• ベストアンサー

IPの取得はできているのにネットにつながらない。

以前、http://okweb.jp/kotaeru.php3?q=1667299 で質問させていただきましたが、残念ながら解決にいたらなかったので、もう少し絞り込んで質問させていただきます。 WINDOWS 2000 SP4の入ったノートPCとデスクトップPCを所有しています。それぞれのNICにWANからのLANケーブルを直結させた場合、ノートPCからはインターネットにつながるのですが、デスクトップからはつながりません。 文字数の関係で、一度にこちらの詳細を全て書くことはできないのですが、簡単にこちらの状況を説明しますと、 ・NETBEUIを利用したローカルでのLAN接続はできますので、NICは生きていると思います。 ・IPCONFIGではどちらもまったく同じように表示されて、正常にIP取得ができています ・ファイヤーウォールソフト、アンチウィルスソフトは削除しています。 ・NETSTAT -r(route print)で、ルーティングテーブルを表示させると、接続できないデスクトップの方には3行目に、正常なノートパソコンの方では表示されない以下の列が表示される。(その他の列はまったく同じように正常に表示されています。) -------------------------------------------- Active Routes: Network Destination Netmask Gateway Interface Metric 三行目「169.254.0.0 255.255.0.0 2**.***.***.** 2**.***.***.** 30」 -------------------------------------------- その他の情報が必要な場合、補足でさせていただきます。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • owlcity
  • ベストアンサー率56% (45/79)
回答No.7

#1 #3です。 > このデスクトップPCにはデュアルブートでWINDOWS98も入っているんですが(最近使ってなかったので忘れていました)、起動させてみたところ、ちゃんとネットにつながりました。ルーティングテーブルも、正常に接続できるノートPCとまったく同じように表示されました。よってルーターには問題はないと思います。 おお、デュアルブートだったのですね! Windows98を起動させた場合に正常にネット接続できるのですから、疑うのは「Windows2000のソフトウェア的な部分」に特定できましたね。 「マイコンピュータ」を右クリックして、 「ハードウェア」→「デバイスマネージャ」を選び、 ネットワークアダプタをいったん完全に削除してから、 Windows2000を再起動してみてください。 再起動後、もう一度このネットワークカードのドライバを再インストールすれば、うまくいくように思います。 (ドライバは手元にありますか? 削除する前に、ノートPCを使って、デスクトップ用NICドライバをダウンロードしておくことをおすすめします。)

haisoudesu
質問者

お礼

返事が遅くなってすいません。再三、回答していただいて、ありがとうございました。いただいたアドバイスを実行しましたが、残念ながら解決にいたらなかったので、思い切って再インストールすることにしました。バックアップが失敗したりとか、いろいろ大変でしたが(笑) 本当に感謝してます。ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (6)

  • mii-japan
  • ベストアンサー率30% (874/2820)
回答No.6

ルータ無しで2台のPCを接続しているようですから、2台目のPCのIPアドレス割当を拒否されているのでは・・ 念のため、両PCのLANケーブルをはずし、しばらく置いてからデスクトップ機のみを接続してみたらいかがでしょう

haisoudesu
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.5

経過を読ませていただきましたが、デュアルブートしているWin98が正常に接続できるという事で、ある程度問題の切り分けはできた思いますが。 やはり、Win2000のTCP/IPのプロトコルスタックに問題が有るんではないでしょうか。 最初に疑うのは、ネットワークカードのWin2000用のドライバだと思いますが、この辺もインストールし直しているようでしたら、OSを入れ直した方が手っ取り早いかもしれませんね。

haisoudesu
質問者

お礼

回答ありがとうございます。返事が遅れてすいません。結局、再インストールしました。ありがとございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#145046
noname#145046
回答No.4

> WANとの接続は、ケーブルテレビでterayon TCM200 > です。 ケーブルテレビをお使いとのことですが、一部の ケーブルテレビが提供しているインターネット接続 サービスでは規約上、複数台の接続を禁止している ところもあります。 よって、複数台の禁止しているサービスでは、 同時に複数のパソコンを接続すると1台だけ ルーティングが正常になり、他のパソコンは正常に ルーティングされない現象になることがあります。 一度ケーブルテレビの方にご確認された方が宜しいか と思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • owlcity
  • ベストアンサー率56% (45/79)
回答No.3

