• ベストアンサー

この仕事の名前は?

宜しくお願いします! 会社がある大手のコピーやPCを購入したのですが、何か不具合がでるとかならず、営業の方と、パソコンを直しにくる方がきてくれます。  このように、不具合がでた会社に伺ってパソコンを直したりする職種名は何になるのでしょうか? 基本的な質問でしたらすいません。 この仕事に就こうと思うとやはり、何か専門的な知識が必要でしょうか?また未経験者にも取り組める業務でしょうか?今職種名が多くてよくわかりませんでしたので、質問させていただきました。宜しくお願いします!

  • kyouna
  • お礼率48% (450/924)
  • 転職
  • 回答数5
  • ありがとう数0

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • ls77
  • ベストアンサー率33% (1/3)
回答No.3

可能な限りお答えします。 パソコンを実際に直す方ということですが、それは名前が沢山あると思います。ってゆーか、あまり枠にとらわれずに、いろんな人がくると思うんです。たとえばシステムアドミニストレータとかシステムエンジニア(SE)とか。多分SEだと思います。 (スンマセン、もうちょっと突っ込んだことは解りませんが。。。) 単にこういった仕事に就くことは出来ます。SEは資格制ではありませんから。でも相手は顧客ですので、ある程度の知識は必要となってくると思いますよ。会社の技術系でのエリートみたいな感じですから。 また実際のSEは、コンピュータの事以外に、顧客企業の利用法などを参考に、希望のコンピュータ環境を提供するみたいなのが普通だったと思うので、幅広い知識が必要となると思います。 それと、知識や技術を立証するために、形式的に情報処理技術者機構がしてる情報処理技術者試験内の資格をもってるほうがSEとしても有利ですし、勉強する上での目標となるので、目指された方が良いかもしれません。 こんな感じでしょうか。 私はまだ学生なので、SEのことはこれくらいしか知りません。 参考程度にご活用ください。

その他の回答 (4)

  • kazu2296
  • ベストアンサー率39% (201/504)
回答No.5

サービスエンジニアとかサポートエンジニアですね。 専門的な知識は入社後でOK、普段から機械いじりがスキで、すぐに機械をバラバラにしたくなったり、パソコンも自作パソコンを作るような人が向いています、と就職活動のとき大塚○会の説明会で言われました。

  • kobalt
  • ベストアンサー率31% (1861/6000)
回答No.4

サービスマンとかサービスエンジニア、というのではないかと 思いましたが、企業によって名称は違うように思います。

  • neKo_deux
  • ベストアンサー率44% (5541/12319)
回答No.2

「サポート業務」 でおおむね近いと思います。 -- > 何か専門的な知識が必要でしょうか? 少なくとも、サポートする製品のトラブルFAQくらいは頭に入っていて、問題の切り分け能力、問題解決能力などが要求されるのではないでしょうか? 毎回「新品と交換します」ってのもアリかも知れませんが…。

  • mappy0213
  • ベストアンサー率26% (1706/6353)
回答No.1

具体的にハードを直す職業でいいのでしょうか? 大体CE カスタマーエンジニアと呼ばれていると思います。 ある程度電気系の知識は必要だと思いますが 専門的となると機械も日々進歩してますので社内で教育とうはあると思いますよ

関連するQ&A

  • パソコンを使った仕事について

    一日中パソコンを使うような仕事を探しています。 昨年末勤めていた会社(事務系でした)が倒産し、その後データ入力業務や軽作業などのバイトをしています。 そろそろ就職を視野に入れつつ行動をしようと思うのですが、なかなか自分に合った職、求めている職が見つからず困っています。 当方所有資格が昨年力試しで取ったP検準2級程度です。 パソコンとにらめっこするような業務であれば何時間続いても苦にならないのですが、私の資格ではパソコンを少し使った事務等に有利な程度で専門職は厳しいです。しかしながら、出来ればもう事務や営業はやりたくないのです…。 プログラミング等は触れたことがありませんが、場合によっては勉強して資格を取ってもいいかなと思っています。(プログラミングに限らず) この先、上記のようにパソコンを一日中使うような職に就きたいのですが、どのような職種がありますでしょうか?どのような職種がおすすめでしょうか? また、そういった職種を目指す場合に、お勧めの資格なども教えていただけると幸いです。 よろしくお願いします。

