• ベストアンサー

線香の燃え方 霊現象? 化学現象?

こんにちは。 先祖が喜ぶと、 お線香が普段と違う燃え方をすると、お坊様に言われました。 詳しくは、線香の束(10本くらい)が、線香花火のような小さな火花を飛ばしながら、菊の花のように均等に広がりつつ、綺麗に灰になるそうです。 私の母、その姉妹も、祖母の供養のときにその現象を目にしたそうですが、私は見た事がありません。 でも、自分で試してもそんなに綺麗に線香は燃えません。 ほかにそのような経験をした方はおりませんか? あるいは、このような線香のたき方を知りませんか? よろしければ教えてください。お願い致します。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • craftsman
  • ベストアンサー率49% (166/336)
回答No.1

 科学的に言えば、それは線香の製造不良ですね。(^^;  線香と言うのは、均一な状態に仕上げられていて、均一な状態で長時間燃えるように作られています。  火花を飛ばすような燃え方をすると言う事は、表面や内部になんらかの不純物が混ざっていたからだと思います。  どうすればそう言う燃え方をするかはわかりませんけどね。  この種の話しは、非常に宗教的な物だと思います。  品質の良い国産の線香がこのような不正な燃え方をする事自体が珍しいことであり、珍しい現象に遭遇した事を何かと結びつけ、喜ばしい事であると定義づけると言うことは良くある事です。  例えば、お茶に茶柱が立ったら良い事がある・・・とかと同じ事ですね。  無理矢理同じ状態を作ろうとすれば作れなくは無いでしょうけど、その状態であること自体に実は意味は無いんですよ。

gingaken
質問者

お礼

科学的な観点からのご意見ありがとうございます。 製造不良と考えたほうがいいんですね。 大変参考になりました。 どうしても、霊が喜ぶというのは信じ難くて、 無理やり同じ状況を是非作ってみたいと思いながら いろいろやっているのですが。。。何度やっても 成功しないんですよね。 不思議です。 でも、理由が出来たのでちょっと納得しました、 ありがとうございました。

その他の回答 (1)

noname#21097
noname#21097
回答No.2

たしかに、灰が落ちず、クルクルと丸くなるのは、仏様が喜んでいるからという話は、祖母に聞いたことがあります。 インドのほうには、灰がくるっとなると病気が治るという占いのようなものもあると聞いたことがあります。 でも現実的には、今のお線香は「灰が落ちない」を売りにしているものが多いですので、そのせいかと思います。 本来でしたら、灰が落ちずにまっすぐ立っているのですが、束焚きすると、熱により外側に力が働き、外巻きのクルクル状態になるのではと考えます。 また無風であるなど、温度や湿度などにも影響されるのかもしれませんね。 でも、仏様が喜んでいると考えれば、遺族の悲しみも幾分か軽くなり、故人も幾らか悔いが軽くなると考えると、故人と遺族を癒す立場のお坊さんの言葉としてはとても意味のあることかもしれませんね。

gingaken
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 私もそう思って、同じ状況、ブランド、線香の数で何度も試したのですが全然うまくいかないんです。 外側に均等に巻かない、煙の出方が少ない、火花もでなくて、母に見せても『全然違う』 と言われるばかりで。 とりあえず今はこちらで頂いた[不良品]説で納得しておいて、次の法事でみっちり観察しようかと 考えています。 でも、遺族としてはとても嬉しい言葉ですよね。 参考になりました。ありがとうございます。

関連するQ&A

  • 先祖の霊について

    先日、誰よりも先祖を敬い、いつもお参りや供養をかかさなかった叔母が病気で突然亡くなりました。先祖の霊を敬う宗教にも入っていて、とても熱心でした。でも <病気になったりすることも、先祖の霊をちゃんと供養できでいないからだ>と生前話してくれたことがあります。でも私の知る限りでは叔母はすごく一番先祖供養をして、毎日とても誠実に生きていた人です。御先祖様に一番守られるべき存在だったような気がします。近所にも家族を1ヶ月に3人続けて亡くした方がいますが、お坊さんに<あなたの家族がお墓参りをしていないんじゃないですか?>といわれたそうです。お墓参りをした後は不幸は終わったそうです。こういう話しを聞いて、先祖という存在は子孫である私達を守ってくれるものだと思っていたので、びっくりしています。どなたか、こういう話し信じてくれる方、少しわかる方いたら教えて下さい。

