• ベストアンサー

歯は普段から噛み合わせていた方がいいの?

普段、口をとじて黙っている時の歯は上下かみ合わせていた方が良いのでしょうか?私の癖のようなものなんですが口を閉じていても歯を噛み合わせていない時が殆どです。しかし最近このサイトで噛み合わせが悪く、噛み合う歯がないと歯が浮いてくるというのを知ったのですが、それが本当でしたら私のような場合も危ないという事になりますよね?実際のところどうなのでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

歯が浮いて来るという話は私は知りませんが、何でもない時に噛み合わせているのは顎の筋肉に負担がかかるから良くないという話は聞いたことがあります。自然に口が閉じた時に上下の歯がぶつかる程度は問題ないのでしょうけど、「噛んでいる」のは良いことではないと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

  • taka-ism
  • ベストアンサー率52% (104/197)
回答No.3

 人間は口を閉じて安静にしていると、顎が下に少し下がります。重力により下顎が引っ張られるのと、筋肉を休める為です。人間の腕が安静時には下に下がっているのと同じです。これを下顎安静位と言います。  この下顎安静位の時は大体下と上の歯の間が1ミリ開いており、これを安静空隙と言います。  ちなみに歯と歯が完全に咬み合わせている状態を中心咬合位(咬頭嵌合位)と言います。咬み合わせを見る場合この中心咬合位を見ますので、安静にしている時と顎の位置が違うと言うことです。

noname#13358
質問者

お礼

皆様お答え頂きありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • krest
  • ベストアンサー率50% (1/2)
回答No.2

口を閉じている時の歯の上下は、噛み合わせていないのが、正常だそうです。そして舌は上の前歯の少し後ろに置くのが正しい位置らしいです。私はずっと喰いしばりで悩んでいて治療受けてますが、よくその事を歯医者さんに言われます。その治療の一つとして、一日に何度も唇を閉じて上下の歯を離し、顔の筋肉の力を抜く練習をしています。なので普段噛み合わせていないのが、歯にも顎にもいいと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 集中に適した歯、顎の状態とは?

    僕は1日のほとんど、かなり難しいことを考えたり、問題を解いたりして、(主に数学など)すごしているのですが、その際かなり歯を食いしばっているように思います。 しかしある本で、「食事をするとき以外は、上下の歯は口の中で離れている状態が理想である」また「仕事や勉強、人間関係で大変なときこそ、歯は食いしばるな!」「できるだけ顎と歯はリラックスした状態、気持ちは集中させる。その方が歯の為にとってよいだけではなく頑張りもきくのです。」とここまで書いて有ったのですが。ここである事と矛盾を感じました。 ある事というのはテレビ等で、噛み合わせの悪い人が一度、計算や漢字のペーパーテストをして、次は、何かを口にくわえることによって、歯の噛み合わせを一時的に均等にしたり、また、噛むトレーニングなどで噛み合せを治すことによって、ペーパーテストの点数があがる(もちろん慣れによって点数が上がったというのではない。先に噛み合わせを一時的に均等にしてテストをし、後に普段の状態にしてテストをした人もいる。 これはある程度歯を食いしばったから思考力が上がったと考えられないでしょうか、もし上下の歯が口の中で離れているのが理想ならば、噛み合せの良し悪しとテストの点数は関係ないのではないでしょうか? 上下の歯を口の中で離した状態でテストを受けたほうが慣れれば一番良いということなのでしょうか? ようするに一番聞きたいことは、難しい問題(たとえば電磁気学など)を考えるときに歯は強く食いしばったほうが良いのか、あるいは軽く噛み合せているのが良いのか、それとも本に書いていたように上下の歯は口の中で離れている状態が良いのか理想はどれなのでしょうか?ということです。 くわしい方は教えてください。

  • 普段奥歯はどうなってますか?

