• ベストアンサー

新築照明器具の施工後の変更

nakajima244の回答

回答No.1

照明器具の変更は、木造や鉄骨造であれば簡単に行えます。鉄筋コンクリート造は始めの 段階で照明器具の位置なんかは全て計画してあるので難しいでしょう。 シーリングが既に取り付けてあり、そのシーリングライトが大きいものであれば、 もしかしたら照明器具を固定する為、ビス穴が天井に開いているかもしれません。 パテなんかで埋めればあまり目立つものではないとは思いますが、 神経質な方は気になるかもしれません。 この点は確認が必要です。 3帖程の洗面所であればダウンライト一つでは多少暗いかもしれません。 しかし洗面所なので鏡があるとは思いますが、そこに照明器具が設置されて いれば特に問題はないでしょう。 無ければ鏡の上にでも追加で照明器具を取り付けてもらって下さい。 玄関ホールの広さや天井高がわからないので何とも言えませんが、 文面からすると吹き抜けでは無く、広さはおおよそですが、4~5帖程度でしょうか? 吹き抜けで無いとしてもダウンライト一つでは暗すぎます。最低2つは必要でしょう。 ダウンライトの追加が位置的に難しいのであれば、ブラケットの照明を壁面の取り付ければ 雰囲気もよくなりますし、明るくなるので一石二鳥です。 ブラケットタイプで無く、フットライト(足下灯)なんかを2つくらい並べて取り付けても おしゃれかもしれません。 もしどちらも難しいのであれば、最終的には広角タイプのダウンライトを取り付けるくらい しかありません。 ただし広角タイプは照明器具の内側が通常のものよりよく見えてしまうのが欠点です。 照明は家の雰囲気により選ぶものなので、お勧めを聞かれても正直お答えすることは 難しいですね。 一度「ブラケット ライト」「フットライト」「足下灯」「埋込 照明」 などと言うキーワードの組み合わせで検索してみて下さい。

bimuon
質問者

お礼

ありがとうございました。 洗面室は鏡上に照明がある為なんとかなりそうですね。 玄関のダウン+ブラケットは非常にいいアイデアですね。すっきりして、 雰囲気も出そうですね。 そこで、ダウンライトへの変更は可能だとして、壁のブラケット追加も 比較的容易なのでしょうか?玄関とシューズクロークの間仕切壁に設置 したいのですが、配線をするにはクロス、壁をはがさないとできないで しょうか?よろしくお願いします。

bimuon
質問者

補足

玄関天井高も260cmで広さは3-4畳程で、吹き抜けはありません。 構造は軽量鉄骨です。

関連するQ&A

  • 玄関内の照明をダウンライトかシーリングで迷っています

    現在新築中です。電気関係(照明・スイッチ・コンセント等)の最終打ち合わせ段階で、週明け早々にも決定の段取りです。 約3畳大の玄関(幅180cm×奥行270cm、タイル土間とホールがちょうど1.5畳ずつ)の照明でなやんでいます。 当初の図面では玄関スペースの真ん中(框のあたり)にシーリング1つの予定でしたが、打ち合わせでダウンライトに変更しました。しかし、いろいろ調べてみると(照射角度や範囲など)ダウンライト1つでは暗いように思います。ダウンライトにするなら土間とホールにそれぞれ1つずつつけたほうがよいのではないかと思い始めました。 やはりダウンライトなら2つ(土間とホールに)でしょうか。2つつけるならどれくらいの明るさのものがよいでしょうか。個人的な好みもあると思いますが、シーリングとダウンライトではどちらがよいのか、どなたかアドバイスをお願いします。

  • 玄関の照明器具は?

    新築します。 玄関の照明で悩んでいます。 メーカーのプランでは、3灯付いているシーリングになっていました。 ちょっとシャンデリア風? 玄関ホールとたたきを併せても3畳程度なので、やや豪華すぎるような気もします。 GWに実家に帰って見ると、ダウンライトが何個か設置されていました。 うちより広い玄関です。 そこで質問です。 皆さんのお宅の玄関にはどのような照明が付いていますか? 玄関の広さ、○○風(和風、欧風……)なども教えていただけると嬉しいです。 また、その照明は好きですか? こんなのがいいなぁというのもありましたら、お願いします。

  • 使っていない照明器具を外すとまずいですか?

