• 締切済み

賃貸の交渉、条件で納得がいきません

 20代後半の男性です。  ハイツに住もうと思い、探しておりましたところ、不動産屋の紹介でいい物件がひとつ見つかりました。  担当の若い男性の営業マンは、礼金を半額と、エアコンをサービスで1台つけると、約束してくれました。いきなりだった為その時は即答はさけたのですが、二日後、その条件で決めようと思い、電話を入れた所、その営業マンは休みでいませんでした。かわりに電話に出た中年女性の営業の方が話を聞き、とてもではないがその条件は飲めないと言ってきました。それは若い営業マンのオーバートークであって、できもしないことを言ってしまったのであり、申し訳なかった と言ってきました。それで、礼金は半額にするが、それが限界で、エアコンはサービスできない。エアコンのかわりに家賃を安くすることも、何もできない。礼金を半額にすることだけで限度だと言ってきました。私は、「それでは後日若い営業マンと話をしたい」と言いましたが、担当は私に代わったので、私が責任を持って担当する。今後彼との接触はしてはならないと言ってきました。これ以上の交渉は無理かと思い、入居申し込みの用紙を書きましたが、後から考えてみるとやはり納得がいきません。  若い彼が契約をとりたいとあせり、オーバートークをしてしまったことは理解できるのですが、それはそれとして約束してもらったことですから、話が違うことにやはり少し納得がいきません。エアコンに代わる提案でもあれば納得がいくのですが、それもなく、私はエアコンはあきらめざるを得ないのでしょうか。それとも、何かいい方法はないものでしょうか。お知恵を授けて頂けますよう、よろしくお願い致します。

みんなの回答

  • pooty
  • ベストアンサー率42% (15/35)
回答No.4

>二日後、その条件で決めようと思い、 >担当は私に代わったので、私が責任を持って担当する。今後彼との接触はしてはならないと 法的な観点から言えば、完全に質問者の負けだと思います。 サービス条件は、「この場で即決してもらえれば・・」 のニュアンスがあったと思います。 スーパーセール期間中の特売商品を後日行って「その値段で売ってくれ」といっているような物です。 特売期間の終了は、担当者の変更と同意味に取れますね。 >これ以上の交渉は無理かと思い、入居申し込みの用紙を書きましたが 納得できないなら契約しなければいい事です。 条件に了解して契約した上で、とやかく言うのはルール違反です。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • nachiguro
  • ベストアンサー率33% (621/1841)
回答No.3

こんばんは 元業界人です。 一体何様なんだろうね。 >担当は私に代わったので、私が責任を持って担当する。今後彼との接触はしてはならないと言ってきました。 特にこれ! 私なら逆手にとって 「解かった。だったらエアコンサービスであんたが担当でその条件を飲む」と言うか 「若い人だったから申込用紙を書いたわけであり、あなたでは書くわけに行かない。この内容を継続させたければ当初の契約通りにしろ」 と突っぱねるでしょうね。 明らかに過失は向こうにあるわけですから。 その会社がどんな内容かは知らないが、権力の横暴は明らかですので、私なら何でもやりますけどね。 相手に過失があった時は徹底的に正論で相手をぶちかます。 若い社員のオーバートークだろうとなんだろうと、その社員は会社を代表しての発言であるわけだから、その発言責任は会社にあり、礼金半額では当初の要求の半分でしかない。 これ正論だよね。 私はこのような体質を知っているから、全てのやり取りを面倒だけどFAXでやり取りしている。そうする事によって証拠が全部残って、後々のトラブル防止につながる事を知っているから。 この状態なら、正面突破で行ってエアコン半額負担と云う所で落としどころとするだろうけど… 妥協はしない方が良いと思う。

