• 締切済み

お金にだらしのない父について

doctor_moneyの回答

回答No.1

質問の趣旨が良く判りません。 本来はお父様にお金の使い道を考えさせないといけないところを、将来援助するのは嫌だ・・・。 そうなったら、生活保護でも受けさせてはどうですか? 相談者の冷めた心情が見えます。

yurara111
質問者

お礼

まとまりのない文章で申し訳ありませんでした。 ただ父親を見ていると急に不安になることがあって将来、金銭的に援助しないといけないことは事実ですが、 今のうちから何か対策はないかと思うのですが思い浮かばないのです。 たしかにお金の使い道を考えて直してもらうことが一番です。 でもそういう人っていくら話しても何をしても無理ですよね。 最悪、生活保護も考えていますが私たち、子供がいるのにどのくらい支給されるやら。 >相談者の冷めた心情が見えます。 事実、実際冷めているかもしれません。 お金のことで何度も同じ事を繰り返されるとそうなってしまいました。

関連するQ&A

  • 父に対してどう対処すればよいでしょうか?

    私の父(60歳)は、定職についたことがありません。 私が幼い頃から母親が生活費を稼ぎ、父親は一日中ブラブラしている状態でした。父と母は10年以上前に離婚し、それぞれの別の人生を歩んできました。 定職についていない父親はとうぜんながら苦しい生活をしています。普段の生活費は父親の兄弟から援助を受けてなんとか暮らしていたようです。 それが最近になって援助を断たれ本当にどうしようもない状況のようです。 (ちなみに父親は体が悪いわけではありません。いわゆる怠け者です) 私や私の兄弟は、生活面で育ててもらったという義理ではなく同情に近い「情」で父親と付き合ってきました。ところが最近は、上記の援助がなくなったために、私達に援助を求める(強制的というよりか情に訴える形)ようになってきました。 私としては母のように生活面でも苦労して育ててくれた親なら面倒を見るのも当然と考えますが、この父にはどうしたらよいかと悩んでいます。 面倒を一切見る必要ないのでしょうか?それとも一応、親なので面倒を見たほうがいいのでしょうか? また、面倒を一切見ないでいいのかもと考える私は残酷でしょうか?

  • 働いてくれない父をどうしたらいいのか

    働いてくれない父をどうしたらいいのか 以前から、両親のことでたびたびご相談させていただいているものです。 是非過去の質問をごらんいただけたらと思います。 http://questionbox.jp.msn.com/qa5912873.html(2010年5月) http://questionbox.jp.msn.com/qa5895047.html(2010年5月) http://questionbox.jp.msn.com/qa4938897.html(2009年5月) いなくなってもどってきたあと、、 説得して法テラスにいかせ、自己破産のため弁護士をつけさせました。 多額に膨らませた借金(しかも両親2名義分)ですが、 とりあえずこちらは解決として、 とにかく働く気を起こしてくれないのです。 借金も、まったく働いていなかったことからできた生活費です。 先月は一応仕事を探しにいき、 そんな父でも雇ってくれるといっていただいたところがあるのに、 研修をさぼりがちです。 どうしても働いて食べていくことがイヤになったようです。 こちらで、突き放すように説得されましたが、 情はよりももうどこにも頼れない父母を放棄しては さすがに周りに迷惑をかけるのではないかと思い、 (生活保護も市に拒否されました。  まだ65にならないので働け、との一言) 数ヶ月生活費を肩代わりしていますが、 このまま先の見えない暮らしをつづけていると、 私も貯金を食いつぶし、借金することになってしまうかもしれません。 借金という返済すれば終わるものではなく、 生きていって食べていかなくてはならない人たちが 無収入でおぶさっているので、 放ってもおけないし、かといってこんな無責任な親を 全面的に面倒をみることもしたくありません。 辛くて辛くて、このまま死んでしまおうかという 気持ちが頭から離れません。 建設的に話し合おうといっても逆切れ。 ここ数ヶ月、いったい誰がどれだけ大変な思いをしてためたお金で 生活しているんだといっても、 ありがとうの一言もありません。 父は頭がおかしくなっているのでしょうか? 薄給で倹約してためたお金なのに、 穴のあいたバケツから流れ出るようになくなってしまい、 もう生んでくれた親がにくくてたまりません。 人生にまったくありがたみも感じていません。 父と母を食わせていっても、死んだら今度は 私が生活保護の人生かと思うと、息が止まりそうです。 どこかに相談できる窓口はないでしょうか。 数年前から幸せそうな友だちが憎くなり、 ほとんど連絡を絶ってしまい、話す相手もいません。 さすがに精神的に限界です。 終わりが見えなくて、苦痛です。

