• 締切済み

コイルの巻き数

コイルの巻き数を多くすると、なぜ磁界が強くなるのですか?

みんなの回答

  • BLUEPIXY
  • ベストアンサー率50% (3003/5914)
回答No.4

磁場は重ね合わせられるから

h_yamamoto
質問者

お礼

ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • oyaoya65
  • ベストアンサー率48% (846/1728)
回答No.3

表面をエナメル塗料で絶縁したエナメル線の銅線があるとします。 1)円周に沿ったリング状のエナメル線に電流を流すと磁界ができます。 2)同じ形状のエナメル線をもう1つ用意してそこに同じ向きの同じ強さの電流を流し、リングを重ねると(エナメル塗料が塗布されていますのでショートはしません)磁界が同じ向きに重なって2倍の強さになります。 3)2つのリング状エナメル線は同じ電流を流すとすると、電流の出口と入り口を接続すると2巻きのコイルができます。このコイルに1)、2)と同じ電流を流してやれば1)の磁界の2倍の強さの磁界が出来るのは2)の結果で明らかですね。電流がコイルの中を2回転して流れていますね。 4)さらに1)と同じ形状のエナメル線リングを作り2)、3)のようにして3回巻きのコイルをつくれば1)の3倍の磁界が出来ます。 これを繰り返していけばN回巻きのコイルの磁界は1巻きの磁界のN倍になります。 円形のリング(半径r[m])に流れる電流I[A]によるリングの中心磁界H[A/m]は次の式で与えられます。 H=I/(2π)[A/m],πは円周率です。 コイル(巻き数N)になるとN倍の磁界になります。 H=NI/(2π)[A/m] 実際はエナメル線の太さや同じ位置に重ねて何回も巻けませんので、すべての磁力線がすべてのコイルの輪の中を通らず、巻き線と巻き線の間から漏れ出すものもあり、巻き数Nが大きくなるとNに比例して磁界の強さが増加しなくなります。

参考URL:
http://www14.plala.or.jp/phys/hs-phys/30.html
h_yamamoto
質問者

お礼

ありがとうございました。 参考になりました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • phys
  • ベストアンサー率25% (3/12)
回答No.2

これだけではどういう質問なのか良くわかりません。以下の解答で良いでしょうか。 Maxwell方程式によると、▽×E=-δB/δtと書けるので、電流を取り囲む磁場の強さは流れる電流量に比例します。 もう少し簡単に言うと、ある閉面を貫く磁束はその面の周りを周回する電流総量に比例します。 さらに簡単に言うと、芯の周りを流れる電流が多いほどコイルの磁場は強くなります。 コイルをたくさん巻くと、一本の巻き線を流れる電流は巻いた数だけコイルの周りを回ります。 だから100ターンより1000ターンの方がコイル芯を取り囲む電流は10倍多くなります。 だから磁場は強くなります。 これで解るでしょうか。

h_yamamoto
質問者

お礼

ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • angkor_h
  • ベストアンサー率35% (551/1557)
回答No.1

磁界の単位[AT](今は[A]ですか?)は、電流×巻数です。 つまり、同じ電流でも、周った回数だけ磁界が積み重なると言うことです。 なぜと言われても、それを基にして理論が組み立てられているとしか言いようが無いです…

h_yamamoto
質問者

お礼

ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 『円形コイルを複数巻いたもの』と『円筒コイル』は別物なのでしょうか?

    『円形コイルを複数巻いたもの』と『円筒コイル』は別物なのでしょうか? 円形コイルを複数巻くと、まるで形状が円筒コイルと同じ気がするのですが。。。 円形コイルの特徴は ・磁界は向きも強さも各点で異なり複雑だが、円の中心では次式で表せる。  H = I/2r〔A/m〕 ・複数巻いた場合はH = NI/2r〔A/m〕 (N:コイルの巻き数〔回〕) 円筒コイルの特徴は ・磁界はコイルの内部ではどこでもほぼ同じで、次式で表せる。  H = nI〔A/m〕 (n:長さ1〔m〕当たりの巻き数〔回/m〕) 以上より円筒コイルの場合、磁界の強さは巻き数に関係ないが(密度に関係ある)、 円形コイルだと巻き数が多いほど磁界が強くなるという矛盾が出てきます。 また、円筒コイルの場合は巻き数がいくらでも内部では一様な磁界が広がるが 複数巻いた円形コイルは円の中心のみ一定で、他は各点でばらばら、という矛盾があります。 (もしくは1回巻きのソレノイドでも内部では一様な磁界?) 『円形コイルを複数巻く』とはどういうことなのでしょうか? 理解している方がいらっしゃっいましたら是非ご教授お願いします。