  • 仕事の覚え方

    転職して7ヵ月目に入るものです。 前職と職種は違いますが、業界は共通するところがあり採用していただきました。 現在は、営業職です。 営業としての商品知識は、お客さんのところで話をしながら分からないところは調べて、もしくは先輩方に聞いて知識を蓄積しております。 覚えることが多いのか、私の覚えが悪いのかなかなか覚える事ができません。 また、先輩、上司に聞いても分からないから、自分で調べてみてと言われることが多々あります。 ただ、自分で調べてといわれても何を調べればよいかも教えていただけません。 さらに、業務フローなどを用意してないため、契約から納品までの流れが分からず、とても効率が悪いです。 私の指導をしてくれている先輩は、自分も先輩からは何も教えてもらわなかったからと、特にフォローする気配もありません。 こんな会社はどこにでもざらにあるものでしょうか。 以前、勤めていた会社では、こんなことはなかったのですが…。 また、このような会社で少しでも早く仕事を覚える為の策などをご教示いただけませんでしょうか。 よろしくお願いいたします。

  • IT業界でパソコンを使わない仕事はありますか?

    僕は、プログラムの専門学校2年の20才で、某大手特定派遣会社に内定をもらっている者です。 専門学校では、試験は頑張ったので全ての試験に合格し(基本情報も取得)ているので、成績表はオールAでよいのですが、 実際は・・・試験前だけ暗記して頑張っていたので、プログラミングの実践は全くできません。 実際プログラミングの難しさについていけずに、全くプログラミングができません。 これから、頑張って覚えたいという気持ちにもなりません。 後・・・眼精疲労でPCを長時間見ることに耐えかねています。 将来的にもプログラミングの職にはつきたくないのですが、 基本情報の資格を活かして IT業界に就きたいのですが、 何かいい職種はありませんか? (例えば、IT事務   営業は好まないです。) 【評価・テスト】という職種は、言語能力が必要ですか? 調べては見たのですがいまいち分かりませんでした。 どうぞ、よろしくお願い致します。

  • 会計士のような仕事

    以前会計士の勉強をしていましたが、挫折し今は金融企業に勤めています。しかし今の会社では、あまり会計の知識を必要としません。 会計士に近い業務内容の仕事ってありますか? またその職種がある企業名などお聞きできましたら幸いです。

  • 営業事務

    営業事務という職種名を聞くと皆さんはどのような仕事を連想されるのでしょうか? 私の会社の場合は単に「営業」という職種名で、「外回り営業と営業に関する事務」をしています。 事務員は経理、人事などの業務を行い、営業の事務を手伝うことはまずありません。 営業のことは営業に携わってる者しか分からないので、それに付随する事務は営業の仕事の範囲に入るというのが会社の考えで、確かにそうだと思います。 どの会社でも当然そうなんだと思ってましたので、時々テレビ等で聞く「営業事務」という職種名も営業兼事務と思っていました。 (たとえば事務員を経理人事と呼ぶような感覚です) しかし、よそのある会社では営業事務とは「営業に関する事務業務のみを行う人(事務のみで営業活動は無し)」を指すそうです。 営業に行かずにずっと事務のみの人では、業務に支障をきたす事はないのだろうかと不思議に思いました。 もちろん世の中にはいろんな会社があり、私の会社がおかしいのかもしれません。 そのため、色んな人たちの意見を聞いて実際はどのような解釈をしている会社が多いのか勉強のため質問いたしました。 よろしくお願い致します。

  • 情報系の仕事は?

