• 締切済み

HDD増設 OS認識不能

自作PC MB Albatron PX915G OS起動できなくなり新規に今まで付けていたHDと同じBUFFALO HD-H250FBSP(2つのインターフェイス対応)を購入しました。尚、新規HDにはOSインストール済みで旧HDは起動不可能な状態です。 旧HDは起動不可能だが前に運よく起動したことがあり、データも残っていたのでデータが消えていないことを祈り新規HDを起動HDとし旧HDのソフトウェアを移動させたいのです。そこで問題が発生したので ここに接続例と症状を書いておきます。 1、PATA接続のみで新HD(スレーブ)+DVDドライブ(プライマリ)   OS起動可能(ただ今 この接続方法です) 2 PATA接続のみで旧HD(スレーブ)+DVDドライブ(プライマリ)   OS起動不能 BIOS設定可能 3 PATA接続のみで新HD(プライマリ)+旧HD(スレーブ)   Intelの画面でたまま先に進まない。BIOS設定不可 4 PATA接続 新HD(スレーブ)+DVDドライブ(プライマリ)   STA接続で旧HD接続   OS起動不能 BIOS設定可能 5 PATA接続 旧HD(スレーブ)+DVDドライブ(プライマリ)   SATA接続で新HD接続   OS起動不能 BIOS設定可能 6 SATA接続のみで新HD     OS起動不能 BIOS設定可能 という状況です。OS起動不能の場合にBIOS画面を出した場合、プライマリIDE、セカンダリIDEともにNone表示です。 SATAが認識されていないだけであれば3のやり方で起動できそうな気がするのですがBIOS画面にも移れないので・・・。この自作PCはオークショオン購入品の為、正直 自分ではよく分かりません。どこが間違っているのでしょうか?アドバイスお願いします。

みんなの回答

  • kad
  • ベストアンサー率37% (247/660)
回答No.10

>IDEケーブル1本での接続で旧HDと新HDを逆にしたところ、 >起動させることができました。それでソフトウェアの >コピーは なんとかできました。 上記のような状態なら旧HDDは生きてるかも、前回の不具合 はOSのバグ又はシステムファイルの一部が壊れたのかも。 (ソフトウエアを別HDDにコピーして使えるかは疑問です) 旧HDDのエラーチェック及びディスクの管理でフォーマット して確認、使える状態なら新HDDにコピーしたデータを旧 HDDに書き戻して再インストールするのも一つの方法かな。 >SATAコネクタ接続でOS認識させるのは一筋縄ではいか >ないようですね。諦めかけていたけどみなさんのおかげで >問題点が見えてきたのでがんばってみたいと思います。 初めて行う作業は確信が持てないので不安ですよね、覚え てしまえば当たり前の作業ですが・・・しばし休憩が吉、 頭をリフレッシュして再チャレンジ~ガンバッテ下さい。

albabong
質問者

お礼

ありがとうございます!脱PC初心者ミッションとして がんばりたいと思います!

  • kad
  • ベストアンサー率37% (247/660)
回答No.9

>面倒なので他に方法ないならHD2台 接続は諦めたほうが >いいかもですね。 見方によっては本件を回答してる人達も面倒くさいのです からそれを言ってはいけません・・・自作PCなんですから 問題発生も楽しんで稼働確認しましょう。 >起動HDを新HDにてSATA接続させたいので補足のほう、 >よろしくお願いします。 手元にはECSのマザー1台とASUSのマザーが2台ありますが、 Albatronは使ったこと無いのでASUSの例で説明します。 (ガイダンス) 前もってFDにRAIDドライバをコピーしておく。 BIOSの設定及びS-ATAの設定を行う。 OSのインストール時点では当然OSのインストーラはRAID チップを認識できない、最初に作ったドライバFDを使っ てRAIDチップを認識させる。 S-ATAのHDDにOSのインストールを開始。 (ASUSの参考例) http://www.gigabyte.co.jp/nippon/raid/sata.htm http://www.uac.co.jp/support/raid/os_raid.html 各マザーメーカによって取扱い又は説明が違いますので、 当該マザーの取説やAlbatron社のHPをご自分で検索して 下さい。

albabong
質問者

補足

やはりSATAコネクタ接続でOS認識させるのは一筋縄ではいかないようですね。諦めかけていたけどみなさんのおかげで問題点が見えてきたのでがんばってみたいと思います。 1 SATAコネクタにOSを認識をさせる作業 2 BIOS設定にて起動順位の変更 以上2点をマニュアル等参考にしてやってみたいと思います。また問題発生したら質問したいとおもうのでよろしくお願いします。

