• ベストアンサー

薬の上手な飲ませ方

hatikin920の回答

回答No.6

何かにまぜて、飲ませるという方法もありますが、騙しきれない猫ちゃんの場合は、直接口の中にいれてあげるのが一番良いと思います。 #3が書かれているように、 1.口を大きくこじ開けて出来るだけ奥にカプセルを突っ込む 2.猫が吐き出すより先に口を閉じさせ、しばらく手で押さえる 3.押さえている間に鼻先をもぞもぞ触ったり、鼻先に水やミルクなどを一滴つける 4.手を離すと猫が鼻先についたものを取ろうと舌を出すので、その瞬間に薬を飲み込む この時のコツとして、口に入れるときに上を向かせるんです。そして口を開かせて入れて、口を開かないようにちょっと押さえて「1・2・3・4・5」と数えてから、離します。 この方法で嫌がって逃げられちゃうようでしたら、バスタオルをつかいます。 バスタオルでくるんで、お顔だけ出して、上の方法を実行すれば、上手くいくと思います。 ちょっとかわいそうですが、愛する猫のため、頑張るしかないです。

関連するQ&A

  • 薬がうまく飲み込めません

    花粉症の為、市販のカプセル薬を飲んでいます。 小さい頃から錠剤などを飲むのが苦手です。 何種類か飲む場合は、毎回1つ1つ飲まないと飲めません。 しかし久々に薬を飲むことになり、前よりうまく飲み込めなくなってしまっていました。 大きめのカプセルなので、噛むということも出来ませんので何かコツなどがありましたら教えていただけませんでしょうか。 飲むときは… カプセルを1つ口に入れる→水を口に含み、薬を浮かせる(分かりにくいかもしれませんが)→さらに水を飲み込むといった感じでした。 しかし現在は中々飲み込めないのです。 飲み込もうとすると戻してしまいそうになります。 (おぇ…という感じです。) 何か良い方法がありませんでしょうか。

  • 薬の素人なのに怒られた

    削除されるかも知れませんが、納得行かないのでお訪ねします。肩の痛みで整形外科に行きました。痛み止めのボルタレン錠を1日3回1錠と処方されました。その当時はボルタレンにはカプセルのSRと錠剤のボルタレンと座薬が有ることは知りません別の病院で別の病気でボルタレン(SR)をもらいまだ有り1日2回までだと言われたと伝えました。そうしたらSRと錠剤別物だそれくらい覚えておけと言われ叱られ性質やその他もろもろ言われました。そこでお訪ねしたいのですが、我々素人の患者は薬の種類を医師や薬剤師みたいに種類や性質を覚え理解しないといけないのでしょうか。間違えた私がいけないのでしょうか。

  • 薬の上手な飲ませ方

    猫を6匹飼っているのですが、薬を上手に飲ませる事ができず、困っています。 好きな餌やおやつに混ぜてみたのですが、薬だけ上手に残してしまいます。 口の脇から薬を入れてみても、舌を上手に使って吐き出してしまったり、よだれを大量に出してしまったりで、獣医さんから指示された通りに飲ませる事が中々できません。 薬の種類は虫下し、炎症止め、風邪薬などで、獣医さんで処方していただいた錠剤で、粉薬、水薬などは飲ませていません どなたか、これは確実!という方法をご存知の方がいらっしゃいましたら、教えてください。 よろしくお願いいたします。

    • ベストアンサー
  • 薬のとり方

    風邪をひいたりすると薬を飲みますよね。 ひどい熱や痛みになると座薬を使ったりしますよね。 注射をしてもらう事もありますよね。 で質問なんですがたいてい錠剤、カプセルや粉薬を 口からとりますよね? あれって吸収率っていうか効率良く薬を効かせる為には 粉末は難しいとしても錠剤やカプセルをそのまま 座薬のように肛門へ入れちゃえばより効くってもんでも ないんですかね? 例えば技術があるなら水に溶かして注射しちゃうとかも すごい効くように素人としては思うのですが 疑問に思うので詳しい方お教え願います。