#1です。 > ありがとうございます。 やはり改善しませんでした。IPCONFIGでは正常に表示されているのですが、ルーティングテーブルでは変な行が混ざる状態です。 そうですか……。原因がルータなのかデスクトップなのかは私にはまだ特定できないんです。すみません。 ちなみに、ルータは何をお使いですか?機種や型番を教えてください。(前質問の回答にも目を通したのですがわからなかったので、お願いします。) その変な行に関してですが、メトリックが30なので、理論的にはその行があってもなくても結果は変わらないように思います。(自信ないですが。) > 補足させていただきますと、正常に接続できるノートパソコンの方のルーティングテーブルは全部で7行なんです。 デスクトップの方が8行になる。 つまり、余計な行が一行入ってしまうんです。 ↑この余計な1行が原因かどうかは、この1行を消してみて結果が変わるかどうかで判断できると思います。 コマンドプロンプト(pingやnetstatを入力した黒い画面)で route print (netstat -rと同じ意味) と入力した結果、やはり同じ行が出力されるようでしたら、 route delete 169.254.0.0 とやってみてください。この行は消えるはずです。 http://www.atmarkit.co.jp/fwin2k/win2ktips/266routing/routing.html にルートに関することや、ルートの削除方法が記載されています。

参考URL:
http://www.atmarkit.co.jp/fwin2k/win2ktips/266routing/routing.html
haisoudesu
質問者

補足

回答ありがとうございます。 直結ですのでルーターは使っていません。 WANとの接続は、ケーブルテレビでterayon TCM200です。以下が写真です。 http://images.google.com/images?hs=Bau&hl=ja&client=opera&rls=ja&q=terayon%20TCM200&btnG=Google+%E6%A4%9C%E7%B4%A2&lr=&sa=N&tab=wi。 また、デスクトップがつながらないことを確認した後に、家族が使っている他のノートPC(OSは一緒です)につないだ場合は、ちゃんと接続できました。また、このデスクトップPCにはデュアルブートでWINDOWS98も入っているんですが(最近使ってなかったので忘れていました)、起動させてみたところ、ちゃんとネットにつながりました。ルーティングテーブルも、正常に接続できるノートPCとまったく同じように表示されました。よってルーターには問題はないと思います。 >この1行を消してみて 実は私も同じように感じていたので、既にやっていたのですが、消した後、ルーティングテーブルを表示させると、その場では3行目は消えます。しかし、接続できるようにはならない。ping www.yahoo.co.jpと入れると、Unknown host www.yahoo.co.jp. と表示されます。 そして、その三行目を削除して、IPをリリースして再取得しようとすると、「Error: No adapters bound to TCP/IP are enabled for DHCP」と表示されます。 そして、PCを再起動させてルーティングテーブルを表示させると、再びその削除した行が復活するという状況です。他には、http://support.microsoft.com/default.aspx?scid=kb;ja;837333 に書かれている ----------------- ネットワークまたはモデム接続の問題を修復するために、以下の手順を実行します。 1. TCP/IP を削除します。 2. Bind レジストリ値と Tcpip サブキーと Winsock サブキーと WinSock2 サブキーを削除します。 3. TCP/IP を再インストールします。 ------------------ ということも3回くらいやってみましたが、改善しませんでした。 他にもいろいろやった上で、正常なケースとは違うところを探した結果、やっと見つけた場所がここなんですね。この一行は正常に接続できていた時は、表示されなかったものです。私はこの一行に、なにかヒントがあるのではないか?と睨んでいるのですが、残念ながら、それ以上は私にはわかりません(泣)

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • w210
  • ベストアンサー率38% (92/238)
回答No.2

