• ベストアンサー

妻が退職にあたり、するべきことは?

妻が昨年6月から働いてる職場を12月15日に自己都合により退職します。向こう1年は働く予定はありません。 私の扶養家族に入れますか? 何をしていいのかわかりません。やるべき手続きはありますか?妻は失業保険の請求は出来ますか? 妻の健康保険はなくなりますが、どうすればよいですか? 私はサラリーマンで健康保険(○○健康保険組合)に入っています。妻の収入は月20万ほどでしたので、12月15日までには103万円を越えています。 過去の質問も閲覧しましたが、自分の求める回答が ありませんでしたので、質問させてもらいます。 よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • hirona
  • ベストアンサー率39% (2148/5381)
回答No.3

奥様の行動は「仕事を辞める」の1つだけど、それに伴う状況の変化は1つではないので、それぞれ切り離して考えた方がいいです。 まず、税金上の扶養については、いつ仕事を辞めたとしても、12月31日現在の年収が103万円を超えていれば、扶養にできません。 これは、「配偶者控除が使えません」という意味です。 次に社会保険のことですが、これは12月31日現在の年収に関係なく、現状で考えます。 向こう1年間の収入見込みが130万円を超えていなければ、過去の収入が多くても、扶養に入れます。 つまり、奥様が学校に専念するため、向こう1年間は無収入なら、社会保険上は扶養に入れます。 具体的には、健康保険の扶養欄に名前が掲載されたり、国民年金は種別が第3号になります。保険料の負担は、両方ともありません。 ということで、ご主人の手続きとしては、税金関係の扶養は平成18年分から、社会保険の扶養(健康保険、国民年金)の手続きは平成17年12月から、ということで、担当部署を確認し、いつどうやって手続きすれば良いか確認しておくと、後々スムーズだと思います。 失業給付ですが、これは「働く意思があるけど、仕事がない」という人が、一定期間だけ受給できるシステムです。 最近は、「本当は就職の意思が無いのに、就職の意思があるフリだけして、失業給付だけもらって、もらい終わったら、もう知~らない」というのを避けるため、月2回以上の就職活動(求人検索をしたり、面接に行く)が必要となっているようです。 #2さんが書かれている「資格取得などをしていないと、失業給付を受けるのは難しい」というのは、看護師の資格を取得するため看護学校に通ってるんだから、該当しないと思われるかもしれませんが、違うんです。 #2さんが書かれているのは、「実際の就職活動として」「今、就職するための」資格取得している……という感じです。 資格取得のため、仕事ができないようでは、就職の意思が「いずれはあるが、『今』は無理」ということになるので、無理かと思います。

chobi-1996
質問者

お礼

回答ありがとうございました。 大変分かりやすかったです。 やるべきことが分かり、安心しました。 また、補足についての回答もしていただき感謝します。 さっそく、このことについて妻と話をしたいと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

  • oyaoya65
  • ベストアンサー率48% (846/1728)
回答No.2

 私の妻も2年前職場の環境が悪くなり長年努めた勤務先を自己都合ということで突然退職しました。退職してから再就職する意思もなかったため、失業保険ももらいませんでした。 3月になって急に退職したため、住民税が2年に渡ってかかってきました。(12月分までと、1月から3月までが別の年度の課税)4月1日つけで、私の給与上の扶養家族、及び、健康保険上の扶養家族にする手続きを私の勤務先に行いました。妻の退職証明書(退職を証明する書類)、4月から専業主婦で収入が無くなるなどの申立書など書類をつけて手続きをしまいた。国民年金期間と厚生年金期間併せて丁度25年で老齢年金の受給資格はあるようです。 >こう1年は働く予定はありません。 >妻は失業保険の請求は出来ますか?    働く意思も求職活動や休職のための資格取得などをしていないと失業でなく、失業保険は難しいかと思います。書類上の求職活動などをしているなどの書面に書かないといけないと思います(作文上)。 収入は1月~12月の間に支払われた分で、12月15日に退職ですから、103万を超えることで給与上の扶養家族になれるのは1月1日以降ですね。国民年金を1ヶ月分納めないといけませんね。(12月16日~12月31日の間給与上の扶養者になれないため)。  健康保険上の扶養家族には130万を超えていないので12月16日からなれます。この手続きをしないと1ヶ月間国民健康保険を納めなければならなくなります。  1月からは、退職の事実を証明する書類や申立書を書き提出すれば、夫の健康保険の被扶養者と給与上の扶養者にも入れることができます。  住民税は1年遅れてかかってきます(前年度の1~12月の収入に対して、5月にまとめてかかってきます。手続きすれば分割払いも可能なようです。) 多少正確さを欠くかもしれませんが大まかにはあっていると思います。

