• 締切済み

大工さんの現場掛け持ちについて

大工さんというのは現場をいくつも掛け持ちするものなのでしょうか? また掛け持ちすることによって作業に無理はないでしょうか? 現在、地域の工務店にて自宅を新築中です。 我が家の担当の大工さんは二人組みなのですが上棟後、一人で外壁に防水シートを張る状態にまで作業をして、その後まだ終わっていない前の現場に大工さんが戻ってしまいました。 そのまま20日間ぐらいはまったく作業は無く、やっと今屋根(下地防水シートは付いてました)が付き、大工さん(一人)も数日前から戻ってきてサッシが付いたところです。 しかし大工さんと話をしたところ今月下旬上棟の現場を担当されるとのこと。 前の現場もまだ少し残っているようで、実質3棟の現場を担当して、これからも他の現場とに行ったり来たりになるそうです。 やっと我が家に集中してもらえると思っていたので、 この現場の掛け持ちのことを知り心配になりました。 こんなことは良くあることなのでしょうか? 工務店と話し合ったほうがいいのでしょうか? よろしくお願いします。

みんなの回答

  • t-itake
  • ベストアンサー率42% (6/14)
回答No.5

引渡しの期日の確認はもちろんですが建築物は木造でしょうか?。先に回答されている方も居られますが、他の業者の方のために現場を離れる工程を組む工務店もあります。家1件立てるのには大工をはじめ多数の職種の業者が出入りします。電気 ガス 水道 風呂 タイル 屋根 バルコニー防水 左官 等数えれば30位、また木造でも無垢柱等の使用する場合木材の反り返りなどの問題がありゆっくりとして作業する方がいいものです。昔は1年くらいかけて建てたものです。納期の確認をして突貫工事をしないことを工務店に伝える1日で大勢の人間が作業しないことの確認をし後は任せてみては如何でしょうか? 高い買い物であることは間違いないですし後悔したくない気持ち又最近テレビで放映している欠陥住宅等、気になって仕方ないかと思いますが期日がせまって粗い仕事をされてしまう心配が無いなら一番いいです。

  • houng
  • ベストアンサー率25% (103/397)
回答No.4

大工の掛け持ちなんて当たり前です。 もしその大工を占有したければ今の工事費の2~3倍くらい出さないとダメだと思いです。 一つの現場では1日の大工の日当分は出ませんので、その日の仕事で時間がちょっとでも空くようなら他の現場も掛け持ちして少しでも稼ぎを多くしたいと思うのは当然では有りませんか? また、昨今の建設事情で大工などの職人の数が絶対的に足りていません。なので、少しくらいの無理はやむなしといくつも仕事をこなしている大工さんもいるようです。 あと、ちょっと話しがずれますが、建築工事では、養生期間を置かなければならない工種もあります。素人さんから見るとほったらかしに見えるような場合でも、どこかノリずけした部位のボンドが固まるのを待っていたり(3~5日くらい置く場合もあります。)、壁紙の仕上げ工事なんかも、貼った後しばらく一切の工事をしないでそっと置いておいた方が耐久性も何もかも良くなる場合があります。それを工期厳守でじっくりと養生期間もとらずに工事を進めるととんだ所に瑕疵が出たりする場合もあります。 プロのやる事には、あまりやきもきせず信用してみていた方が利口だと思いますよ。

  • kensaku
  • ベストアンサー率22% (2112/9525)
回答No.3

請負契約を結んだときに、引渡し期日が明示されていると思います。 その日までには間に合わせるように(土日も休まないなどして)、必ず引き渡せるようにするものです。 ですから、心配しなくても大丈夫ですよ。 引渡し期日が書かれていないとしたら、ちょっと問題ですので、工務店に相談なさってください。

  • yukai4779
  • ベストアンサー率32% (193/592)
回答No.2

 大工さんの掛け持ちはよくあることです。建築というものは様々な業種が入り込んでおり、その工程の間で、次の業種が終わらないと進めない次工程などがあり、工場のライン等とは比べることができません。  まして、住宅などは個人業者が施工することが多いため、人員が少ないために予定変更に対応する機動力を確保することができないのです。故に何も施工しない日もありえるわけです。  ですが、工期内には終わるようには見込んで組んであると思いますが、一応は工務店に確認されたほうがいいでしょう。(質問者様の精神的な健康面にもいいでしょうね。)  ※ポイントはうるさい客だと思われるくらいがちょうどいいのです。

回答No.1

こんばんは 普通、工期を入れた契約をするのですが、契約書に書いてありませんか? かいてなければ、何ヶ月掛かっても、文句はいえませんので、今からでも言って取り決めた方がいいです。 遅れたら、違約金を、1日につき〇〇円支払いますと書かせた方がいいです。(今賃貸でいれば、家賃を基準に) 最終金は、引渡し後、1ヶ月後ぐらいと取り決め、入居してから見つけた不具合を直させるといいです。