こんにちは。 お困りのようですので自信はないですがアドバイスを。 IPの自動割当の場合はリース期限があるんですが、その設定はルータでどうされているんでしょう? デスクトップの方のIPがリース切れで使えなくなっている可能性はないですか? 試しにipconfig /renewで再取得してみてはどうでしょう? それとルータを介さずWANと直結した場合は、IPは1個ですから仮にノートPCに割り当てられていれば、デスクトップをつなぐときは、その前にノートPCでipconfig /releaseでIPを開放しないと割当られずアクセスはできないと思います。IPはMACアドレスとの対応で覚えていますからね。 試してみる価値はあるかと。

haisoudesu
質問者

補足

回答ありがとうございます。ご指摘のことは、私も考えて既に試していたのですが、再取得しても同じような症状がでます。また、念のために家族が使用している他のノートPC(OSも同じ)を借りて接続してみましたが、問題なく使用できました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • owlcity
  • ベストアンサー率56% (45/79)
回答No.1

前回の質問にも目を通しました。不思議ですよね。 > 三行目「169.254.0.0 255.255.0.0 2**.***.***.** 2**.***.***.** 30」 ↑169.254.0~はDHCPからアドレスが取得できなかった場合に使用されるリンクローカルアドレスですよね。なぜこれが表示されるのかわかりませんが、 ためしに、デスクトップパソコンのIPアドレスをDHCPからの取得ではなくて、固定IPに変えて試してみましたか? 192.168.1.25とか何かに指定してみてください。(DNS、ゲートウェイ、サブネットマスクは現在の設定と同じにしてください。) やはりつながりませんか?

haisoudesu
質問者

補足

ありがとうございます。 やはり改善しませんでした。IPCONFIGでは正常に表示されているのですが、ルーティングテーブルでは変な行が混ざる状態です。 補足させていただきますと、正常に接続できるノートパソコンの方のルーティングテーブルは全部で7行なんです。 デスクトップの方が8行になる。 つまり、余計な行が一行入ってしまうんです。 ノート(全部で7行) Network Destination Netmask Gateway Interface Metric 1行 0.0.0.0 0.0.0.0 2**.***.***.* 2**.***.***.** 1 2行 127.0.0.0 255.0.0.0 127.0.0.1 127.0.0.1 1 3行 2**.***.***.* 255.255.254.0 2**.***.***.** 2**.***.***.** 1 4行 2**.***.***.** 255.255.255.255 127.0.0.1 127.0.0.1 1 デスクトップ (全部で8行) Network Destination Netmask Gateway Interface Metric 1行 0.0.0.0 0.0.0.0 2**.***.***.* 2**.***.***.** 1 2行 127.0.0.0 255.0.0.0 127.0.0.1 127.0.0.1 1 3行  169.254.0.0 255.255.0.0 2**.***.***.** 2**.***.***.** 30 4行 2**.***.***.* 255.255.254.0 2**.***.***.** 2**.***.***.** 1

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 同一NICに2つのIPアドレスを設定した時のIPアドレスの使い分けについて

    Windows2000サーバにNICが1つあります。 サーバは192.168.0.0/24ネットワーク上にあります。 このサーバのNICに2つのIPアドレス 192.168.0.1/24と192.168.0.2/24を割り当てました。 通常は192.168.0.1/24を利用してアクセスしたいのですが、 同一セグメント上の特定のマシン(192.168.0.3)には 192.168.0.2のIPアドレスを使用してアクセスがしたいです。 その場合はどのような設定をすればいいでしょうか? 当方が行なった設定は以下のとおりです。 netstat -nr(route print)でゲートウェイを確認したところ、 同一セグメントに対する設定は以下のとおりになっていました。 Network Destination Netmask Gateway Interface Metric 192.168.0.0 255.255.255.0 192.168.0.1 192.168.0.1 1 そこでroute addコマンドで以下のコマンドを実行しました。 route add 192.168.0.3 mask 255.255.255.255 192.168.0.2 metric 1 route change 192.168.0.0 mask 255.255.255.0 192.168.0.1 metric 2 結果ゲートウェイは以下のとおりになりました。 Network Destination Netmask Gateway Interface Metric 192.168.0.0 255.255.255.0 192.168.0.1 192.168.0.1 2 192.168.0.3 255.255.255.255 192.168.0.2 192.168.0.1 1 上記を試したところ、ping 192.168.0.3が無応答になってしまいました。 同一NIC上のIPアドレスの使い分け方法をご存知でしたらご教示願います。 宜しくお願いします。