RED-WOLF
質問者

補足

 早速のご回答ありがとうございます。  そうですね。確かにおっしゃる通りです。力強いお言葉に勇気づけられました。ありがとうございます。  若い彼が張り切りすぎたということは理解できますし、彼が「エアコンをサービスできるよう上司(または家主)にかけあって頑張って説得しましたが、どうしても無理だと言われました」と、彼の口から言ってもらえれば納得はできます。私としても、礼金半額プラスエアコンサービスは、不動産屋さんや家主さんからしてみればきつい条件かとは思います。しかし、それでも言い出しっぺは若い彼なのに、年配の女性の営業の方が出しゃばってきたように思えて仕方がありません。  たしかに証拠となるような文書が残っていないのが痛いところです。文書化しておくべきでした。  彼の携帯に直接電話してみたいと思います。契約は彼からしたいと思います。エアコン半額負担ですか。その線で可能な限り粘り強くいってみたいと思います。参考になりました。ありがとうございます。    

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.2

試しに若い営業マンと連絡を取ってみればいいと思います。「今後彼との接触はしてはならない」なんて指図をされる筋合いはないのですから。 以前、ある不動産会社のAさんと連絡を取りたいと思って電話をしたら、同じ会社のBさんが「今日は休んでいます。わたしが担当しますので。」などと言われたことがありました。 後日Aさんはその日休んでいなかったことが分かり、Bさんが自分の手柄にしたかっただけということが。 Aさん曰く、たまにそういうことがあるそうで。 若い営業マンに連絡を取ってみて、約束できるなら文書にさせればいい。約束できなかったら考え直す。だめもとでやってみれば良いと思います。

RED-WOLF
質問者

お礼

 早速のご回答ありがとうございます。  そうでしたか。そういうこともあるのですね。私の方も休んでいるというのは仮病かもしれません。たしかにその可能性はないとは言い切れません。  会社に電話をしたりすれば今後取り次いでもらえそうにないのですが、彼の携帯の番号が名詞に記載されておりましたので、携帯にかけることにします。その時彼がどう言うかわかりませんが(たぶん上司から怒られていると思いますので)、彼が言い出しっぺですので、彼に問いたいと思います。  約束できるなら文書化と再見積をして頂いて、約束できなければ、こちらも「貴方の物件を気に入ったし、貴方の物件を契約する方向で考えていますが、他にも当たっている不動産屋がいろいろとあって少し迷っているので、もうしばらく待って欲しい。」と、じれさそうと思います。参考になりました。ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

その営業マンは、 オーバートークを連発してクビになったのでは?     契約書に、それを記入して即日契約すれば、 貴方の勝ちでしたが、 今となっては手遅れですね。 でも、礼金が半額になったのだから、 それだけでも良かったじゃないですか(^^;             

RED-WOLF
質問者

お礼

早速のご回答ありがとうございます。 その営業マンは上司からこってりとお叱りを受けるでしょうね・・・ たしかに即申し込めば良かったと思います。 もともとそこまで値切るつもりはなかったので、エアコンのことさえ聞いていなければ、礼金が半額というだけでも飛び上がって喜んで契約したと思います。ただ、エアコンサービスを聞いたあとで、それも手のひらを返されましたので期待した分残念です。初めから、エアコンをサービスすると言ってくれていなければ気持ちよく契約できました。 礼金は半額になりますし、物件も気に入っておりますので、可能な限り粘り強く交渉してみて、どうしてもだめなら礼金が半額になっただけでも良かったと、それで契約したいと思います。ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 賃貸マンションの入居条件

    この度新しく転居することになりましたが本日不動産屋に出向き契約書も かわしてきたのですがここのマンションの契約条件としてエアコン完備 の条件があり契約したのですが契約後になってから不動産屋から連絡があり エアコンがつけれないと言い出したのです。なぜと聞くと管理会社があり そこの担当者がこの物件はエアコン完備はしていないと言い出したのです このエアコン完備とは以前の入居者の方がおいていったものに関しては 付いているが元々付いていない場所はついていないと言っています。 ですが何社かの不動産屋がこの物件を案内していますがそのすべての 不動産屋でエアコン完備の記載があります。なので管理会社にもエアコンは 設備として記載があるので困るから取り付けてくださいとお願いしていますが 現状応じてくれません。この場合契約も既に完了してしまっている状態ですので 不動産屋及び管理会社は取り付けしない状態でも問題ないのでしょうか 私は、どうしても納得できません。これが条件に入っているから契約したのに どうすることも出来ませんかお助けください。