  • nobuendo
  • ベストアンサー率47% (182/384)
回答No.8

PX915Gには、IDE100が一つ(赤色)、IDE133 RAID用が二つ(黄色)、そしてSATAが二つ(赤色)、それぞれコネクタが装備されていると思います。 間違いなくそのまま使用可能なものは、IDE100(垂直にレイアウトされたコネクタ)です。 IDE133(水平にレイアウトされた二つのコネクタ)は、RAID用で、RAID設定をBios上から行わないと使用できないと思われますし、今回は使用しないと思われます。 そして、二個のSATAコネクタですが、起動用に使用する場合は、OSインストール時にドライバーの事前読み込みの操作が必要です。(SCSIカテゴリのタイプの場合) それから、起動順位の設定はどうなっていますか。 AWORD BIOSの場合は、Advanced Bios Features の項目の中にBoot Device Selectあたりがあると思いますが、ここの設定はされていますか? いずれにしても、今一度マニュアルの確認をしてみて下さい。

albabong
質問者

補足

みなさんの回答とマニュアル等を参考に調べたところやはりOSインストール前にSATAコネクタにドライバーの読み込みをさせないといけないみたいですね。 そのあとBIOSにて起動順位を変えると・・・。 なんとかがんばってやってみます!問題発生したらまた書き込みするのでよろしくお願いします。

  • nobuendo
  • ベストアンサー率47% (182/384)
回答No.7

>IDEケーブル1本での接続で旧HDと新HDを逆にしたところ、起動させることができました。 これって、ジャンパーピンの問題ではないでしょうか。(ジャンパー設定がケーブルセレクトになっているとか?) 出来れば、起動HDDをマスターに、そしてもう一方をスレーブに設定してください。(そうしていたのでしたらご容赦を) それと、もう一つ確認ですが、新HDにOSをインストールしたのは、S-ATAコネクタに接続して行ったのですか? そうだとすると、S-ATAが使える設定になっていることになり、且つOSインストール時にドライバを組み込んだ記憶が無ければ、SCSIカテゴリのタイプではないことになると思われます。 そうすると、2と4は関係なくなります。 IDEコネクタに接続した状態で、インストールしたのであれば、4の可能性があります。 この場合は、OSインストールからやり直しです。 SATAに接続し、OSのCDブートの初期にF6キーを押してドライバーの読み込み手順を踏まなければなりません。

albabong
質問者

補足

出来れば、起動HDDをマスターに、そしてもう一方をスレーブに設定してください。(そうしていたのでしたらご容赦を) >はい。現在この接続方法です。 新HDにOSをインストールしたのは、S-ATAコネクタに接続して行ったのですか? >いいえ、IDE接続(UATA)で行いました。 SATAに接続し、OSのCDブートの初期にF6キーを押してドライバーの読み込み手順を踏まなければなりません。 >この操作はOSインストール時に行っていません。    OSのインストールからということは起動ディスクの  新HDをフォーマットしてOS再インストールというこ とでしょうか?  SATAコネクタに旧HDをバックアップ用として接続す るのでもいいんですが・・・。ソフトウェア等 も 移動しフォルダ移動終えたばっかなので起動ディ  スクの新HDを またフォーマットしなきゃいけない というのは。。。面倒なので他に方法ないならHD2台 接続は諦めたほうがいいかもですね。

  • nobuendo
  • ベストアンサー率47% (182/384)
回答No.6

考えられる原因 1.HDのジャンパー設定が正しくされていない。(マスター、スレーブ)   「質問でのプライマリ、スレーブの表現は間違っていますので、もう一度状況説明をされたほうがよさそうです」 2.Bios上で、S-ATAが使用可能な設定になっていない。 (P-ATAとS-ATAの両方を使用する設定になっていない) 3.IDEのセカンダリーを使用している(S-ATAがIDEカテゴリのタイプのマザーボードの場合、IDEセカンダリーと排他使用となる) 4.S-ATAがSCSIカテゴリの場合、Biosでは認識していても、OSインストール時にドライバーを読み込ませていない場合、OSで認識できない。 5.Bios上で、起動ドライブの順番設定が間違っている。 6.旧DHの不具合が、Bios認識時に引っかかり、先に進めない。 旧HDは、別途USB外付けなどで繋いでチェツクしてみてください。 いずれにしても、もう一度、マザーボードの説明書を確認の上、一つずつチェックしてみてください。

