• ベストアンサー

高卒認定→お茶の水

こんにちは、見てくれてありがとうございます。 前に質問をしたのですが、どうも具体的じゃなかったのでここに書かせていただきます。 今私は16で、学校に行っているのなら高2です。 お茶の水の食物栄養学科に行きたいと思い、とりあえず数学Iの教科書をやり直しているところです。 しかし初めての受験で、どういう勉強法をすればいいのか分かりません; それでよければ自分はこういう風に勉強したということを教えて欲しいのです。ぜひ参考にさせてください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#84897
noname#84897
回答No.2

経験者じゃないし、余計なお世話だけど、、、 高校に行かないで、独学でお茶大を目指すんですか? すごく難しいんじゃないですか? 普通の受験校でばりばり勉強する人だって、なかなか受からないんじゃないかと思うけど。 今数1をやってる状態では、らちがあかないんじゃないのかな。 経済的に許されるなら、予備校に行って大検とった方がいいんじゃないかな。本気にならないと、簡単には受からないよ。また、まぐれで(失礼)受かったところで、あとあとついていくのが大変なんじゃないですか。ちゃんと系統だって勉強した方がいいと思います。 また、お茶大に行きたいのはそれなりの理由もあるんだろうけど、人間には限界ってもんもあるし受験当日に熱を出すことだってあるんだから、一本に絞らないで、他の大学も受けた方がいいと思います。

noname#83028
質問者

お礼

あ、書き忘れましたが大検はとっています。すいません書いてなくて; はい、もちろん他の大学も受けるつもりなんですが経済的に国立じゃないと厳しいのでそこが悩みの種です。 とりあえずはお茶大を目指します。ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (5)

  • stanger
  • ベストアンサー率0% (0/2)
回答No.6

大検から受験した体験談です。 私の場合は18歳以上だったので 大手の予備校の一番下のクラスに4月からいきなり通いだしたのですが(最初の模試は偏差値29ぐらいでした) 最初の一年は勉強方法の確立だけで終わってしまいました。 さて、実際にどうやって勉強したらいいのかわからないということですが やはり最初は基礎から教えてくれるなんかしらの 予備校だったりなんかに通ったほうがいいと思います。 認定のための予備校みたいなところは正直お勧めしません(認定程度の試験のために予備校が必要な頭しかないなら国立大は受からないと思います) 通うなら大学受験用の予備校の高校2年生コースとかの一番下のクラスがいいかもしれません(年齢が同じだからたぶん入れるでしょう) とにかく今一番必要なのは自分の勉強法を確立することです!なのでなるべく早くにになんかしら授業を受けて勉強したほうがいいですよ。 ここで体験談の続きですが私は私立専願だったので センターの勉強はしなかったのですが 2年目で偏差値でいうと 英語60ぐらい、数学60以上、生物63ぐらい、化学55ぐらいになりました。 見ての通り苦手科目があったので2年目も全落ちし 3年目でそれなりの成果を得ることができました。 まぁ上智、東京理科大クラスの大学ですら認定試験からでも2年あれば誰でも受かるぐらいの難易度なので、 お茶の水大ならそれプラス1年ぐらいあれば十分勝負できると思います。 最後になりましたが大学に入学する際は下手に年数をかけるよりは、志望が医学部とか最低ラインがありえないぐらい難易度高い学部じゃないかぎり2年程度の受験勉強後に受かった大学に入るのがいいと思います。 また認定出身だと面接のある大学ではボーダー付近ではほぼ確実に不利になるのでそういったことも認識しておいたほうがいいと思います。 では受験勉強がんばってください。

noname#83028
質問者

お礼

ありがとうございます。 高卒認定は独学で受かることができました。ほっとしました。 今はとにかく他に受ける学校を探して、勉強を始めたいと思います。 不利ですか。それは仕方のないことなんですよね、はい。 予備校には1月から通うことになりました!ありがとうございました!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • nidonen
  • ベストアンサー率55% (3658/6607)
回答No.5

