• ベストアンサー

思わず買いだめてる物は?

d-dropの回答

  • d-drop
  • ベストアンサー率22% (214/938)
回答No.19

 こんにちはpandacoさん。  独身40男でもいいですか?  まず、住居(6畳にキッチン3畳、風呂なし〈銭湯好き〉)なので、なるべく買いだめは控えるようにしてるんですが、やってますね。  まず、豆類。大好きなんですよ。納豆とか、ミックスビーンズの缶とか。納豆など、常時8パック以下にならないようにしてます。鮮度? 問題ありません。日に1パックは消費しますんで(カップ味噌汁に入れたり、おいしい)。  牛乳。そんなに飲むわけじゃないんですが、気がつくと最後の1パックが半分くらいになってる。なので、これも空いてるのも含め、常時3パック備えてます。  米、味噌やトイレットペーパー、ティッシュ(これはもらいだめ)の類は、常時、充分な量がないと、安心できませんね。  本。それも、あるものに興味をもったら、すぐ古本とかでその分野の本を集めちゃうんです。でも、半分読んだらいい方。あとはただの紙の束。ショーペンハウエルだかがいってたけど「本と一緒に、それを読める時間も買えたらいいのに」って。ほんっとそう思う。  実家と今のうちにある本をなんとなくざあっと数えて、それと自分の読む速さを考えたことがあるんですね。  すると、仕事を休んで、睡眠、食事意外の時間をすべて読書に当てたとしても、読めない本が出る可能性が大、ということになりまして。  20代の頃だったんですが、人生で、はじめて“自分の死”を実感しましたね。  逆に、「買いだめしたいのにできない」というものもあります。  私は、お菓子の類。  あるだけ食べちゃうんです。  小さい頃、家にお菓子が常備してなくて、欲しくなれば、そのつど買ってたんです。  だから、いまでも、お菓子は食べきらなきゃいけない! と刷りこまれてるんです。そろそろ中年太りが気になりだす年なので、甘味が欲しくなっても、食欲に任せて買うんじゃなくて、その衝動を抑える程度にしてます(してるはずです)。  ちょっと話ずれるかもしれませんが、子ども(特に男の子)って、マットレスたてて「自分だけの空間」を作って、そこに本や食べ物、電灯なんかを持ちこんで、自分(だけ)の部屋、とかいって、悦にいったりするやついますよね。  私がひとり暮しで、ある程度ものを揃えておきたくなるのって、その子どもの気持ちに通じるものがあるんじゃないかって、ふっと思いました。  “ひきこもり”たいっていう気持ち、どっかにあると思うんです。そりゃ社会は面白いけど、楽かっていうと、ちょっと違うんで。  サイモン&ガーファンクルじゃないけど“I am a Rock!”って叫びたい時が、まったくないとはいえませんから……。  また長くなっちゃいました。乱文も陳謝。

pandaco
質問者

お礼

こんばんは、d-dropさん、お久しぶり(?)です。 独身40男でも、何ら問題ないですよ!! って言うか、今回の回答は微妙に個人情報がぁぁぁぁぁ。何だか、ありがとうございます(←何が?って感じでしょうが、笑) すべてに「うんうん」と読ませてもらいました。 気になったのが「味噌汁に納豆」本当に美味しいのでしょうか?一度やってみようとは思うんですが、踏み出せないんですよね・・・。我が家も納豆は切らさない程度買いだめる位好きなんで、試してみようかな?? 最近ポケットティッシュって貰えなくなりましたよね・・・。以前は街を歩けば要らないってほど配ってたのに・・・。最近はポケットティッシュさえ買うようになりました。 >「本と一緒に、それを読める時間も買えたらいいのに」 いくら位するんでしょうね・・・。私もその時間欲しいです。私はマンガばかりなんですが、子供が寝入ってからが私の自由時間なんで、3時4時まで読んでる時があります。さすがに翌日(すでに当日ですが)辛いですけどね・・・。 我が家ではお菓子箱がありまして、常にお菓子が入ってます。友人が来た時とか、友人宅にお邪魔する時とかに持って行きます。勿論子供たちには内緒です(笑) 『自分だけの空間』コレ只今、息子が熱中してやってます!布団を干してる最中の空いた押入れとか、クッションや縫いぐるみを壁にして作る「自分の家」とか・・・。 d-dropさんの最後のところを読んでいて、「自分の部屋に冷蔵庫を置いて・・・」となんでも自分の部屋で事が済むようにしたかった学生時代を思い出しました。 (あれ??「買いだめ」アンケートから話が違う方へ進んでる!!!) 私の勝手な思い込みだとは思うんですが(一人暮らしはあまり買いだめて無さそうと思ってます・・・)、一人暮らしの人にしては買いだめてる物が多いですよね? 豆類を多く食べられてるようで、健康的ですよね!素晴らしいです。私より栄養管理できてそうですよ!! 長くても乱文でも(そんな事は思ってないですよ!!)楽しかったんで、回答ありがとうございました!

