• 締切済み

Samba + WinXP で「ローカルデバイス名は既に使用されています」エラー

sakura-ponの回答

回答No.2

クライアントのみの環境で、何故SAMBAのWinsサポートを有効にしているのですか? Win95、98、MEがクライアントで存在するのですか?

koguma2000
質問者

補足

ご回答ありがとうございます。 質問No.1への補足として記入させていただきましたが、Winsサポートについては小生の無理解もあって誤った表現をしていたようです。ご指摘いただいた内容に基づいてテストをしてみましたが、どうやら原因はWINS以外にあるように思えます。 他にお気づきの点などありましたら、ご指摘いただければ幸いです。

関連するQ&A

  • sambaの共有名が文字化け

    Linuxのsambaサーバにwindowsクライアントからアクセスすると共有フォルダ名が文字化けする場合があります。クライアントのOSにより発生する場合としない場合とがあります。 ・Windows95,98:文字化けしない ・WindowsNT,2000:文字化けする サーバは、TurboLinuxServer6.0で、samba2.0.7-ja-2.2を使用しています。 smb.confはSJISで記述し(ているつもり)、coding system=SJIS,client code page=932としています。 samba2.0.5の時は問題なかったのですが... そもそも、サーバ側の設定の問題なのか、クライアント側の設定の問題なのかさえわかりません。 解決方法をご存じの方がいらっしゃいましたら、よろしくお願いします。

  • Win98に置いてある共有ファイルをWinXPで参照しようとしてエラー

    Win98に共有ファイルを置き、ファイルサーバとして使用しています。 最近クライアントにWinXPproを導入したのですが、Win98の共有ファイルにネットワークドライブを割り当てて使用しようとすると、時折接続エラーとなります。 エラーの内容は「アクセスが拒否されました」とか「ローカルデバイス名はすでに使用されています」などが 出ます。 クライアントのXPの方で設定することで解消されるのでしょうか? よろしくおねがいします。

  • sambaで使用するポートについて

    RedHat9でsambaを構築しました。 サーバーのiptables設定でポート137、138、139、445に対して INPUT許可してあります。 WinパソコンのネットワークコンピューターからMicrosoftWindowsNetworkからだと ワークグループにはsambaサーバーのコンピューター名が表示されるのですが、 そこから先が見ることが出来ません。 「アクセス出来ません。ネットワークパスが見つかりません」エラーになります。 ただ、エクスプローラーのアドレス欄に「192.168.xx.xx」とIPアドレス指定すると 共有フォルダ内部まで問題なく見れます。 サーバーのiptables設定をクリアすると問題なく接続できるので、iptablesの 設定が影響してるものと思います。上記のポートの他に何番か許可する 必要があるのでしょうか? サーバー:RedHat9、samba-2.2.11.ja-1 クライアントPC:WinXPHomeEdition よろしくお願い致します。

  • ローカルのフォルダをネットワークデバイス名で割り当てることは出来ますか。

    こんにちは。 只今テスト環境を作成しております。 そこで共有されたネットワークデバイスをそのまま、ローカルのフォルダに割り当てたいと思っています。 substコマンドでは、ローカルフォルダ名をディスクドライブへ割り当て可能ですが、こんな感じのコマンドあれば教えて頂きたく思っています。 ネットワークデバイス名:\\test ローカルのフォルダ名:D:\sample として \\testをファイル名称を指定して実行に入力するとsampleフォルダの中身が見えるようにしたいです。 ハードはwin2000proです。 宜しくお願い致します。

  • LinuxのSambaで作成したファイルサーバーにユーザー名、パスワー

    LinuxのSambaで作成したファイルサーバーにユーザー名、パスワードを入力しなくても入れる方法は? ないでしょうか?LinuxのFedora13でSambaを使ってファイルサーバーを作成しました。 クライアントPCはWindowsXPのHomeエディションSP3なんですがXPを立ち上げて、サーバーのフォルダにアクセスするたびにユーザー名とパスワードを求められます。 面倒くさいのでXPを落としてまた起動してもユーザー名、パスワードを求められないやり方とかあるのでしょうか? ■環境 - サーバーOS:Linux Fedora13|クライアントOS:WindowsXP HomeEditionSP3