  • Cygwin: NIC2枚刺しで、XDMCPのqueryができなくなる

    掲題のとおり、少々特殊な環境です。 Windows XPのPCにNICが2枚刺してあり、1枚がインターネット向けのLAN(A)、もう1枚が(A)とは独立したLAN(B)に接続されています。  NIC-1: LAN(B), 192.168.50.10/24 - HUB - LAN(1)  NIC-2: LAN(A), 192.168.0.10/24 - HUB - LAN(2) - GW - インターネット この状態で、LAN(B)内の各サーバーへのssh等通常のアクセス、及びインターネットへのアクセスは問題なく行えています。 LAN(B)内には、XDMCPアクセスを提供するLinuxサーバー (ホスト名:xserv) が存在し、cygwin上で、  X -query xserv として、PCをX端末として利用しています。 ここからが本題です。 NIC-2を無効にすると、問題なくサーバーのログイン画面が表示されるのですが、両方のNICが有効な状態だと、Xのルートウィンドウとマウスカーソルのみが表示され、サーバーのログイン画面が表示されません。 何かアドバイスがありましたら、よろしくお願いします。 以下、route print の実行結果です。 Active Routes: Network Destination Netmask Gateway Interface Metric 0.0.0.0 0.0.0.0 192.168.0.254 192.168.0.10 20 127.0.0.0 255.0.0.0 127.0.0.1 127.0.0.1 1 192.168.0.0 255.255.255.0 192.168.0.10 192.168.0.10 20 192.168.0.10 255.255.255.255 127.0.0.1 127.0.0.1 20 192.168.0.255 255.255.255.255 192.168.0.10 192.168.0.10 20 192.168.50.0 255.255.255.0 192.168.50.10 192.168.50.10 10 192.168.50.10 255.255.255.255 127.0.0.1 127.0.0.1 10 192.168.50.255 255.255.255.255 192.168.50.10 192.168.50.10 10 224.0.0.0 240.0.0.0 192.168.0.10 192.168.0.10 20 224.0.0.0 240.0.0.0 192.168.50.10 192.168.50.10 10 255.255.255.255 255.255.255.255 192.168.0.10 192.168.0.10 1 255.255.255.255 255.255.255.255 192.168.50.10 192.168.50.10 1 Default Gateway: 192.168.0.254

  • LANはできるが、ネットができない

    WINDOWS 2000 SP4の入ったノートPCとデスクトップPCを所有しています。その二台をルーターを介して、NETBEUIでローカルLANをやって、フォルダの共有をしています。ネットとの接続もルーターを介して接続をしていたのですが、最近、デスクトップの方からはネットにつながらなくなりました。ノートの方は変わらずネットに接続できます。BEUIを介したLAN接続(フォルダ共有)に関しては、以前と変わらず接続できていますので、NICやルーター、ケーブルなどのハードウェアには問題はないと思います。 なぜ、デスクトップPCの方だけがインターネットにつながらなくなったのか、原因がなかなか突き止めれません。 pingを打つと、自分のマシンのIPにはちゃんと反応はあるのですが、ルーターに打っても反応がありません。「Request time out」とでます。ノートPCからルーターにPINGを打つと正しい反応があります。 ノートPCからデスクトップにPINGを打っても(その逆も)、反応はありません。「Request time out」 とでます。 ルーターにつながっているLANケーブルのポートを替えてみたりもしましたが、解決しませんでした。 次に、WANからルーターを介さずに直接デスクトップPCにLANケーブルをつないでみましたが、IPCONFIGでは、正しいDNSとIPが表示されてましたが(ルーターを介して接続してた時も、正しいプライベートIPは表示されてました)、外部のサイトにPINGを打ってみたところ、「Unknown host」と表示されて、PINGは通りませんでした。当然、ブラウザでのネット接続もできませんでした。 いったい何が問題なのか?どこがトラブルの原因になっているのか?、を突き止める方法はないでしょうか?再インストール以外の解決方法を探しています。どうか、よろしくお願いします。