    普段何も口に入れてない状態の時、上下の奥歯はどうなってますか? 口を閉じいてる状態だと上の歯と下の歯は普段あたってますか?それともあたってませんか? くだらない質問ですが、よろしくお願いします。

  • 普段しっかり歯を磨く方に質問です

    私は寝る前に歯ブラシ、歯間ブラシ、糸ようじ、舌ブラシ、タフト(ピンポイントのブラシみたいなもの)を使って最低10分は磨いています。 毎食後は歯ブラシだけでしっかり磨く程度です。 そこで普段しっかり磨く方に質問です。 旅行などの様に自宅以外に泊まる場合、歯磨きはどの様にしていますか? 普段どの様に磨いて、お泊まりの時はどうしていますか? 私は歯ブラシと糸ようじと歯間ブラシを携帯して、 舌ブラシの代わりに歯ブラシを軽く舌に当てて撫でる様にしています。 歯ブラシで舌を磨くと傷付けると聞いたのでその様にしています。 本当はタフトも舌ブラシも持って行きたいけれど、 1泊くらいならそれで我慢します。

  • 歯の噛み合わせ

    大阪で歯の噛み合わせなどをしっかりと診てもらえる歯科を教えて下さい。最近、主に上下左右サイドの歯が内側に倒れてきていて、歯とこすれて痛い症状があります。矯正するほどのものでもないかと思いますが、きちんと診断していただき、削るなど方法を相談したいと思います。別のサイトで相談したのですが、東京医科歯科大卒の35歳くらいの医師を探してみては?とのことでしたが、なかなか1人では探せません。

  • 歯は臓器であるというサイトをみつけて・・・

    ずっと噛み合わせがよくなかったので、その調整も兼ね、 奥歯の詰め物やクラウンを白いものに変えようとしています。 上下、左右で8本変えるので色々と不安もあります。 そんな時、“歯は臓器である”という本のことを知りました。 そのサイトを見ると、今行っている普通の歯医者さんで噛み合わせは十分に調整できるのかと心配になってきました。 噛み合わせの調整のために、虫歯になっていない歯の高さも上げるようなんです。 歯医者さんにも色々な考え方があるだろうし、あの本の考えをどの程度まで参考にしたらいいのか悩んでいます。 アドバイス頂けたら嬉しいのですが。 よろしくお願い致します。

  • 普段の生活で噛み合わせが変わることはありますか?(長文です)

    長文失礼いたします。 子供の時から噛み合わせが右にずれています。特に噛み合わせの治療をしたわけではないのですが(鏡を見ながら時々あごのずれを直していたくらいです)、数ヶ月前から少し噛み合わせが正常な位置に戻ってきているような気がしています。 わたしは奥歯をたくさん治療してあり、今までのずれた状態で噛みあわせると確かにちゃんとすべての歯に均等に力がかかるのですが、最近は一番最初に奥歯を噛んだ時にしっくりこないことがあります。噛みあわせると奥歯の外側の高い部分に一度歯が当たり、そこからツルッと右に顎がずれる感じです。一番高いと感じる部分は被せものをした歯ではなく自分の歯です。 現在、前歯から犬歯にかけてのブリッジの治療のため歯医者に通っており、一番最初に噛み合わせのことを話したのですがあまりとりあってもらえずそのまま治療が進んでいます。他の歯3本も同時進行で治療しています。でも仮歯をつけてから、より顎が右にずれたような気がしてなりません。肩凝りや頭痛も毎日ひどいです。 自分では噛み合わせの位置が安定しておらず、その時によって少しずつ違うと感じます。 最近変わったと思われる状態で噛み合わせた時に奥歯がきちんと噛めないため今までのように顎をずらした状態に無意識にしてしまっているのか、それとも普段の生活で噛み合わせが変わることはなく、わたしの思い違いなのか分からないのです。このまま治療を進めていいものか悩んでいます。 普段の生活で意識していなくても噛み合わせが変わることはあるのでしょうか? ご存知の方いらっしゃいましたら是非お教えいただきたくお願いいたします。