  • 賃貸契約で不動産屋さんとのかけひき教えてください。

    10月に結婚予定の娘が賃貸の部屋を探しています。 先日、気に入った物件が見つかって (1)クーラーをつけてください (2)礼金をサービスして (3)家賃を安くして とお願いして入居希望届けを書いてきたそうです。 今日、不動産屋さんからTELがあり (1)クーラーはダメ (2)礼金はゼロにするが、そのかわり敷金を1ヶ月の所を2か月分にする (3)家賃は2,000円安くする という条件を提示、もしいやだったら他に住みたい人がいるからという話でした。 その部屋は4ヶ月前から空室、駅から20分以上、1ヶ月87,000円、管理費3,000円です。娘は敷金が倍になることに納得していないようですが、 どうなのでしょうか。

  • 立ち退き料

    よろしくお願いいたします。 私の母(年金生活)が一人で住んでる長屋のアパートの立ち退き要求がありました 6月に立ち退き要求の封書をもらい、老朽化のため建て直すので11月末までに立ち退いてください。とだけ記載されており、建設会社の営業マンが持ってきました。 立退き料のことは一切、記載されていません。 立ち退いた後のアパート等は建築会社が探してくれるということだったのですが、色々条件を提案した結果、良い物件を探し当てれませんでした。そこで自分も探してみるといいところがあったので営業マンに交渉に行ってもらったのですが、その前に立ち退きの合意書を交わしたいと申し出ると、現在の大家の話では敷金礼金のみの返却で、後は自分でやってくれということだったので、それでは納得できないと思い 敷金礼金の返却、新居の敷金礼金の支払い、引越し費用全額(エアコン等の異説費用含む)、光熱費等の手続き費用、迷惑料、新居の当初3ヶ月~6ヶ月の家賃の支払い・・・などがあると思い、営業マンにもう一度大家さんと話し合ってくるように伝えました。 このような要求は不当なのでしょうか? 一般的に見て、どこまで立退き料をもらえるのか? 教えていただきたいと思います。乱文で申し訳ありません。

  • 賃貸物件の保証会社及び仲介手数料に関して

    大阪府堺市で一棟マンションの大家をやっているものです. 大家業をやっている中で信じられないことが起こり,皆様にお聞きしたいことがあったので投稿しました.いつも同じ不動産屋で仲介をお願いしています.その不動産屋の担当の営業マンはお金に対し少し汚いところがあるのですが,すぐに契約を決めてくれるというので利用していました.最近は募集時には,入居者がなかなか決まらないということで,敷金,礼金はゼロにしたうえで,連帯保証人と保証会社を必須にして募集をかけていました.今回も入居者が決まったということで電話が来ました.入居者は50代くらいの方で,来月から,大企業(企業名も聞きましたが...一応ホームページが存在するような会社でした)に就職先が決まっているとのことでした.しかし,しばらくしてから連帯保証人(入居者の息子)がいるので,保証会社を外してほしいと言われました.営業マン曰く,大企業に勤めていて属性がいいとのことでした.私はわかりませんし,こういった場合, (1)他の大家さんは保証会社を外して入居を許可していますでしょうか?昨今,入居者の権利が強く滞納しても大家は裁判して強制執行しないかぎり追い出せないのでリスクを感じております.ご意見をください. そして次が本題なのですが,その保証会社を外すように言われた電話の最中に営業マンがぽろっと漏らしたことがありました.実は入居者には礼金を勝手に決めて払わせているようで,礼金もとったとのこと.大家には全く礼金敷金もとれないと言っておきながら,かなりの額を入居者からとっていたことを知り愕然としました.その場で手数料の話をしましたが,礼金はすべて手数料として持っていくとのこと...今回の事例に限らず,過去にも似たようなことがあり,こちらも注意深く監視していたのですが,また見つけてしまい,問いただしましたが,「これがこの業務のいいところでしょ?」という感じで全く反省する気なしです.もしかして店ぐるみでやっているのかもしれません. (2)今後もこういった営業マンと付き合うべきなのか迷っています.お聞きしたいのは,こういった経験をされた方がおりましたら,どう対処されたか色々ご意見を伺いたく....とりあえず電話では穏便に事を進めるためにOKしてしまいましたが,今後は利用するのをやめようかとも考えています.こういった営業マンなので(1)の件も実は非常に不安になってきました...

