• ベストアンサー

契約の終わらせ方

こんばんは。 派遣でIT系の仕事してます。 前にもご相談したんですが 仕事が契約と全く違う内容で・・しかも酷使されてます。 今月で辞める旨(契約終了)を派遣会社の営業に伝えましたが 「打ち合わせしたい」などと繰り返してます。 ※もう何度も打ち合わせしてます 派遣社員って契約終わらせるのは大変なんですか?。 派遣先の顧客の都合もあるとは思いますが・・ これでは正社員の方が良かったです。 なんとか今の派遣会社と契約を切る方法などは ありますでしょうか?。 来月から新しい仕事を始めたい意向です。 よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • kimu88
  • ベストアンサー率61% (188/305)
回答No.6

>あと契約解除の通告って何日前が一般的なのでしょう? 厳密に言うと「即時解除」が可能なので、電話一本「明日から行きません」で構いません。 >「月単位更新」で10月分の契約書が今月になって今更送られてきたんです。 これも厳密に言うと違反です(派遣業界内では現実的にはよくありますが・・)。そのままの日付でサインするのではなく、解除日に変更したものにサインした方が良いでしょう。よって営業にその旨強く要請した方が良いと思います。 現在の状態でサインをして返送をしてしまうと、相手に隙を与えてしまうので、「形だけでもサインして」と言われるかもしれませんが、拒否した方が良いと思います。 尚、サインせず(書面上は契約がない状態)でも、既に働いた労働について賃金支払いの義務が生じるの言うまでもありませんので、「サインしないと給与が支払えない」という回答があったとしても、気にする必要はありません。

noname#17136
質問者

お礼

お礼が遅れ失礼しました。 結局今月いっぱいで辞めることにしました。 ※経歴書に記載したかったので・・ 次はこんなことがないよう気をつけたいと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (5)

  • kimu88
  • ベストアンサー率61% (188/305)
回答No.5

再び♯3です まず、月額固定給与の場合で中途退職した場合ですが、ノーワークノーペイ(働いてない分の給与は当然貰えない)の法則で考えると当然満額は不可能ですが、日割り計算で貰えるのが一般的です。 今回のケースはあくまでも相手方に非があるわけですし、相手方が万が一「中途で辞めるなら罰金として減額する・・」などと言うような場合はそれこそ労働基準法の賃金支払い規則(既に働いた分の給与の全額支給義務)に違反しますので、堂々と主張しましょう。 それと、既出の回答で「契約書があるのか?」という部分についてですが、派遣に関わらず会社側は労働者に就業条件明示書の発行義務がある(誤解が多いのですが契約書の発行義務はありません)ので、それを根拠に相手の非を主張できると思われます。これが発行されていない場合はそれこそ労働基準法違反になるからです。

noname#17136
質問者

お礼

度々アドバイスを頂き本当に ありがとうございます。 >>日割り計算で貰えるのが一般的 確かにこうした対応が一般的ですよね。 あと契約解除の通告って何日前が一般的なのでしょう?。 実は契約が、「月単位更新」で10月分の契約書が今月になって 今更送られてきたんです。 それに捺印し返送すべきか迷ってます。 営業に併せて相談した方がよいでしょうか?。 本来であれば今月末まで仕事をきっちりやってキレイに終わりたいところ です。しかしチームから自分だけ飲み会の誘いもされないなど露骨に除け者に されたり精神的に限界です。。 ※正社員でなくてある意味良かったです

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • katyan
  • ベストアンサー率9% (201/2029)
回答No.4

契約書があるのか?ここが問題ですね 密かに録音しておきましょう 「契約が違うがどうなっていますか?」とね 証拠があれば契約違反で即終了となります 必ず仕事をしている時間の証拠が残るようにしてくださいね

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • kimu88
  • ベストアンサー率61% (188/305)
回答No.3

