• ベストアンサー

センターの英語長文が全く解けない

tonzura99の回答

  • tonzura99
  • ベストアンサー率20% (14/68)
回答No.2

 もう少し状況を詳しく説明してもらえると回答しやすいのですが、基本的にはあなたの言うことはある程度正しいと思います。基礎力があればそこそこ読めます。  全く解けないとのことですが、どういう状況なのでしょうか?読めない単語が全体で10個くらい出ているようだともうその長文は理解不能でしょう。単語力を急いで鍛えねばなりません。単語は理解できる。でも文は訳せません。と言う場合は文法、語法力の問題です。こちらを鍛えなくてはいけません。一文、一文は何とか訳せる。でも全体で何を言ってるのか分からないという場合は論理力や長文を読むコツ、テクニックが分からないのでしょう。当然これも鍛えねばなりません。  また、長文問題の長文を読めることと問題を解くことはセットで語る問題ではありません。長文が読めても得点できない人もいるし、その逆、そんなに読めないけど問題は解けると言う人も居て、そういう人は独特のテクニックを持っています。こういう力も身につけたいところです。  結局のところあなたがどんな風に困っているのか、あなたの能力がどの程度なのか次第ですね。それによって出来るアドバイスは大きく変わります。  先ほど、長文の中に10個分からない単語があると致命的と書きましたが、現実問題として1個でも分からない単語があるようだと、読むのに苦しいです。そしてそれは、あなたの勉強不足か、悪問が出題されたかのどちらかしかないでしょう。センター英語では難しい単語は問題に使ってはいけない決まりがあります。だからセンター英語では2000語レベルまでの単語しか使えません。2000語レベルと言うのは「これ以上簡単に言い換えることの出来ない基本的な単語」をさします。だからまずはこの2000語を暗記してしまうのが最も効果的で、かつ、絶対不可欠です。だから、大学受験用の英単語集は「ターゲット1900」とか「DUO2300」とか「ジーニアス2500」とか2000前後で作られているのです。まずは英単語帳を1冊ゴリゴリと出来る限り急いで憶えてしまうのがいいかもしれません。回答で分からないところや聞きたいことがあれば何でも言ってくださいね。受験生がんばれ。俺も受験生じゃないけどがんばるよ・・・。

superbits0
質問者

お礼

こんにちは。 お返事ありがとうございました。 私の場合は自分で自分自身を研究した結果、単語力不足だと感じました。 基礎単語を徹底的に身につけようと思います。

関連するQ&A

  • センター英語

    センターを控えた受験生です。 英語というのは ・単語 ・文法 ・イディオム ・語法 ・長文 であると思い、 ・単語  システム英単語 ・文法  面白いほど取れる英文法 ・長文  ビジュアル解析 と、やっていますがイディオムと語法の参考書でいいのは無いでしょうか? NEXTSATGEでしょうか?

  • センター英語長文について

    文法・語法・イディオム・会話・英単語の力はそこそこあるのですが、長文読解力がほとんどありません。短文なら解るのですが、長文で一つ解らないところがあると、頭が混乱してしまう状態です。 今年になって初めて長文に手をつけた自分が悪いのですが、語彙力で上手に長文読解力をカバーする方法は無いでしょうか? 今からでもガンガン長文を解いていけばスグに読解力は付くでしょうか? 宜しくお願いします。

  • どうやったら長文読解ができるようになりますか?

    大学受験の長文読解がまるで解けません まず単語+熟語+文法+構文 などの基礎が全然覚えられていないのが問題だとは思うのですが 長文読解などが出来る人(満点近く取れる人)って どう勉強してるのか教えて欲しいです あと単語とか熟語とかどれくらい覚えたらいいのかなど 具体的な数をあげて教えていただけるとありがたいです あとターゲット1900みたいに具体的に使うといいという教材なんかをおしえてもらえませんか とにかく英語をすごいできるようになりたいので 得意な人バンバン勉強法をおしえてください!!