 国立はセンター試験が必須ですし、受験科目も多いので 総合的な学習が必要です。この総合学習にうってつけなのが、 じつのところ高卒認定試験の勉強だと言えましょう。  質問者さんは高卒認定試験を受けるつもりでしょうから、 まずそこで満点を取るつもりで学習してください。とくに 二次試験の科目は重点的に。ご存知のとおり、高卒認定試 験の専門塾や予備校はたくさんあります。地方にお住まい なら、最近は通信教育も充実していますから、なにかしらの コースを取るべきです。それがペースメーカーになります。  浪人の段階まで行けば、自分の弱点を補強すればいいので 勉強法も分かりやすいのですが、高1の段階ではまだ基礎的 学力を身に付けるべきでしょう。大事なのは、教科書はその すべてを覚える必要はないということです。受験はいわばテ クニックなので、覚えなくていいことは覚えないという悪知 恵も必要です。それを身に付けるにはやはり、予備校や通信 教育を受けたほうがいいと思います。  あと、全国の受験生と闘うには模試が効果的。必ずしも お茶の水対策の模試でなくてもいいので、できるだけ模試を こなしてください。難関進学校の生徒は、高2のうちから高 3に混じって大学受験の模試を受けていますよ。そうすれば、 最初は歯が立たなくても、自分のレベルを客観視できます。  10年以上前のことですが、私の知り合いの妹さんがお茶の 水に現役合格しました。彼女が通っていた高校は正直なとこ ろ、国立に入れたら超ラッキーくらいのレベルの高校でした。 早い話、高校受験に失敗したんですね。その彼女は高校の授 業はアテにせず、独習と塾で猛勉強し大逆転を果たしました。 ですので、頑張ればあなたにもできると思いますよ。

noname#83028
質問者

お礼

ありがとうございます、励みになりました。 書き忘れていたのですが、認定はとりました。すいません; とりあえず予備校に行くことにしました。浪人覚悟で勉強に励みたいと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#13445
noname#13445
回答No.4

卒業間近のお茶大生です。私は食物学科ではないけど参考になれば。勉強法というか、アドバイスです。 食物学科はお茶大の中でも人気が高く、センター試験2次試験とも高いレベルが要求されます。教科書をやり直している段階のようですが、独学ではやはりきついと思うので予備校などに通うのがいいと思います。国語、英語、数学はIAIIB、理科2科目必要なことはご存知ですよね?これだけの科目をすべて独学でやるのは大変ですよ。 お茶大の学園祭、徽音祭(11/12、13)でお茶大生による受験生相談コーナーがあるのでもし可能であれば出かけてみてはいかがでしょうか。大学の雰囲気もわかると思いますし。

参考URL:
http://kifc2005.hp.infoseek.co.jp/
noname#83028
質問者

お礼

ありがとうございます。 やはり人気が高いんですか。はい、予備校はまだどこに行くかは決まっていないのですが、行くこと自体は決まりました。 大変参考になりました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#14189
noname#14189
回答No.3

大変恐縮ではありますが、質問が飛躍しすぎです。 16歳ということで、高校へ通っていないのなら、まずは高卒認定試験を取らなければ、大学受験資格さえありません。そのくらいはご存じですよね? さらに、高卒認定試験(旧大検)は、高校で学ぶべき最低限のレベルで合格するはずですので、認定試験に合格したからといって大学受験レベルの知識には全く足りません。 なお、お茶の水大の食物栄養学科の難易度を調べたところ、神戸大学理学部以上であり、大阪大学理学部と同等レベルです。大阪大学となると、どんなに頑張っても合格できない人が多数存在する難易度です。並の知識では到底合格できる大学ではありません。 本当に合格したいのなら、まずは高卒認定試験の勉強をしつつ、予備校に通うか、進学専門の家庭教師派遣会社からプロの家庭教師を雇うかして、なおかつ1年間浪人するくらいの時間を取れれば何とかなるかもしれません。 しかし、受からなければ死ぬ覚悟でもあれば別ですが、人間は誰でもそこまでなかなか集中力が持つとは思えません。まずは高卒認定を取った後、自分にあった大学選びをされるくらいの気持ちでいた方が良いと思います。

noname#83028
質問者

お礼

認定はとっています、書き忘れてすいません; >認定試験に合格したからといって大学受験レベルの知識には全く足りません。 ↑これは認定試験を受けている時にめちゃくちゃ感じました;正直、「え!こんなのでいいの?」とも思ってしまいました。 予備校にはとりあえず親と相談して1月から入ることになりました。もっと早いほうがいいかとおもったのですが、基礎がまだなのにということで。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