  • 猫に薬を

    毎日、猫に錠剤を飲ませないといけないのですが、うまくいきません。 口をあけると、猫が口をパクパクしちゃうんです。 口パクパク猫ちゃんに錠剤を飲ませるコツがあったら教えて下さい。

    • ベストアンサー
  • 市販の薬の飲み方

    家にいろいろな種類の薬が買い置きしてありますが、 飲むときに、同じ薬を続けて飲んだほうが、 効き目がよいですか。 たとえば、朝は錠剤の咳止めを飲んで、昼はカプセルの咳止めを、また夜は錠剤をというような飲み方は、よくないですか。

  • 薬が引っかかる

    薬がうまく飲めず、困っています。 錠剤やカプセルなど、必ずと言っていいほど、喉の奥の方に引っかかってしまい、水をどんなに飲んでも動きません。 最近はそうなるのが嫌で、食事の終わり頃に服用して食物と一緒に流し込むということをやっています。 (そうするとうまく胃まで入ります。) このようにするのは、効き目に影響があるでしょうか?

  • 薬の上手なのみかたを教えてください

     恥ずかしながら、わたしは薬が上手に飲めません。  粉薬はまず失敗します。覚悟を決めて薬をザーッと口に含みコップの水を一気に飲もうとすると、次の瞬間吐き出しそうになり、コップの中に粉薬が舞い、口の中に残った苦い薬を掻き出すために、ものすごい勢いでうがいをしなくてはいけなくなります。オブラートを使ってもだいたい同じ目に遭います。  錠剤やカプセルはまだマシですが、「薬」と意識すると、簡単には飲み込むことができません。のどの奥に張り付いてそこから動かなくなってしまうときがあります。  薬は水か白湯で飲むものとわかっていますが、このように失敗したときには、後味の悪さ、苦さから解放されなければ吐き気に襲われてますます具合が悪くなるので、苦さを消し去るだけの強い味のモノ(だいたいジュース)をあとから大量に流し込みます。  小さいころからこんなことを繰り返し、薬といえば、母に叱られた思い出や、こっそりゴミ箱に捨てた記憶ばかりが浮かんできます。  また、DNAのなせるわざか、わたしの子どもも薬を上手に飲む技術が欠落しています。  こんな苦いモノ、みなさんはいつ、どうやってうまく飲めるようになられましたか?生まれつき備わった能力だとはとても思われません。記憶をたどっていただいて、うまく飲めるようになったきっかけや、うまく飲むコツなどを教えていただければ幸いです。

  • 花粉症の薬と風邪薬

    今年の花粉は特に私に合わないのか、くしゃみと鼻づまりで毎日苦しんでいます。こんな時は耳鼻咽喉科行って専門の薬を処方して頂くのが一番いいのでしょうが、私の近所には耳鼻咽喉科が一軒しか無いため、毎日メチャクチャ混んでいて、2時間~3時間待ちはざらな状態です。 私は病院の待合室ってものが大の苦手なので、この時期は病院には行かずに、市販の薬で、コルゲン鼻炎ジェルカプセルを服用しています。 でもここ最近、鼻づまりで夜に口をあけて寝ているせいか、喉を痛めたみたいで、今度は咳が出始めました。だから風邪薬を飲みたいのですが、そうなると鼻炎の薬は飲めませんよね? コルゲン鼻炎ジェルカプセルと、パブロンSゴールド錠を併用して呑んでも大丈夫でしょうか? そして、コルゲン鼻炎ジェルカプセルと絶対に服用してはいけない、成分の薬ってあるんでしょうか? 薬に詳しい方、是非教えて下さいお願いします。

  • 市販の風邪薬の種類について

    市販の風邪薬なのですが同じ薬で錠剤とカプレット(カプセルのこと?)と2種類あるのがありますが何か違いがあるのでしょうか。