• 締切済み

神経質な性格を直す方法を教えてください。

私は心配性というか神経質というか。本当に困っています。今まではこれほどではなかったと思うのですが、最近、度を超えてきたように思います。下記に2例ほど挙げておきます。 (1)子どもにイボのようなものができたので、病院に連れて行きました。医師は、「放っておいても大丈夫ですよ。」といいました。その場では、私も「ああ、それなら安心だわ」そう思いました。しかし、帰宅後、放っておいても大丈夫とは言っていたけど、将来、悪性の腫瘍になることはないのかなと心配になり、気になって仕方がありませんでした。(もちろん、医師が、放っておいても大丈夫と言っているのだから、悪性になることはないと言っているのとほぼ同じであることは理解しています。)・・・結局、再度診察してもらいました(もう~自分の性格が嫌!) (2)仕事のことです。学習塾の教師をしているのですが、生徒の中に、授業を乱す中学生がひとりいたのです。 それほど、ひどいことはないと思うのですが、そのことが気になって、夜もなかなか寝付けないほどでした。 ★こんな具合なので、ほとほと疲れます。とにかく、ひとつのことを考えると、そのことが気になって仕方ないのです。どなたか、この性格を直す方法をご指導ください。お願い致します。

noname#15413
noname#15413

みんなの回答

  • yumgyumg
  • ベストアンサー率30% (219/712)
回答No.1

いずれの例も、おかしいとは思いませんが・・・。 医療についてプロではないのですから、 自分が納得がいくまで医師に聞けば良いと思います。 いまやセカンドオピニオンが当たり前の世の中ですし。 神経質や考えすぎるところは、言い換えれば、 「慎重」という長所になりませんか? 長所と短所は裏返し、と私は思います。 おおらかな人は、裏を返せば「大雑把」とも言えますよ。 長所と考えて、自分の今の性格を否定するのをやめれば、 少しはラクになれるように思うのですが・・・。

noname#15413
質問者

お礼

まず、アドバイス本当にありがとうございます。病気については、基本は納得するまで聞こうと思うのですが、次から次に出て来て、聞くにも限度があるように思えるのです。そのうち、医師が「いいかげんにしてください。大丈夫だとこの間いったでしょう。」と怒ってくるようで。何とか気を楽にもってみます。

関連するQ&A

  • 子どもができてから、かなり心配性になりました。この気持ちって分かってもらえますか?

    子供ができてから、かなり心配性の性格になってしまいました。(それまでは、こんな性格じゃなかったのに)例えば、咳が中々止まらなかったら、肺病じゃないかしら?イボのような出来物があったら、悪性の腫瘍じゃないかしら?などのように過剰に心配してしまいます。最悪のことを考えるのです。子供のことじゃなかったら、こんなに考えることはないのですが。皆さんは、どうですか?この気持ちって分かってもらえますか?

  • 神経質な性格…

    自分の神経質な性格に悩んでいます。 完璧主義で細かいことにすぐ気がつくことは、自分の長所だとは思っているのですが、裏目に出てしまうと、本当にすぐイライラしてしまうし、めったに満足を得られることがないのです。 さらに楽観的である一方、同時に心配性なので、事あるごとに胃腸痛の症状がでます。受験の頃は過敏症腸症候群と毎回診断され、ハードなスケジュールのために自律神経失調症にもなってしまい… やりたいことがたくさんあって、でもそれを全て完璧にこなしたいなんて矛盾しているようですが、そうでないと自分が自分を許せないのです。 気を楽にとか、たまには休んでとか、そんな甘ったるいこと言ってられない!と思ってしまいます。 だから余計ストレスも溜まって行くのでしょうが、最近は以前よりもイライラすることが増えて、辛くなってきてしまいました。 どうしたらこの性格をコントロールできるのでしょうか。 長文、乱文失礼しました。ご回答お待ちしています。

  • 本当に困っています。この性格を治したいんです!

