• 締切済み

検体量について・・(臨床検査・院内関係者の方々へ)

ADEMUの回答

  • ADEMU
  • ベストアンサー率31% (726/2280)
回答No.2

私も検査技師ですが、検体量不足で困ったことはありますが、検体量が多すぎて困ったことはありません。 ただ、尿に関しては採取量が多いため、確かに必要以上容器に入っています。(液体の時はぎりぎりでも凍結すると膨張するということを知らないのか疑問の時もあります)ですからたまに蓋を飛ばしてしまうこともあります。「大は小を兼ねる」ではありませんが、必要量以上入っていても別に文句は出ません。凍結検体の場合は、現場で起こることといえば量が多いがゆえに混和がうまくできないこと、なかなか融けないことぐらいですね。 反対に量が少なくて困る事の方がよっぽど重大なことが多いように思いますが。また、同時依頼項目が多い場合、必要量だけ送られて来るより多めに送っていただいた方がトラブルも少ないように思います(所要日数の遅延など)。 取り止めのない意見になりましたが、私は問題なしと思います。

reikoikegami
質問者

お礼

 私の担当している部署は,実際に検査を行う前段階で,集まってきた検体を整理・区分け・分注・等を行う所です。よって検査の方々の目に触れるときには,適正な量に調節されているはずですので(少ない事もありますが)多すぎる量のまま次の工程へ送る事はまずありません。ので,その調節に要する労力の所が今回私がご質問いたしました主旨でした。  多めに送ってもらったほうが何かとトラブルが少ない事はご指摘の通りです。 しかし多いと申しましても,容器の80%ぐらいまでが限度ではないか・・・と思われるところ,ほぼ100%に近い量で満たされている物が散見されるのです。  その理由がなんなのか・・・。  一つにはそれをお伺いしてみたかったのでありました。    今回はご専門の立場からご意見をいただき,どうもありがとうございました。   PS・・・量が多すぎる事の弊害を細かく書き連ねたい所なのですが,あまり詳しく言及いたしますと,医療に対する誤解も生んでしまいかねないとも思い,その点はご理解いただきたいとお願いいたします。

関連するQ&A

  • 尿検査  3次検査について

      長文になります。 中3の娘がこのたび学校の尿検査で1次、2次とも引っかかり3次検査を受けることになりました。 1次の時は生理中だったのですが、終わりごろだったので提出しました。結果、潜血+1で、2次を受けることになりました。 1次は引っかかるのを覚悟していました。 2次も運が悪く、また生理の終わりごろにあたってしまい、提出時に生理中だと申告はしました。 2次は早朝尿と新鮮尿を提出しました。早朝尿は潜血、タンパク、糖すべて-でした。 新鮮尿もすべて-だったのですが、尿沈査で赤血球1、白血球1、扁平上皮1~4、円柱-、細菌-で総合判定でその他(円柱細胞尿、検体不備)と判定され、3次検査が必要だと報告を受けました。 尿沈査が問題だったのでしょうか? それとも2回とも生理中だったから検体不備だったのでしょうか? 娘が言うには、新鮮尿は学校で採尿だったため、急いでいたのもあり、容器に上手く採尿できなかったといいます。 何が問題で3次検査が必要なのでしょうか?いままで尿検査は1次でいつもパスしていたので、すごく心配です。 どなたか詳しい方、教えてください。

  • 血液検査の見方

    血液検査をして一般的な解説を読んでみたのですが、自分にどう当てはまっているのかよく理解できません。 詳しい方がいたら教えて頂けると幸いです。 気になる点 ・好酸球が高い(10.3%)基準値0.5~9.6 ・白血球数が低い(3.2)4.4~9.7 ・血小板数が低い(137)159~367 ・Caが高い(10.5)8.7~10.3 白血球数が低いのは感染症にかかりやすい等の意味だと 解釈しているのですがあとの3つがよくわかりません。 (どのような病気の可能性が考えられるのか) また尿検査で蛋白判定量やウロビリノゲンの結果が (+-)となっています。 これはどういう意味なのでしょうか? 宜しくお願いします。

