• 締切済み

地積測量図と現地境界立会での境界点が異なる場合について

法務局の地積測量図がある土地の立会いをした場合、土地所有者の指示した境界点と地積測量図に記載されている境界点の位置が異なるとき、どちらが有効なのでしょうか? また、公図と立会いをして指示された土地の形状が異なるとき、その土地は分筆できるのでしょうか?

みんなの回答

  • kuwagata2
  • ベストアンサー率71% (61/85)
回答No.4

どちらが有効かを質問から判断し回答することは出来ません。 法律の考え方としては地積測量図が有効です。 土地の境界(筆界)は所有者の支持によって決まったり動いたりするものではありません。 たとえ両者が合意してもです。 ただし実務上は所有者の認識も重要視していますし、しなければなりません。 このズレについて土地家屋調査士がどのように判断するかは、様々な資料を調査し、実際に現地を調査する必要があります。 その結果、地積測量図の間違いが明らかになる可能性がない訳ではありません。 公図と地積測量図と現地の境界標と所有者の認識がそれぞれ異なる場合、その原因が解決できなければ分筆することは出来ません。 さらに境界認識の不一致が紛争化すると、解決に長い時間を要し、いつまでも分筆出来ません。 分筆はしたいが境界紛争の解決は目処がつかない場合、筆界特定制度を利用する方法があります。

回答No.3

あくまでも地積測量図を重視することが基本ですが。希に測量図の間違いもあります。現地立会で相違が生じた場合に分筆等行う場合、通常どうり筆界確認書を作成し地図訂正(公図)を行ってからになります。分筆図もその場合は全体地積も変更になるので、地積更正も必要になります。通常分筆図は分筆地のみの求積ですが、残地部分の求積も同じ図面に作図すれば同時に申請できます。知り合いに土地家屋調査士さんがいるのであれば詳しいことは聞くと良いでしょう。

  • hanbo
  • ベストアンサー率34% (1527/4434)
回答No.2

通常、土地を分筆や合筆をして新たに隣接地権者との境界に「杭=境界点」を入れるときには、双方の地権者が図面(法務局に提出する、登記に使う図面)に基づいて現地に立会して杭を確認し、現地立会書というような書類に印鑑を押すことになっています。境界に杭を入れることの、承諾書のようなものです。  従って、後日杭の位置が異なっている場合には、登記図面に基づき再度現地調査をして杭の位置を確認することになりますので、図面を優先して現地確認という手順ですね。双方の地権者が立ち会う必要があります。  又、土地の形状ですが、立ち会いをしたのに異なるとはどのようなことでしょうか。土地の図面と実状が異なる場合、例えば図面の距離が現地では過不足があるような場合は、分筆する前に現状にあった状態に登記をし直さなければならないでしょう。その登記が終了してから、分筆なりの作業をしないと、誤差が段々広まって行くだけです。

  • bonnnou
  • ベストアンサー率36% (146/395)
回答No.1

 当該土地に、地積測量図があると言うことは、前回その土地を、分筆したのか? 地積更正を行ったということと思われます。その時は、現況と地積測量図は、一致 していたものと推定できます。  土地の境界線については、様々な考えがありますが、法務局に復元可能な確定 した境界線が記載した地図(地積測量図)が、備え付けられている以上、その 法務局備付地図が「有効」です。  有効という言葉には、少し抵抗がありますが、その地図に反した分筆ができ ず、その地図の制限を受けることは、間違いありません。  その法務局備え付けの地積測量図と異なる境界を有効にしたいのなら、前回の 分筆を取り消して、地積更正を行い、改めて、分筆しなおして、今回の分筆を 行う事になるのか(地積測量図=分筆図の場合)。  前回の地積更正を取り消して、新(真)境界で、地積更正を行う事になります。  あるいは、境界線に問題のない土地と接するまで、それらの土地を合筆し、 分筆し直す方法もありますが・・・。  どの場合も、隣接地の分筆等と反することができず、相当、煩瑣な作業と なると思われます。

関連するQ&A

  • 道路境界立会について

    自分の所有する土地と市道との境界に塀を建てようと思い 市道部分の境界立会を市役所に申請したところ 「土地家屋調査士から境界復元をしてもらったからでないと立ち会えません」 と言われました。 現在の土地は、以前、市道拡幅にともない一部用地買収で 分筆されており、その時の地積測量図も法務局に残っております。 その地積測量図をもって境界立会は難しいのでしょうか? 又、境界復元をもってから立会しなければならないのでしょうか?

  • 謄本・公図・地積測量図について

    謄本・公図・地積測量図についてご相談させてください。 土地の購入の際に一般的に公図・謄本・地積測量図を法務局から入手して確認すると言われているようですが、これらの書類に関してどのような点を確認して、その確認時に問題があった場合どういった対処をしたらよろしいのでしょうか。 謄本に関しては抵当権の有無、公図・地積測量図に関しては境界杭が測量図どおりかなどを確認すればいいという認識なのですが、いかがでしょうか。 よろしくお願い致します。

  • 地積測量図の境界復元について

    法務局の地積測量図に記載されている境界点を現地に復元する場合、許容範囲は、どの位なのでしょうか? 例えば、地積測量図に記載されている2点の境界の距離が3.00mの場合、それを基に現地に境界杭を設置した時の許される誤差は、どの位なのでしょうか?