  • 悪くない歯が削られ、しかもしみる。

    昨日歯科で歯を治療したんですが「かみ合わせが悪い」ということで治療した部分にぶつかる歯(健康な歯)を本当に少し削りました。 削った程度は見てほとんどわからないぐらいで、まあしょうがないと思うんですが、その歯がしみるんです。 普段は大丈夫なんですが、削った部分があたったりするとしみます。 プロがやったんだから大丈夫だろと思う反面、しみるってやばくないか?という気もします。 どうなんでしょうか? 有識者の方ご回答お願いします。

  • 子供の歯が埋まった?!

    1歳2ヶ月の娘をもつ母です。 パパと遊んでいる時に、バランスを崩しアルミ製の棚?ラック?に 激突しました。 その時はひどく泣いて、内唇?をかんだようで出血していましたが 口の中を見ると、ん?おかしいと思って・・・ 前歯の真ん中から2番目の歯があったのにない!!って思って 口をみたらどうも折れているというより、埋まっているって感じで。 休日であったのですが、診療している所があったので すぐに歯科へいきました。 中で歯が折れていなければ、また出てくるでしょうっていわれたのですが 先生には、この歯より下の前歯2本が前にでていて 受け口のようになってしまっている噛み合わせの方がきになりますと 言われました。多分、埋まった歯は乳歯だし永久歯という歯が 控えているので問題ないだろうという事だと思うんですが 噛み合わせの悪いのはやはり今の時点ではまだまだわかりえない事 なんでしょうか? 今でももしなにかトレーニングとかできるなら なにか教えてください! 歯が埋まったことがあるという方、 その後どうなったのか教えてください。 女の子だけに、歯並びについては真剣に受け止めたいと思っています。

  • 尖った歯は削ってもいい?削らないほうがいい?

    お暇なときにお願いします。 私の歯なのですが、上の歯の犬歯の隣り2本が左右ともすごくとがっています。誰でもある程度は尖っているのですが、外側と内側の2箇所に逆さの山のように尖っていて(特に内側)、そのせいでよくくしゃみの時に舌を噛んで出血したり、舌がしびれています。 これまで歯医者に数箇所いっていますが、削ったところから虫歯になりやすくなるから、そのままの方がいいというのと、長年の歯軋りで自然にすりへるものがかみ合わせで合わないために残っているのだから削っても問題ないというのと、両端な話を聞きました。 実際に尖った歯を削った方がいらっしゃいましたら、その時の話や、その後の様子を教えてください

  • 歯医者の歯型取りって...

    上下の虫歯の治療どちらに関係なく、 上下歯型取りますか?? 歯型取りは昔から苦手なのですが、 妊娠を経験してから歯磨きすら気持ち悪くなるので苦手になってしまい、 人に口の中を触られるなんてえずいてしまう~と恐怖の中歯医者に行ってます! 歯型なんて絶対やだ~と思ってます。 でも次の次に歯型取るっぽいんです。 下の虫歯の治療だから型取りも下だけかな?とか勝手に思い込んでたけど噛み合わせもあるから上下なのかな? うわ~今から考えるだけで食欲なくなる~。

このQ&Aのポイント
  • EW-M752TBを使用していますが、使用量は多くないにもかかわらず廃インク・トナーがいっぱいの表示が出て印刷作業ができません。この問題を解決するためにはどうすれば良いのでしょうか?
  • 昨年2月に購入したEW-M752TBの初期インクがすぐになくなり、純正インクに取り替えましたが、再びインクが消耗し2ヶ月で修理が必要になりました。印刷量は100枚程度です。このような問題は相性の問題なのでしょうか?
  • EW-M752TBを個人使用していますが、使用数か月で廃インク・トナーがいっぱいの表示が出て印刷作業ができません。買い替えが必要なのか、対処法を教えてください。
回答を見る