  • ただいま妊娠14週です。尿検査でケトン+2がでました。

    いつもお世話になってます。 妊娠14週です。尿検査でケトン体+2がでました。 頻尿がひどかったので今日泌尿器科で尿検査をしました。 結果は膀胱炎でもなく、尿もキレイだし 大丈夫だと先生に言われました。尿検査のことについて 何も言われませんでした。 会計のとき尿検査の結果の用紙をもらい、その時にケトンが+2と知りました。 私が質問したい内容は↓ ・つわりはなくなったのですが、食事量が減ったのと最近白米とか炭水化物をあまり摂取しなくなったので それが原因でしょうか?あと最近睡眠時間が短いのも原因になるのでしょうか? 睡眠時間は4時間くらいです。 ・妊娠11週に妊娠検診で尿検査では問題なしと言われたのですが、妊娠検診の尿検査でも ケトン体は調べるのでしょうか?母子手帳にはケトン体の項目がありませんでした。 ・尿糖は-でもケトン体が+2だと糖尿病でしょうか? ・ケトン体の改善方法はなにかありますでしょうか?ありましたら教えてください<(_ _)> 自分の不甲斐なさに情けないです(;_:) お腹の赤ちゃんがちゃんと元気かが心配でたまりません・・・。 どうしたらよいのかアドバイスお願いいたします。 尿検査の結果↓ ・ph・・・7(正常値5~7) ・尿蛋白・・・- ・尿糖・・・- ・尿潜血・・・- ・ケトン体・・・+2 ・赤血球・・・- ・白血球・・・- ・細菌・・・- ・上皮・・・- ・結晶・・・- ・円柱・・・-

  • 生活習慣病の検査をそろそろ受けるべきか

    生活習慣病の検査をそろそろ受けるべきか お世話になります。 当方20代前半の男で、現状の生活では自分の健康に不安な点はありません。 しかし、野菜を摂る量が少ない、肉類を食べる量が多いなどの点から、体の内部では着実に生活習慣病の道を辿っているのでは?と思ったりもします。 いままで検査を受けたことがなく、データがないので自分が危険な常態か否かもわからないので具体的な危機感は感じていませんが、もし検査を受けて危険だという数値が出たら食生活を改善しようと思っています。 やはり、自分では大丈夫と思っていても検査は受けるべきでしょうか。それとも20代前半で生活に支障がなければまだ受けなくても大丈夫でしょうか。 よろしくお願いします。

  • 猫の採尿

    こんにちは。 現在1歳半のオス猫を飼っています(去勢済み) 先日ワクチン接種と健診の為、病院にに行ってきたのですが、血液検査で 肝機能(GPT)とBUN(血液尿素窒素)が高めと言われ、尿検査もして おいた方がいいと言われました。採尿の為のスポイトと検体容器を貰ったのですが、どのように採尿すれば いいか悩んでます。 猫は、トイレ中に人がそばにいても割と平気なのですが、いつトイレに行く かわからないので、確実にその場で採尿出来る自信がありません。 タイミングを伺ってると、警戒してトイレに入ってくれないかもしれないし そうベッタリ猫のそばについていてやれません。 二層式のシステムトイレを使っているので、砂を少なめにして、下のシーツを 敷く部分にペットシーツを裏返しにして尿を受けようかと思うのですが、 その採取方できちんと検査ができるでしょうか? 少しでも異物とか入ってしまったらダメなんでしょうか? あと採尿した後、何時間か経ってしまった尿はやっぱりダメでしょうか? なるべくすぐに検査してもらうようにしたいですが、いつオシッコするか わからないので・・・  どうしても採尿出来なかったら、病院でカテーテルで尿を採ってもらおうと 思ってますが、なるべくなら採尿したいです。 アドバイスお願いします。

    • ベストアンサー
  • 尿検査で高値異常の結果でした。教えて下さい。

    尿検査で高値異常の結果でした。教えて下さい。 人間ドックの尿検査で、赤血球7.2、上皮細胞13,50、細菌プラスでした。 『再検査を受けて下さい』のコメントはありますが、判定はCランクで、『経過観察または生活習慣の改善が必要です』のランクでした。 やはり病院に行った方がいいですよね。 行くとしたら何科に行けばよいのでしょうか。 また、この結果から考えられる病気がどのようなものがあるのかご存知でしたら教えていただけますでしょうか。 あと、現在不妊治療中(クロミッド服用・注射でのタイミング療法)で、今日妊娠検査薬で陽性判定がでました。 まだ高温期は12日目で、婦人科からは高温期が18日以上続いたら来てくださいと言われています。 来週木曜に婦人科に行く予定ですが、それに行って事情を話してから尿検査の病院に行った方がよいのでしょうか。 それとも尿検査の病院の方に1日でも早く行った方がよいのでしょうか。 色々お聞きして、解かりにくい文章で申し訳ありません。 上記の事で、どれか1つでも解かる方がいらっしゃいましたら、どうぞ宜しくお願い致します。

  • 子宮がん検診で疑陽性の場合の精密検査の必要性は?