関連するQ&A

  • 大工さんへのご挨拶

    1戸建てを建築中です.11月のはじめに地鎮祭をした折は、日曜日だったせいか、ハウスメーカーの営業の方と、現場担当者の方が出席されただけで、大工さんはいらっしゃいませんでした。現在工事の方は、玄関ドアやサッシもつき、屋根も終わったところです。上棟は12月の終わりころにするので、その時大工さんにご紹介します、と現場担当者の方に言われているのですが、このように工事が進んだ段階でも、施主と大工さんが一度も会ったことがないのは普通のことなのでしょうか?

  • 大工さんに渡すこころづけ???

    2×4建築は上棟式が無い様です。今週から大工さんが最後まで一人で作業するようです。ハウスメーカーの担当者からは何もしなくてもいいと言われていますが、大工さんに”こころづけ”というものをお渡ししたいと思うのですが、お金を入れる袋はどのようなもので、なんと書いてお渡しすればいいのでしょうか?1万円位でいいのでしょうか?

  • 大工が来なくなってしまった(涙)

    着工してから何度もお世話になっております。 何度もすみませんが、アドバイス頂ければ幸いです。 また落ち込んでいます。ちょっと聞いてください。 本日から大工さんの仕事はじめのはずだったのですが、 夕方、現場監督から、家庭の事情で担当の大工さんが入れなくなったと連絡がありました。 丁寧な大工さんで建て方から造作まで一人でやってもらえる事になっていて、 信頼しており、しかも突然の話でとてもショックです。 現場監督が言うには、 丁度建て方まで終わっており、造作が得意な大工を手配するとのことですが、 途中で大工が替わっていい家が建つのでしょうか? 一人の大工に建ててもらえると思っており、 両親は年末に大工に心づけまで渡していただけにショックです。 地盤改良は失敗され、 契約してから営業が3人も替わり、 (一人は退社、一人は我が家の仕事は放棄していました) 設計士もいいかげんで日の当たらない家になり、 更にまた大工も替わるだなんて親には言えません。 (現場に行けばすぐにバレるでしょうが・・・) 本当に最初から最後まで人に恵まれない家作りになってしまい、悔しくてたまりません。 事件が起こる度に気持ちを切り替えてやって行こうと思うのですが、またこのザマです。 どうしてこんな事になってしまうのでしょう・・・ 普通は一人の大工が同じ現場を通しで担当するのですよね? 大工が替わる事などよくあることなのでしょうか?

  • メイン大工さんが一人の場合…

    今週の土曜日に、形だけ上棟式をすることになったのですが うちは、メインの大工さんが一人で、何か大きな作業をするときだけ 必要な人数の大工さんが手伝いに来るという形です。 なので、上棟式の日にはメインの大工さんだけしかいないということなので 祝儀はその大工さん一人に渡して、あとは適当に飲み物などを 他の大工さんが来られた時に渡せるように 持ってきてほしいと担当に言われました。 そこで悩むのが、祝儀の金額です。 一人でやってもらうのなら、1万円では少ないですよね? 主人とは、3万円ぐらい払ったほうがいいのかな?と考えているのですが…。 過去のスレを検索しても、たいがい棟梁さんに1万円で 他の大工さんに5千円という内訳でしたが そういうわけにはいかないので…。 手伝ってくれる大工さんへの差し入れに関しては 缶コーヒーとビールと、お菓子などをまとめて渡そうと思っているのですが…。 同じようなケースの方がいらっしゃいましたらアドバイスをお願いします!

  • この大工さんどう思いますか?

    新築中の現場で気になるところの写真を撮ってきました。 これって普通のことでしょうか? (1)釘が刺さっているけど、すごく中途半端 (2)釘が外壁側から内側に飛び出ている。外壁をみると、防水シートを貼って止めるために木材をあてて釘をうっている。内側には断熱材が入る予定。断熱材は湿気による悪影響を受けないようにシートで保護されている断熱材です。このままでは釘に刺さり穴があいてしまいます。。。 大工さん、あるいは分かる方、教えてください。

  • 上棟式をしない場合の祝儀は?現場監督は?

