• ベストアンサー

猫にとって居心地のいい場所とは?

gin-koの回答

  • gin-ko
  • ベストアンサー率42% (77/182)
回答No.4

こんばんは。 うちの子が好む場所は、段ボールの中や、 入り口で口が一カ所しかないハウス(人が手を入れられない)や、 「いや、そこ狭くてしんどいやろ」という狭い箱が好きですね。 あとは、ふわふわした場所が好きです。 アクリル毛布や、羽毛布団、高いセーター等(苦笑) 場所的には窓際や、日の光が入るところが好きですね。 (あー、でも風呂場の床も好きです…) 子猫の頃はとにかく隙間が好きでしたが、 今は落ち着けるところが好きみたいです。 嫌いな物は…掃除機等ですかね? 場所的に嫌いな所は特に無さそうです。うちのこの場合。 完全家猫なので、ベランダや玄関から外は大嫌いですが。 水、ミネラルウォーターをあげると飲みませんが、 水道水は大好きです。 特に洗面所やお風呂場で人から貰うのが好きみたいなので、 最近は猫専用コップを洗面所やお風呂場に置いて、 こまめに入れ替えています。 牛乳は、私も書物でお腹が下る(ねこが分解出来ない酵素で?←うろ覚え)と 見た記憶がありますが、うちでは欲しがらず飲ませたこともないので解りません…。 少しでも参考になれば幸いです。 (5歳の女の子手術済みですが、マタタビ無反応ですよ)

F_M
質問者

お礼

 マタタビに対する反応が悪いから、やっぱりメスっぽいですね。最近は、缶詰ばかりあげているので、牛乳はやめましたが、水は足りてるのかちょっと気になります。 (最近、涼しいから大丈夫かもとは思いますが。)    テレビの下の台をじーっと見ていることがありますが、狭いところが好き・・・というので、もしかして、入ってみたかったのでしょうか?中のものを出して試してみようかと思います。  昨日、流しのほう(猫の缶詰の空き缶ぐらいしか置いてなかったと思うのですが)を見て、チチチというような変な声を出していたのですが、一体なんだったのでしょうか?  ちょっと、気になります。回答ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 去勢済みの10ヶ月の猫のことです。

    去勢済みの10ヶ月の猫のことです。 お気に入りのマフラーがあるのですが、それを銜えて、ウロウロしたり、マフラーを噛みながら寝転んでいる人の足を踏んで、自分の足を小刻みに震わせています。 まるで、交尾のようです・・・ その時に赤い小さな棒がニョキっと出ています。 6ヶ月ごろ去勢をしました。 泣き声がうるさいので、粉末のまたたびを与えたりしていますが、どうしたら良いのでしょうか? 一回も発情はしていません。 完全室内猫です。 宜しくお願いします。

    • ベストアンサー
  • 旦那の『ネコ捕獲行為』は異常?通報されるに値する?

    32歳主婦です。 同年の旦那の事で、ハラワタ煮えくり返っているのでアドバイス願います。 うちは細い道のどん詰まりに位置する戸建てなのですが、ノラ猫が多く自家用車にしょっちゅう乗っかっては 爪あとをつけられまくるようです。 主人は車が好きで、ノラに傷をつけられるのがそうとうムカついていたようで、いつのまにかノラ猫捕獲を始めました。 隔週の土日の夜間にからあげや猫缶、またたびで釣っていました。捕まえて車で遠くに運ぼうとしていたらしい。 ですがなかなかかからなかったようです。 そうこうするうち旦那の友人で、獣医をやっている人がいるのですが、その人から捕獲専用のオリを借りたようなんです。 一般人だなかなか手に入らない、エサを猫がかじった瞬間、扉が閉まるタイプのでかいオリです。 それを借りてからは、もう12匹ほど捕獲していました。 私がムカついてハラワタ煮えくり返っているのは以下の3点です。 ●捕まえた後、獣医の動物病院に行き、去勢手術をしているのを見、そのあと車で遠くにネコを放しに行っている (どういう立場で手術見てるの?本人は捕獲をたのしんでいる。獣医も手術の腕を上げたがっている) ●オリなど洗うのはうちの中の風呂場。オリはきれいにした後、和室に常時置きっぱなし。 (いくら流しているとはいえど、不衛生なノラです!風呂場に持っていく時点でおかしい) ●家の敷地外で捕獲オリを置いている。 (近所に、猫にいたずらするような変質者と思われても仕方ないのでは?) 書き忘れましたが、うち、3歳と0歳の子供がいるんです!!! トキソプラズマとか、よく知らないけれど・・・乳幼児がいる父親がやることでしょうか?? 不衛生だし、くだらなすぎる!! 何度言ってもふんぞり返ってやめないんです。 すみません、たいしたことない内輪もめ。。。。。 でも、「どこが悪いのか言ってみろ!」とふんぞり返る夫が許せない! 家族の心身の安全を脅かしていると思います。 私が神経質なだけですか?? 世間一般の常識をおしえてくださいませ!!!