  • 磁界が大きくなるコイル形状

    内径2mm、外径が5mm、長さ10mmのコイルによって発生する磁界を最も大きくするにはどうすればいよいでしょか?電流は交流です。 磁界を大きくする方法として ・コイルに流れる電流を大きくする ・コイルの巻き数を増やす ・コイルのコアに鉄心を使う などがあげられると思います。 ここで、巻き数を増やすとインダクタンスが大きくなり、流れる電流が少なくなってしまうのではないか?と考えています。 また、インダクタンスを少なくするために太い導線を使用すると巻き数が減ってしまいます。細い導線を使用すると流せる電流は小さくなると思います。 大きすぎる電流を流し過ぎると、導線の被膜が溶けたりする問題もあるかと思います。磁界を発生させる時間は3分ほどです。 いろいろ考え出すとわけがわからなくなりました(*_*) 導線の直径、巻き数をどのようにすればよいでしょうか? なにか理論的な計算式のようなものはありますか?あれば教えていただけるとうれしいです。実験を繰り返して調べていくしかないのでしょうか? よろしくお願いします!!

  • コイルに鎖交する磁束数の求め方について

    コイルに鎖交する磁束数は、環状ソレノイドにコイルが巻きつけられていた場合、磁束×Nで算出されると思いますが、半径がa(cm)、巻き数がN、磁束密度Bが一様の磁界中で磁界に垂直な軸周りをωで回転している場合、コイルに鎖交する磁束数は、N×磁束×sinωtになりますが、理由がわかりません。sinωtはどこからでてきたのですか。 よろしくお願いいたします。

  • 自己インダクタンスがコイルの巻き数の2乗に比例すること

    巻き数Nのコイルの自己インダクタンスの問題です。磁束から求めるのですが、自己インダクタンスがコイルの巻き数の2乗に比例することの説明がどの本も不明確なのです。今までの教えてgooの相談を調べましたが、符号の決め方問題のみでした。私としては、それよりも、コイルの巻き数の2乗になる点を明確に説明してほしいのです。 ある本には、「あるループへ作る磁束はコイルの巻き数Nに比例する。だから貫く磁束は巻き数Nの2乗に比例すると」ありますが、いきなり「貫く」と言われてもよくわかりません。

  • 電磁気学のコイルについて

    下記の問が解けません。 問 均一磁界中に、半径2.5cm、巻き数15の円形コイルが、コイル面の法線と磁界の角度が30°になるように置かれている。磁界の強さが10秒間で1.5Tから0.8Tまで直線的に減少するとき、コイルに発生する誘導起電力の大きさはいくらか。 よろしくお願いします。

  • コイルの磁界の求め方

    例えていえば、ミシンのボビンに糸を巻くような形をしたコイルの内側の空洞部分に作る磁界の大きさを求めたいのですが、どのような計算を行えば求められるでしょうか?? ちなみに巻き数は68×34=2312です。

  • コイルの磁界

    コイルとソレノイドコイルの計算方法について質問致します。 半径r、巻き数N、電流Iの円形コイルの中心磁界を求める公式は H=NI/2r となっておりますが ソレノイドコイルでは H=nI(n:1m当たりの巻き数)となっており 無限長コイルのつくり磁界として設定されています。 ここで 無限長という定義はソレノイドコイルに適用されるのでしょうか? だから コイルの半径は関係ないのでしょうか? また コイルに厚さが生じた場合(例えば、内側の半径をr、外側の半径をRとした場合)H=NI/{2×(r+R)/2}と考えて宜しいのでしょうか? 分かり辛い文章となっているかもしれません。 指摘していただければ、詳しく説明致します。 宜しくお願い致します。

  • 変圧器の巻き数の比例について。

    変圧器の巻き数の比例について。1次コイルに100ボルトで100回巻きで、2次コイルに20回巻きだと、20ボルトに変圧できるという理屈はわかります。 では、1次コイルを1回巻きにして、2次コイルを1万回巻きにすると、2次コイルからは、100万ボルトの電圧が取れるのでしょうか・・・?

  • 電磁石のコイルの巻き数と電圧の関係.至急お願いします。

    電磁石のコイルの巻き数と電圧の関係.至急お願いします。 コイルの巻き数を多くすると、電磁石が強くなる、という事の理論を説明した物が下記です。(?) これ↓はどのように考えたらこういう風に表せるのですか?\(゜ロ\)(/ロ゜)/ 『1巻きの抵抗→yとすると、1巻き=V/y x巻きの抵抗→xyで、x巻き=xy/V=1巻き/x』 馬鹿なわたしでも解るように説明して下さると嬉しいです。(;O;) 意味の分からない所があれば補足しますので回答お願いします。

  • 電磁誘導におけるコイルの巻き数

    電気磁気学の問題が分からなかったので質問しました。 途中式などもお願いします。 問題 磁束の変化を起電力として測定するために、1mT/sの変化速度を約1μVとして測定できるようにするためには、コイルの半径を3mmとすると巻き数はいくらにすべきか答えよ。