• ベストアンサー

SW3のオビ=ワンの変なポーズについて

グリーヴァス将軍の一騎打ちの前に、オビ=ワンがへんてこなポーズを取り、相手を二度ばかり指差すのが余りにも唐突で笑えるのですが、あれは挑発していると言うことなのですか?もしくは、大リーグの予告ホームランのポーズみたいなものですか。 それにしても、早く日本でもSW3のDVDを発売してほしいです。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • deepsfx
  • ベストアンサー率48% (211/433)
回答No.1

それは、ピースサインみたいポーズのことでしょうか? あのポーズは、数あるライトセイバーの流派の一つで「ソレス」の構えなのだそうです。 ジェダイは、それぞれの体や力に見合ったライトセイバーの流派を身に着けていますが、オビワンは守りが主体の「ソレス」の達人なのです。 ちなみにヨーダは、体が小さいため、飛び回って撹乱し、様々な方向から攻撃を仕掛ける「アタル」、メイスのは、究極の攻撃姿勢である「ジュヨー」です。 メイスは、この「ジュヨー」を発展させ、さらに強力な奥義「ヴァーバット」を編み出しています。

参考URL:
http://www.starwars.jp/technology/jedi.html#lightsaber
superbits0
質問者

お礼

お返事ありがとうございます。 まさにその『ピースサイン』です。 ライトセーバーに流派があるなんて初めてしました。 とても参考になりました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • マー君のガッツポーズ、そんなに悪いの

    マー君のガッツポーズ、何が問題なのですか? 皆さんもご存知の事とは思いますが、日本シリーズ第2戦、マー君がロペス選手から三振を奪った時のガッツポーズ+雄たけびが多少、問題になっております。メジャーでは相手へのリスペクトに反する侮辱行為になると・・・でも、私にはメジャーだろうが、日本だろうが、何故、侮辱行為になるのか分りません。もし、侮辱行為になるのなら、ホームランなど得点を上げた時もガッツポーズをしたり雄たけびを上げたら駄目なのですか。以前、ポストシーズンでヤンキース松井選手が塁からホームに帰ってきた時に、ホームベース上でガッツポーズ、雄たけびを上げた事がありました。マー君の行為が侮辱行為になるのなら、松井選手の行為も侮辱行為でしょう。いや、選手だけではなく、星野監督の様にベンチで叫ぶのも相手に対する侮辱行為でしょ。メジャーのベンチではガッツポーズや雄たけびをする人はいないのですか?また、ラミレス選手の「ラミちゃん、ぺ」や「アイーン」、掛布さんが指摘された様に、ホームランを打った後、選手が指を応援席に向ける行為も問題ありでしょう。これらの行為は自然に出るガッツポーズや雄たけびと違い、明らかに意識してやっている訳だから・・・。 それに相手に対するリスペクトと言うのなら、メジャーは野次も飛ばさないのですか。日本では川籐選手の様に野次将軍もいました。その中には相手に対する野次もあったと思います。それらを全て否定するのなら、感情を抑えるお行儀の良い選手ばかりになると思いますが、実際にはそんな事はありません。 書き殴ってしまい申し訳ありませんが、私には理解出来ないのです。皆様の意見をお聞かせ頂きたいと思います。お願いします。

  • 武道の試合でガッツポーズ

    お願いします。 いわゆるフルコンタクト空手を幼少期から15年間やっていました。現在はやっていません。 子供のころから、「するな」と言われるわけでもなく、「試合で勝ってもガッツポーズしてはいけないもの」「相手に礼を尽くさねばならない」と思っていて、実際に試合で優勝しても、壇上を降りるまでは喜びの感情は現さないように徹してきました。それに、他の選手もガッツポーズをしている人をみることはほとんどありませんでした。 なので、柔道の試合などで勝ってあからさまなガッツポーズをしている選手を見ると、子供のころから「なぜガッツポーズをするのか」と思っていました。なので、柔道はあまり好きではありませんでした。 柔道は国際的な競技になりましたし、そうなってくると本来の「武道」からは少し離れて「スポーツ」になってしまうのは致し方ないことかと思います。それに、一般的には選手の感情が見て取れた方が見ている方も楽しめると思います。 最近では空手も国際化したこともあって、壇上でガッツポーズする選手は珍しくありません。それでも日本選手にはほとんどいないですね。 もうだいぶ稽古もしていませんが、個人的な意見ではやはり武道という根本を忘れず、戦ってくれた相手にも礼を尽くしてほしいと思ってしまいます。確か剣道ではガッツポーズをすると一本が取り消しなんですよね。 例えばメジャーリーグではホームランを打っても相手のピッチャーに失礼のないようにガッツポーズはしませんよね。それでもエンターテイメントとしては成立しています。 みなさんは「ガッツポーズ」についてどう思われますか?武道をやっていた方、見るのが好きな方、さまざまな意見を頂けると嬉しいです。 あと、柔道の試合を見ていると、技をかけた後すぐに審判の方を見ていますが、これもなんだか見苦しく見えてしまいます。この行動には何か意味があるのでしょうか?もしわかる方がいらっしゃったら回答をお願いします。