基本的に数学などは、基礎問題を徹底的にやって、基礎を見につけなければないません。 試験に出るような問題は、この基礎の絡めた問題ですので、基礎がしっかり出来ていれば解けます。 数学のレベルは、大学によって違いますが、数IIから数IIIの始めぐらいがしっかりと理解できればいいです。 勉強方法としては、一時間、二時間と短時間に区切って、一時間の内に二科目ぐらいに分けてやるように下方がいいです。 これは、長時間同じ科目をやるよりも短時間集中して、時間を開けて勉強するほうが、見に付くからです。 ですから、始めに30分程度学習した後、五分から十分前後休憩した後別の科目を学習して、もう一度さっきの科目をやる事により、より理解しやすくなります。 後は、本屋にあるいわゆる赤本があればそれをみて、どの程度のレベルか調べてから、参考書を買えばいいです。 参考書は同じ科目で二つあるといいです。 それはどうしてかと言うと、参考書によって表現が違うので、同じ問題でも違った意味に捉えたりするのでそのための対策にもなります。 参考書は、難しい物を選ぶのではなく、簡単で薄い物でいいから一冊やり遂げれるものを選ぶといいです。 一冊やり遂げれば、かなりレベルは上がってるはずです。 それと、回答がしっかりと開設のあるものが特にいいです。 理由は、自分が分からなく解けない問題は一度回答をみて、その回答を追ってといて行けば理解しやすいからです。 ですので、なるべく答えだけ出なく、式や解説のある物を選んでくさい。

noname#83028
質問者

お礼

詳しく教えていただきありがとうございます(^^) 集中的に同じ科目ばかりやっていると確かに何だか身に入らないような気もします。 ありがとうございます、参考にさせていただきます

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • お茶の水女子大について・・・

    私は高3の受験生です。 食物栄養の勉強をしたいと最近思い初めて、いろいろ調べたところお茶の水に生活学科があり、今はそこをめざしています。 そこで質問なのですが、どなたかお茶の水の学生生活、環境など教えてください!!書店で売ってる本を見ても表面的なことしか書いてないので。。。(>_<) あと、二次試験の特徴とか教えていただけたら幸いです!!

  • 高卒認定の勉強法・学習法

    高卒認定の勉強法・学習法 早速、質問ですが、今回試験で、数学Iと生物Iと世界史Aと現代社会を受けるのですが、教科書のみの勉強で合格ラインの4割(40点)を取る事は可能でしょうか? 因みに、数学は教科書の解説の参考書があります。 やはり、3ヶ月では合格は難しいでしょうか?

  • お茶の水女子大の食物栄養学科について

    私は将来雑誌やテレビなどでダイエット指導などができる管理栄養士になりたいのですが、お茶の水女子大の食物栄養学科はどんな感じですか??そーゆー人には向いてますか??講義の感じとか教えてください!!

  • お茶の水か慶應か

    今回、運良くお茶の水女子大学生活科学部人間・環境学科と慶應大学環境情報学部環境情報学科に合格を頂きました。 もともと、私はお茶の水女子大学の食物栄養を狙っていたのですが、センターがとれなかったことでネームバリューを優先して志望学科を変えました。(最低です。) やっぱり私が興味あるのは食物に関することで、それに近いことができそうなのは慶應です。 でも、一番優先したいのは将来性と就職の強さ、ネームバリューです。(本当に最低です。) やはりお茶の水を蹴ってSFCに行くのは馬鹿でしょうか。 私は中身が空っぽな人間なのでどうすればいいかわかりません。 自分で考えなきゃいけないのはわかってますが、どうかヒントを下さい。 汚い考えを晒してしまってすみません。

