• ベストアンサー

配管の表面を覆っているもの

先日、学校でふと気づいたのですが、学校の上から下まで通っているあまり太くない配管があるのですが、その表面の材料が切れて中から、黒っぽい(汚れている?)もじゃもじゃとした繊維状のものがむき出しになっています。 これはアスベストですか? そもそも配管に使われているのでしょうか? また、アスベストでない場合は何なのでしょうか? 気になってます。 よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#21592
noname#21592
回答No.6

あと下の補足のURLが間違っていたようでもう一回のせて起きます>>>。 ここで使われているのは、高圧配管と思われますので、学校には少ないと思われます。 学校の配管は多分屋内消火栓の配管か、暖房用給湯配管と思われますので、グラスウールに金属巻きが多いように思います。 温度が、100度以上に上がらないところに、高価なアスベストは使わないでしょう。 それより、間違えたという写真の床とパイプの間のほんの少しの綿のようなものの方があやしいと思い返事しました。 ただし、成型品のアスベストの飛散量は、非常に少なく問題にする程度のものでもない(こんなこと書くとしかられそうですが)です。 いま、具体的に問題になっているのは、よく鉄骨造の鉄部に直接吹き付けたアスベストでしかも露出しているものと、吹き付けアスベストの除去作業による飛散ですので、たとえば、ブリジストン自転車のブレーキなんかは、実際の飛散量の問題より企業の面子で交換しているようなものですから。。。 熱の持たないところは、価格的に、アスベストは使わないでしょう。 高圧配管と、煙突は、300度以上になりますので、消防法でもアスベストでの断熱を考えたのだと思われますが。。。アスベスト(石綿)にそっくりで岩綿という製品もあります。

heaven2005
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 特に、aozoraxさんは何度も回答していただき本当にありがとうございました。 回答を見て、その配管が気になっていたのですが安心できました。 安心して生活できそうです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (5)

  • houng
  • ベストアンサー率25% (103/397)
回答No.5

それは配管の保温材あるいは断熱材です。 剥き出しになったのは誰かが被覆を引っ掛けて切ったからでしょう。見つけたら補修した方がいいですよ。 グラスウールが吸湿すると性能が十分に発揮でき無くなりますから。 #なんでもかんでもアスベストにしないで下さい。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#21592
noname#21592
回答No.4

今確認しましたが、木部に高温パイプを通すときの断熱剤については、2005年よりアスベストを使わないよう、法、条例改正がされるようです。 また、成型アスベスト建材は、2004年より製造禁止になっているようです。 なお、成型品の人的被害は、吹き付けアスベストや解体時の飛散被害とはくらべものにならないくらい、飛散しない様子ですね。

heaven2005
質問者

補足

NO.3の回答の本文中に、“病院、学校などで、使うよう指定されているので、一般家庭では、非常に少ないと思われます”と書いてありますが、その質問した配管があるのは私の通っている学校です。 私の文章の書き方がまずかったようで、勘違いされてしまったようですが、学校にその配管が使用されているとして、アスベストは使われていることはありますか(一応、熱を持たない場所の配管だと思いますが)? あと下の補足のURLが間違っていたようでもう一回のせて起きます。 http://www.asbestos-center.jp/asbestos/byphoto/5.html

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#21592
noname#21592
回答No.3

#2の補足欄にある写真の床との間のふわふわした綿のようなものは、確かにアスベストに見えますね。 ただ、消防法では、排気煙突や、高圧パイプのジョイント部のパッキンには、法令で、いまだにアスベストで施工しなさいと書いてあり、それは、煙突の周りが過熱して火事になるのを防ぐためです。一般的な配管で、保温工事ですと、アスベストまで使うほど高温にならないので使わないし、特殊建築物といって、病院、学校などで、使うよう指定されているので、一般家庭では、非常に少ないと思われます。 現在は、耐火充填剤などを使いますが、消防法や火災予防条例が変わらないと、学校等の配管の木部貫通部は、確かに過去使われたことがありますね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#21592
noname#21592
回答No.2

配管の凍結防止や保温には、アスベストは使いません。 ちょっとニュース、マスコミが、アスベスト=ふわふわしたもののようにPRしすぎですよね。かちかちのボードでもアスベストが入っているものもあります。

heaven2005
質問者

お礼

お礼というよりかは補足の補足なのですが、上のホームページの配管はまだ調査してないみたいですね。 あと、新しいものを見つけました。 ↓    ↓    ↓ http:/↓/www.asbestos-center.jp/asbestos/byphoto/5.html

heaven2005
質問者

補足

皆さん、早速の回答ありがとうございます。 調べていたらこんなページを見つけましたが、どうでしょうか?   ↓    ↓     ↓ http://justice.iwa.hokkyodai.ac.jp/workshop/fujimoto/050721/index_j.phtml

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • kensaku
  • ベストアンサー率22% (2112/9525)
回答No.1

おそらく、凍結防止の保護材だと思います。 布や椰子(やし)などの植物の繊維だと思いますよ。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 塗り壁にアスベスト?