chobi-1996
質問者

補足

説明不十分なことがあったため、補足させてもらいます。今、妻は看護学校に通っていまして、現在は学校と、仕事を両立してますが、来年からは学校が忙しくなり仕事をやめることになりました。 ということは、oyaoya65さんの指摘された「資格取得などをしていないと失業でなく、失業保険は難しいかと思います。」とは違うため、失業保険を請求できますでしょうか? ご回答、よろしくお願いします。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • kageroho
  • ベストアンサー率26% (104/387)
回答No.1

あなた自身の会社の厚生人事担当部署に相談されましたか?健保は、退職された日に速攻であなたの健保の被扶養者に入れておかないと無保険状態になってしまいます。失業保険は、払ってさえいれば請求できるはずです。 ちょうど12月に辞められるのでしたら、来年のあなたの年収からは扶養者控除が受けられるし、分かりやすいですね。 あと忘れがちなのが、今年の奥様の住民税。来年春に、請求が来て焦ります! ごめんなさい、自分の経験では、この程度しか思い出しませんでした。

chobi-1996
質問者

お礼

回答ありがとうございました。 流れがわかって、まずは一安心です。 妻が仕事を辞める日がもう決まっているため(妻は 職場に辞めることを言っています。)、会社の 窓口に相談してみます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 妻の出産退職にあたって扶養に入れたい

    31歳サラリーマンの私と29歳の妻(介護職:正社員)の健康保険について困っています。 11月に妻が二人目の子供を出産予定です。 現在は彼女と私で別の健康保険ですが 9月での退職が決まりましたので私の保険で扶養にしようと考えています。(表現が違うかもしれません) 私の加入している保険組合に連絡をしたところ 1)退職時で130万を超える(?)が扶養に入ることは可能 2)彼女の健康保険を継続することもできる という回答でした。 彼女には失業手当を受給してもらいたいと考えていますが 税金もかかわってくる話のようですので損がないようにと考えると、 ややこしく困ってしまっています。 扶養に入れるタイミング等 どのような手続きをすすめるのが無難なのでしょうか? ご回答宜しくお願いします

  • 社会保険での退職金の取り扱いについて

    妻が今年の1月に退職し、失業保険の給付も10月に終了したため私の会社の健康保険、厚生年金の被扶養者とするべく手続きをしたところ、会社の健康保険組合の担当者から妻の退職金が400万ほどでているため360万を130万で割ったおよそ3年の間は被扶養者にはなれないといわれました。 今年については退職金も年間収入になると思うので仕方が無いと思うのですが、再来年まで今年もらった退職金のために被扶養者になれないということがあるのでしょうか。 詳しい方、よろしくお願いします。

  • 妻の退職後の年金、保険について

    このたび、妻が3月いっぱいで退職をする事となりました。 失業保険の手続きはする予定ですが、自己都合退職なので三ヶ月は出ないので、その間は私の扶養に入れようと思っています。 年間130万以上の収入があると年金と保険の扶養には入れないというのは知っていますが、その判定基準がいまいちネット等で調べてもわかりません。妻は1月から3月までの間は正社員として働いていたので、税込みで60~70万位の収入が今年だけでもあります。 この場合、退職後すぐに扶養に入るというのは可能なんでしょうか?また、入れたとしてもどのくらいの収入(日割り、月給?)を得たらどの段階ではずさなければならないんでしょうか? よろしくお願いします。