  • IPアドレスが取得できない

    こんにちは。 インターネット接続で困っています。 環境は、CATV→無線モデム(CATV会社供与)       →無線・有線LAN→PC(ノート・デスクトップ)2台 です。 ノートPCは無線LANで、デスクトップは有線LANで使おうと考えています。 無線モデムは複数のPCが接続できるタイプです。 ノートPCの方は無線・有線共IPアドレスは自動取得で問題無く 接続できましたが、デスクトップ機の方は自動・手動共接続できません。 自動取得の場合、タスクバー右側に接続確立中のアイコンが 表示されたままで一向に取得できずにいます。 そのアイコンを右クリックから「状態」を開き修復を行ってもだめでした。 「ipconfig /release」から「/renew」を行ってみても解決しません。 次に有線LANをノートPCに接続した際にipconfigから 得たIPアドレスやサーバー情報を手動にてデスク機に入力し再起動を かけましたが、接続確立中アイコンから通常の接続アイコンには 変わりましたが実際は接続できていませんでした。 また右クリックから「状態」で修復を行っても 「DNSサーバに登録できません」と表示されます。 他のパソコン(Win2000)にも繋いで見ましたが問題無く接続できています。 デスク機のネットワークアダプタに異常は無くドライバーも正常となっています。 またこのアダプタのMACアドレスもモデムの方に登録しています。 ノートPC、デスクトップともOSは WinXP Pro SP2。 無線モデムはMOTOROLA SBG900J。 LANケーブルは最初から新品を使用しています。 よろしくお願いします。

  • DHCPでIPアドレスを取得できません

    こんばんは。 普通に家庭のLANに繋がっていてインターネットにも接続できていたPCが、突然繋がらなくなってしまい困っています。 問題のPCは自作のDOS/V機で、WindowsXP Proで先月SP2を当てましたが一昨日までは問題なく使えていました。 インターネットにはフレッツADSLで接続しています。 LANにはADLSモデムの他にルータが入っていて、各PCのIPアドレスはDHCPによりルータから割り振られます。 繋がらなくなったPCとルータの間にはスイッチングHUBが入っていて、同じHUBには他にもノートPCが繋がっています。 一昨日、問題のPCからWebの閲覧などしていたところ(そのときは普通に繋がっていました)、突然、まったくネットワークに繋がらなくなりました。 ルータのIPアドレスにPINGを打ってみたところ「Destination host unreachable」となり、ipconfig /renewを行っても当然「DHCPサーバに接続できない」という内容のエラーが出てIPアドレスを再取得できません。 PCの再起動を行っても状況は変わりません。 同じHUBに繋がっていた別のノートPCはその時点でも普通にネットワークに接続でき、ルータへのPINGもIPアドレスの再取得も問題なくできていたので、試しに問題のPCに刺さっていたLANケーブルをノートPCにさしてみたのですが、やはり普通にLANにもインターネットにも接続できます。 そこで、問題のPCのNIC(オンボード)が壊れたのかと思い、今日新しく別にNICを買ってきてつけてみたのですが、新しいNICを使っても同じ問題が生じています。 SP2のセキュリティセンターのファイアウォールを無効にしてみても状況は変わりません。 以上の状況から、モデム・ルータ・HUB・LANケーブル・NICのいずれの問題でもないような気がするのですが、他に思い当たる原因はありますでしょうか。 もしくは、他に試してみるべき事項があれば教えていただけませんか。 よろしくお願いします。

  • IPアドレスが゛取得できない

    富士通のFLASHWAVE2040M1で、accaの12MBの契約をしました。 LAN内蔵のノートPCの方では問題なく接続までできたのでひとまずケーブルを抜き、LANカードを増設したデスクトップの方にケーブルを付け替えて接続を試みたところ、ブラウザからうまくモデムの設定画面が出せません。 ipconfigで見てみると、IPアドレスが0.0.0.0となっており、正しく表示されていないのと、 /renewを行うと、「An error occurred while renewing interface ローカルエリア接続:指定されたファイルが見つかりません」と表示されます。 /releaseも行ったり、モデムの電源もオンオフしてみましたが変化なしです。 ノート、デスクトップともWinXPです。アドバイスをお願いします。

