• ベストアンサー

10万キロ走行後のメンテナンス

Feb12の回答

  • Feb12
  • ベストアンサー率29% (674/2294)
回答No.3

整備記録簿を見ると、部品交換の時期が書いてあります。 それを広げて、サービスフロントで聞くのが一番いいと思います。 その際、予防的なこともやりたいとか、どの程度の整備を希望するか言うのも大切かも。 親切に教えてくれます。 素人なので部分的に。 BG型で6年目の12万キロくらいでフロントのドライブシャフトブーツが両方破れました。 これは交換時期が明記されていないので、予防的に交換しといてもいいかもしれません。 (破れてすぐに修理すればいいのですが、気づかずに走り続けると、高額修理になってしまう。)

関連するQ&A

  • 10万キロ走行のデミオのメンテナンスは何があります

    10万キロ走行したデミオDY3Wですがメンテナンスは何をしたらいいのでしょうか? 今まで自分でメンテナンスしていました。 オイル交換とオイルフィルター交換くらいしかしていません。ブレーキパッドは前輪はまだありますから後輪はまだまだ大丈夫だと思います。ブレーキホースやカップなどはまだまだ大丈夫のようです。タイミングベルトではなくてチェーン駆動らしいので不要かなと思います。あとはウォーターポンプくらいは交換したほうがいいのでしょうか?あくまでも一般的な整備でいいのでどなた教えてください。

  • 愛車の走行距離が10万キロを越えようとしています。

    愛車の走行距離が10万キロを越えようとしています。平成7年式の日産プレーリーJOYです。今のところ故障らしい故障はしていません。後2年位は乗ろうと思っていますが、メンテナンス、交換部品(寿命)などを教えていただけたらと思います。エンジンオイル・オイルフィルタは、定期的に交換しています。できれば交換等にかかる費用も教えて欲しいです。よろしくお願いします。

  • 低年式の車のメンテナンスについて

    ハイエース100系後期(H8)ディーゼル3000ターボの4WD車を、最近知り合いに譲ってもらいました。 昔乗りたかったディーゼルターボのハイエースということもあって、できれば長く乗りたいのですが、 既に15年落ちですので、故障の不安がついて回ります。 そこで、最低限しておいたほうがよいメンテナンスや優先順位を教えていただければと思います。 前のオーナーから前回車検(2年前)時は、タイミングベルトだけ交換したと聞いています。 なお、現在の走行距離は11万キロです。 予算は、メンテナンス費用としては5・6万で抑えたいです。 思いつくメンテナンスとしては、 エアクリーナー交換 エンジンオイル、オイルフィルター交換 ATF交換 デフオイル交換 ブレーキオイル交換くらいでしょうか。 また、100系ハイエースでよく壊れる部分などの情報もいただけると助かります。 以上よろしくお願いいたします。

  • 走行距離3万キロ超えた原付のメンテナンス

    走行距離3万キロ超えた原付のメンテナンス 10年ほど前にホンダのDio(AF56)を購入しました。 毎日通勤で10キロくらい走っており、1000キロに1回はオイル交換をして、タイヤは1万キロ毎に換えています。 バッテリーも一度交換しました。 もうそろそろ買い換え時かなと思うのですが、まだ順調に走るのでしばらく使おうと思うのですが、どのようなメンテナンスが必要でしょうか?

  • 走行距離とメンテナンス

    H12年式 ストリーム1.7に乗っています。 中古で購入して7000K程走りましたが、今のところ好調です。 走行距離が97000Kなので前のオーナーのメンテナンスや乗り方などでこれから長く乗っていけるか心配なので質問です。 1 前オーナーがオイル交換などをあまりしていなかった場合、エンジンなど、どういう状態になるのでしょうか? 2 走行距離が10万弱ということで、これから交換が必要になってくる箇所、故障しやすい箇所を教えてください。(タイミングベルト交換済み) 現在ホンダ車に乗っておられる方や詳しい方回答のほうよろしくお願いします。

