• 締切済み

ショアからのジギング

関東周辺でショアからのジギングが可能な場所を知りたいです。館山や勝浦、鹿島港あたりが有名そうですが他に知ってるかたいましたら教えて下さい。 宜しくお願いします。

みんなの回答

回答No.1

飯岡港でもやってると思いましたよ。 釣果はいまひとつのようですが(^^ゞ HP上でルアー船あるのは幸丸だけですね、あとはリンク切れ。

参考URL:
http://www.iioka.jp/
全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 京都・日本海側でジギングできますか

    初心者ですが、(ショア)ジギングを始めたいと思っています。 京都北部の日本海でジギングができる場所はありますか? 漁港などの堤防、海洋つり場などでもできますか。迷惑でしょうか。 一人ですが、磯に渡してもたらった方が良いのでしょうか。 リールはSW5000ですが、ルアー・タックルは96MH/60gのルアーで船上とまでは行かない程度とおもいます。

  • 静岡や茨城はショア向きではないですか?

    広大なサーフがありますけど、変化がなくて面白くないでしょうか。 青物のショアなら、福岡や大分、岡山、あの辺り周辺とどちらがいいですか?

  • ショア硬さについて

    ブリネル硬さ、ビッカース硬さ、ロックウェル硬さ、ショア硬さの4つの試験をして、3つの硬さは換算表で比べると、大体同じくらいになるのですが、ショア硬さが換算表で換算しようとしても換算できないくらい小さい結果になりました。 ショア硬さ試験は、精度があまりよくないということが本にたびたび書いてありますが、それはなぜですか? 他の3つの試験法とは別の要素が関係するのでしょうか? 分かる方がいたら、よろしくお願いします。

  • 和歌山でのジギング船釣り

    初めて質問させていただきます。去年からジギングでの青物狙いに嵌まってしまってます。 今回、初めて和歌山へと考えているのですが、何せ初めてなもので、ジギング船はどんな船があるのか全く分かりません。またGW明けくらいにハマチやメジロ等が釣れるのかも分かりません。 神戸からの釣行になりますので、神戸から出来れば2時間以内で行ける場所から出船している船を捜しております。 (1)お奨めのジギング船はありますか?(5人で貸切希望) (2)5月中旬だと青物は釣れますか? 以上、ご存知の方、是非お教え下さい。

  • ハワイのコンドミニアム(ワイキキショア)に泊まった方

    来年の1月、多分1週間ぐらいの予定でハワイに行きます。 コンドミニアムのワイキキショアに泊まろうと思ってるのですが、HPを見たところ、どうやら改装工事をしているみたいなのです。('06年から'09年辺りまで) せっかく泊まるのに工事がうるさくてイヤだったなんてことにならないか、心配です。  今年、ワイキキショアに泊まられた方、工事の騒音等は気になりましたか? 教えてください、お願いいたします。

  • 小型船でのジギング用ベイトリール

    近々、館山もしくは相模湾での小型船でのジギングに誘われております。対象は青物だと思いますが船はカートップボートとのことです。 タイラバ用のロッドは持っていますが、出来たらジギングロッドを購入したほうが良いといわれました。今後も継続して使用しますので購入予定ですが、どのような竿を買ったらよいのでしょうか? ジギングロッドの60/2とか5とか番手だと思いますが何を指しているのでしょうか?タイラバロッドはライトジギングロッド錘負荷3OZ(85g)です。これは番手3ということでしょうか? 安価入門用でお勧めがありましたらお教え願います。 保管の関係で1ピースロッドは無理です。ハンドルのみ外れればOKですが出来れば2ピースがありがたいです。 よろしくお願い申し上げます。

  • 千葉・館山の辺りでのお勧めの釣り場ありますか?

    来週館山に釣りに行きます。 いつも勝浦の漁港で犬を連れて釣りをしていますが、今回は館山に用事があるのでそのときに釣りをと考えています。  時間帯は夜中から次の夕方位までいるつもりです。 勝浦のいつも釣るところはトイレもあり、犬も広々といれるくらいいい場所です。 館山で希望としてトイレがあり、犬がいれるように下が平らで釣りが出来るところはないでしょうか? いつもアジをつっているのですが、特に釣るものにこだわりません。 絶好の釣り場ポイントがありましたらどうか教えて下さい。

  • D51の回送

    来たる25日より館山~勝浦でD51が走ります。 このD51、すでに館山かどこかに搬入されているのでしょうか? もしまだなら搬入日をどなたかご存じの方がいらっしゃいましたら宜しくお願いします。

  • ジギングデビューします。

    この夏よりオフショアでのジギングに挑戦します。ターゲットはカツオ、シイラ、イナダ、カンパチ、ヒラマサあたりを考えております。初めてですので不安です。場所は茨城県鹿島港から出ます。タックルはとりあえずレンタルします。船の方にいわれたジギンググローブ、偏光サングラスは購入しました。ジギングのビデをを購入してイメトレして、PEとナイロンリーダーの結束を練習しています。上記のなかで比較的易しいターゲットや効果的と思われるルアーや注意点など初心者向けのアドバイス等ございましたら経験者の方お願いいたします。

  • ショアからのジギングのタックルについて

    ショアジギングのタックルについて自分にはどの組み合わせが良いでしょうか? 初めまして。 一昨年から釣りを本格的趣味にしまして、色々な魚を釣って来ました。 その中でもエギングとサー フや堤防からのジギングでヒラメ,マゴチ等の底物、その他青物を釣るのが自分には向いていると思い、今回はジギングタックルを新調しようと思ってます。 今まではメジャークラフトの エギングロッド クロステージ CRS-892EH にワゴンセールのSHIMANOのリール を流用してました。 今回自分なりに調べてリストアップしたのでどの組み合わせが適しているか教えて下さい! また、その他コレも良いよ って物があれば教えて貰えると嬉しいです。 ロッド DAIWA ラテオ 106MQ ジグキャスターMX 106MH ソルティストFF 100M SHIMANO コルトスナイパー S1000MH リール DAIWA Xファイア3012H 255g ルビアス3012H 255g SIMANO NEWツインパワC3000XG 245g バイオマスタSW4000HG 310g エアロCI4+4000 255g 本命かなと思っているのはジグキャスターとXファイアの組み合わせです。 主な用途はサーフでの底物ですが、沖のナブラ打ちや堤防からの中型~小型青物も狙いたいと思ってます。 その為、ある程度の剛性と重いジグを投げれるパワーが必要かと思ってます。 予算は実売価格で4~5万くらいかなと思ってます。 買い替えは予定してないので今回の決断で後悔したくないです! ボロボロのタックルで釣りをするのに疲れました。笑 色々と御教示下さい!