• ベストアンサー

源泉徴収表は提出しなくてもOK?

転職活動を経て、新しい会社に勤務することが決まりました。提出する源泉徴収表について教えてください。じつは、今年は7月~8月までの1ヶ月しか働いていないのですが、履歴書には今年の1月から勤務と書きました(この時点で経歴詐称してます・・・すみません!) 源泉徴収表の提出によって、1ヶ月間しか働いていないというのがバレてしまいます。そこで提出をしないで自分で確定申告をするといえば提出しないで済みますでしょうか? もし「何で?」と言われた際の為に、何かいい言い訳ってありますか? 身から出た錆とはいえ、ほんと困っています。良きアドバイスお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • elbert
  • ベストアンサー率25% (95/373)
回答No.3

#1です。 補足します。 株取引などで雑収入が20万円を超えた場合は確定申告をする必要があります。 また、株取引の年間収益がマイナスの場合、つまり株で損をしている場合は、確定申告をすることで、損失を次の年に繰り越せるのです。 株をやっていると言えば、自分で確定申告するんだなと思ってもらえるでしょう。

w124
質問者

お礼

詳しいご説明ありがとうございます。 もし突っこまれた際は、↑の理由を使わせてもらいます。 ほんと助かります!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (3)

  • jetrain
  • ベストアンサー率33% (16/48)
回答No.4

前の会社での所得を全く申告しないのであればまずいですが、後で自分で申告するということであれば大丈夫でしょう。 新しい会社の方へは年末調整する頃に、まだ前の会社から源泉徴収票が届いていないので自分で申告する旨伝えれば、それ以上は追求しないと思います。 忘れずにちゃんと申告して下さいね、ぐらいのことは言われるかと思いますが。 ただ、経歴詐称はやはりまずいので、もし機会があれば事実をお話しした方が、この先勤めて行く上でも心苦しい思いをしなくてよいかと思いますよ。

w124
質問者

お礼

おっしゃるとおりです。 本当の事を書いてれば、こんな事にはならなかったはずです。 反省しています。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#18044
noname#18044
回答No.2

はじめまして。 質問内容とは趣旨が違って申し訳ないのですが、社会保険等は新しい会社では加入しないのですか? 加入するのであれば、社会保険手続き上、前職の就業期間はわかってしまうと思うのですが。。。 年金手帳とか見ますと、会社ごとに、いつからいつまでどの会社で厚生年金に加入していたか、って書いてありますから。。。

w124
質問者

お礼

社会保険は加入します。 年金手帳は社会保険事務所に提出するだけで、人事の方がいちいち見たりしないと聞いた事があります。ので、大丈夫かと^^

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • elbert
  • ベストアンサー率25% (95/373)
回答No.1

経歴詐称はよくありませんよ。私文書偽造ですから、内定を取り消されても文句言えません。 で、質問の内容ですが、自分で確定申告するのであれば、源泉徴収票は出さなくていいですよ。たぶん「自分で確定申告をします」と言えばそれ以上聞かれることはないと思いますが、言い訳を言うのであれば、「株取引をしているので確定申告をします」と言えばいいのではないでしょうか。 あまり、自分の首を絞めるようなことはしないように気をつけましょうね。社会人なんですから。

w124
質問者

お礼

ほんと反省しています・・・ 「株取引き」ですか?株をされてる方は皆さんは ご自身で確定申告をされているのですか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 経歴詐称&源泉徴収について。

    内定をもらった会社から源泉徴収の提出を求められましたが、経歴詐称をしており今になって焦っています。 履歴書には今年の8月まで勤務していた事になっていますが、実際には前職は1月で辞めています。 その為、源泉徴収を提出すると職歴詐称がバレてしまうので、自分で確定申告を行うと伝えたいのですが、『SOHOでの副収入があった為』という理由は通用しますか? SOHOでの副収入があったのは事実です。 安易な気持ちで詐称した自分が悪いのですが、どなたかお願い致します。

  • 源泉徴収表が提出出来なくて困っています

    現在アルバイト先から源泉徴収表を提出するように言われています。 しかし職務経歴書に去年から今年の四月まで別のアルバイト先で働いていたと嘘の記載をして提出していました。 本当は二年前から夜の仕事をしていました。 そのため源泉徴収表の提出が出来なくて困っています。 私が嘘の記述をしたのが悪いのが分かっていますが、どのように対処したら良いのでしょうか? 何か良い策があれば教えて下さるととても助かります。 宜しくお願いします。

  • 源泉徴収票

    友人に質問されたのですが 彼女は今年の6月から新しい会社に転職します。 新しい会社に年金手帳と源泉徴収票を提出しないといけませんが、 彼女は偽った履歴書を書いたようで、それがばれるのがいやで源泉徴収票はありませんといったそうです。 通常は前の会社に請求しないといけないと思いますが、社会保険に加入していなかったということで提出をさけることはできるのでしょうか。 彼女いわく新しい会社の人は”では源泉徴収票は結構です”といわれたみたいですが、あとで請求されるのではと心配しています。 その際に提出しないといけないのは今年の1月から5月までに勤務した会社の源泉徴収票ですよね。もちろんアルバイト勤務だった場合も提出しないといけないと思いますが、会社によっては提出しなくてもよかったりしますか?私も全くわからないジャンルなので何もアドバイスできませんでした。やはり履歴書詐称はよくないですよね。