  • 行きたい大学か学びたい学問か

    現在高2で4月から受験生の女子です。 結構有名な国立大の付属校に通っており、東大も視野に入れて勉強しております。 将来は食品・栄養を基に健康に関して勉強したいです。 健康学科でもできそうです。 自分ではお茶の水の食物栄養がそこそこ合致しております。 学校ではそこではもったいないので東大を勧められております。 そこで質問です。行きたい大学か学びたい学問か? 確かにお茶の水では自分の考えている研究ができそうですが、女子大には抵抗があります。 さらに、学校の先生のおっしゃるように東大に行けば何でもできるとのことです。 また、学校の授業では数3Cは高3からです。 塾には行っておりません。 英語はTOEIC900弱・英検準1級を持っていますので、何とか対応できそうです。 国語は古文は少し苦手ですが、他は得意です。 数学は数2までは模試でも足は引っ張っていませんが、数3が不安です。 浪人生・私学のライバルに数学が負けてしまいそうです。 以上のことから、お茶の水では試験科目の相性も問題がなく、したい研究も問題はありませんが、これで良いのでしょうか。 可能性がある東大を第1志望で勉強中ですが、直前に悩むのも大変なので、東大で栄養学・健康学はどうでしょうか。 お手数をおかけて本当に申し訳ございませんが、ご教授下されば幸いです。 何卒よろしくお願いします。

  • お茶の水女子大学

    皆さんの意見をお聞きしたいです! お茶の水女子大学、生活科学科食物栄養学科 と聞いて 一般的な印象や就職関係についてなど なんでもいいので情報がほしいです! 社会人の方、もちろんお茶大の学生さん、卒業生の方教えてください。

  • お茶の水女子大学の食物栄養科での生物について

    わたしは高校3年生でお茶の水の食物栄養科を志望しています。 それで、わたしは2次の理科を物理でうけるのですが、 食物栄養科は化学・生物の内容が濃いと思います。 わたしは生物は遺伝の前ぐらいまでしか習っていないのですが、 食物栄養科に入ったとき、生物の講習があるのでしょうか? それとも、自分で勉強しないといけないのでしょうか。 どうか教えてください。よろしくお願いします。

  • 高認(高卒認定試験)について

    高2で中退しました。 アルバイトで生計を立てながら勉強しています。 この夏に高認を受験するのですが、予備校や通信講座を利用しないと難しいのでしょうか? 参考書を買って独学で合格された方はいますか? 試験について何かアドバイスをお願いしたいです。

  • ナフタレンから無水フタル酸への反応

    理系(お茶の水女子大学生活科学部食物栄養学科)志望なのですが理数が苦手です。有機科学はこの夏自分でノートを作ることを重視していたので、夏前よりはだいぶできるようにはなったのですが、まだまだです。 本題に入ると、「ナフタレンから酸化バナジウム触媒で無水フタル酸を作る」反応がわかりません。酸化ということでH2がとれるんだろうとは思うのですが、そうするとCが残ってしまうと思うのですが。。。CはCO2としてとれたりするのでしょうか??細かい過程を教えてください。 父に聞いたら「そーゆーもんだって覚えなさい」と言われ、資料集や教科書・参考書はその細かい過程を省いています。予備校のフェローや講師の方の説明だと、いつもなんか申し訳なく感じて私はわかったふりをしてしまいます。 あと、お茶大の食物栄養に絶対現役合格したいので、その効果的な勉強法なども教えていただきたいです。長くなりましたが、レスお願いします。

  • 高校認定を受けるために・・・

    訳あって高校認定を受けて、大学を目指そうを思います。 けれど今新高2で1年のころは学校に通っていたのですが、歴史の授業がありませんでした。なのでまだ1つも高校で歴史を勉強していません。 そこで質問なのですが、この先高認受験に向けてどのような勉強をしていけばいいでしょうか?勉強法やお勧めの参考書を教えてください。受ける科目は世界史Aです。