  • 父からの金銭強要

    母と20年前に離婚した父から、私に対して憶えのない借金の返済を要求されています。 7年程前に父の会社が順調だったころ、社会人になりたての私にアパートの契約金や家財道具の購入資金を援助してくれました。 ですが、全て私から欲したのではありません。 ですから借用書も当然存在しません。 話し合いをしても全く聞き入れられず、代理人(弁護士以外の)を立てると言ってきました。 母にも借金の返済を要求しています。 こちらも元妻に対しての援助的なお金のはずでした(借用書などありません)。 父は母と離婚後、再婚、起業、倒産、多額の借金を抱え現在、病気で入院中です。 最近では脅迫とも取れる感じになり、 警察や法テラスにも相談したのですが、 お金を渡す義務はないが、金銭の要求を止める方法はないとのことでした。 私としては今後一切、金銭要求の連絡を絶ちたいのですが、何かよい方法はないでしょうか? 又は相談できるところでも結構です。 宜しくお願い致します。

  • 父のお金を管理している娘 今後どうすればいい?

    私は30代後半女性で、父は60代前半、姉が一人います。 もともと父はサラ金で借金をしたり、お金にとにかくだらしない人でした。 6年前に母が病気で入院した際、父にお金の管理を任せたくないとの事で 通帳やキャッシュカードをすべて私が預かり(姉は結婚して実家を出ていましたので) 母にかわり実家のお金のやりくりをしていました。 そのまま母は退院することなく亡くなってしまったのですが、 その時はまだ実家の住宅ローンが残っていて、毎年20万円の借地代の支払いがあり しかも、どうやらサラ金にもまだ借金があるらしい感じがしたので (父に聞いても絶対に借金を白状しません、無いといいます) 私に尻拭いがまわってくるのが嫌で怖くて通帳もキャッシュカードも渡せませんでした、 父もそれでいいと言い結局現在まで私が父のお給料や貯金を管理する形になっていました。 その後、父は借金の任意整理をし、住宅ローンも終わり、去年退職して年金生活になった のですが、今後父のお金の管理方法で悩んでいます。 毎月10日ごとに生活費(食費・ガソリン・消耗品 などの分)として2万円ずつ渡しているのですが、足りないと言って理由をつけて追加でお金をもらうので光熱費・保険代など必ずかかる経費分を引くと貯金できるお金が余らないのです。 毎年20万円の借地代の分や、少しでも今後のために貯金をしてほしいのですが、僅かな蓄えもとうとう無くなりそうで、どうすれば今の切実な状況をわかってもらえるのか・・・。 父にもしっかりするようお金の話をするのですがその時はわかった顔をするのですが 結局お金を何と言えば文句を言われず貰えるか理由を一生懸命考えるようになるだけで何も変わらないです。 どうして娘の私がこんなに悩まなくてはいけないのか・・・ 父に全部やらせればいい話なだけだと自分でもわかっているのですが 父が自分でやりくり出来ず、貯金も出来ず結局泣きつかれて尻拭いする羽目になるんじゃないかと思うと怖くて預けられないし、泣きつかれてもほっとくべきと分かっていても、 親子の情が邪魔をして結局助けてしまうと思うんです・・・。 父はまとまったお金が入ると、それがいま全部使えるお金と思ってしまい 例えば、2万円渡すと、÷10日で一日2千円で生活すればいいのに、そういう考えが出来ずに いま2万円全部使えると思ってしまうんです。 なのでパチンコなどに行ってしまいすぐにお金が足りなくなってしまったりするんです。 なので年金が入ると全部すぐに使ってしまうんじゃないかと思うと恐ろしくて・・・。 今の、10日に2万円といったお金の渡し方ではなく、父に全部自分でやらせた方が本当はこういったタイプの人間は意外にしっかりするもんなのでしょうか? 引き続き私が管理するとしても、どういった方法を取れば父をうまくコントロールして やっていけるのか、何かアドバイスがあれば知恵をお貸しください。