  • 転職先への源泉徴収票提出について

    昨年末に会社都合で退職となり、以降無職でした。 いよいよ就職が決まり、来週から出社することになりました。 その会社より、当年収入がある場合、源泉徴収票を持参ください、との指示がありました。 冒頭に昨年末以降、無職と言いましたが、実は今年2月に1度就職したのですが、5日間で退職し、そこで貰った源泉徴収票があります。 しかし、履歴書にはこの5日間だけ勤務したことを記載していません。 こういった場合、源泉徴収票は提出すべきでしょうか、するべきではないでしょうか? 提出することで経歴詐称を問われ、内定取り消しされるのが怖いです。 良きアドバイスをお願いいたします。

  • 源泉徴収について

    今年、私はA社に1月~7月まで勤務、B社に7月~9月まで勤務、10月~現在C社に勤務しております。そして10月~現在D社にWワークで勤務しています。 C社に源泉徴収を下さいと言われました。 しかし、事情があり、前職を知られたくありません。 源泉徴収表には会社名が記載のはず。 自分で確定申告をしたいのですが、C社に”なんで源泉だせないの?前職でなにか隠しているのか?”と、疑われたくありません。 なにかいい方法、言い方はありませんでしょうか? 源泉は年明けじゃないと出せないとゆう会社はありますか? そしたらそれが言い訳になるのですが。 でも普通はすぐ出してくれますよね。 あと質問が変わるのですが、自分で確定申告する場合、B社は2ヶ月の短期だったのですが、源泉を受け取って、提出しなければならないのですか? あとD社のWワークしている所の所得はどうすればいいのでしょうか? 源泉をいただけるのでしょうか? 確定申告をするのも始めてなので。 質問が多くて申し訳ないのですが、宜しくお願いします。

  • アルバイトをしていた時の源泉徴収表の提出

    今年4月から正社員として勤務することが決まっており、今年1月~3月までのアルバイト時の源泉徴収表の提出を求められました。このアルバイトはいわゆる水商売であり、就職先がお堅いところなのであまり知られたくありません。この源泉徴収表を就職先に提出しなかった場合、何か問題は起こりますか?また、アルバイトをしていたことが就職先にばれたりしますか?

  • 源泉徴収表のこと

    友人の代理投稿です。 準社員として勤務し、昨年末源泉徴収表が出ましたが、会社は源泉税その他を一切徴収してないとのことです。 ちなみに今年確定申告予定です。 質問の内容ですが、本人へ渡したものと同じ内容の源泉徴収表を会社から居住地の役所へ郵送するそうですが、所得があっても全く源泉されていないものを役所へ提出して何の意味があるのだろうと不思議がっていました。これは徴収していなくとも提出が義務付けられているのでしょうか? (本来徴収義務があるのは知っています) 本人が考えますに、徴収していないものをわざわざ提出する行為は徴収義務があるのにそれを怠っているのを自らばらすものではと考えたようです。 またこの源泉徴収表を役所はどの様に処理するのでしょうか?目的が判りましたら教えて頂けると助かります。(私は源泉徴収票を貰ったことがないので全く判りません) 散文的になりましたがどうぞ宜しくお願いします。

  • アルバイトの源泉徴収表

    去年までは正社員で働いていましたが、今年に入って単発で派遣をしたり、一ヶ月や二ヶ月のアルバイトをしました。 これから先、正社員で働く場合、前の勤務先の源泉徴収表の提出を求められると思います。 派遣会社に源泉徴収表をもらうことは簡単ですが、(金額もひと月最高でも7万とか、2~3万とかその程度を何ヶ月か繰り返したという感じです。)アルバイトの方をどうしたらいいか困っています。アルバイトは2店でやったのですが、それぞれ1ヶ月と2ヶ月しかやってません。1ヶ月のところは6万弱で、2ヶ月のところは1回目は5万強、2回目はまだもらっていないのですが、大体9万弱だと思います。2店とも個人店なので、源泉徴収表を出してくれるかどうか。(給与から税金は引かれてなかったと思います。)もしこの2店の分をそのままにしてしまい、派遣の源泉徴収表しか提出しなかったら、この2店が確定申告をする時に税務署に分かってしまわないでしょうか? それと、ちょっと違う質問なのですが、平日は社員で働いて、日曜日だけカフェで数時間バイトをしようかと思っています。会社が決まってないので、副業禁止かどうか分かりませんが、会社には内緒にしようと思っています。その場合は、3月に確定申告をすればいいのでしょうか? 分かりにくくてすみません。回答よろしくお願いいたします。

  • 源泉徴収について

    現在、就職活動中です。 企業に提出した職務経歴には、今年の3月まで就職していたと 書きましたが、実は昨年の5月に退社しています。 少しでも有利に進めたいと安易な気持ちで書いてしまいましたが、 源泉徴収表の提出を求められたら、バレると思い心配です。 源泉徴収表の提出は逃れられないのでしょうか。

  • 源泉徴収票の提出について

    17歳のフリーターです。 最近、アルバイトの面接を受け 採用されました。 そして前勤務先の源泉徴収票を提出しなければ いけないのですが 職歴を詐称してしまい源泉徴収票なんて 用意できないんです。 そこで調べたら、自分で確定申告をすると言えば 会社側は何も言ってこないとのことだったんで 『親が確定申告をしろと言っているので』 とか『父が自営業なんで毎年家族でやっているんです』 と言おうと思ってたのですが 今年の確定申告の時期は過ぎたから 源泉徴収票を提出しなければいけないのかな? と思いすごく不安です。 どうすれば良いでしょうか? 自分が軽率な行動を取ったので自業自得だと 分かっています。 職場にバレないように、この状況を打開できる 方法があれば教えて頂きたいです。 どうか力を貸してください。

支払っている料金について
このQ&Aのポイント
  • 毎月594円と539円程度の料金が10年前くらいからjcbから引き落とされています。
  • なんの料金なのでしょうか。
  • 富士通FMVに関連する料金についての疑問です。
回答を見る