albabong
質問者

補足

2.Bios上で、S-ATAが使用可能な設定になっていない。 (P-ATAとS-ATAの両方を使用する設定になっていない) 4.S-ATAがSCSIカテゴリの場合、Biosでは認識していても、OSインストール時にドライバーを読み込ませていない場合、OSで認識できない。 上記の原因が考えられますね。設定の仕方の補足を教えてもらえますか? 尚、IDEケーブル1本での接続で旧HDと新HDを逆にしたところ、起動させることができました。それでソフトウェアのコピーは なんとかできました。 旧HDはOSが認識されずCドライブのデータは残っていたので旧HDをバックアップ用HDとしてIDEで接続し、起動HDを新HDにてSATA接続させたいので補足のほう、よろしくお願いします。

  • kad
  • ベストアンサー率37% (247/660)
回答No.5

(追記) >S-ATAを鼓動ドライブに・・・ S-ATAを起動ドライブに・・・へ訂正。 上記タイプミスです失礼しました。 ご存じの事だと思いますが、補足事項として新・旧HDDの ジャンパ設定が現況のIDE接続形態に対応出来てるかを 再確認して下さい・・・マスタ&スレーブの設定。

  • kad
  • ベストアンサー率37% (247/660)
回答No.4

個人的な意見です、見当違いでしたらごめん。 >1、PATA接続のみで新HD(スレーブ)+DVDドライブ >(プライマリ)OS起動可能(ただ今 この接続方法です) 上記のIDE接続の書込みが変です、一般的に起動ドライブ の新HDDをIDEプライマリのマスタ接続にしてOSのインス トールしますが。 DVDドライブ以下光学系をIDEセカンダリのマスタ又はスレ ーブに接続してHDDとは同居させないのが普通です。 旧HDDの壊れ方の問題ですが、OS関係に不具合発生や破損 クラスタが少々出来た程度ならIDEプライマリのスレーブ に繋いでも動かせると思います。 HDDが致命的に又は物理的に壊れたものはスレーブに繋い でもマスタの新HDD(起動ドライブ)の足を引っ張って BIOSすら立上がらないのは良くある事です。 貴兄の質問は作業項目が沢山有りすぎ問題点が判り辛い、 基本的なIDE接続でのATAドライブを認識させる事を優先 マザーのIDEコネクタ及び接続形態を正確に読んで下さい。 新HDDはATAとS-ATAの両対応の様子ですがこれは当該PCが 安定稼働する事を確認しての話、S-ATAを鼓動ドライブに してOSをインストールするには別途S-ATAドライバが必要 だったりします・・・各マザーメーカのHPを確認の事。 (Albatron PX915G) http://www.albatron.jp/p_detail_vc.php?num=33

albabong
質問者

補足

DVDドライブ以下光学系をIDEセカンダリのマスタ又はスレ ーブに接続してHDDとは同居させないのが普通です。 >買ったPCは初めからこの接続方法でした。 貴兄の質問は作業項目が沢山有りすぎ問題点が判り辛い、 基本的なIDE接続でのATAドライブを認識させる事を優先 マザーのIDEコネクタ及び接続形態を正確に読んで下さい。 >素人に毛が生えたくらいの知識の為、説明が下手で  すいません。HDの接続は今回、故障して初めて勉強 した次第であります。 尚、IDEケーブル1本での接続で旧HDと新HDを逆にしたところ、起動させることができました。それでソフトウェアのコピーは なんとかできました。 旧HDはOSが認識されずCドライブのデータは残っていたので旧HDをバックアップ用HDとしてIDEで接続し、起動HDを新HDにてSATA接続させたいので補足のほう、よろしくお願いします。

noname#21007
noname#21007
回答No.3

HDDのみ接続(プライマリーのマスターへ)して起動できませんか? BIOS設定画面に入れないとすればマザーの故障でしょう。 近くの自作を扱うPCショップへ持ち込みのが良いと思います。

albabong
質問者

補足

BIOS設定画面に入れないとすればマザーの故障でしょう。 >HDの接続の仕方を変えれば起動できるので確実にHDの故障だと思います。 近くの自作を扱うPCショップへ持ち込みのが良いと思います。 >たしかに確実な方法ですが、自分の知識として  なんとか自分で解決したいと思っています。