  • 父の自己破産と生活保護

    こんにちは。お知恵をお借りしたく質問いたします。 先日、母より父が自己破産の申請をしたと聞かされました。現在、免責審査中とのことです。父は67歳、母は61歳です。父は5年前に自営業をたたんでから働かず、貯金もなくなり家賃が払えなくなり借金をしたようです。父に収入がなくなってから母は節約の生活を送り、父にも働くように促してはいましたが父は一向に働かず困っていたようです。母がパートで7~8万円の収入があるので、それでやりくりをして家賃は父に任せていたとのこと。年金もろくに払っていなかったようで年に100万円にも満たない金額のようです。ちなみに母はもらえないようです。 私は一人っ子で、現在は実家を出て一人暮らしをしています。私自身もこのご時勢で仕事を解雇され、現在はバイトを掛け持ちしながら就職活動をしている状態です。 問題は今後のことなのですが、父はこの期に及んでも働く気はなく生活保護を受けると言っているらしいです。母は呆れてしまっているようですが、今後のことを考えると不安で仕方ないようです。これまでも父は自営業でたびたび失敗し母や母の家族から援助を受けて来たらしく、母はここまで来ても自分で何とかしない父に憤慨しています。 とはいえ、今の私に援助する余裕などありませんし、かといって生活保護が通るとも思えない状況(父も母もまだ働けることから)と思われます。免責申請が下りるまでどうやって生活していくのかも見えていない状況です。 もう1つの問題として、私自身が結婚をする予定なのですが、どう影響するのか不安です。入籍に向けてまさに両親との顔合わせなどを進めていこうとした矢先に父がこのようなことになり、彼にまで迷惑をかけてしまうのではないかと危惧しています。現に入籍して彼と私の収入を合わせれば「援助出来る」と判断されて生活保護も下りないだろうし、かといって初めから彼に援助や同居などの負担を背負わせたくありません。 一体何からどうしたらいいのか良くわからなくなってきている状態です。まずは両親がよく話し合い今後のことを決めるのが先決だとは思いますが、どうアドバイスすればいいのか、また自分が今後どうすればいいのか、今後にどう影響するのかを考えると、これから結婚するというのに明るい気持ちにはなれません。 少しでも良い方向に動けるようにアドバイスをいただけたらと思います。足りないことは補足もしますので、ご意見をいただけたらと思います。よろしくお願いいたします。

  • もっと父にお金をあげるべきなのか…

    初めまして。 私は現在社会人1年目。母親は私が高校生の時に亡くなり、今は父親と二人暮らしで、県外には大学生の弟がいます。 今父親のことで悩んでいます。父は母が亡くなる前に仕事を退職しました。母の看病で疲れていたのもあるのでしょう。しかし当時大学受験を控えていた私と中学生の弟は不安でいっぱいでした。 『お前達を大学にやるくらいのお金はある』という父の言葉を信じ、父の退職に合意しました。 しかし実際にはうまくいきませんでした。父は私達に黙って、母が私達のために小さい頃から貯蓄してくれていたお金にも手を出し、今は通帳はほぼ残っていませんでした。 本当に納得いきませんでした。 何とか今は私も働いて父の金銭面のサポートもしなくてはと考え、手取り約15万のうち3万を家に入れ、何かあった時のため後は貯金しています。なので入社してから約40万くらいは蓄えが出来ました。 しかし最近『お金が足りない。10万貸してくれ』と父に言われました。理由は家賃5万円が払えない。保険料が払えないとのことでした。今父は年金毎月手取り13万くらいもらっているそうです。そこから家賃(5万)など生活費に回していたそうです。 今まで3万しか家に入れてないので増額が必要かなとは思います。ただ父が信じきれず、あまりお金を与えたくないのです。未だに朝まで何処かに飲みに行っている父、タバコも辞めず子供に10万という大金をせびるような父にどれくらいお金を工面すれば良いか分かりません。 弟は今学費免除で大学に行けてます。生活費は奨学金で賄っています。