  • 建築条件付物件購入後の交渉について

    営業マンの態度や家作りに対する姿勢等が気に入り、地場のハウスメーカーに土地探しをお願いしたところ気に入った物件があり建築条件付ではありますが購入しました。 (もちろん、工法や家の金額面も考慮した上です) 土地の手付金を払い、建築請負申し込み金?を払いました。(契約破棄後は返金される物) しかし、次回の打ち合わせ時に設計料を10万円ほど 支払わなければなりません。(これは返金されない物と説明を受けました) 10万円は覚悟しとかなければならないのですか? 先に払ってしまわないといけないものなんでしょうか? 払ってしまうと、こちらからは強く交渉できない立場になると思うんです。(返金されないので) 今後間取り等を決めていく上である程度の値引き交渉や特典を狙って行きたいと思いますが、どのように事を進めていったら上手に行くと思いますか? (一応現在モデルハウスにするということで5%引き+カーテン+照明+エアコン1台は付けてくれる約束にはなっておりますが間取り等決まっていないのでなんとも言えません)

  • 賃貸契約礼金安すぎたので上げて欲しいと言われました

    アパート賃貸契約についての相談です。 娘が結婚するので新居探しでいい物件があり契約する事にしました。  ところが、契約書をFAXて数日すると娘の婚約者の所にメールで「謝礼金10万は安すぎたので20万にして欲しい、 その分入居までの家賃を半額にする。・・・・」と言う内容に加えて、他の物件の案内も添付されていました。 一方的な内容に怒りがこみ上げてきています。 こんな事は良く有る事なのでしょうか?  物件 間取り 2LDK ドアホンモニタ、風呂付 2階角部屋 契約時の条件 敷金なし 礼金¥100,000  家賃\61,000 管理共益費\4,000 仲介業者はいまキャンペーン中で礼金20万のところを10万に成っていてお得です。 他の業者も扱っていますので早いもの勝ちです。 と進められて、翌日私たちも部屋を見に行きました。 その翌日 娘の婚約者が電話で契約する事を伝えて、契約書をFAXで送信しました。 その翌週 いきなり礼金のメールという状況です。  ※2日前まで他の部屋は礼金10万のままHPに掲載されておりました。 土曜日 娘たちが物件を見る 日曜日 私たちが物件を見る 月曜日 婚約者が電話で契約する事を伝える 水曜日 契約書をFAXする 週が変わって 火曜日 礼金が安いとメールが入る。 結構いい物件なので何とか契約をしたいのですが礼金が20万にするというのが納得できません。 それが変更できないのであれば有利な条件を引き出したいと考えています。 日曜日 仲介業者と話をする約束をしていますが、交渉の参考にどなたかお知恵を拝借できればと思っています。 宜しくお願い致します。

  • 家賃交渉

    今まで何度か引越しを経験していますが、 家賃交渉をした事がありません。 周りの友人は交渉で1万円値引きしてもらった等、良く話を聞きます。 家賃交渉は担当の不動産仲介会社の担当営業マンの方にお願いすればよいのでしょうか? 交渉次第では値下げ可能な物件もあるはずですので、そのへんの交渉術をご存知の方、是非アドバイスいただけると助かります。