回答No.2

出費を伴う方法ですが、USB化して拾い出す方法はどうでしょうか。 どうしても削除したくないデータがある場合、最終手段として…。 #故障っぽいので、どんな方法でも認識不可な気もしますが…

参考URL:
http://plusd.itmedia.co.jp/pcupdate/articles/0503/18/news075.html
albabong
質問者

補足

色々、試したところBIOSにてSATAコネクタに接続した HDが起動HDとして認識されていないのが原因と考えられます。

  • Eureka_
  • ベストアンサー率41% (5065/12244)
回答No.1

えーと。 接続はチップセット直轄のインタフェースにされてますよね? コネクタ部分にRAIDとか書いてある場合は外付けチップのIDEコネクタですから、BIOSで外付けチップを有効化してないと見えないと思います。 あと、スレーブと対応する接続位置はマスター(ケーブル「に」「機器を」つなぐ位置の問題)です。プライマリにはセカンダリ(9xxチップセットではサポートされませんが、ケーブル「を」「マザーボードに」つなぐ位置の問題)が対応しますので、接続状況について補足をお願いします。 とりあえず参考URLにドライバとかマニュアルのダウンロードサイト置いておきますね。

参考URL:
http://www.albatron.jp/download_mb.php
albabong
質問者

補足

接続はチップセット直轄のインタフェースにされてますよね?  >今までHDが接続されていた方法で新HDを接続すると  起動できます。 IDEケーブル1本での接続で旧HDと新HDを逆にしたところ、起動させることができました。それでソフトウェアのコピーは なんとかできました。 旧HDはOSが認識されずCドライブのデータは残っていたので旧HDをバックアップ用HDとしてIDEで接続し、起動HDを新HDにてSATA接続させたいので補足のほう、よろしくお願いします。

関連するQ&A

  • BIOSでSATAが認識しない

    OSが壊れて起動できなくなってしまったので 新規にHDDを購入し、構成を変更しました。 <旧構成> OS:WindowsXP SP1 M/B :GIGABYTE 8IPE1000PRO2 IDE プライマリ マスタ    HDD(1)(BOOT)[OS壊] IDE プライマリ スレーブ   なし    IDE セカンダリ マスタ    DVDドライブ IDE セカンダリ スレーブ   なし SATA0            HDD(2) SATA1            HDD(3)  まずはHDDをすべて取り外し、新規に購入した HDDにOSをインストール。その後、下の構成にて HDD(1)を復旧しました。 <新構成> IDE プライマリ マスタ    HDD(新)(BOOT) IDE プライマリ スレーブ   HDD(1)[復旧] IDE セカンダリ マスタ    DVDドライブ IDE セカンダリ スレーブ   なし  SATA0             なし SATA1             なし その後、SATA0にHDD(2)を接続すると普通に認識してOSもきちんと起動するのですが、さらにSATA1にHDD(3)を接続するとBIOSで認識しなくなり、OS起動前にフリーズしてしまいます。 SATA0からHDD(2)をはずすと、逆にHDD(3)だけ認識して起動できます。 <現状> IDE プライマリ マスタ    HDD(新)(BOOT) IDE プライマリ スレーブ   HDD(1)[復旧] IDE セカンダリ マスタ    DVDドライブ IDE セカンダリ スレーブ   なし  SATA0   同時接続× どちらかのみ○ SATA1   同時接続× どちらかのみ○ 旧構成ではどちらのSATAも認識していたのですが IDEへの増設が原因でしょうか? ご教授くださいますようよろしくお願いします。