    LDKの天井に照明器具(シーリングライト)が3つ付いているのですが、2つは全く使っていません。 掃除が手間なので使っていない照明器具を処分したいのですが、もし照明器具を外した状態で壁のスイッチが入る(入ったまま気付かない)とまずいでしょうか? 壁のスイッチ3つは同じブレーカーでまとまっているので個別にON/OFFができません。 また、天井の配線器具は丸形引掛シーリングですが、照明器具を外したままにしておくと漏電等の不具合が起きるのでしょうか? どなたか教えて下さい。よろしくお願い致します。

  • 照明器具

    自分の家をおしゃれにリフォームしたい者です。 照明器具も取り替えたいのですが 工務店の方から提案されたものがイマイチで 安くシンプルな照明器具(シーリングとダウンライト) を探しております。 おすすめのメーカーありましたらお教え下さい。

  • 照明器具を探しています。

     よろしくお願いします。  以前、見かけた事があるのですが…それは「玄関アプローチ(仕上げ面はタイル、コンクリ)の土間面に埋め込んであり(ダウンライトみたいに)、電源不要でソーラー充電のLED照明。暗くなると自動点灯。丸型で直径は7,8cm位。1万円はしなかったと思う」  という様な器具です。  心当たりのある方は教えていただけないでしょうか?  

  • 照明器具の選び方

    新築しています。 今日、工務店から「照明器具を選んでください」と宿題を出されました。 メーカー案と共に分厚いカタログを2冊持ち帰りました。 ほとんどダウンライトにしようと思っているので、その点は悩んでいないのですが、ダウンライトにしない場所(照明器具が直接見える場所)はどうしようか悩んでいます。 (1)洗面室 天井に網代を貼る予定です。網代に似合う&防湿?の照明は、どんな物が良いと思いますか。 (2)玄関ポーチ 外壁:ニチハ コンティナウォール ED235 ルーツピーチjavascript:function voi(){};voi() 玄関ドア:三協立山 アバンサールAタイプ カロッテオオークKU ピンク~赤系の玄関ですが、どんな照明が合うと思いますか。 ステンドグラス調の照明でいいなぁと思ったのがあったのですが、暗く感じるでしょうか。 (3)吹き抜け(1階居間と2階オープンスペースに3畳程度) 2階は傾斜天井になっています。シーリングファンの付いた照明がいいかなと思っていましたが、メーカー案はファン無しになっていました。 付いていない方がいいのでしょうか。 また、付けるとしたら注意点などありますか。 (4)階段 1階の上り口と2階の下り口にはフットライトを付けます。 メインの照明は踊り場に壁付けタイプにしたいのですが、階段に付ける照明に注意点はありますか。 また、お勧めがありましたら教えて下さい。 変な影ができたら危ないなぁと思うのですが、カタログでそこまで読み取れません>< たくさん書いてしまいましたが、1つでも良いので何かアドバイスありましたらお願いします。

  • 内玄関と脱衣所の照明

    内玄関の照明ですがペンダントライトで可愛らしいものをみつけました。 内玄関の照明器具をみるとダウンライトやシーリングライトなどが多く、ペンダントライトは見ませんがおかしいでしょうか。玄関って、その家に入ったときの第一印象にもなるとおもうので照明に悩んでいます。 また、脱衣所は防湿型でないといけないのでしょうか。

  • 照明器具について(建売住宅)

    この度、2Fの建売住宅購入しました。 簡単な色合わせとアンテナ、ネット環境など確認済みですが、照明器具が用意しないと行けません。 元々付いているのは玄関のポーチのダウンライト、廊下のダウンライト、 洗面所ユニットに付いているのはブラケットライト、システムキッチンの手元灯、浴室のダウンライトぐらいです。 それ以外は丸型引っ掛けシーリングが付いているのですが、脱衣所は普通のシーリングライトで大丈夫なのでしょうか?防湿タイプだと思ってるのですが、引っ掛けシーリングタイプで防湿型がないので結局電気工事が必要では?と思ってます。 何方か御教授願います。

  • 6畳間の照明器具の明るさについて

    ネットショップでデザインの気に入った照明器具を見つけましたが、明るさが広さに対して適正かどうかがわかりません。 使いたい部屋は6畳間で、ダウンライト等はありません。つまり天井の中央部にとりつける照明器具だけで、読書ができる明るさが必要です。 ネットショップの商品説明欄に記載されているのは次の通りです。 消費電力216W(E17/60W形クリアミニクリプトン球4個付き) ガラスの小さなシェードが横に4つ並んでいるデザインのシーリングライトです。 よろしくお願いします。

  • ロフトのある部屋の照明器具

    新築します。 2階に『6.7畳の洋室+3畳のロフト』の部屋ができます。傾斜天井の部屋になります。 照明器具のメーカー案によると、部屋の天井の中央にシーリングライトが1つ、ロフトの天井に細長い一般的な蛍光灯が1本、となっていました。 私としては、傾斜天井にシーリングライトが斜めに張り付いているのはどうかなというイメージです。 それに、切れたときに変えにくそうかなと。 かと言って、どのような照明器具がいいのかピンときません。 傾斜天井の傾斜角度は……よくわかりませんが、屋根が5寸勾配なので、そこから計算できるのでしょうか。 高さは1番高い部分で3.5m程度だと思います。 このような部屋には、どのような照明器具がいいと思われますか?