    初めに、すいませんが長くなります。 私の自宅の壁が塗り壁(私の家に塗られているのは白いじゅらく風のタイプです。)なのですが、最近のアスベストの報道を見て、こういった古くから使用されている塗り壁にもアスベストが含まれているのではないかと不安になっています。 そこで、インターネットで調べてみました。 そして、調べたものをまとめてみると、“アスベストは一般に塗り壁にはまず用いない(日本左官業組合連合会より)が、その壁を塗る人のノウハウなどによってたまに少量混ぜていることがある(いくつかのサイトより)”という風になりました。 これで正しいでしょうか? また、もし仮にアスベストが含まれていた場合についても心配になりました。 過去に、日常生活で壁に物をが当たってしまい、表面がかけてしまって、塗り壁の下の材料がむき出しになっていたり、老朽化に伴ってひび割れができたりしています(よくあることだと思いますが)。 こういう場合でも、アスベストは飛散していますか? あと、弟が一度だけその塗り壁を少しこすって遊んでいたことがあるのですが、そちらはどうなんでしょうか(私も気づかずにその近くにいました)? 長文になりましたが、よろしくお願いします。

  • 配管について

    配管についてお聞きします。 私は家を建てようとしていますが、配管について聞いたところ、基礎のコンクリートの中に埋め込むとのことでしたが、メンテナンスし易さを考え(品格法の一部でもある通り)変更して欲しいとお願いしました。メーカから帰ってきた返事は、基礎のコンクリートの中には埋め込みせず、基礎の上に施設するそうです。そうなった場合、何か問題はありますか?また、品格法での性能表示のランクは何処に位置するのでしょうか?品格法でいう最高ランクでは配管は何処に施設するものなのでしょうか?ちなみに基礎はスラブ一体型基礎です。宜しくお願いします。

  • SKI板の表面のえぐれの修復方法は?

    先日、SKIに行きました。板はサロモンの1080モーグルです。 SKI中に逆エッジが入ってしまい思いっきり転倒しました。後で板を見ると、悲しい事に板の表面の角部分がえぐれて、中の部分(鉄っぽい色)が剥き出しになっていました。一応テープで表面を仮保護していますが、こういった場合、何かいい修理方法はありますか?気に入っている板なんで悲しいです。何方か宜しくお願いします。

  • 灯油式屋根融雪の配管は外壁の中?それとも壁の外?

    もうすぐ基礎が始まります。 それで、灯油式の屋根融雪も一緒に施工するのですが、屋根までの配管(不凍液)を外壁の中に入れるか、外壁の外に出すかで悩んでいます。 壁の厚さ的には、配管を外壁の中に入れられるそうなんですが、10年たってもしその配管が壊れた(例、漏れるなど)場合、工事が大掛かりになるのではないか心配です。 逆に外に出せば、そういった心配がない反面、剥き出しなんで配管の劣化が早そうな気もしますし、景観的に多少悪いような気もします。(配管は家の裏手なんであまり見るひとはいませんが) 実際のところ、どちらの方がいいのでしょうか?

  • 純水配管につかえる材質について

    お世話になっております. 純水を配管する必要があります,基本的にはフッ素系のホースをつかっているのですが,一部機械部品をマニホールド化し,機械部品の中を純水が通っています.そのためこの部品はSUSなのですが,非常に重く,高価であるため難儀しております. できればアルミにし,重量とコストの削減をしたいと思うのですが,アルミそのままでは錆びてしまいいけないと思うので,何かコーティングが必要だと思うのですが,どういった表面処理が可能でしょうか? 現在私はフッ素樹脂コーティングをやってくれる業者を探しているのですが,細く長い管路内側にコーティングするのは難しいのかなと心配しております. 何か純水用に使えるアルマイトなどございませんでしょうか? 以上,アドバイスお願いします 私の書き方では何か限定しているようですが, 要するに金属表面に付着させることができて,純水を通すことができる材料があればOKです 純水配管はSUSにしか通せないのでしょうか?