  • 猫のお風呂・・・

    完全室内飼いの1歳半の♂猫が2匹いるのですが、 お風呂って、入れたほうがいいのでしょうか? 水を、すご~くイヤがるので、何回かチャレンジしてあきらめてしまいましたが、 ブラシはほぼ毎日しますし、頻繁に毛づくろいもしてるので、ツヤツヤに綺麗です。 でも、知り合いの猫飼ってる人に聞くと、ほとんどの人がお風呂に入れてるみたいで、 やっぱり入れたほうがいいのでしょうか?・・・

    • 締切済み
  • 猫が噛む

    いつもはおとなしくて餌をくれる人にしか懐かない猫なのですが、良く家にくる野良猫に餌をあげているのを見せているのですが、怒るくせにノラを見たがり飼っている猫は家猫なので外に出られると困るので(すぐに戻ってはきますが)以前も思い切り噛まれ牙が食い込んで痛い思いをしているので首の近くを両手で持ってノラの餌場を見せていないのを確認させて家に戻そうとした瞬間に“ガブッ”とやられてしまいました。何にそんなに怒っているのかわかりません。

    • ベストアンサー
  • 近所の野良猫なのですが、先日5/11に、子猫が3匹いることが分かりまし

    近所の野良猫なのですが、先日5/11に、子猫が3匹いることが分かりました。 雨の中、ミャーミャー声が聞こえるので、二階から下をのぞくと、塀の向こうでまだどうにかよちよち歩けるかどうか微妙なくらいの子猫が3匹移動(お引越し?)しているところでした。 結構な雨だったので心配になって大丈夫か見守っていたのですが、無事に皆移動を終えて、私の家からは見えないところへ移動してゆきました。 この野良猫は、家に時々おこぼれを貰いにくるのですが、野良猫だけあってとっても警戒心が強い猫ちゃんです。 子猫たちと移動したあとも、授乳でお腹がすくのか一人でやってきますが、手から食物を取るところまでは慣れてくれません。 かなり近くまでは来るのですが、ニボシやチーズなどの餌をとるとさっと距離を置いて食べてからまた来る感じです。 もっと仲良くなりたくて、マタタビ粉や枝などを置いてみたのですが、子育て中のためか反応がありません。。。3日前ほどでは、まだ乳首がピンク色で伸びて目立っていました。 そこで、猫に詳しい方にお聞きしたいのですが ○マタタビ以外に、猫が好きなものって何がありますか? もっと仲良くなるためにはどうしたらいいでしょう? 目をじっと見ないとか、急に動かないとか、それくらいしか思いつかなくて・・・ ○5/11にかろうじて歩けるかどうかという位の子猫ちゃんを、いつか連れてきてくれるようになるでしょうか? なるとしたら、どれくらいで親子でご飯を食べにきますか? ちなみに、お隣と我が家の敷地には1mちょっとの壁があるので、そこを乗り越えてこなければなりません。 ○母猫は、少なくとも3才以上で、私の知る限りでは2回目の出産です。 実は我が家の庭の一部が、彼女のトイレになっていて結構始末が大変です。 なので、できれば捕獲し、去勢をして家で飼ってあげたいのですが、3年以上野良猫でいた子は、なつくのはあきらめたほうがいいでしょうか? 11日に3匹確認した子猫も、現在何匹残っているか分からないのですが、もし一緒にいれば同時に捕獲し、里親を探せたらいいなと思っています。 家では、大量に餌をあげているわけではないので、たぶんよそでももらっていて、そして家と同じように、どこかで糞尿で迷惑をしている方がいらっしゃると思うと、このままではいけないな~と思うのです。 ぜひアドバイスいただけたらうれしいです。 よろしくお願いします。

    • 締切済み
  • 野良猫⇒私⇒完全室内飼いの猫へ、ノミやダニがうつりますか?

    野良猫⇒私⇒完全室内飼いの猫へ、ノミやダニがうつりますか? いつも帰宅した際、玄関で手をスプレー消毒してから飼い猫に触るようにしています。 外でついノラさんや他所猫を撫でたりした後に帰宅した際は、我ながら嫌なヤツと思いながらも普段より念入りに消毒して手を洗い、場合によっては玄関先で服を脱ぎ捨てたりしているのですが、ノラさんが持っていたノミやダニが私を経由してウチのコにうつったりするでしょうか? 私自身がノラさんのノミに噛まれて痒い目にあうのは構わないのですが、ウチのコにうつしたくありません。(身勝手ですみません、ノラさんが悪いわけじゃないのに。) 除菌スプレー類にはウィルスや細菌に対する除菌効果は謳ってあっても、ノミダニについては触れていないので気になります。