  • 賃貸アパートの解約時トラブルについて

    昨日、一昨日と三月から借り始めたアパートについて相談をしていたものです。重要事項説明書の冷暖房設備の有無をめぐって契約不履行と対応の酷さのため、契約を解除することにしました。 少額訴訟も視野に入れて考えていますが、今後の対応や返金に関して・それが業者の提示する条件が法的に妥当なものなのか教えてください。 http://okwave.jp/qa4790099.html 一昨日 http://okwave.jp/qa4792054.html 昨日 今の不動産屋には退去する旨を伝え、今日の午前中に返金に関する返答がきました。 敷金・礼金・仲介手数料の返金は一切なし。 特約事項として、二年以内の契約は敷金の返還をしない。 さらに退去時にはハウスクリーニング代を請求するそうです。 午前中の担当営業マンの言い分としては、大家にかけあって折半してエアコンをつけるよう努力しているため返金はしない。とのことです。 3/3 引っ越し前にエアコンがないことに気づいたため、担当者へ連絡 →大家にかけあってみる、追ってお知らせする。とのこと 3/6 引っ越し。業者から連絡がなかったためこちらから連絡。 →大家の言い分としては、エアコンは借主が自主的に入れるものだ。と伝えられる。 重要事項説明書の記載内容と違う事を指摘。 →空き部屋にある残置物であるエアコンを移動する形で大家さんにかけあってみる。とのこと。 3/12 さらに待っても業者からの連絡なし、再度こちらからエアコンの件について連絡を入れる。 →まだ大家から返答をもらっていないようで、もしもエアコンを入れる場合は家賃があがってもいいか?と妥協案(?)を提示される。 もちろんそんな事は受け入れられないので、拒否。 そしてその夜に解約する決意をしました。 エアコンのみならず、トイレ・風呂・シンクの水漏れの対応も引っ越し前から指摘し、引っ越し前に業者が入って見積もりしてもらったにもかかわらず、その点もいまだに修理されず。 連絡についてもこちらから電話しないと対応しない。 連絡を入れたところ、担当者が外出中で3時に戻ってくるので3時過ぎに折り返し電話をするということだったが、4時半になっても連絡がこないので、こちらから電話すると担当者が出た。 3/13 退去予告をするために電話を入れるが、担当者が休み。(暖房設備のないまま北国の冬を過ごし続けて一週間以上)      別の営業マンに退去する旨を伝え、二時間後に担当者から電話がくる。もう一日待ってくれないかとのことだが、拒否。 3/14 午前中に退去にともなう返金のお知らせ。

  • あまり納得ができません。

    こんばんは。 本日職場で起こったことについて納得がいかないことがあり相談に乗っていただきたいです。 アドバイス等もいただけると嬉しいです。 よろしくお願いします。 わたしは現在医療機器の商社で営業事務をしている26歳女性です。 今回納得いかないことというのが事務の女性の先輩が人事の方に相談した内容です。 現在わたしは本社ではなく営業所で仕事をしており昨日人事の方が別件で営業所にきました。 営業所には営業の男性が15名、事務の女性3名、所長で成り立っております。 昨日人事の方が別件で来られたついでで事務の先輩の女性、所長、人事の方で結構長く話をしたみたいです。 その中の内容で事務の女性の先輩が ①下2人の事務が自分を慕ってくれない ②2-1になっていて居場所がない ③仕事上の向き合い方にもギャップを感じていると相談したみたいです。 (人事の方と仲良いので今日そのことを聞きました) それに関して思うことが ①下2人が自分を慕ってくれないに関して。 ・機嫌がいい時はとても優しいが自分の機嫌が悪い時はとことん悪口を言って人に当たり、気分の波がすごい ・上司が知らないところでは常識を疑うことを平気でする。 例えば、土曜出勤がたまにあるのですが、上司は土曜出勤しないので8:30始業なのに8:35に来たりする。 (タイムカード制ではないため申告しなければバレません) 普通の仕事の日に体調不良で遅れてくることがたまにあるのですが遅れてきているのにも関わらず片手にスタバのコーヒーを持っていることがあった。 自分が気に食わないことがあると営業マンとかに愚痴を言い営業マン経由でわたしなりもう1人の業務の子に伝えてもらう。 など人として正直慕おうと思える要素がありません。 ②2-1になって居場所がない 年齢的な問題もあると思いますが 先輩35歳、わたし26歳、もう1人の業務の子25歳と話す内容も違うければ気分に波がすごいのでわたし達も話を振ることをしません。 話しかけるなオーラも出ておりこっちとしてもどう対応すればいいか悩みます。 ③仕事上の向き合い方のギャップ これに関しては先輩は今まで独身で仕事一筋って感じでわたし達は休みの楽しみのために仕事を頑張るって言う感じなのでそこを言われてもどうしていいかわかりません。 以上のことからわたし達がこれからどういう風に振舞っていけばいいのか、そして所長も先輩だけが言ったことを鵜呑みにしてしまいそうなところとても納得できません。 ここで声をあげると喧嘩になりかねませんしわたしは大人しく我慢しとくべきでしょうか? こういう場合どういう対応をすればよいとおもわれますか?