  • 彫金に使う石綿板について

    最近、ニュースで問題になっているアスベストについて質問です。10年ほど前に彫金の学校に通っていた時に、断熱材として石綿板と呼ばれる白い板を使用していました。自宅にも購入し、今日までむき出しのまま机の上にありました。石綿と言うと繊維状になっているとのことですが、石綿板は固めてある白い板なのですが、健康に問題あるのでしょうか?

  • 盤の上を走る配管

    現在、(屋根壁付き)建屋内の工場の配管を設計しています。電気設計を担当している人間の中に”操作盤、制御盤等の上に液体配管を通してはならない。漏れた場合、盤内に入りうるから”という人が多くいます。平面図で見た場合、数十ミリでも良いから配管を盤から離せと。床は全てグレーチングで、1FLから最上階まで隙間だらけであり、配管は各階とも縦横無尽に走るくらい無数にあります。配管設計から見ると、配管が成立しなくなる状況です。5FLにある配管でも1FLの盤を気にしなければならないのと質問すると、”うーん?”と。圧を持った状態で吹き出したらどうするのと質問すると、、”うーん?”と。 電気関係の方に教えていただきたいのですが、ある程度公的な団体の基準のようなものがあるのでしょうか。あるとしてその理由は何でしょうか。一般的に盤は、工事の後半に据付されます。その際、直ぐ上に配管等があると据え付けにくいので直上を避けろということではないのでしょうか。

  • ダンススタジオをビルの中に作る予定なのですが、物件が天井が低いので天井

    ダンススタジオをビルの中に作る予定なのですが、物件が天井が低いので天井をはずして高さをだしたいなと考えています。 その際天井を外したら上の階への防音対策として可能な方法を詳しい方いらっしゃいましたら 教えて頂けないでしょうか? よくダンススタジオの天井で配管がむき出しになっていて天井をはがしたあと配管ごと黒色にしておしゃれな感じにしたり、アルミニウム?のような銀色のもので配管ごと統一してるのをみかけますが、こういった場合の防音方法はどうしてるのかと思いました。 もしかしたら配管がでた状態でアルミとか黒色にぬってあるケースのはもとからで、とくに防音は何もしてないのでしょうか? 教えて頂けましたら幸いでございます。 どうぞ宜しくお願い申し上げます。

  • アスベストが使用されている建物での工事で

    私の友人が配管の工事をする仕事をしていて、よくアスベストが使用されている建物で工事をするとの事です。 先日も友人が仕事帰りに私の家に来ることがあり、その際仕事で着ていた作業着を私の部屋に無造作に置いていたので、作業着にアスベストが付着してないかと聞いたところ、大丈夫だろうとの返答でした。 その日は、現場でアスベストの解体が行われていたが、友人が配管の仕事をしていたところではアスベストは使われていなかったとの事です。しかし工事の監督からはアスベスト作業がレベル3だからマスクをつけろといわれていたみたいです。友人が言うには、違う部屋でアスベスト解体をしていたからレベル3なだけで、自分の部屋はまったく関係ないといっていました。そもそもアスベスト作業のレベル等の言葉は解体作業で使われると思うのですが、配管の工事の際にも使われているのでしょうか?レベル3でマスクをつけろとの指示があるということは友人の仕事をしていた場所でもアスベストが使われていたのではないのかと疑問に思っています。 友人は考えすぎだといっているのですが、どうしても気になります。どうかご教授お願いします。

  • エアコン室外機の配管断熱方法

    お世話になります。 7年前に設置したエアコン(霧が峰)ですが、室外機から出ている配管の一部が剥き出しになっていることに気がつきました。 配管はもともと約5mm四方のパターンのある硬いスポンジのような断熱材で覆われているのですが、室外機側出入り口のところで、日に焼けてしまい配管が剥き出しになっています。 ホームセンターにいってみたことろSEKISUIのエスロミンクという耐熱配管保温パイプが2m位の長さで数百円であったのですが、これを巻けばいいのでしょうか? http://www.sekisui.co.jp/search/detail-0715.html 仮にこれを用いる場合は配管カバーまでの約1mの断熱材を外して巻こうと思っていますが、素人工事ではやめたほうが良いでしょうか? あるいはカセットスプレーのようなもので、液剤噴射をしたらスポンジ状に固まってくれるものがあれば一番かんたんでいいのですが、そんな都合の良いものは個人向けには販売されていないでしょうか? ご指導、よろしくお願いします。