  • 増設したSATAのHDDが認識されません…

    マザボ:Gigabyte GA-8IPE1000-L OS:XP SP1 です。 「SATA Port 0」に80G(システム) 「SATA Port 1」に250G(今回増設した物) 「Primary IDE Mastar」に160G(サーバ) 「Primary IDE Slave」にDVDドライヴ と接続してます。 「Secondary IDE」はMastar、Slave共に空けてます。 これで、BIOSのSerialATAの認識方法(動作モード?)を「Auto」すると、BIOSでは、 IDE Channel 0 MasterはPrimary IDE Mastar IDE Channel 0 SlaveはPrimary IDE Slave IDE Channel 1 MastarにSerial Port 0 IDE Channel 1 SlaveにSerial Port 1 となります。 ここまでは問題ないのですが、これでWindowsを立ち上げると、Windowsで認識されるのは、IDE Channnel 0 Mastar、つまりSerial Port 0に接続しているシステム用ドライヴのみです。 他ドライヴは「コンピュータの管理」の所にも表示されません。 そこで今度は、BIOSのSerialATAの認識方法(動作モード?)を「Manual」にし、Serial ATAをSerial ATAとして認識するようにします(?)。 するとBIOSでは、 IDE Channel 0 MasterはPrimary IDE Mastar IDE Channel 0 SlaveはPrimary IDE Slave IDE Channel 1 Mastar,Slaveは共に無し IDE Channel 2 MastarにSerial Port 0 IDE Channel 3 MasterにSerial Port 1 となります。 これですと、Windowsでも、 IDE Channel 0 MasterはPrimary IDE Mastar(サーバ) IDE Channel 0 SlaveはPrimary IDE Slave(DVD) IDE Channel 2 MastarにSerial Port 0(システム) は何とか認識してくれるのですが(今まではこれで使用してました)、肝心の増設した、 IDE Channel 3 MasterにSerial Port 1 が、認識されません。 「コンピュータの管理」の所にも表示されません。 PrimaryとSecondaryを入れ替えたり、色々やったのですが、どうにも解決しないので質問させて頂きました。 よろしくお願いします。

  • HDDの増設・・・

    IDE接続でHDを増設したいのですが、 現在、IDEのマスターにDVDドライブ SATAにOSが入っているHDをつなげています。 ちなみにIDE1ポート・SATA4ポートがあるマザーです。 この場合、IDE接続でHDを増設できるでしょうか? 可能な場合、HDはマスターとスレーブのどちらでしょうか? ご教授お願いします。

  • HDDの増設 IDE SATAの混在

    今まで、プライマリマスターがDVD プライマリスレーブがシステムドライブ セカンダリマスターがHDD セカンダリスレーブがHDD SATAがHDDだったのですが、起動しなくなったためSATAのHDDを購入 SATAだけ接続してXPをインストールし、正常にインストール完了 すべてのドライブを接続したところ BIOSを見ると プライマリ セカンダリがIDEで認識してしまい 設定をいじりOn-chip SATA を「Manual」にしてプライマリにすると セカンダリの2台が認識しなくなりました。。。 どうしたら SATAのドライブをシステムにし他の4台のドライブをすべて認識させるためにはどうしたらよいのでしょうか。 M/B はGIGABYTEのGA-8IG1000-Gです。

  • SATAのHDDでOSが起動しない

    2年ほど使ったPATA接続のHDDの6Y160POの調子が悪くなったため 新しく買ってきたSATA2のST3320620ASというHDDを購入しました。 そのHDD一基でXPのインストールを行ったのですが、インストール途中でフリーズしてしまい、リセットボタンでもう一度 やり直そうとしたのですが、 Press any key to boot from CD…でキーを押すと 反応はするのですが、何度やっても フォーマットなどを行う青い画面に行く前の 黒い画面で動かなくなるようになりました。 そこで、もともと使っていて既にXPのインストールをしてある 6Y160POを接続して、HDD二基の状態で再び行ったところ 無事に青い画面に行き、ST3320620ASの方にXPをインストールすることができました。 このHDDを二基接続している状態であれば 起動時にST3320620ASと6Y160POでOSの選択画面がでますが、 ST3320620ASを選んでも起動することができます。 そのときHDDは両方二つのパーティションに区切っていて Cドライブが6Y160PO (OS) DドライブがST3320620AS (OS) Eドライブが6Y160PO FドライブがST3320620AS  という状態になってます。 ですが、6Y160POのHDDの接続を外しST3320620AS一基の状態にして 起動しようとすると Boot Failure reboot and select proper Boot Device... などと表示され起動することができません。 マザーボード:865PE Neo2-P Platinum Edition 下の状態で起動可能で Primary IDE Master : 6Y160PO (PATA) Primary IDE Slave : HL-DT-ST DVDRAM (PATA) Secondary IDE Master :ST3320620AS (SATA) 下の状態だと起動できません Primary IDE Master : 無し Primary IDE Slave : HL-DT-ST DVDRAM (PATA) Secondary IDE Master :ST3320620AS (SATA) BIOSをアップデートしたりいろいろ弄ってみたりしたのですが 自分では直すことができませんでした。 アドバイスがあればよろしくお願いします。

  • 865PEでのSATAハードの接続で...