    はじめまして、私は25歳の女性です。 20歳の頃から病院の勧めにより子宮がん検診を受けているのですが、検査の結果はいつも疑陽性(3a:中等度異形成)となっており、ずっと不安の日々を送っております。 質問は2点ほどさせて頂きたいと思います。 1つは今日病院に行って、先日行った細胞診の検査結果をもらったのですが、その報告書の中で 【検体情報】 検体材料: C・EC・EM コメント: 前回GO42900:IIIa mild dysplasia + HPV 【所見】 C・EC IMT cellの異型細胞が出現しています。 今回スメアではHPV感染考える所見は不明瞭です。 EM EC cell多数みられますが、EM cell採取されていません。 となっておりますが、 これはHPV感染しているということなのでしょうか? また、この"検体情報"と"所見"から考えられることを教えて頂ければと思います。医師にもこの結果に関して説明を求めたのですが、忙しいのか、詳しい回答を得ることは出来ませんでした。 もう1点は、私のような疑陽性(中等度異形成)の場合、通常は細胞診以上の精密検査を受けるというような文面を多く目にしたのですが、本日医師に精密検査の希望を申し出たところ、その必要はないと言われました。 私の現状では精密検査の意味はないのでしょうか? 長文になってしまい申し訳ありません。 どうか宜しくお願い致します。

  • 尿検査の有無について

    2歳のメス猫です。膀胱炎を発症し、ストルバルトがあるとのことでロイヤルカナンPH1を与えました。一ヵ月後再度尿検査をしたら改善が見られたので今度はロイヤルカナンPH2を与えて今になります。病院には「もう一度検査をして、問題なければPH2を与え続けて、あとは年に一回検査にくればよい」と言われています。 1を与えたときからみるみる症状は消え、2の今は至って健康です。水をほとんど飲まない猫なんですが、カリカリにお茶碗大盛りくらいの水を入れて与えるとごくごく飲んで食べてしまいますのでこの方法で水分をとらせています。餌が高価なため、今は普通のカリカリとPH2を混ぜて与えています。まったく問題ありません。 さて質問なんですが、上記の状況で検査に連れていって「異常がない」と確認することがどれだけ必要か?ということです。 もちろん検査をしないよりはした方がいいとは思います。獣医が経過をきちんと確認することも大事でしょう。また、飼い主として最低限のペットの健康を維持するための処置は義務だとも思っています。 でも、毎日猫を見ていて、尿疾患がないことはわかりますし、今回検査しなかったからといって、猫が大きな病気に掛かって大変なことになる、ということはまず考えられません。それでもわざわざ数値で確認する必要があるのかな、と思ってしまいます。 獣医さんに相談すれば「検査すべき」というのは明白です。動物愛護的な視点からの批判もいりません。 ただただ、一飼い主としてのみなさんのご意見をお聞かせいただきたいのです。 「検査する」にしても「しない」にしても、飼い主の責任ですよね。みなさんだったらどちらを選ばれるか、そしてその理由を聞かせてください。 よろしくお願いいたします。

    • ベストアンサー
  • CT検査について

    CT検査を何回か受ける機会があるのですが検査に関して不安な点があります。 1)CT検査では放射線を被曝することになりますが、最近、胃や頭部のX線検査も受けたために被曝量が心配です。短期間にこれらの検査を連続して受けることに危険はないのでしょうか? 2)検査の際、何らかの間違い(人為ミスや機械の故障等)で必要以上の過剰な放射線を浴びてしまうという可能性はありますか?  例えば不慣れな技師の方が操作を間違えることによって大量の放射線を照射してしまうなどということは可能性としてあるのでしょうか? これらの事に関しては知識が少ないため、専門の知識をもたれている方や現場で実際に業務に携わっておられる方がおられましたらお教えいただけたらと思います。よろしくお願いします。

  • 尿素窒素(BUN)を下げる食事は?

    1歳ちょっとの雑種の女の子の血液検査をしたら、 尿素窒素が高めの37mg/dl(正常値:9.2~29.2)でした。 今度尿検査をして、タンパク質の量を測るそうです。 他はリンが少し高めですが、ヨーグルトを常食していたので そのせいも考えられるとか・・・ その他の数値は正常値内でした。 尿検査の結果次第で治療や体質改善を行う予定ですが 今から自分でできる食事管理などありましたら教えてください。 ネットでいろいろ調べるとタンパク質の量を出来るだけ少なくするともあり、 またタンパク質の量を増やした方が、腎臓機能が活発になっていい… など真逆の話もあったので、どうしていいかわからなくなりました。 今のところ、サプリメント等はまだ考えていません。 もちろん尿検査が出たらちゃんと先生とご相談するつもりではいますが 今現在数値が高いので出来ることを探しています。 アドバイスよろしくお願い致します。

    • ベストアンサー