  • 大学受験英語

    アドバイスお願いします。 大学受験英語長文読解 真剣に悩んでいます。 バカな私に教えてください。 単語・熟語・文法は覚えました。 長文読解が全く出来ません。 設問・選択肢も単語・熟語・文法で覚えた知識を使って読んでるだけです。 次は構文やってから長文だと思うのですが… で基礎英文解釈の技術をやっています。 いまいちわからないんですよ…英語を日本語に訳すには後ろから修飾したりしてきれいな日本語にすると思います。 英語長文を読むときは左から右に読んでいくと思うんですよ。 …なんて言っていいかわからないんですが、(なんとか私の言いたいことを理解してください)とにかく長文を読めるようにしたいです。 アドバイスお願いします。

  • 英語の長文

    今年受験します。英語に関して単語・熟語・文法をやってますがそろそろ長文に手をつけていきたいと思ってます。何からやっていったらいいかわかりません。読解やら解釈やら構文やら長文を解くために必要な参考書を教えてください。自分的にはZ会が良さそうですが・・・。目標は同志社文系です。

  • センター試験 英語の長文読解

    今、使用している単語帳と熟語集をほぼ覚えたので長文読解に挑戦しようとおもいます。 なので解説付きのセンターレベルの長文が沢山載っている問題集を教えてください。

  • 英語長文読解について・・・

    こんばんは、高3で今年受験生になった者です。一応志望は早稲田を狙ってます。。。 英語の長文読解について質問したいです。 私は、英語は得意な方で、模試やなんかの文法問題やアクセント、英作文、短文解釈などは滅法得意なのですが、長文になるとガクッと点数が取れません。 つまり、「基礎英文問題精講」くらいの短文ならば読めるのに、それ以上になるとダメなのです。ですから、英語の試験の主峰をなす長文が解けないために点数はいつも芳しくありません。 なので長文読解の力がつく参考書や問題集などでおすすめがありましたら教えてほしいです。よろしくおねがいします。 ちなみに英語は「速読英単語」1周、「基礎英文問題精講」2周、「英文法・語法のトレーニング」3周終わらせたレベルです。。。

  • 英語の勉強って?

    英語の勉強について質問です。 大学受験の為には、 英語は、単語、熟語、文法を勉強するのが主ですよね? あくまで長文を読むなどの実践練習ではなく、基礎知識段階での話です しかしこれらの他にも、英文解釈など、様々な学習分野がありますよね。 これらは全て別物で、個別に対策を要するものなのですか? 単語帳 熟語集 英文法・語法 英文解釈書 英作文に使用する慣用的表現 私は今、頻出英文法・語法1000という文法書と、単語帳、英作文書を使用しています。 これにもかなり沢山の熟語が網羅されていると聞いたのですが、やはり別に解釈、熟語の参考書も購入すべきでしょうか? よろしくお願いします。

  • 慶應受験(法・経済・SFC)に向けて英語の基礎固め。

    現在高2、再来年に慶應(法・経済・SFC)を受験します。 模試の結果(英語)が80を越えることもあれば、逆に60を割ることもああり、かなり点数にバラつきがあります。 この英語の点数のバラつきについて、教師に相談したところ、「語彙力はかなり付いているが、文法・語法・構文が弱い。夏休み前までに語彙に加えて文法・語法・構文等の基礎を固めておけば、長文解釈・読解・英作文に時間を多く割けて有利だ。」とアドバイスを貰いました。 事実、英語に限って受験勉強と呼べることは、単語王2202・DUO3.0を別売りCDを聞きながら、今までに3周した程度です。 文を読むというよりは、単語を読む、といった感じになってしまっています。 冬休みも有効に利用して、基礎固めをしたいのですが、文法・語法・構文等《基礎》から、長文解釈・読解・英作文等の《応用》まで、プロセス一連を学ぶに当たって、オススメの参考書は何でしょうか? 基礎をがっちり固めたいので、「当たり前」とも言える基礎中の基礎から、徐々に段階を踏んで応用に持っていく、という感じで学んでいきたいです。 よろしくお願いします。

  • 夏休み中の英語勉強計画を評価してください!!

    単語 速単(上級編) 単語王 キクタン990 熟語 解体英熟語 解釈 ポレポレ(2周)→英文読解の透視図 長文 英語長文問題精講→英語長文ハイパートレーニング→やってお   きたい英語長文700and1000 文法 頻出英文法・語法1100 これを夏休み中にやりたいと思っています。 自分は英語がめちゃめちゃむずいとこを受けるのでレベルは相当になるまであげておきたいのです。 あまりここから削るつもりはないので、 やっといたほうがいいぜっ! っていうのがあれば回答よろしくおねがいします。