    情報学科を卒業すると、どんな業種に就けますか? 情報系と言っても、Ward,エクセル、アクセス、パワーポイント、C言語、は一通りやりましたが、プログラマーになれる程の 深い専門知識は無いのです・・ 大学で情報系でしたので、できれば、それをベースにした職種に就きたいのですが・・ プログラマー以外に他にPCを使うのはどんな職種があるのでしょうか・・^^;? (生産管理とかはPCを使う仕事でしょうか・・?) いざ就職活動すると、大手会社等は情報系より機械や電気系卒を募集している所の方が多く、悩んでいます・・

  • 仕事と勉強、仕事と興味

    長文ですみません。 なかなかこれといった回答のないことのが事実なのかもしれないけど、自分の現状・体験談、またアドバイス等、返事もらえるとうれしいです。 化学系の大学院を出て、配属されて2年が過ぎました。 医薬品の研究開発部門に所属していています。 色々、悩みはつきないのですが、大きく2つほど聞いてみたいなあと思うことがあります。 1つ目は、会社・職場の業務時間中に勉強するという考えは、その発想が間違っているのかなということ。学校ではないからという意味で。 2つ目は、勉強したことのある知識を使って仕事するという考えはあまり現実的ではないのかなということ(たとえ専門職であっても)。 学校・大学では幅広く勉強すると思うけど、その知識を発揮して仕事していると感じますか?使わない知識とかはどんどん忘れていってしまいませんか(忘れていってもいいのかなあ・・)? 本当に専門職の人、例えば看護の学校を卒業して看護士になったとかだと、また少し違うのかもしれないけど・・。 1つ目に関してだけど、日々与えられた業務(主に分析業務)をこなすので精一杯の自分がいます。先輩・上司にはもっと速くできるといわれるし、自分の不器用さもわかっているけど、それを抜きに考えても業務量は非常に多いです。 1年間で業務時間中に本で調べ物したことといえば、頼む試薬のカタログを開いたくらいです。 何かわからない用語とか業務を行なう上で知っておかないといけないガイドラインとかあっても業務時間中に専門書等を開く時間的余裕はないです。 時間が少し空くような時は、また違う作業を頼まれるので・・。とりあえず、手を動かせみたいな感じで・・(当然、目的もわからず、やらされ仕事のようになってしまうことも多くあります)。 でも分析業務だけみれば、ほぼルーチンワークなので、業務量は多いし残業にもなるけど、なんとかこなせます。でも分析→解析→結果のまとめの繰り返し。それだけなんです。 あまり化学とかも関係ないし、その分析業務を通して何か新しい知識が身につくとかは特にないです。 で、担当者会とか出ていても、専門用語がわからない、チーム全体の動きがつかめない(つかめていない)となってしまいます。 チーム全体の動きがつかめないのは、理解力不足やコミュニケーション不足もあると思いますが。 でも学校じゃないし、先輩が1から知識とかを教えてくれたりとかはあまりないですよね。 そこで聞きたいのは・・ 「基本的には家に帰ってきてから、会社の資料や専門書を読んだりしているのかな?また、休みの日に勉強したりとか。それとも業務時間中にそういうことをする余裕あるのが普通なのかなあ・・?」ということ。 うまくいえないですけど、大学とか学校は生徒が学校のお客さんだから、色々な知識を教えてくれたりテスト・試験あったりしますよね。でも企業・会社は社員・従業員に対して、給与を払っている訳だから立場が違う、と考えるしかないかなあと? 2つ目に関しては、 僕の大学の研究室で、いま社会人3・4年目の人でも、学校の先生やっている人もいれば、化粧品の営業やっている人、化粧品の充填・包装ラインに携わっている人、LEDの開発に携わっている人、色々います。 ざーと考えても、学校での学んだ専門知識を使ってという人は少ないかなと感じます。 やっぱり、社会人になって、自分で平日夜や休みの日に勉強して、仕事で必要なことを身につけていくというのが本来の姿なのかな?と悩んでいます。 で、学校で習った知識というのは、そのほとんどは使わないことによって、時間とともに忘れていってしまうもの、まず使わないだろう分野は忘れてしまってもいいものなのかなとも悩み・考えてしまうんです。 以上、長くなってしまいました。 正直、ここ半年くらい、ずっと仕事にあまりやりがいを感じないし、どうやって成長していけばいいんだろう、みんなはどうやって仕事を覚えて成長していっているんだろうと考えたりしていて、今回投稿してみました。 あとはどうやって皆様は将来設計したり、やりがいを持って仕事をしていく努力をしているのかな?とか。 現実として、会社では研究好きでやっている人が営業に異動になったりとか、そうでなくても異分野への異動とかは頻繁にあるし・・。 でもまあ自分は今、興味持って仕事しているかと言われれば疑問だし、正直お金のためと思って仕事してしまってる自分がいるのも事実です。悲しいことだけど。 別に1つ1つ質問に答えるわけではなく、気軽な感じで返事してくれても大丈夫です。 では、よかったらぜひよろしくです