    • ベストアンサー
    • ADSL
  • コマンドプロンプトでコマンド「ROUTE_PRINT」|アンダースコアは空白の意

    コマンドプロンプトでコマンド「ROUTE_PRINT」|アンダースコアは空白の意|を打ちました|その結果が次の通りです| =========================================================================== Interface List 0x1 ........................... MS TCP Loopback interface 0x2 ...00 24 2b 0c 10 ec ...... Atheros AR5007EG Wireless Network Adapter - パケット スケジューラ ミニポート 0x3 ...00 23 8b 30 9b 19 ...... Realtek RTL8102E Family PCI-E Fast Ethernet NIC - パケット スケジューラ ミニポート =========================================================================== =========================================================================== Active Routes: Network Destination Netmask Gateway Interface Metric 127.0.0.0 255.0.0.0 127.0.0.1 127.0.0.1 1 255.255.255.255 255.255.255.255 255.255.255.255 3 1 255.255.255.255 255.255.255.255 255.255.255.255 2 1 =========================================================================== Persistent Routes: None さてこの結果はいったい何を意味するのでしょうか|このコマンドを打ったときは優先LANもとい有線LANイーサネットケーブルを外し|PCの無線LANスイッチをOFFにして|USB接続のインターネット端末も切断状態にしておりました|それにもかかわらずRouteコマンドの結果にActiveRoutesとして三回線も表示されています|この意味を教えてくださいよろしくお願いします

  • IPが取得出来ません。

    ルーターが壊れたので、新しくIOデータの、 G54/R4に買い換えました。 ノートパソコンには無事繋がったのですが、 2台目のデスクトップには繋がりません。 設定はきっちり完了したのですが、 インターネットに繋がりません。 エアポートは認識されていて、 接続状態が電波が弱い、受信が1とかになっています。 5時間ぐらい、色々と試しましたが、 最終的にはIPが取得できませんと表示されます。 IPが169で始まるアドレスになってしまうので、 手動でノートと同じIPに設定しても上手く行きません。 ノートは内臓なんですが、デスクトップはPCカードです。 PCカードは問題ないと思うのですが・・ 分かる方いらっしゃいましたら、 宜しくお願い致します。 ちなみに、オフラインでオンでも、 192.168.0.1に繋がりません。 繋がらないこと自体、おかしいですよね?

  • IPが正しく取得できない

    こんにちは。 先日、無線ブロードバンドルータ(BUFFALO Air StationWBR-B11)を購入し、早速ADSLモデムにつなげてみたところ 1.無線LAN内蔵のノートではインターネットに接続が可能 2.有線で接続のデスクトップでは接続が不能 となってしまいました。ipconfig /allをしてみると デスクトップ 169.254.49.36 ノート 192.168.11.2 と違いがでてしまうようです。ここら辺が問題だと思いますが、分かりますでしょうか?? ちなみに当方のインターネット環境は アッカ8M 富士通製ルータ内蔵ADSLモデム です。

    • ベストアンサー
    • ADSL
  • 無線LANでのネット接続ができなくなりました。

    友人のPCなのですが、以前は無線LANで問題なくネット接続ができていたのに、なぜか接続できなくなった、とのことです。 環境は、 PC:NECのノート、LaVieシリーズなのですが、もらい物なので箱・取説がなく、正確な型番は分からないそうです。 分かる範囲のスペックはWin2000、PentiumM 2.13GHz、メモリ512MB 内蔵無線LANはUGJZ1 11a/b/g/ MiniPCI Network Adapterと表示されています。 無線LANルータ:バッファローAirStation WHR-AM54G54/P 別のデスクトップPCを有線でルータに接続し、問題のノートPCは内蔵無線LANで接続しています。 デスクトップ側のネット接続は問題ありません。 Webサイトの表示はできないのですが、ルータとノートPC間の通信自体は正常に動作しているようです。 ブラウザではオフライン状態、ということになっています。 AOSSで設定をし直してみても、症状は変わらずルータとノートPC間の通信は動作していて、Webサイトの表示はできない状態です。 ハードウェアが正常なのであれば、ブラウザなどのソフトウェア側の問題ではないかと思うのですが、原因が特定できません。 ネット接続できる状態に戻したいのですが、どうすればよいでしょうか?