  • 約束事優先順位

    私の知人のDさんは今日、乗っている車の点検を受けるためディーラーに行きまして、担当営業マンとショールーム内で口論となりまして、担当営業マンに担当を降りますとまで言ってきました。 発端は先週、Dさんの担当営業マンからDさんに電話があり、DさんのFACEBOOKの投稿を拝見しました。機会があれば是非とも連れていってもらえないか?の内容でした。 Dさんは大の船好き、豪華客船・フェリー・大型の貨物船・海上保安庁の船を撮影してはFACEBOOKに投稿をしています。Dさんのお気に入りの船は「さんふらわあ」シリーズで、私も投稿を拝見してカッコいい思いました。 Dさんは12月9日に〇〇〇港の周辺で撮影するんだと言ったら、担当営業マンが私も行きたいと言うので待ち合わせ時間も設定、Dさんが担当営業マンの家に迎えに行く形となりました。お互いに連絡先は知っています。しかし、約束の時間になっても担当営業マンは来ないので呼び鈴を鳴らしたら、母親が出てきて経緯を伝えたら、母親は息子が売ったお客さんと早朝釣りに行きましたと伝えられました。Dさんはそれを聞いた瞬間怒りが爆発、翌日(今日)、車の点検を受けるためディーラーに行き、お客様ラウンジで待っている所に担当営業マンが来まして、Dさんはオイ!約束事をすっぽかすのは何事だ?と語気を強めて担当営業マンに言いました。しかし、担当営業マンは詫びるどころか開き直り、Dさんよりも長い付き合い・実績・利益があるお客さんとの約束事優先するのは普通ではないですか?釣りは水曜日に連絡来ましてね、私の最大のお客様ですからDさんよりも優先するのは当たり前ですの発言に、だったら私に相談の一つもあって然りではないか?と返したら、私にそんな義務はありません。難癖付けるなら担当を降りますとまで言われました。ショールーム内で口論でしたので、他の営業マンや客も何だ?!と見ていました。 ①Dさんと担当営業マンの口論内容、どちらが正論なのか? ②担当営業マンが担当を降りる理由は正当な理由になるのか? ③担当営業マンが担当を降りると言った以上、店長等の責任者との話し合いは必要なのか? ④Dさんは泣き寝入りしなければならないのか?

このQ&Aのポイント
  • B's 動画レコーダー 8での動画録画後、ファイルが表示されない問題について
  • Windows 10 ProでB's 動画レコーダー 8を使用している際に、録画した動画ファイルが表示されない問題が発生しています
  • 録画中の画面表示や録画時間のカウントは正常に行われますが、録画を停止してファイルを生成しても、ファイル一覧画面には表示されない状況です
回答を見る