  • イチローの打撃ポーズについて

    最近、一連のWBC報道でイチローの発言がクローズアップされて 思い出したのですが、イチロー選手といえばバッターボックスに 入ったとき、相手ピッチャーに向かってバットを垂直に立て、 ちょっと肩口をまくるような仕草をしますね。 個人的には「赤城の山も今宵限り…」と見栄を切る国定忠治に ちょっと似ているかなと思ったりします。(古いが…) さて、あの仕草についてですが、かつてイチローがメジャーリーグに 行く時、野球解説者の誰かが「アメリカではあの仕草は 相手のピッチャーを挑発するポーズと思われ、死球を投げられても おかしくないから絶対やめるべきだ」という意味の発言を さんざんしていたように思います。 まぁイチローはメジャーリーグでもたちまち一流になってしまいました から、今となってはあの仕草は自然と容認されているようですが、 メジャーデビュー当初のアメリカでの反応はどうだったのでしょうか? 実際に物議をかもしたりしたのでしょうか?あるいは危険球を 投げられたり…? 当時のメジャーリーグに詳しい方のお話を伺えれば幸いです。

  • 国内リーグではなぜホームランが打てるのか。

    WBCを見ていたとき日本のホームランが少ないことを 残念に思いながら、やはり体格の差かなと思っていました。 しかし、いざ日本シリーズが開幕するとホームランが 出るわ出るわ、この前も日ハムの稲葉が3打席連続ホームランとか ポンポンホームランを打っていました。 なぜ国内リーグだとホームランが多く出るのでしょうか? 相手投手の差?球場の差?データの差?それともたまたま? わかる方がいましたら教えてくださいお願いします。

  • ホームランの選手出迎え

    今の日本のプロ野球はホームランを打っても、ベンチの中からしか選手を迎えなくなりましたね。パリーグはかなり前からそうでしたが、セリーグも去年までは選手全員がグラウンドに立って迎えていたのが、今では阪神ぐらいしかこれをやらなくなりました。これには何か理由があるんですか? あと大リーグではホームランを打った選手をグラウンドに立って迎えているんですか?

  • 昨年初春に発売された「D.C.S.S」のDVD-BOXを先日視聴したと

    昨年初春に発売された「D.C.S.S」のDVD-BOXを先日視聴したところ、15話終了後の次回予告(16話の予告)が途中で切れ、16話が始まってしまいます。 DVD製作側のミスだと思われますが、他にも私と同じようなことが起こる人がいるのか調べてみてもわかりませんでした。 一年以上も前に発売されたものなのでなかなか情報が見つかりませんが、お心当たりのある方は回答お願いします。また、このような問題を抱えた商品はどうしたらよいのかお教えいただきたいです。お願いします。

  • タイトルわかる方教えてください。

    タイトルが分かる方教えてください。 予告しか見ていないので手がかりが少ないです。すみません。 ・洋画で2009年にDVD発売されたと思います。 ・DVD「たみおのしあわせ」(オダギリジョー主演)の本編前の予告に入っていました ・青年が一人旅をするという内容だと思います ・予告内で覚えているシーン  →主人公の青年が家族で食事をしている際、父親に「新車を買ってやろう」と言われ、主人公は「まだ乗れるのに?」と言っていました (お金持ちの家庭?) 手がかりが少なく申し訳ございませんが、もし分かる方がいればと思い質問させて頂きました。 宜しくお願い致します。

  • なぜオビワンはわざと死んだの?

    なんでわざと死んだのですか? そのまま戦っていても別に変わらなかったような・・・

  • オビ=ワンについて

    スターウォーズの大ファンです。 だいたいのことは納得しているつもりですが、一つだけ 合点がいかないとこがあります。 それは、”オビ=ワンの死”です。 あれはわざと死んだんでしょうか? 死ぬと言うより、新たなる希望をルークに託して、自らは 霊体になったんでしょうか? 教えてください。

  • スターウォーズに詳しい方お願いします

    最近暇を見つけてスターウォーズ・クローンウォーズを見ています 1話約20分のトゥーン調にデフォルメされた3Dアニメですが、 最初は感じていた違和感も慣れてくると全く気にせず視聴でき、 本編(実写のエピソード1~6)となんら変わりないSWだと思えます。 そしてエピソード2と3の間の話であるとされていますが、 よく分からない点があるので教えて下さい (質問者はシーズン1の4巻までしか見終わっていませんので知識もそこまでです ・アナキンの弟子としてアソーカが出てきますが、 彼女はいつアナキンの弟子になったのでしょうか 確かエピソード3にはアナキンに弟子がいたということは出てこなかったと思います ・グリーバス将軍はエピソード2でオビ=ワンに倒されましたよね? アニメクローンウォーズで幾度と無く共和国に負けるために出てきていますが、 何らかの方法で回収され、例の惑星で修理されてのでしょうか クローンやドロイドのように外見だけが同じ別の固体かと思いましたが、 4刀流やジェダイの一部コレクションなどがあったので違うようですが。 ・エピソード2で「オーダー66」の実行により、バトルドロイドが機能停止、 クローントルーパーが反逆するきっかけとなった出来事ですが、 このアニメはエピソード2と3の間のお話、ということは、 アニメの中で沢山出てくる見方のクローントルーパーは一体何なのでしょうか クローンの収容施設(?)を守る話も出てきたりと少し混乱していますが、 かっこいいのであまり気にしてはいけないと思っています ・クローントルーパーの疑問に対する自分なりの答えなのですが、 エピソード2と3の間という位置づけのお話だが、一種のスピンオフなのではないかということです しかしそういった記述は今まで調べた中では出てこなかったので考えは消滅しました 他にもクローン対戦やその前後、それ以外にもスターウォーズに関する豆知識、 裏情報ウンチクなど、何か面白い話があれば是非教えて下さい。

性欲についての疑問とは?
このQ&Aのポイント
  • 30代の男性でも性欲が衰えない現象とは?
  • 結婚や子育てが性欲に与える影響とは?
  • 異常な性欲に悩む男性の心理とは?
回答を見る