    家を新築しており近々上棟を迎える者です。 上棟式はやらないつもりですが、見学には行きたいので もし見に行くならやはり挨拶に何か持っていくほうが 気持ちがいいのかな…と悩んだ末、 人数分の飲み物とお茶菓子を持って 祝儀は 棟梁・もう一人の大工さんに1万円ずつ、 手伝いの方に3000円ずつ、 本当に気持ちだけですが包もうかなと思いました。 妥当でしょうか? 調べてみると一般的には現場監督の方にも祝儀を用意するみたいですが、 現場監督は会社の方だし、もうすでにお会いしてるし… あげるべきなのかなぁと悩んでいます。 初めは上棟の後日、棟梁と大工さんのお二人に祝儀を1万円ずつ渡してごあいさつしようと思っていました。 これは営業の方のご助言です。 このときも現場監督にとは言っていませんでした。(身内だからかな) ちなみに、こちらは神奈川県央地域で、 建ててもらう会社はハウスメーカーと工務店の間くらいの規模の会社です。 悩んでおります。 アドバイスよろしくお願いいたします。

  • 上棟作業中の大工の安全帯について

    高所作業の墜落事故を防止するためには、安全帯の装着が、各種法令によって義務化されているようですが、先日、木造住宅をやっている大工さんと話をする機会があって、そのことについて質問しましたら、「上棟のときだけは、面倒くさいという以前に、安全帯をつけて仕事をするのは無理ですよ。」と言っておられました。 しかし、労災事故の資料によれば、ひとたび人身事故が起きれば、当然のごとく、現場の管理者は厳しく罰せられるようです。 ということは、「上棟のときだけ、安全帯を装着して仕事をするのが不可避」という彼の発言は、「大工が仕事で命を危険にさらすのは当たり前」という考え方にもつながります。 もし、日本の建築業界の大半が、こういった問題をクリアしているのであれば、この大工さんの考え方は、時代遅れであると判断できますよね? (これは現場作業員の言い訳にすぎず、単に、足場などの準備に手間や費用を惜しんでいるにすぎないといえるから) 逆に、現場の意見として、「それはもっともだ」と言われる方が大勢を占めるのであれば(それはそれで問題ですが)、安全技術が伴っていないという点で、取り締まりの法律の側に、行き過ぎの面があると言えます。 上棟の現場で安全帯をしての作業は、やはりそれほど非効率なのでしょうか? また、技術的に、安全帯の装着を妨げない上棟を実現している建築会社は存在するのでしょうか? なお、質問に際して次のサイトを参考にしました。 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%AE%89%E5%85%A8%E5%B8%AF http://anzen.cc/fqa-soukenzirei-tuiraku1.html

  • 緊急!大工さんへの差し入れ?

    2×4マイホーム建築中です。 2×4の様式(建て方)には上棟式はありませんと HMの方に聞いたので上棟式は行っていません。 ちなみに地鎮祭も行っていません。 現在、基礎工事が完了し大工さんが一人で作業をしています。 HMに確認したところその一人の方が最後までマイホームを作ってくれるそうです。 HMの方には何もしなくていいといわれていますが、私的には何かしてあげたい気持ちです。 ”こころづけ”とか”さしいれ”とか耳にしますが皆さんどのようになされましたか教えて下さい。

  • 現場の施工について

    現在工務店と契約し、家を建築中のものです。 先週上棟式が無事終わったんですが、夫は仕事が忙しく見学する暇がなく、 また私(妻)は小さい子供が2人いるため、見学しに行くのに抵抗があり、まだ 1度も見学に行ってません。 子供連れでもいいなら近々行こうとは思っています。 今回相談したいのは、日曜日の大工さんが休みの今日に、外から少し見てみようと 上棟式後初めて行ったのですが、 釘?が重なっていたり、 屋根のところには、よくわからない釘?が出ているのを見つけ、 これは普通なのかを聞いてみたいと思ったからです。 ちなみに上の写真の重なってるのは、外玄関の隣の柱で 下の写真は、玄関の屋根の下あたりの写真です。 建築に対しての知識がなく、 大工さんか担当にわざわざ聞くことなのかわからないため、 教えていただきたいです。よろしくお願いします。

  • 冬の現場への差し入れ

    現在、家を新築中です。 建築現場と家が車で30分以上かかる距離にあり、また2歳と0歳の子どもを育児中ですので、頻繁に現場に顔を出すことが出来ません。(週1・2回程度) 今は大工さんが1人で作業されているだけで、大工さんには一応心付けもしたので、現場に行った時に自販機でコーヒーを買って、お茶菓子と一緒に差し入れしているんですが、これからは作業される人数が増えてくるので差し入れをどうしようか悩んでいます。 必ず週に1回は行って写真等を撮りたいと思っていますので、手ぶらでは行きにくく、かといって出入りが激しくなると差し入れの本数等も悩みます。 そこで、我が家に使っていない温冷庫があるのでそれを持って行って、ケースでお茶やコーヒーを買って一緒に置いておこうかと思っています。 ただ保冷庫は電源が必要なので、勝手に現場のコンセントを使っても良いのか悩んでいます。 同じように冬の現場に差し入れをした方、体験談を教えていただけたらと思います。 現場関係者だという方、自分がしてもらったことなど教えてください。 宜しくお願いいたします。