関連するQ&A

  • 買いだめしましたか?

    みなさんは、何か買いだめしましたか? 食料、トイレットペーパー、ティッシュペーパー、電池など… ガソリンは満タンにしましたか?

  • 同棲している恋人が、買いだめをよくします。

    同棲している彼女が、洗剤やトイレットペーパーなどの日用品をたくさん買いだめしていて、とっても邪魔です。 増税前も「安いうちに」と買いだめしており、部屋がものであふれかえっています。 自分は、できるだけ部屋にものを置きたくないので、買いだめして欲しくないのですが、彼女はどんどん買ってきます。 注意しても、「あら、そう」と言って、耳を貸してくれません。 諦めるべきでしょうか? どうしたらいいのでしょうか?

  • 広い家に住んでいる方、「買いだめ」してますか?

    広い家に住んでいる方、「買いだめ」してますか? 広い家に住んでいる方にお尋ねします。 常温で日持ちのする食品、洗剤やティッシュなどの日用品の「買いだめ」は一度にどのくらいまでなら買う、など基準がありますか? 私はセールで安くなった時にまとめ買いする癖があります。 点数制限がない場合、店の在庫すべてを買い占めたこともあります。 それでも1~2ヶ月でなくなってしまうものもあり、切れた時にセールがなければ、少し割高な品をこまめに買い足して凌ぐことになります。 購入時に店の在庫が結構残っていた場合では、買いおきがなくなって「もっと買っておけばよかった!」と後悔することも…。 そういうわけで 買いだめして無駄になった…という経験はないのですが、 自転車で行動しているので、重いものの買いだめは正直キツイです。 遠くの店でセールがある日は何往復もしたことがあります…。 時間の無駄かなぁ?と思いつつ 現在は専業主婦なので少しでも節約しないと!と思ってしまいます。 時間があればついダラダラしてしまうタイプなので、 どっちにしろ時間をうまく使えない→買いだめに走ったほうが節約できる分いい! という考え方に至りました。 もちろん 家に置くスペースがないor買いだめ品を置くことで居住スペースが狭くなり快適でなくなる、なんてことが起きる場合の「買いだめ」はNGだと思っています。 収納家具を買ってまでたくさんの買いだめをするのも節約でないと思うので、私は段ボール管理しています。 我が家は無駄に広い家で、空き室があるため、そこに段ボール箱を並べて「買いだめ」品を置いてます。 食品の部屋と洗剤などの部屋は分けています。 上記のような状況です。 できれば脱・買いだめしたいです! 仕事を持つのが一番なのでしょうが、事情があって当面働けないので、それ以外の脱出法をアドバイスしていただけませんでしょうか? 「置き場所もあって日持ちする物だけど、こまめに買い足している。セールとかは気にしない」という方がいらっしゃれば、そうしている理由を教えていただけませんか? アドバイスをお待ちしております。 よろしくお願いします。

  • 重い物が持てない

    ホームセンター勤務です。 もうホームセンター勤務6ヶ月になるのに未だに ティッシュ1箱(5個×12ケース) トイレットペーパー1箱(6個×6ケース) が持ち上げられません。 気合を入れないと持ち上がりません。 ビール1箱(350ml24缶)の方が軽く感じるのですがティッシュとトイレットペーパーを軽々と持ち上げるコツって無いですか? 腕立て伏せは続行中です。腰は痛めたことがありません。

  • トイレットペーパーのストックはいくつ?