人材業界の者です。 就業条件明示書(いわゆる契約書)に記載されている業務内容と実際に業務に相違がある場合は労働者から一方的に即日解除することができます。 今回のケースでは、既に辞める旨を伝えているので、営業の言う「打ち合わせをしたい」という事に従う必要はありません。(質問者さんの自由意志が優先されます)ですので、無視して構いません。 派遣元は自分の都合を優先させたいので、なんとか質問者さんの感情を収めて続けてくれないかな?と甘い期待をしているのかもしれません。 今後その件については一切連絡くれるな!など毅然とした態度で臨んでも良いでしょう。 >派遣社員って契約終わらせるのは・・・ これは誤解があるようです。 契約に則って仕事をする限り、法律違反がなければ派遣であろうと社員であろうと双方契約を守る義務があります。派遣だから簡単に辞められる、正社員だから簡単には辞められないという事はありません。 あくまでも今回は相手方に法律違反があるので、自由に契約を解除する権利が質問者さんにあるわけです。

noname#17136
質問者

お礼

みなさん有難うございました。 この営業とは縁を切ろうと思います。 ※馴れ馴れしいだけで全く期待できません。 今の職場は今月末で契約終了となりました。 ただ来月頭から新しい仕事をしたいので、できれば即日解除が 自分としては理想です。 今月後半はできれば仕事探しをしたいのです。 あとは仕事と職場が毎日苦痛なので・・。 ただ自分は月額固定契約(月末締め)で例えば月~万で働いてます。 これが例えば今月15日で「即日解除」と切った場合 お給料がちゃんと入るのかが心配なんです。 ※一応毎日の勤務表は控えています こういった場合などはどうすれば良いでしょうか?。。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • Tsukasa27
  • ベストアンサー率20% (16/79)
回答No.2

派遣社員です。 以前のご質問の時に私が回答を差し上げているか分かりませんが、仕事内容が契約と違えばそれは「契約違反」ですので、即日解除と言うか、契約無効となる案件でしょう。 派遣会社が真摯に取り合わない場合は、労働基準局に訴えてみてはいかがでしょうか? 実際、社会人として、あまりお勧めはできませんが、向こうが法規にのっとった判断をしないのであれば、出社拒否もやむおえないと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • kobalt
  • ベストアンサー率31% (1861/6000)
回答No.1

派遣社員です。 話し合いを何度もして解決されていないのでしたら、その旨を伝え、 次回更新時に「更新はしない」と言い切ってしまえばいいと思います。 正確には契約満了時は、更新しない理由は派遣先、スタッフともに 不要だそうです。実際には派遣会社に聞かれますし、派遣先にそれを 伝えるでしょうけど。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 派遣の契約について

    今、派遣で働いています。 来月で契約期間が終わるのですが、ずっと就職活動をしていてやっと就職が決まりました。会社には派遣で働いていることを伝えてありますが中途採用の為、来月から働いて欲しいといわれています。今日、内定通知を頂き派遣の営業に相談したのですが、やはり来月末までは働いてもらわなければ困る!と言われてしまいました。(当たり前ですが・・・)今月もあと1週間しかなく、急なのは十分分かっていますし、社会人としていけないのも分かっていますが、私も29歳ですし、どうしても正社員で働きたいと思っています。明日、営業が企業に話をすると言っていましたが、それでも7月いっぱいは働いてくれと言われました。 どうしたらいいのでしょうか? 採用が決まった会社には7月から働けないなら今回は不採用といわれています・・・。採用を辞退するしかないのでしょうか?

  • 契約解除に伴う休業補償について

    現在、派遣社員として働いていますが、契約解除の話があります。 私の仕事は、PCを使った書類作成業務です。 先月末に派遣先企業の上司より、秘書業務をしている派遣社員の方が今月末で辞めるので、その仕事をやってほしいとの打診がありました。 熟考しましたが、結局お断りをしました。 その結果、私は今月末で契約解除になってしまうようだと派遣会社より言われました。 でも、今現在、派遣先の上司からは、契約解除になる旨を直接言われていません。 派遣会社の営業の話だと、私の契約は来月末までで、今回の件は会社都合なので、今月末で契約解除ということであれば、派遣先企業は私の12月分の休業補償を支払う義務があると言っていました。 私も突然のことだったので、休業補償がいただけるのなら、いただきたいと思っています。 この場合は、休業補償が発生し、いただけるのでしょうか?

  • 契約満了まで働くか?満了前に辞めるか?

    契約満了まで働くか?満了前に辞めるか? 36歳独身女 派遣契約の満了3年6ヶ月が近付いています。 今月で丸3年になりますが、 派遣先からは 「今すぐ正社員化はムリだが、 派遣契約終了時に、前向きに正社員化を検討したい」と言われましたが、 今は人が足りていなくて会社も困っていて、 辞められたら困る。でも正社員にはしたくないようです。 実際は3年6ヶ月で切られる可能性もあります。 派遣会社の営業さんは派遣を 「正社員にするか?」「次の派遣先を紹介するか」 で正社員方向で動いてくれてますが、 派遣先の回答があいまいなため、 「どうせ切られるなら契約満了までいないで 丸3年で辞めて、求人の多い今のうちに転職をしようか」 と考えています。 36歳で転職するなら、正社員になれるかどうかも分からないまま残り6ヶ月続けるより 来月で辞めて、転職活動を必死にやって転職した方が効率が良いですよね?!