  • 結婚後失業保険申請中の妻は夫の健康保険に入れないのでしょうか

    ・とても困っていて、質問します。 ・結婚後失業保険申請中の妻は、会社が駄目と言えば、失業保険給付が終了するまで、私の会社の健康保険・厚生年金に入れないのでしょうか。 ・10月末までOLをしていた女性と、11月3日に結婚しました。妻の被扶養者認定の申請を私の会社の健康保険組合にしようとしたところ、「当組合では、失業保険を申請する予定ならば、失業保険給付が終了するまでは被扶養者になりません。」と言われました。 ・私の妻は、失業保険給付申請中ですが、3箇月の待機期間がありそれから支給が始まりますので、会社退職後3箇月は収入が無く、4ヶ月目から失業保険がもらえる予定です。 ・私がインターネットで調べたところ、会社を辞めて3箇月は収入がありませんから、私の扶養家族になれ、失業保険を貰われている間は、その間は扶養家族からはずれ、健康保険は国民健康保険に加入し、国民年金についても掛け金を支払い、受給が終わると、再び私の扶養にもどるものであると考えています。 ・妻が市役所に行き、担当者に問い合わせたところ、「会社の言うことは法令違反なので、裁判すれば勝てる。」と言われ、余計に混乱しています。

  • 妻の出産による退職に伴う手続きについて

    こんばんは。妻が出産のため昨年末いっぱいで退職しました。出産予定は5月末です。退職後は自宅で現在の会社の外注として仕事は続けます。そこで、保険についてなのですが、仕事を続けますしある程度の収入を見込んでおりますので私の扶養には入れないそうです。現在の保険を任意継続するか国民健康保険に入るかどちらかだと言われたのですが、どちらにすれば良いのかの判断基準はどこにおけばよろしいのでしょうか?現在の保険料は9千円強とのことです(給与引落し分)。また、失業保険も申請しだいではもらえるかもしれないと聞いたのですがどうすればよいのかお分かりでしたら教えてください。その他手続きやしておくとよいもの、ありましたら何でも結構ですので教えてください。よろしくお願いします。

  • 退職した場合について

    以前質問させていただいたのですが、会社に聞いたら違う回答がきたので、もう一度お願いします。 妻(28歳)パート、夫(35歳)正社員です。夫が2008年11月20日で自己都合退職します。この時点で2008年1月1日~2008年11月20日までの夫の収入は300万あります(130万をこえています)。妻の健康保険所には〇〇〇〇社会保険事務所と書いてあります。 この場合、夫は収入が130万をこえているので、妻の健康保険所には扶養として入れないのでしょうか?妻の会社で聞いたところ、2009年の1月1日からでないと入れないと言われましたが、前回ここの質問で回答してくださった方は、〇〇〇〇〇社会保険事務所と書いてある健康保険所なら無条件で入れる(失業保険をもらうまでは)と答えてくださったのですが、どちらが正しいのでしょうか?

  • 退職した義両親を主人の扶養に入れることについて・・・

    昨年12月で退職した義父が失業保険をもらい終わったら義父・義母ともに主人の健康保険の扶養家族いいれてくれ、と言ってきました。 義父は今年11月で60歳で一部の年金だけ月10万強を11月からもらうそうです。63歳からは満額もらえるとのことなのですが、(1)63歳の満額もらえるまで、この義両親を主人の会社の扶養に入れることは可能なのでしょうか。 義母は今、パートで月6万くらいの収入があります。 主人の社会保険の扶養の範囲は130万だったと思います。 年金も収入としてみなされますよね? (2)また3ヶ月の待機を経て3ヶ月間、失業保険がもらえるとのことです。この失業保険の金額は収入とみなされないのでしょうか。 (3)失業保険が収入としてみなされないのであれば、もうすぐにでも健康保険の扶養家族に入る手続きをしてもいいんでしょうか。 (4)扶養の人数が増えても主人の健康保険料はかわらないのでしょうか。 (5)義両親の年金の方は国民年金料を60歳まで払ってもらえばいいんでしょうか。 いろいろすいませんが、教えてください。