    865PE上でのSATAハードの接続設定方法で 一番適切な設定を教えて下さい。 パーツは ・SATA250G ・IDE 250G ・IDE DVD 現在はSATAハードにOSを入れBIOSでプライマリマスターに設定、 DVDドライブをIDEセカンダリのマスターに IDEハードをIDEセカンダリのスレーブに設定、 (IDEプライマリは使用していません) 以前は SATAハードにOS プライマリマスタ設定 IDEハードをIDEプライマリスレーブ DVDドライブをIDEセカンダリのマスターに (IDEプライマリマスターには何も挿さず) この方法でも正常に動作はしていましたがSATAとIDEの場所がかぶってると思い上の現設定に変更。 できれば一番適切な接続で使用したいのでどういった接続設定が 一番良いでしょうか?

  • HDDが認識されると・・・

    IDE接続のHDDを中古で買いました。もともとIDEにはDVDドライブが付いています。Windowsが始まる前にBIOSから、Windowsのセットアップメニューを利用して、HDDをフォーマットしようと思いました。しかし、HDDは認識されるものの、DVDドライブの存在が消えてしまっています。WindowsXPを起動して確認しても、やはりDVDドライブはありませんでした。IDEケーブル端子の位置は、DVDドライブが、プライマリ。HDDがスレーブです。HDDのジャンパーピンの位置がおかしいのでしょうか?

  • SATAとultraATA133の共存

    こんばんわ。 確か、SATAとATA133のHDは一緒に接続できると聞いたことがあるので、接続しようとしているのですが、その接続方法についてアドバイスおねがいします。マザーボードには、プライマリーIDEとSATA1とSATA2とあるのですが、 (OSはultraATA133のHDにいれようと思っています。) 1.プライマリーIDEに、UltraATA133のHDをマスター接続し、DVDドライブをスレーブ接続する。 2.SATAのHDをSATA1に接続する。 以上の接続方法であっているのでしょうか?アドバイスお願いいたします。

  • IDEチャンネルの認識について

    マザーボードについて質問です。 AopenのAX4CMAXIIを使用しています。 OSはXP。 先日までプライマリマスタにDVDマルチドライブ、セカンダリマスタにDVDドライブ、セカンダリスレーブにCDRWドライブ、ATA133のマスタにシステムドライブ、ATA133のスレーブにHDD、SATA1にHDDを接続して正常に動作していました。 ところがBIOSをR1.08JからR1.12bにアップデートしたところ、ATA133とSATAが同時に使用できなくなりました。 BIOSのバージョンを元に戻しても認識せず、緊急用の2つ目のバイオスから起動してもだめでした。 OSインストール時にATA133は接続しただけでは認識しなかったので、アレイを構築していました。単体のみの構築でRAIDは使用していません。 ここで疑問なのがSATAのBIOSでの設定で、エンハンストモードでIDEを最大4台SATAを2台使用できるとありました。ひょっとしてIDEとSATAの使用台数にはIDE2つSATA1つといったような制限があるのでしょうか?エンハンストモードでのSATAからはOSブートできない仕様です。 自分では解決できなかったためATA&SATAのPCIカードを買ってきて(玄人志向のSAPARAID-PCIです)増設しSATAを接続したところOSが起動しませんでした。BIOSをいじって何度も試していたところ、構築していたアレイが消えてしまったので他のパソコンにSAPARAIDを挿してHDを調べてみると未フォーマットですと言われました。接続していた3台とも未フォーマットとなってしまいました。 教えていただきたいのは、 IDE,SATAに使用数制限はあるのか? RAIDを組まずにATA133とSATAの同時使用はできないのか? 今までの動作が異常で、単に正常に戻っただけなのか? SAPARAIDのSATAからのOSブートは可能か? なぜデータが消えたのか?(消えたのがブートレコードのみなのか全部なのかはまだ確認していません。ただ、パーティションを作成しないとOSでは認識しませんでした。) です。

  • HDDの認識

     プライマリマスター、セカンダリマスター(DVDドライブをはずして)で接続しても正常なドライブを、プライマリスレーブに接続した時だけ認識しません。ジャンパピンの設定も色々試しましたが同じでした。  単純にIDEケーブルが原因でしょうか。