています。 また、せっかく大学院にまでいくのであるのならば、できるだけ待遇が良さそうな就職先が良いとも考えています。 その為上記の123に該当するような企業を目指したいと考えているのですが、 その他の就職先としてはどのようなところが考えられるでしょうか? 昨今の流動的な経済状況や自分の実力を省みらない愚かな質問かもしれません。 しかしこれから先勉強をするにしても研究をするにしても、 将来の目標が明確である方がよいのではないかと考え質問させていただきました。

  • 就職先についての質問です。

    いま大学三回生で、そろそろ院試の勉強を始めようと思っています。 光工学(光通信?)系の研究室に進みたいと思っています。 また、そこに行けなかった場合として、電磁波工学系の研究室に進みたいと思っているのですが、 それぞれの分野に進んだ時の、就職のところまでイメージできていません。 僕が調べきれていないのだと思いますが、それぞれの分野での就職先としてどのような会社があるのか、 教えていただきたいです。 お願いします。m(__)m

  • 新分野を研究するための留学について

    今は社会人なのですが、 今度アメリカもしくはカナダへ留学することを予定中です。 目的は主に英語の上達と日本で学べなかった新たな分野の研究のためです。 日本の大学では、工学(情報通信)を専門に勉強していましたが、 この留学先では工学という分野とは違った新たな分野を研究したいと考えています。 そこで質問なのですが、 例えば、留学先で環境学の分野を研究したいとして その知識が現在なくても以前までの高校・大学の成績とTOEFLの指定条件をクリアできれば 入学はできるものなのでしょうか? 何か意見でも良いので、回答よろしくお願いします。

  • 研究室と就職について

    生物系大学の者です。 研究室選びに迷っています。 将来、食品会社に就職したいと思ってるのですが、植物または微生物、どちらの研究室に入ると就職の際に良いでしょうか? 特に環境問題に興味を持っているので、環境に力を入れている食品会社に就職したいのですが、植物、微生物のどちらが良いのでしょうか?  大学院に行くつもりはなく、研究職希望ではありません。どのような技術を身につければ就職の際に役立ちますか? また食品会社ではなく、他の分野に就職する時にはどちらが多くの選択を持つことが可能ですか? やはり学部卒ではどの分野でも変わりはありませんか??