    5歳と1歳の子どもを持つ母親です。普段は特に神経質でも心配性でもないのですが、子どもの健康のことになるとかなり神経質&心配症になります。 異常なほど心配になることがあります。医師からは大丈夫だと言われているのに、細かな症状をインターネットで調べて、疑わしいことがあれば「本当に大丈夫かな?」と心配になったりします。 頭では心配するようなことではないと思っているのですが、そのことで頭がいっぱいになることがあります。こんな神経質&心配性な自分とさよならする方法がありましたらアドバイスくださいませ。本当に困っているのでよろしくお願いします。 私のことを思ってアドバイスしていただく方には、本当に申し訳ないのですが、下記のようなご回答はご遠慮いただければありがたいと思います。(この性格を治したいので) ●子どもをもつ母親なら誰でも心配しますよ。 ●子どもの事を考えれば、心配しすぎるくらいでちょうどいいですよ。 ●自分の性格を好きになってください。 ●神経質は鈍感よりはいいと思いますよ。 よろしくお願い致します。

  • 神経質を治したい!

    僕は昔から、かなりの神経質(心配性)なのですが、どうにか治らないものなのでしょうか? 性格だしそんな簡単に治らない、治す必要はないという方もおられるかも知れませんが、毎日が疲れます。 「もっと気を大きく、おおらかに」とよく言われますが具体的にどうしていいのかわかりません。 昔神経質だったけど、今は治った、改善出来たという方おられたらアドバイスお願いします。

  • 聴神経腫瘍の女性を小説に書いていきたいのですが

    小説書き手です。 聴神経腫瘍を持っている女性を小説に書いていきたいと思い、 ネットの情報を参考に勉強しています。 勉強した情報をもとに物語を構成していこうと思っているのですが どうしても想像の世界でしか作り上げていないのでリアリティに掛けています。 それに間違えた情報を書いてしまったら、 聴神経腫瘍を抱えている方にとって不快な内容になってしまいます。 なので、軽率なことは書きたくないのでこちらで確認させてください。 登場人物の女性は2年前から耳が聞こえにくくなり耳鼻科に受診する。 難聴の検査をするが異常はなし。念のためMRI検査を受けるためMRIの予約をする。 ↓ MRI検査後、脳の部分に腫瘍があることが判明。聴神経腫瘍だということがわかった。 聴神経腫瘍はほとんどが良性であるが、まれに悪性がある。彼女の場合、悪性であることが判明。 ↓ 腫瘍は大きく放射線治療では治せないため切開手術をすることになった。 腫瘍は摘出できたが、手術の後遺症で耳が聞こえなくなる。 ↓ その2年後、脳の近くにある顔面神経を気づ付けないように 取り残した腫瘍が大きくなり再発。抗がん剤治療を進めていく。 というストーリーを書いていこうと思うのですが 病気の経過は上記のとおりであっていると思いますか? こんなことをここで質問するのは常識に欠けると思われますが どうしてもリアリティを物語に出したかったです。 ただ単に「これはどうなの?」という疑問点を教えていただけるだけでもうれしいです。 聴神経腫瘍に詳しい方、もしくはこの病気を経験がある方、 よければ情報を頂けると幸いです。

  • 神経質などを治したい

    中1てにぶでし(`・∀・´) 私は家族全員に、神経質&不安そう&心配性と言われます…。 自分でも神経質で、不安感や心配事が多いです…。 神経質といっても、ただの神経質ではなくて『気にしなくていい!大丈夫』 と母に言われてる事でも、時間が経つと又思い出して 気になり出します…。本当に治したいです…泣。 神経質という事にしんどいです…。 どうしたら、治せますか?本気で悩んでます。 回答お願いします。

  • 馬尾神経腫瘍を持っている場合の硬膜外ブロック注射について

    宜しくお願い致します。 仙骨部に馬尾神経腫瘍を持っているのですが、あまりに仙骨部周辺が痛いため硬膜外注射を医師に勧められています。 もしかしたら馬尾神経腫瘍に注射の針が突き刺さり、大変なことになるのではないかと心配でなりません。 実際のところどうなのでしょうか? 聞いた話では、下半身に障害が出るということもあり得るみたいなのですが・・・。 馬尾神経腫瘍と注射との関係が書かれた文献なども併せて教えて頂けると、とてもありがたいです。 どうぞ宜しくお願い致します。