  • 派遣社員と契約社員

     こんにちは。  私は20代前半の頃、正社員で営業の仕事をしてきました。しかしその後、会社が倒産したので、一人暮らしだった私はすぐに食いつなぐために派遣で営業の仕事をはじめました。  しかし、派遣で営業の仕事というと、なかなか難しいところがあり、入社しても全く、仕事を支持されなかったり、営業にも出してもらえず、ただ雑用があればマシなほうで、何もしないで机に向かったまま2ヶ月ほどで契約を切られることが何度かありました。営業成績を見て契約終了ならわかりますが、全く何も仕事をさせてもらえないまま、契約終了ということが多かったです。「仕事は自分で見つけるもの」と何度か思っていろいろ上司に提案もしましたが、ほとんどが受け入れられませんでした。  また、派遣だとどうしても、「他所様」という風に会社から扱われるような気がしてましたので、現在31歳になろうとしてますが、正社員で今、仕事を探してます。  やはり厳しいこのご時世ですから、なかなか即正社員と募集は無く、「契約社員としての試用期間が半年」というところが多いです。  そこで、お聞きしたいのですが、契約社員は、派遣社員ほど、「他所様」というような見方はされないでしょうか?でもやはり、契約社員にするのは、間に合わないとわかった時点で解雇するため?なのでしょうか・・・?  いろんな方のご意見を賜りたいです。よろしくお願いします。

  • 契約期間待たずに辞めるのは可能なのでしょうか?

    同じ職場に別会社の派遣社員がいるのですが 正社員で就職先が見つかったらしく来月上旬に辞めるのです。 問題は同じ内容の仕事をしているのですが、その人は今日、上司に 辞める旨を伝えたようです。 派遣会社には言ってるのかも知れませんが、仮に後任者が早く来ても 引継ぎが2週間ほどしかありませんし、現実問題として2週間足らずの 期間では引き継げない事が目に見えてますし私への負担も多いと思います。 そもそも私の仕事量が追いつかないので増員した人なのです。 来月は期末なので仕事量が尋常ではありません。 このような場合は契約違反にはならないのでしょうか?

  • これって派遣の違反では??

    現在派遣社員としてお仕事をしています。20代の女です。 お仕事内容はOA事務と庶務という契約です。 ただ、いわゆる”紹介予定派遣” で、来月からは正社員になる予定です。 なので今月末まで試用期間です。 ここまでは良いのですが、 就業先の上司が「正社員になったら営業もしてもらう」 (飛び込みとかではなく取引先に行ったりする) と言って来ます。 正社員になり事務の仕事が増えるのはわかるのですが なぜ営業までしなければならないのでしょうか? これじゃ、なんのための試用期間わかりませんし、 そもそも最初から営業の子を取ればいいのに!と 思ってしまいます。 これって会社のルール違反じゃないのでしょうか? 会社は気に入ってるので辞めたくはないのです。 なんとか営業をまのがれる方法はないでしょうか??

  • 紹介予定派遣・契約社員についての質問です!

    大学4年、就活中の者です。 紹介予定派遣と契約社員についての質問です。 新卒で派遣会社に入る場合、紹介予定派遣という形があることを知ったのですが、派遣として勤務した後本当に正社員になれるのでしょうか? また、新卒の就職サイトで見つけたのですが、銀行の契約社員で6ヶ月勤務した後、本人と会社の意向が合えば正社員に採用してもらえるというものがありました。本人が正社員を希望していても、会社の意向が合わなければ職を失ってしまうことになるのでしょうか?契約社員から正社員になることは難しいことなのでしょうか? 実際のところはどうなのでしょう? どのようなことでもかまわないので教えてください。

  • 派遣の契約を切ることはできますか??