  • 夫退職後の妻働き方について

    夫が会社都合により12月末で退職します。 精神的な疲弊もあり、退職後すぐには再就職は見込めない状況で、当面は早期退職の退職金と私のパート収入で生活していくことになります。 そこで、来年からの私の働き方について考えており、インターネットで検索しても条件にぴったりと合致する記事が見つけられず、こちらに投稿させていただきました。 詳しい方にご教授いただけましたら幸いです。 【現状】 夫:サラリーマン 妻:年収130万未満のパート勤務(雇い主は個人事業主で従業員は15人以下) 家族構成:夫・妻・18歳未満の子2人(妻・子は夫の扶養) 【2022年1月~】 夫:無職(会社都合による失業手当受給予定)   ※健康保険の任意継続はせず、国民健康保険・国民年金に加入予定 妻:現在の勤務先でパート勤務継続 【市役所で聞いたこと】 ・会社都合による退職のため、申請すれば国民健康保険は減免、国民年金は免除になり得る ・国民健康保険に扶養の概念はなく、一世帯で換算される ・国民年金は個人に発生するため、主人は免除でも妻には発生する 【質問】 ①扶養内の年収130万円以下で勤めてきましたが、夫退職後は上限はなくなり、国民健康保険料や住民税・所得税などは私の年収によって上下するのでしょうか? ②月130時間以上、或いは年収130万円以上だと、働き方に関係なく勤務先の社会保険に加入する義務が発生するという記事を見ましたが、そうなのでしょうか? ③年収130万円を超えると社会保険に加入しなければならないというのは、そもそも夫の扶養に入っていない場合でも該当するものでしょうか? ④私が勤務先の社会保険に加入した場合、健康保険料・年金ともに勤務先と折半になるため、国民年金を満額収めていくより負担減になるものでしょうか? ⑤夫が国民健康保険減免や国民年金免除期間中は、私は社会保険に加入しない方が世帯での負担額は抑えられるでしょうか? ⑥夫は失業手当受給中は私の扶養には入れないようですが、私が社会保険に加入すれば、子供は私の扶養に入ることになるのでしょうか? 以上です。 こういったことに無知のため的外れな質問をしているようでお恥ずかしい限りですが、今後どうしていいか分からず調べるほど情報が錯綜してしまい混乱しています・・・。 今後、夫の就職状況によっては、私がパートに拘らずに正社員等の職を探すことにもなりかねませんが、ひとまずパート勤務を継続する前提で質問させていただきました。 どうぞ宜しくお願い致します。

  • 妻の退職による、扶養・年金・保険について

    妻の保険・年金関連について教えてください。 (無知なものですからご教授ください) 妻は、 ・今年1月~10月末まで派遣で働き退職 ・収入が103万円を越えている ・妻は妊娠中(来年3月出産予定) という状況です。 失業保険は後にもらいたいので、失業保険受給延長制度を利用しようと考えています。 扶養手続きをしようと思い、私の会社に話したら、 前提事項 ・失業保険受給延長制度を利用 ・2005/1/1~10/31までの収入は103万円を超える で、 ・健康保険は入れる ・国民年金も入れる ・今年(H17)は税法上は扶養対象外 といわれました。 扶養に入れなくても、健康保険や国民年金に入れるのでしょうか? また、妻が派遣会社から聞いた話だと、 ・派遣会社の保険で任意継続ができる ・なので、出産手当金がもらえる  (1年以上働いた場合に出産手当金がもらえるそうです) ということです。 この場合、年金は役場に払う「国民年金」に加入しなければならないのでしょうか? 色々と疑問だらけで申し訳ありませんが、アドバイスいただけないでしょうか? (質問が支離滅裂になっているかもしれませんので、意味不明な場合はご指摘ください)

  • 妻の退職

    このたび自己都合により妻が退職することになりました。 今後のことでご質問です。 しばらくの間は、扶養に入りながらパートで過ごそうと思っておりますが、 やはり扶養の方が得でしょうか? 毎月約17万円程の給与をもらっており、 今年のパート収入次第では130万円を超えてしまう場合があります。 パートも今の動きでは130万の壁もなくなりそうなので・・・ 一方の選択肢として 健康保険の任意継続や雇用保険を4ヶ月目からもらいながら パートという選択肢もあるのかな? とも迷っております。 通常であれば扶養が良いと思われますが・・・ 今一度明確に自分の判断を確定させるために 専門的な見地から教えて下さい。

このQ&Aのポイント
  • 前にバイト先の先輩をデートに誘うのにどうしたらいいか質問をしたものです。
  • 友達から関係を構築するためにはどうすればいいか悩んでいます。
  • 「職場で孤立しそうで不安です」→「友達になってください」と率直に言おうか考えていますが、有効ですかね?
回答を見る