  • 疣状癌について教えてください

    数ヶ月前から主人の肩のあたりにイボができていて 先日全摘出し、病理検査にだしました。 その結果病名は、「疣状癌」ということで、担当の医師からは 病名には「癌」と名前がつくけど、悪性度は低いものなので そんなに心配しなくていいという説明を受けました。 半年に1度診察を受け、同じ患部にイボができなければ 心配はないということだったのですが、日が経つにつれて いろいろと疑問がでてきてしまいました。 (1)イボと周りを摘出しただけでほかに何も検査もしてないのですが  疣状癌というのは転移したりはしないものなのでしょうか? (2)ネットで調べたら疣状癌は前癌症状という記述があって  進行しないかが心配なのですが  今の時点ではガン保険に入ることは無理なのでしょうか? わかる範囲でもいいので回答お願いします。

  • 落ちていく性格

    こんばんは。 私は現在31歳なのですが、年々年を取るにつれて性格が暗くなっていってる気がします。 もともと考えすぎだったり心配性だったりって言う性格もあるのですが 最近はそれに輪をかけて卑屈な性格も自分自身感じています。 (人の事を羨んだりしてしまう・・・) そういう自分が好きになれないです。自分に自信が無いのです。 他人といる時は明るく振舞えるので『明るくていいねー』など言われたりするのですが 1人になるとドッと暗くなってしまいます。 不安神経症(パニック障害)も持っているので余計なのかもしれませんが・・・ ですが病気に関しては毎日それほど気にして生きている訳でもありません。 周囲にいる明るく笑っていたり、堂々としている人たちを見ていると 『自分も昔はあんなふうだったなぁ・・・みんな輝いているなぁ』と思ったりします。 確かに私も昔は、今ほど悩みやすくなかったし、もっと楽観的だったし笑えていたと思います。 今の自分には果たして昔のような魅力があるのか?と問うと、正直言ってないような気がします。。。 このような性格を、元に戻す(?)にはどうしたらいいでしょう。 もしくは気持ちの持ち方などのアドバイスを頂けたら嬉しく思います。 どうぞよろしくお願いします。

  • 学力を上げる方法

    私は個別指導の講師をしております。 ここの塾は、生徒の自立を目標とする塾で、 先生はあまり生徒に教えすぎず、生徒が自分で調べ、 そして自分で考えるという精神を養うことを第一の 目的にしているという感もあります。 成績の良い子はぐんぐんそれで伸びて行きますが、 学力の低い子はやはり従来の指導方法でやってい かないと自分だけで学習していくには限界があるようです。 私はそれとは別に家庭教師もしていたのですが、 その生徒は中3生の男子で学校でも10点や15点 という点をとっている生徒でした。 その子は性格はとてもよく、宿題も最近は、 少しずつがんばってやるようになってました。 インフルエンザで学校の休みが多くちょうど 期末テストとも重なっていた時期だったので 学校のワークを最近宿題に出したところ、 明日がテストという時点で全くやってない状態でした。 学校も休みでテスト前なのに宿題を全くやってないということで、 私としては、かなり怒りました。家庭学習が大切なんだということを、 こんこんと説教もしました。そして前半は怒りもありその子が自分で 調べ自分で○×つけとやりなおしをするのをずっと見ていました。 見ている限りは私がそばにいない方が、突き放した方がそれこそ 塾の方針ではないけれど、そういったやり方の方がこの子は成績が 上がっていくのかなと思い、わからないなりに、自分で解説を読み、 自分で考え、そして自分で学習を進めていかないと、週1回の 90分の授業だけではのびないということを説明しました。 しかしその子は、やっぱり自分で進めるには限界が あり教えてもらわないとわからないということでした。 でも私がその子に24時間ついてずっと教え続けること はもちろんできません。いかに家庭教師の時間以外での学習時間に どう勉強するかで差がつくのではないでしょうか。 じゃあそういうレベルの子に対して、どういう方法で成績を あげていけばいいのでしょうか。その子の甘えでしょうか。 塾のように自立が出来ればそういった子も成績があがると 思いますか? 宿題に出している内容も多分、全くわからず答えを写しているの でしょう。 皆様のいろいろな経験から学んだことがあれば教えて下さい。 よろしくお願いします。 (ちなみにその生徒は、この回での出来事をきっかけに やめてしまいました。ご家族に理由を聞いたところ先生の 考え方に添えなくて申し訳なかったというような主旨の メールがきました。)

専門家に質問してみよう