  • 至急でお願いします。境界立会い

    お隣が新築するにあたり、敷地を調べたところ、私の敷地がヘルニア(変なたとえですが…)のように隣の敷地に入り込んでいることがわかりました。公図上はそういう感じではないのですが、法務局からの写しの地積測量図(測量図といえるほど正確なものではないのですが)には、確かにヘルニア状に隣に入り込んでます。 この部分がないと接道義務の2メートルが確保できず、お隣さんが家を建てられないということなので、その部分だけうちの敷地を分筆して譲ってほしいとのこと。数平米の小さい土地ですが、土地の売買になるかなぁと思っていたのですが… そこで、質問です。境界立会いのときに土地家屋調査士から「小さい土地でもあるのだからこのヘルニア部分はもともとお隣さんの敷地としてはどうですか。境界線はまっすぐにして測量しましょう。ただ、その土地に見合うだけのお金はお隣さんから支払うことにしましょう」という提案がされる可能性はありそうに思うのです。この提案がされれば、乗ってもいいものでしょうか? 私は現状どおり(地積測量図どおり)に測量してヘルニア部分だけを分筆して、ちゃんと枝番をつけてその土地を売買した方がすっきりして、気持ちがいいのですが、私の土地なので分筆する費用は「あなたが払ってください」といわれると、はっきり言って、お隣のためにそこまでしたくありません。分筆費用や登記などの申請費用もお隣さんもちなら、私としてはその土地を売ることは問題ありません。 どのように対処するのがベストでしょうか?よろしくお願いします。

  • 隣家の測量立ち合いについて

    隣家の測量立ち合いの手紙がきました。昔からの土地で境界線があやふやで、地積測量図もありません、以前法務局で調べました。我が家を20年位前に建て直したときに、設計士さんから「お宅、2坪くらい隣の家から割り込んできてるよ」と言われました。そのときの設計図には、公道接地幅が今測ってみると、10㎝くらい隣家が張り出していました。法務局に行って、公図、土地の登記簿謄本など取って準備しました、公図には地番が載っているだけ、土地の登記簿謄本には、敷地面積がでてました。簡単に確認署名しないつもりではいますが。その道で、お詳しい方、注意することがありましたらお教えください。よろしくお願いいたします。

  • 公図、地積測量図

    ある土地の形状と面積を正確に確認したいので公図や地積測量図を入手したいと思っています。出向く先は法務局でしょうが、これらは登記簿謄本と同じような手続でだしてもらえるのでしょうか。 それから、登記簿謄本ならインターネットでも入手できるようですが、公図などについても可能なのでしょうか。 それから、基本的な質問ですが、登記については本人か司法書士などの国家資格者しかできないと思いますが、謄本をとったり閲覧したりすることは誰でもできると言うことでしょうか。

  • 地積測量図・土地所在図 とはどんな内容を示すのでしょうか

    地積測量図・土地所在図 とはどんな内容を示すのでしょうか 法務局で、土地の公図を申請しようとしましたが・・・・ (1)地図・地図に準ずる図面(公図) (2)地積測量図・土地所在図       と二つの種類のチェック項目ありましたが (2)の地債測量図・土地所在図というものは、 [その土地の距離の長さなどが数字で記載されているような内容]なのでしょうか もし、そうであればこちらも必要となるものと判断できるので申請しなくてはなりません ネット上で調べてみましたが、パっとしませんでしたので どなたかお力をお貸しください  よろしくお願いいたします

  • 公図・地積測量図と現地の不一致

    自宅を立て替えるために、自宅のある土地の広さを調べています 自宅前道路がいわゆる二項道路のため、セットバックがあることはわかっていましたが 公図や地積測量図をみると、実際の道路の状況と食い違いがあります 自宅前道路は区有地となっているのですが、 このような場合、確認などの相談をする窓口となるのは、 地積測量図を管理している法務局になるのでしょうか それとも区の管轄になるのでしょうか ご存じの方がいたら教えて下さい。

  • 公図と地積測量図はインターネットで入手可能?

    只今、住宅ローンの借り換えを検討していますが、借り換え先の銀行から仮審査のために登記簿謄本、公図、地積測量図を法務局でもらってきて欲しいと言われました。 平日は法務局に行けないので、インターネットで入手しようと考えています。 法務局のサイトに行くと登記簿謄本は入手出来ることが解りましたが、公図と地積測量図がよくわかりません。 どなたか詳しい方がおられたら宜しくお願いします。

  • 境界線の立会い

    先日、隣家(農協団体ビル)から境界線を確定したいので立会いをお願いしたいと申し出がありました。 一応、法務局に行って地積測量図と公図、登記簿謄本を取ってきましたが、どう対応すればいいのでしょうか? 区の方と業者さんと我が家で立ち会うそうです! 何しろはじめての事なので戸惑っています。 公正にしていただければ文句はないのですが!