    • 締切済み
  • 誰かが私の家の敷地内で、猫に餌をあげて困ってます。

    私の家の敷地内に、野良猫が住み着いていて その猫に、駐車場のすみに猫缶やドライフードを置いて行く人がいます。 駐車場が汚れるし、残した餌に他の猫が来るのも困ります。 そもそも敷地内に野良猫が居ついたのも、 たまたま庭で寝ていた野良猫に、誰かが餌をあげたのが始まりで、 餌をもらった猫は、私の家に住み着いてしまいました。 猫は、いつもお腹を空かせて誰かが餌をくれるのを待つようになってしまったので 私は見るに見かねて、猫にご飯をあげ捕獲して不妊手術もしました。 家の中には、すでに二匹の兄弟猫が室内飼いでいるし、 生まれながらの野良猫なので、餌をあげていても絶対に触らせてもらえません。 なのでずっと外で暮らしているので、誰かがお腹を空かせた野良猫と思い餌を置いていくようです。 「ここで猫にエサをやらないでください。」と書いて張り紙を張りましたが、 効果なく、張り紙の下にエサを置いて行きます。 他人の敷地内に、張り紙を無視して猫の餌を置いていく無神経な人に 餌やりをやめさせる方法はありませんか?

    • ベストアンサー
  • 猫が化粧水のついた手・顔をなめてくる

    ずっと前からなんですが、うちの猫は化粧水や乳液を塗った人の顔や手をものすごい勢いで舐めてくる癖?があります。 ちょっと近づいただけて目をキラキラ鼻をスンスンさせながら「なめさせて!!」と顔を近づけてきて、ベーロンベーロンと、ほっておけば全部なめつくしてしまいます。 (顔はかぶれてしまうので手をなめさせてます) 特に最近買い換えた化粧水&乳液が大変お気に召したようで、その勢いたるや凄いものがあります。 そしてなめ取った化粧水を塗るように、自分の毛づくろいをするのです。 これって化粧水を自分の体につけたいということなんでしょうか??マタタビの一種?? 「女の子だからかなあ」とか笑っていましたが、体に毒じゃないかと心配になって来ました。 特別下痢したり具合悪そうだったりってことはないのですが・・・。

    • 締切済み
  • 室内猫の失踪、捕獲方法

    生後7ヵ月ほどの完全室内飼い、元ノラの雄猫(未去勢)が10/4(夜)に戸を開けて出て行きました。 以前にも5日間ほど家出をしていて、その時は自力で帰ったところを無事保護しました。 今回は今日で4日目になります。 昨夜、近所を捜索したところ、民家と民家の狭い隙間に姿を見つけ、名前を呼んだり玩具の音を鳴らしたりとしましたが近寄って来ず、捕獲は断念しました。 生きていた事にほっとした半面、目と鼻の先に居たわが子を保護できなかったことを悔やんでいます。 心配で心配で苦しいです。 そこで質問なのですが、 猫はずっと同じ狭い場所を徘徊しますか? だとしたら捕獲機を設置すべきでしょうか? 名前を呼んでも来てくれなかった猫が、自ら戻ってくる可能性はあるのでしょうか? (室外に猫砂をまき、家にいる間と夜は室内に置き餌をし、ドアを少し開けてあります。) 最近の最低気温が13℃ほどなのですが、どのくらいの寒さに猫は耐えられますか? 乱文ですみません。 よろしくお願いします。

    • 締切済み
  • 猫と母の仲が悪い

    僕は一人暮らしをしていますが。 実家は少し離れたところにあります。 猫を一匹飼っています、6歳の雌のソマリで、完全室内飼育になっています。 母は月に2回来れば多い方ですが、最近猫と母の仲が険悪です。 母が威嚇されたというので観察することにしました。 このまえ、猫が私の膝にくっついて体を伸ばしているときに。 母が猫の後ろ足を触りました。 猫は立ち上がって母のほうを向き「カーッ」といいました。 そういえば、私も触るときには、後ろから触っていません。 前から手が近づくのを見せて、手のにおいをかがせてから、触っています。 べつに僕は尻尾を触っても怒られませんが。 母は普通に近づいても怒られるみたいです。 猫に近づくときには母がまたたびをやるときか、おいしいものを持っているとき。 近づけるのも始めだけ、またたびがきくと猫は人間を噛もうとしますし。 おいしいものを食べ始めると、食事中の警戒モードになります。 何かいいものを持っているとわかっているときに、猫が自主的に母のところに行きます。 母は、昔野良ネコにチョッカイだしていたときとほとんど同じ感じで、猫に触ります。 ヒットアンドアウェイなんです。 母が来ているときは猫が外に出ないように私が気を配っていますが。 私が外にいて猫が玄関にいるときなど、猫を移動させることは母にはできません。 抱っこもできないのです。 以前、私が買い物に出たときに母が玄関に続くドアを閉め忘れ。 猫が自分で出てこれる状態でしたが、私が素早く開け閉めしたので逃亡しなかったようです。 母が来訪するたび、猫の管理に気を遣わなければいけません。 何か起きた時に母が落ち込むのがわかっているので、猫の移動のために抱っこできるくらいになってほしいのですが。 何か手立てはないでしょうか?

    • 締切済み