  • 供養 と お線香やお鈴

    こんにちは。 供養についてお聞きしたいのですが・・・ 特に熱心な宗教を持ってはいませんが、 亡くなった家族を想う気持や供養したい・する気持は十分あります。 毎日仏壇を整え、仏壇に手を合わせ、お供え物をしたり、お花を飾ったり、 時に般若心境を呼んだり・・・相手を想っています。 しかし、お線香についてですが、 最初の頃は必死になってお線香をしていましたが、 例え、香りをアロマ風にしたとしても、 マンション住まいの我が家は、 家中(洋服も)がお線香の香りになってしまう事があり、 亡くなった人を想う気持は変わりませんが、 毎日のお線香は止めてしまいました。 (特別な日だけにしました) それなので、お鈴を鳴らす事も少なくなりました。 それでも、心の中では、ひたすら、 「どうかあの世で幸せでありますように、  私達は大丈夫ですから、ゆっくり休んでくださいね」と 想い祈っています。 ところが、、、 法事をお願いしたお坊さんに 「お線香は毎日。それが供養になります」 親戚に 「お鈴を鳴らすと、一瞬にしてこちらに来れる。  しょっちゅう鳴らさないと、可哀想。  お墓でも、お鈴を持っていって、鳴らすように。  足を引っ張るから、話しかけるな。お供えもするな。」  (矛盾では?) またある人は 「お供えやお花を上げているだけが供養じゃない。  あなたがやっていることは供養にならない。」 等・・・色々言われて、困惑しています。 もちろんお供えをしたから供養だとは思っていません。 私の中では、お供えと言う形を重んじているのではなく、 朝になれば喉が渇いただろう、お腹すいただろう・・・ 向こうで困らないように・・・そんな気持があって、 お水やご飯をお供えしています。 そこでお聞きしたいのですが、 お線香を毎日しないと、お鈴を鳴らさないと、 供養にならないのでしょうか? もしそうだとしたら、その根拠は何でしょうか? 周りでは色々な意見が飛び交っていますが、 どうしたら、供養になるのでしょうか? 教えていただけるとありがたく存じます。 宜しくお願い致します。

  • 俳句

       線香の 花の好きは 散り菊よ  線香花火の好きなところは散り菊です。  と いう意味らしいですが どう思いますか?  友達にメールで質問されて困ってます><  俳句とか良く分からないんで・・・  回答お待ちしています!

  • この木の名前

    特徴的な対性の葉っぱと、線香花火の火花のような花?実?のある木です。お名前のわかる方いましたらアドバイスお願いします。

  • 本当に仏様の供養になっているのだろうか?

    こんにちは 質問 お坊さんは、仏様にお線香やお花、生前好きだった食べ物を供えると、仏様の供養になると言いますよね。 でも、本当でしょうか? 仏様に直接聞いて答えたわけでもないのだから、それで本当に供養になっているかわからないじゃないですか。 お坊さんは属している宗派の教えに従って、そう言っているだけですよね。 実際に仏様の供養になっているかどうかなんて、生きているモノには誰にもわかりませんよね。 結局供養というのは、仏様のためになにがしかしてあげることによって、生者の心を楽にするためにしているのであって、仏様のためではなく、生者のためにしている事なんですよね。

  • 墓参り

    ただ普通に先祖の墓参りに行きたいと思います。それで質問があるのですが、線香は何本ぐらい必要か(1束では多い様な気がするので)。花の種類とか色は何がいいのかを聞きたいです。気をつけることなども教えて下さい。

  • 供養の方法

    旦那の祖母が先日亡くなりました。 浴室で、亡くなっていて、5日間、誰からも気がつかれないままだったそうです。 これから、旦那の祖母の家に向かうのですが、 亡くなっていた場所に、お花をあげたい・・と考えております。 お線香、お水等、あげるものがあるかとも思うのですが、 亡くなった場所は、どのように供養したらよいのでしょうか? ご遺体は、葬儀場に行っており、自宅にはいません。 旦那には、両親もなく、 祖母だけしかいなかったので、家には誰もいない状態です。 何かアドバイスいただければと思います。

  • 義祖母の初七日なのですが何を持っていったら

    今日、義理の祖母の初七日で朝からお坊さんがきたことと思うのですが、私は仕事でいけなかったので今からお線香だけでもあげに行く予定です。 でもこういう経験がないのでどうしていいのかわからないのですが、初七日は何かもって行ったほうがいいでしょうか?お花とかお菓子でしょうか?それとも線香代としてお金を包んだほうがいいのでしょうか? お花やお菓子の場合だとどういうものがいいのかもわかりません。どなたかよろしくおねがいします。

  • 「かげぜん」とは?

    ある方に先祖の供養をするように言われたのですが、私の家は本家ではないため、お墓も遠く仏壇がありません。 すると、せめて「かげぜん」でもよいから、一輪の花とお線香1本を立てるべきだと言っておりました。 「かげぜん」とはどのようにするべきなのでしょうか? その方に、聞けばよかったのですが、聞ける雰囲気ではなくて聞きそびれてしまったんですよね。 どのような方法で何を用意すればよいのか、具体的に教えてください。

  • 亡くなった祖母の声が聞こえる・・・

    2年前に祖母を失いました。供養を行い、納骨はまだです。今は家の仏壇に遺骨を置いています。母が一連の手順を踏んで、お盆もお坊さんに浄土真宗を唱えてもらい、何も抜けている部分は無いと思います。 しかし、最近その亡くなった祖母の姉が寝ているときに、祖母に「なにもわかっていない」と怒った口調で囁きかけられて、起こされるらしいのです。そんな事が2回起きたそうです。 この現象は、何かの警告なのでしょうか。それとも、何か供養しきれていない部分があるのでしょうか。 この場でこの事を解決しようとは思っていませんが、何かの参考にさせていただきたく質問させてもらいました。また、専門職の方をご紹介いただけると幸いです。

専門家に質問してみよう