  • 10万キロ越の車のメンテナンス

    この度、走行距離が10万キロの大台を越えました。非常に好きな車なので、メンテナンスを施しながら乗っていきたいと思っており、具体的なメンテナンス方法などをお伺いできればと思い、投稿しました。 一つの目安である、『10万キロ』を越えて以降、どのような部分をメンテナンスしていけばよいのでしょうか。私がしているメンテナンスと言えば、エンジンオイルの交換を5000キロ毎にしているくらいです。 ・メンテナンスすべき箇所 ・費用 ・交換時期の目安 の3点を、ぜひともご教示願います。

  • オイル類,消耗品の交換時期について

    ガソリン車ATに6年で9万キロを走行しました。 もうすぐ10万キロに達するということで,メンテナンスについて考えるようになりました。 日頃はエンジンオイル,オイルフィルターを1万キロで交換するだけで車検時も特段,メンテナンスをしていません。 質問ですが,10万キロで交換した方がいい物がありましたら,教えてください。

  • ミラTR-XXアヴァンツァート(1996式)6.5万キロ メンテナンスについて

    私は今、ミラTR-XXアヴァンツァート(1996式)のターボMTに乗っています。中古で、5万キロ(ワンオーナ)で買いました。 今、6.5万キロに達して、3千キロごとにオイル交換、2回に1回エレメントを交換してます。 ほぼ通勤に使ってまして、往復50キロを60キロ走行してます。 最近、ブレーキパッドを交換しました。 オイル交換ごとに、ついでに何か交換しようかと考えています。 (1)エンジン冷却水、オイル、エレメント交換 (2)トランスミッションオイル、オイル交換 (3)パワーステアリングフルード、ブレーキフルード、オイル、エレメント交換 (4)ラジエターキャップ、ディファレンシャルギアオイル、オイル交換 (5)Vベルト、オイル、エレメント交換 こんな感じでやっていこうかなと思っています。 他にも、エンジン内部丸洗い、ブレーキディスクロータ研磨、ドライブシャフトブーツ、エバポレータ?清掃、エンジンカーボンクリーン、プラグ、エアコンガスチャージ、などがあるようです(ジェームス参照)。 最近、パワーウィンドウが調子悪く、半分まで下げると上がりづらくなってしまって、修理すると高くつくということなんで、そのままで。 タイミングベルトも少し緩いと言われたので、ディーラー(ダイハツ販売店?)で張ってもらおうかと思っています。 他に気になることがあれば、アドバイスお願いします。

  • 250ccバイクのメンテナンスについて

    はじめまして。 良かったら教えてください。 ホンダVTR250、2004式に乗っています。 走行距離は約22000キロです。 通常のオイル交換、オイルフィルター、ブレーキパッドの交換はしています。 エンジンは調子いいです。 通勤に使っていました。冬でも動かしています。 特に不具合もないようですが、もうそろそろ、しなければいけないメンテナンスってどのようなことですか?(タイヤ交換、チェーン、スプロケ交換、ブレーキオイルくらいかなって思っているんですが) バイクを買ったお店は転勤によって、かなり遠くになってしまったため、近くのバイク屋さんに持って行こうとも考えています。 でも自分でできることはしたいな、とも考えています。 バイク屋さんに持って全部任せるとしたら、どのくらいお金はかかってしまうものですか? お店にもよると思いますが、大体でも分かればと思っています。 よろしくお願いします。 良かったら教えてください。

  • サーキット走行後のオイルは?

    エンジンオイルの劣化について質問します。 約一ヶ月前にオイルとフィルターを交換しました。 まだ1000キロちょっとしか走っていません。 しかし2回ほどサーキット走行とジムカーナーをし、使われかたは過酷だったと思います。 来月にまた行こうと思っていますが、その際はエンジンオイルを交換した方が良いでしょうか? 距離乗っていないので勿体無い気がします。 サーキット走行した後のオイルは、結構劣化しているのでしょうか?