  • 疎遠になっている父の人生再生について

    疎遠になっている父の人生再生について 母と離婚した父(72歳)と私は長年疎遠になっていましたが、過日親戚から連絡があり、父は病弱になったことから続けていた小さな工場をたたむことを考えている様子でした。しかし、父は自転車操業と浪費癖がたたったようで資産・預貯金は全くなく、多額の借金を抱えているようです。また仕事をやめた後はごくわずかな年金しかなく、この3月には住まい兼用の工場もなくなると聞かされました。 父の借金の額はもはや私の資力にほど遠く、また私の家は狭く、所得も低く援助が難しい状況です。そして恥ずかしながら私は父親の浪費癖などから良い感情を抱いていません。 そうしたことから、私が親戚にした父に関する返事は、「高齢でもあり、借金については弁護士等への相談をすすめ破産等を行い。その後の生活については生活保護の申請をすれば」と提案しました。突き放すような答えしかできませんでしたが、かつて父はまわりの親戚からの借金を踏み倒したこともあり、いまや頼るところもありませんし、私も母もこれ以上父と関わりたくありません。 私がした提案は短絡的かもしれませんが、見識の広い皆様なら、もっとよい考え方やアドバイスをいただけるのかと思い相談をさせていただきます。よろしくお願いします。

  • 今後の生活

    30歳の男です。今賃貸アパートで父親と二人で暮らしています。 父親は68歳です。昨年の夏に脳梗塞で倒れ、現在は日常生活には問題が無いくらいまで回復しました。 父は預貯金が全く無く、2月に一度の年金も9万円ほどしか貰えません。つまり年間で60万弱の収入しかありません。 一方私のほうは税込み年収300万です。 実を言うと私は父が好きではありません。 と言うのも私が小学生のときに蒸発をしました。何年か後に病気で倒れたと病院からの連絡があり、父の居場所が分ったくらいです。 そのため母や姉がとても辛く苦労したことが頭から離れないのです。 また少し考え方が普通と違った部分があり、まるで子供の駄々を聞いているような気持ちになることもあります。 今は姉も嫁いでしまったため、私が父の年金では足りない生活費は払っていますが、私自身貯金も出来ない状態です。 今後の私自身の将来を考えると、不安で不安で夜も眠ることが出来ません。 父と別に生活をし父が生活保護を受けることも考えましたが、年齢的なこと、昨年の病気のこともあり心配です。 このまま父との生活を続けると、私自身の将来のたくわえが出来ません。 姉も自分の家族との生活で大変なようで、金銭的な援助などを受けることは出来ないようです。 いっそのこと死んでしまいたいと思うことがあります。 どうしたらよいのでしょうか?

  • 父と財産や借金について話したい

    こんにちは。 私は20代後半の派遣社員の女です。 父は50代の自営業で、最近は月2,3万円程度と、ほとんど収入がないようです。儲けはありませんが、好きな仕事のようです。 今、父は家を出て行き、会社で生活しています。 それから母から、父は借金を100万円していると聞きました。 母は、パートをして自分の生活費はありますが、家を出ていけるほどの収入ではありません。 ふたりを養えることができれば、借金もしないので、不安はなくなるのですが、私の収入も20万程度。 これから結婚をしたいと考えると、やっぱり今から両親を養う自信はないので、見て見ぬふりをしてきました。 私と妹は、今から借金におびえています。 もしも父がいなくなって、急に借金の支払いが自分にきたらどうしようと不安です。100万円だけならいいですが、一体いくらあるのか不安です。 私が小学生の頃、ウチはお金がないと言ったら、父はすごく怒ったことがあります。 そのせいか、お金の話を聞くのは不安です。 どんなふうに父と話せば、父のプライドを傷つけず、借金について話をできるでしょうか? それとも、何も聞かずに、万が一のために貯金を頑張ってしたほうがいいのでしょうか?