    こんにちは。 私の母は「安いうちに買っておかないと!」と言い、トイレットペーパーをよく買ってきます。 数を数えてみるとその数25ロールでした。 ティッシュペーパーも15箱のストックがありました。 「オイルショックでも来るのか」とツッコミを入れたくなります。 皆さんはトイレットペーパーやティッシュペーパーのストックはいくつ程ありますか? 回答よろしくお願いします。

  • おしりふきの買いだめ

    妊娠10ヶ月にして、ベビー用品を買いに義両親とアカチャンホンポに行きました(*^ー^)ノ ありがたいことに初の内孫にノリノリなので、私は何かと姉からもらった甥っ子のお下がりで済ませようと考えるも、退院日のドレスやらアフガンやらお風呂グッズ一式にあれこれと買い込んでくれました(^_^;) 最後に、オムツの買いだめは阻止できたんですけど、おしりふきの買いだめは止められず、安いからとムーニーのおしりふきを2箱も買いだめしてしまいました…これってどれぐらいで消費するもんなんでしょうか?? 箱買いのまま開けるわけもないので、乾いたりとゆーことはないと思うのですが…みなさんどうでしたか?

  • 小5の問題集で分からないところがあります。

    小5の問題集で分からないところがあります。 再生紙を作るために、トイレットペーパー1個作るのに牛乳パックが6枚、ティッシュペーパー1個作るのに牛乳パックが11枚必要です。 1000枚の牛乳パックを出来るだけ多く使って、トイレットペーパーとティッシュペーパーを作りました。できあがったトイレットペーパーを1ふくろに6個ずつ、ティッシュペーパーを1ふくろに5個ずつ、それぞれ種類ごとにふくろづけしたところ、トイレットペーパーもティッシュペーパーもあまりませんでした。この時使わなかった牛乳パックは何枚でしたか? この問題で息子は 36X+55y=100-Z (Zが最小)という式を出しました。 解説では□=14、息子の場合のX  △=9 (息子の場合のy)  のとき 36×14+55×9=999となりますから、使わなかった牛乳パックは1枚です・・と書いてあります。 息子が言うのには、どうして突然14と9が導けるのか・・と納得出来ていません。 どのように答えを導けばよいでしょうか。よろしくお願いします!

  • コロナ騒動のデマでトイレットペーパーとティッシュペ

    コロナ騒動のデマでトイレットペーパーとティッシュペーパーが品切れなのはなんとなく分かります。 なぜキッチンペーパーも品切れが続くのですか? キッチンペーパーってそんなに使います? 油物って毎日作りませんよね? ティッシュの代わり? 手作りマスクの材料の割には街中では見かけませんし… トイレに流せないですし… トイレットペーパーがティッシュの代わりにはなっても逆は無理です。 そのため、最近ではティッシュペーパーは普通に1箱なら買えるようになってきました。 トイレットペーパーは小さなスーパーでは夕方とかにはないのでまだまだですね。 やはりキッチンペーパーがなぜそんなに需要があるのか理解できません! 油物は家では作らない30 代独身男性より。

  • トイレットペーパーとティッシュどちらが得?

     花粉症なので、ティッシュ代金がかかります。  タオルで鼻を噛むのも考えたのですが、どうにも抵抗があります。  そこで、ティッシュとトイレットペーパーどちらが得なのか悩んでいます。    商品の質にもよりますが、  これまでの経験からして  ティッシュは5箱で250円くらい  トイレットペーパーは12ロールで300円くらいでしょうか?。  やはりトイレットペーパーがお得でしょうね。  ご意見をください。

  • やぎは、紙食べて平気なのですか?。

    やぎが、トイレットペーパーを食べるのをみたことがあるのですが、あんなもん食べて、大丈夫なんですか?。 ちなみに、以前家の姉が、動物園みたいなところで、やぎにポケットティッシュあたえたら、一生懸命食べてました!。