    今働いている派遣会社Aが今月で契約切れするので 仕事を探さないといけないと思っていた時に別の派遣会社Bから仕事のお誘いがありました。 派遣会社Aの仕事に前もって休みの申請をして、派遣会社Bの面接に行ってきたところ その場で来月からすぐに来てほしいとの返事をもらいました。 その日のうちに派遣会社Bとの契約書にサインをしました。 次の日、派遣会社Cから仕事のお誘いがあり、条件(時給)などもよく半年後に正社員になれるかもしれないという条件もありました。 そちらの仕事の方が魅力があり、派遣会社Bにすぐに電話をし、派遣会社Cの方へ行きたいことを伝えました。 派遣会社Bの最初の契約書にサインをしたのは2ヶ月で最長3年 年齢的に考えると3年後だと求人がかなり少なくなる歳になってしまいます。 派遣会社Cは最長半年、正社員登用の条件もあります。 しかし派遣会社Bはもう契約書にサインがしてあるので契約期限は働いてもらわないと困ると言ってきました。もし働いてくれなければあなたに法的な過失を与えますと言ってきました。 契約書にサインをした時点でその契約を切ることは出来ないのでしょうか?? せっかくのチャンスなので派遣会社Cの方に行きたいと思っています。 回答よろしくお願いします。

  • 派遣の契約更新のタイミングについて

    派遣社員で契約更新について質問です。FAQでも確認しましたが、ちょっと自分の場合とは違ったようなのでご質問します。今の派遣先では今年の3月末で契約更新です。ところが営業が2月始めにすぐ、「6ヶ月更新してくれないか。?」と言って来ました。(今までは3ヶ月更新)。実は他の派遣会社から4月以降の仕事を紹介してもらっているのと、別に正社員の採用試験も受けて、どちらもすごく自分のやりたい仕事です。ところが、新しい派遣のほうは、2月中旬以降に面接(ほんとは違法のはず)でスキルチェックがあり、正社員の方は採用試験はまだ一次選考で、もし通過しても最終的には3月始めになってやっと合否が判明するようです。 今の派遣会社の営業は「更新の返事は今月中旬にはしてくださいね。」と強く言われています。 お恥ずかしい限りですが、必ず新しい2つの仕事が自分のものになる保証ははないので、今すぐに契約更新をしない旨の返事は正直できません。なんとか、今月末(契約更新の一ヶ月前)まで契約更新の意思を伝えるのを待ってほしいのですが?それは間違いじゃないですよね。?いまの営業は何かと圧力をかけてきて、もし更新しないかもしれないことをちらつかせると、(今の派遣先の契約更新の際過 去にあったことです。)ヒステリックになり、派遣先に「更新するかどうかわかりませんよ!」などと脅かし、大騒ぎしだすのです。僕は雰囲気で派遣先の人達が、自分の話をしていることを感じてしまい、仕事がしにくくて困っています。なんとか円満に契約満了の意思を自分の希望に近い契約終了の一ヶ月前に伝えるようにはできないのでしょうか?契約書には特に契約更新の意思をいつまでに派遣スタッフが言う必要があるかはかかれていません。よろしくお願いいたします。

  • 29歳前後で契約社員の方いませんか

    こんにちは。 私は29才の女性です。 実は前職場の取引先の方に契約社員の話を頂き、細かい打ち合わせをすることになりましたが、どのくらいのお給料が頂けるのかまず平均を聞いておきたくて…。 普通の正社員なら23万円位頂けたらなぁと思っていますが(前職でこの位なので)契約社員となるとボーナスや退職金がでないんですよね?そうすると上乗せしてもらわないとと思って。求人誌などでみるとピンきりで16万から40万位まで幅広くて。 この会社は皆さんご存じの相当大きな有名な会社の関連会社です。 どのくらいの金額が妥当なのでしょうか? みなさんはどのくらいもらっているか教えて下さい。 また、契約社員のデメリットはありますか? 正社員と派遣社員とはどのようなことが違うのでしょうか?契約期間の定めを除いたアドバイスをお願いします。

このQ&Aのポイント
  • マジェンダのタンクを交換したが、プリンターの液晶表示が「インクタンクが認識できません」となり、すべてのタンクが非認識状態になってしまった。白いフラットケーブルを触った結果、3色のみ非認識となったり、不安定な状態になった。プリンター本体は簡単に分解できず、困っている。
  • マジェンダのタンクを交換した後、プリンターの液晶表示が「インクタンクが認識できません」となり、すべてのタンクが非認識となった。白いフラットケーブルを少し触ったところ、3色のみ非認識となり、不安定な状態が続いている。プリンター本体の分解が難しく、解決策を模索中。
  • マジェンダのタンク交換後、プリンターの液晶表示が「インクタンクが認識できません」と表示され、全てのタンクが非認識状態となった。白いフラットケーブルを少し触ると、3色のみ非認識状態になり、不安定な状態が続いている。プリンター本体の分解が困難で解決策を模索中。
回答を見る