  • 殺したい程憎い父・・・

    母が家を出てきました。もう父との生活には限界で戻る気はないのです。 父は、お酒やギャンブルなどでに借金を繰り返し、自分では仕事をせず母と私が借金の返済をしてきました。 自宅と店があり店はスナックですが、景気の良いときは借金を返しながら地道に商売をし、食うに困る生活ではありませんでしたが、 それでも蓄えを出来るほどの余裕も無く、私は現在結婚をして8年になりますが、結婚後は旦那に援助してもらいながら、 おととし5月苦しいながらもやっと借金を返す事が出来ました。それをきっかけにほっとしたのもつかの間、また新たな借金をし、 その時は誰かをあれほど憎み真剣に誰かを殺してやりたいと思ったのは、初めてだったかもしれません。 自分は、ブラックなのでもちろん母名義の借金です。 母と私はお互いを思うあまり、私は憎い父に逆らえば母が辛い思いをすると我慢し、母は父と別れると子供に迷惑を掛ける事になるとずっと我慢してきました。 自分の子供であろうと、平気で食い物に出来るような父なのです。 そして、父は母に『出て行くならお前にかかわる奴、親兄弟、皆殺してやる』とか、夫が妻を殺すようなニュースなど見ると 『俺もこれくらいの事平気で出来るな』と脅迫めいた事を口にするそうです。 事のきっかけは、いつも結局お金です。 お金がなくなると、母に当たりだし自分はオーナーなのに一円の収入ももないと、借金返済や食べるだけがやっとで私も毎月3万円程度援助していますが、それでも足りないくらいなのに、自分は何もしていないしお金も無いので自分の店にタダ酒を飲みに来ていて客の入りも分っているはずなのに、それどころかお客に対しても横柄な態度をとり、懸念されそのお陰でお客も減っている事も分らず、毎日のように店で当たり前のように自分も客のように大威張りで飲んでいます。 オーナーが聞いて呆れます。 最終的に、母が出る事になったのはお前が店をやっていても収入も無く あるのは借金だけだと(誰が作った借金だと思ってんだと言いたい所です)、さっさと離婚届を出して出て行けと言われたからなんですが、自分から出て行けといわれ、勢いとは言え今しかないと出てきたそうなのです。 商売など絶対に自分では出来るはずも無く、借金もまだ残っているのに お金に困り、確実に生活できなくなると冷静になったときやはり、食べるだけならまだ母に戻ってもらった方が良いと考えると思います。 借金は300万程あります。 家と店は母の名義です。借金が返済できない場合競売に掛けられると思うのですが、それで十分返済出来ると思います。 もしかしたら、手元にいくらか残るかもしれないと以前相談に乗っていただいた方が言っていたそうです。 ですがとにかく母は、一円のお金も要らないので父との関係をなくしたい離れたいただそれだけなのです。 私たち母娘は父との関係を断ち切り、早くこの町を出たいのですが 離婚届と今現在残っている借金の事と、その借入が母になっている事が心配で、動けずにいます。 結婚している私まで何故母と一緒に?と思われるでしょうが、自分の生活が困ると必ず今度は私を頼るからです。正直私は父が怖いのです。常識や法律が通用する人ではないので。主人には偽装離婚をしてもらっても、消息不明になるしかないなと思っています。それで本当に離婚になっても仕方ないと思っております。今まで本当に出来る限りの事をしてもらった主人にこれ以上迷惑はかけたくないし、何をするか分らない父が逆上する前に早く逃げたいのです。まだ切羽詰っていないので自分で出て行けと言った手前来るに来れずいるだけなんだと思います。それでもいつ現れるのかと、毎日家にいながらびくびくしています。 私たちはいつも『父が死ぬまで幸せにはなれないね』と ずっと苦しんできました。そして、死んでくれる事をいつも願っていました。そんな自分を時には責め、頭がおかしくなりそうになり親と一緒に住んでいるときは心が壊れパニック症候群になり、発症から10年経って未だに通院と薬を服用しています。 ですので、いまとなっては幸か不幸か主人との間に子供はいません。 夫が妻を、子供が父親を殺すニュースを見ていつも人事じゃないと思って見ていました。 私たちに逃げ場所はあるのでしょうか。もう父親の食い扶持にはなりたくないのです。