  • 営業推進の仕事とは

    30代の営業事務です。 勤務している会社は営業職(全員男性)7名、経理(女性)1名に代表と私を入れた全9名のまさしく「中小企業」という会社に勤めております。 前々から代表に「営業事務ではなく、営業推進として仕事をこなしてほしい」と言われ、どういう業務をする部署なのか自分なりに調べてみましたが営業推進とはそれなりの規模の会社が言い方は悪いのですが自社製品を円滑に販売する為に営業の尻を叩く、営業経験者が就く部署のように思えてなりません。 弊社のように営業・経理・事務の3部署しかなく、ましてや営業経験のない私のような社員が出来るような業務なのでしょうか? 営業推進として業務をこなさなければ賞与査定がマイナスされてしまいますので、もし業務内容的に弊社にはまだ必要ない・私のような営業経験のない社員が出来るような業務ではないようでしたら代表にその旨きちんと事前に説明しておきたいなと思っております。 営業推進に係る業務をなされている方いらっしゃいましたら大体で結構ですので、日々の業務内容や会社の規模などご教示いただけますと幸いです。

  • コールセンターの仕事で悩んでます

    私の住んでいるところは、コールセンターの会社がたくさんあり、職種も様々です。そこで目に付いたのは、 (1)通販の受注オペレーター (2)大手ショッピングモールの電話交換 以上の二つです。どちらも受信業務です。どちらが大変そうに思えるでしょうか(子供っぽい質問ですみません)。決める上で参考にしたいと考えていますので、ご意見をお願いします。また、受信業務のメリット、デメリットは何でしょうか?こちらもお願いいたします。

  • 開発の仕事ってどんなことをするのですか?

    開発の仕事ってどんなことをするのですか? 私は大学院を出た後に、出来るだけ専門的知識が必要とされる職種に就きたいと考えているのですが、 ほとんどメーカーでは最初は研究業務を担当させてもらえたとしても、その後は開発に回されることが多い と聞きます。 研究業務は大学でも研究を行っているため、間違いなく専門的知識が必要なことは分かります。 しかしながら開発業務にも専門的知識が必要になるのでしょうか? 例として、電機メーカーに就職したとして開発業務を担当した場合どういうことをするのでしょうか? 研究というものは大学でも行っているため、大体の想像は出来るのですが、 開発ということは今まで目にしたことがないため、想像することが出来ません。 ネットで検索しても調べても「システム開発」系の情報ばかりで、電機系メーカーでの開発に関する 情報が全く手に入りません。 私の専門は材料系・電子デバイスの研究をしております。 例えば、ソニーに入って、ウォークマンの開発業務を担当したとします。 ウォークマンってほとんどが、LSIやICで、できているわけですよね? そうすると、以下に配線を細くするか、というプロセスを最適化するような 仕事となるのでしょうか? 例えば、パナソニックに入って、乾電池の開発業務を担当したとします。 乾電池と言えば、短い充電時間で大きな電流量を取り出せるものが基本的に良いものとされますよね? そうすると、電極の組成・配合を少しずつ変えながら、その特性評価を行い、 今までよりも特性の高いものが実現出来るまで最適化を行う、といったことを仕事となるのでしょうか? これらの業務は最初に方法を教えてもらえば、後は高卒のアルバイトで出来るようなことではないのでしょうか?