  • クライアント間でフォルダの共有ができません

    sambaサーバをPDCにして、クライアント(XP)2台をこのsambaのドメインに参加させたのですが、クライアントの共有フォルダにお互いにアクセスできません。 ログオン先はPCを持ち出すケースが多いため[このコンピュータ]にログインした際にアクセス許可とセキュリティー設定を互いのユーザ名をフルアクセスで許可してもフォルダまではネットワーク上で参照できるのですが開くとアクセス許可がありませんと表示されます。 しかし、Everyoneで設定するとお互いに参照することができます。 ログオン先をsambaサーバーにするとクライアント間で正しく共有できるのですが、設定等あるのでしょうか? Sambaのバージョンは3.0で クライアントはWinXP sp2です。 ウイルスバスターを使用していますがどちらもファイアーウォールは無効にしてもだめでした。 ログイン先がこのコンピュータでもsambaサーバの共有へはアクセスできています。 ご存知の方、よろしくお願いします。

  • Sambaのファイル名日本語コード設定について

    Solaris10/x86に付属しているSambaをほぼデフォルト設定で運用しています。 1. FTPを通じて、該当ディレクトリにSJISのファイル名が書き込まれます。 2. このディレクトリに対してSamba経由でWindowsからアクセスします。 なので、SJISで書かれたファイル名を、MS932でSamba共有するという運用がしたくて、以下を設定しました。(ここと共有設定以外は変更していません) /etc/sfw/smb.conf [global] client code page = 932 coding system = sjis で、rc3.d/S90sambaからデーモンを再起動したのですが反映されません。 試しにWindowsからファイルを書き込んでみると、UTF8でファイルができました。 設定が違うんでしょうか・・・?(´・ω・`)

  • sambaで数字のユーザ名設定

    こんばんは DebianLinux上でsambaサーバを立ち上げて、WindowsXPからアクセスしています。 Windowsのアカウントが数字の羅列(1234)と言った形になっています。 Unix上のsambaパスワードも同じにして、何も聞かれずフォルダにアクセスしたく考えております。 Unix上では数字だけのアカウントが許可されていないためアカウント名は(hoge)と言った形になっています。 smb.confにて username map = /etc/samba/smbusers smbusersにて hoge = 1234 と書いたところ、windowsXPからアクセスするときに必ずパスワードを聞かれるようになってしまいました。 pdbedit -v -L hoge としたときに出てくる NT username: あたりを設定できればと思うのですが、こちらはどのように設定するものなのでしょうか。 どなたか教えて頂けると助かります。 sambaのバージョンは3.5.6になります。 よろしくお願い致します。

  • Windowsネットワーク共有

    ネットワークを介してのフォルダ共有で質問です。 サーバにある共有フォルダにアクセスしたいのですが、 「発行先の共有が必要です」と出てしまいアクセスできません。 状況は以下です。 ・サーバの共有フォルダは「server\User」に対してアクセス許可をしています ・クライアントには「local\User」というローカルアカウントでログインしています。 ・共有フォルダにアクセスすると認証プロンプトが出るのですが、何度入力してもはじかれてしまいます。 ・クライアントに異なるアカウントでログインした場合はアクセス出来ます 上記の事から、同名のアカウントが悪さをしているのだと推測しているのですが、 対応策がわかりません・・・ ご教授お願い致します。

  • CentOS×Sambaでのサーバー構築

    Linuxでのサーバー構築に取り組んでいるのですが、知識も経験も浅く、 うまく情報を検索することができず、もし既知の事項でしたら大変恐縮なのですが、 もしご存知の方がいらっしゃいましたらご教示頂けますと大変助かります。 ■状況 サーバーが2台あり、両方共CentOS7にSambaを入れており、役割は下記のとおりです。 Aサーバー:ドメインコントローラー(参考サイト:https://www.rem-system.com/samba-ad-49/) Bサーバー:共有ファイルサーバー(参考サイト:https://www.rem-system.com/centos-samba/) 共有フォルダにアクセスしたいクライアントPCは主にWindows、一部MACです。 ■質問 ここで、Bサーバー(共有ファイルサーバー)をAサーバーのドメインに参加させ、ドメインユーザーとグループの情報で、共有フォルダにアクセス権限を設定することができますでしょうか。 SambaサーバーをWindowsドメインに参加させることができるという情報はありましたので、その手順と同じようにやってみましたが、できませんでした。 今は、Bサーバーはドメインに参加できていないからか、ファイルサーバー上のSambaユーザーの情報しか見ておらず、Aサーバーの持つユーザー情報は見えていません。 やりたいことを図にして添付させて頂きます。 Windowsサーバー無しで、CentOS×Sambaのみで、Active Directoryドメインとユーザー管理と共有フォルダとドメインユーザーでのアクセス権限管理を行うことが可能なのか、可能なのであれば今の状況をどう変更すればよいのか、みなさまの知識とご経験をお借りできれば本当に助かります。 何卒よろしくお願い申し上げます。