• ベストアンサー

既卒年齢制限オーバーで採用された経験がある方へ

ucokの回答

  • ベストアンサー
  • ucok
  • ベストアンサー率37% (4288/11421)
回答No.1

募集要項に年齢制限が明記されているのなら、まずは電話で応募の許可を得たほうがいいと思います。 社員としてではないのですが、年齢がオーバーしているのに応募して採用されたことがあります。そのときは、求人広告にあった連絡先に電話して、「年齢が超えているが応募していいか」と問い合わせました。詳しくは覚えていないのですが、今なら「超えているが“ぜひ”応募したい」くらいのことは言うと思います。 すると相手は、きっと、それを許可するだけの価値があるかを判断するために、いろいろと電話で質問してくると思うのです。資格や能力や経験はあるか、とかそういうことです。そして、「とりあえず履歴書を出して」という言い方をしてくると思うのです。 そうすれば、書類のどこかに「超えているが、このたび、機会をいただき、ありがとう」みたいなことを書けますよね。私の場合は、電話でお話した人と、履歴書の提出先と面接官がすべて同一人物だったので、特に年齢を超えていることは書かなかったという記憶があります(普通に、年齢欄には正直に書きましたが)。 尚、言うまでもなく、年齢を制限するのには理由があると思うんです。その年齢を超えると、要領が悪くなりがちとか、同僚と協調しにくいとか。そこを読み取って、雇用者の不安を跳ね除けるアピールをなさるといいんじゃないかと思います。何も、「年齢は超えているが、これができる」という書き方をする必要はありませんが、資格や経験をきちんと書くとか、長所を書く欄があれば協調性があると書く、といった形でです。 ただし、私は採用側ではないので、間違っていたらごめんなさい。とにかく、私はこれで仕事をゲットしました。8年経った今もその雇用者には使っていただいています。

noname#74264
質問者

お礼

非常に参考になりました。ありがとうございます。 とてもucokさんが、魅力的で会社が欲しい!と思った人材なんでしょうね(^^) 一つ問題がありまして、募集要項に対し 「採用に関する質問に関しては一切電話、メールでの問い合わせは受け付けておりませんのでご了承下さい」 と注意書きがあるのです。 在籍している友人からの情報だと、前々回の採用時の 応募数が約2000,書類通過200,内定24名だそうです。 なので、今回も数千あるであろう応募者の中から 光何かを応募書類に入れなければと正直焦りと、不安があります。 ただ、ご指導頂いたとおり、協調性などについてはアピールして見たいと思います。

関連するQ&A

  • 年齢制限

    先日合同企業展に参加し、いくつか気になる企業の説明を受けました。 そんな中、気になる企業があり、担当の方との会話も難なく出来たのですが、募集年齢が私の年齢より5歳下でした。 担当の方は、「一度会社を見に来て」と言われ、応募要項もいただきました。 この様に募集年齢が設けてある場合、この言葉は社交辞令でしょうか? それとも、上手く行けば募集年齢をオーバーしていてもチャンスはあるでしょうか? 実体験などをお聞かせいただければ幸いです。

  • 募集要項の年齢制限

    募集要項の年齢制限 一般常識的な質問をさせてください。 例えば、26歳未満という年齢制限で募集されているとします。 会社に就職する年度で26歳を迎えてしまう人に受験資格があることを意味しますか?

  • 職務経歴書に色を入れるのはあり?

    度々すいません!! 職務経歴書に色を取り入れて、たとえば円グラフにして 色分けするなどというのは非常識でしょうか? 今回応募する会社が、調べたところ毎回応募者が2000名くらいで書類で150名くらいに絞られるようなんです。 年齢もOVERしているので、ダメモトでも応募になるゆえ、後悔しないように全力で頑張りたいと思っています。 私の出生地に本社があるので、前から親近感がありどうしても入社したいです(^^;

  • 未経験と年齢オーバー

    ある事情で失職し、現在必死で職を求め毎日のようにハローワークに通っています。昨日とても私にとって魅力のある求人(パート)をみつけましたが、年齢が私は求人のものより6歳も過ぎているのです。また、「経理経験、PC経験のある方希望」とあるのです。PCは大丈夫なのですが経理経験は残念ながら無いのです・・・。事務職やPCや経理といった仕事は自分の性格にとてもあっていると思い、仕事をしていきながら勉強ももちろんしなければ、とは思ってはいるのですが。やはりこんな私がこの求人に応募するのは無謀でしょうか・・・。友人は「応募だけでもしてみたら?」と言いますが、なんだかあつかましいような気もします。でも、後悔はしたくないし・・・。誰かに背中を押してもらいたいだけなのかもしれませんが。ハローワークの人に相談するのも勇気がなく、なかなかできません。

  • 【至急】応募後の年齢制限の設置に困惑

    社会人を経て学生になり、現在就職活動をしている20代後半の女です。 とある特殊法人のHPを見て、募集要項に年齢制限が無かったので応募を検討しました。 応募前に念のため採用担当者に電話をして、応募可能かどうかを質問しました。 その際に年齢と経歴を聞かれたので正直に伝えたところ、「是非応募してください。選考します」と言われたため履歴書等の書類を用意し、応募しました。 数日後、採用担当者から連絡があり「◎月◎日(まだ先です)に採用試験を行いますので来てください」と電話がありました。 しかし・・・・・・・ 採用試験に向けて日々勉強をしていて、 先程なんとなくその職場のHPの募集要項を見たところ、 いつの間にかHPが書き換えられていて年齢制限が設けられていました・・・。びっくりです。 その年齢は20代前半までです。私は無理です。年齢制限の理由は同項目には書かれていませんでした。 採用担当者から年齢制限の設置の連絡や年齢を理由とした応募辞退の依頼などは無いです。 この場合、20代後半の私が採用試験を受けに行っても採用される可能性は低いでしょうか? 突然の年齢制限の設置に困惑していますし、年齢制限で採用される可能性が無いのなら受けに行くだけ無駄なのかな?と考えています。 また、募集要項のところには「書類選考の上追って連絡します」という旨の記載もあり、 書類選考(年齢制限)はパスしたということだろうか?という淡い望みも持っています。 友人に相談したところ、「その職場に電話して年齢制限のことを聞いてみたら?」と言われましたが、ヤブヘビになるのではないかという恐怖もあります。 この場合、どうなんでしょうか?アドバイスお願いします! なお、年齢制限の設置に対して違反報告?などは全く考えていません。

  • 以前と違う職種へ応募する場合の職務経歴書&年齢制限

    事務職(1年勤務)から家具や雑貨の販売スタッフに転職したいのですが、職種が違うし経験も浅いので前の仕事をどのようにいかして職務経歴書を書いたらいいのか分からず困っています>< また応募資格の年齢に達してない場合でも応募しても大丈夫でしょうか? そのときの上手なコメントなどはありますか?? ご存知の方、回答よろしくお願いします!!

  • 求人の年齢制限について

    私は現在31歳です。 転職を考え、この度、求人広告で以前から入りたいと思っていた会社の募集があり、是非とも転職したいのですが、 〈資格〉の欄に27才迄、経験不問、普通免(取得1年以上)、高卒以上。と書かれています。 31歳でこの募集に応募しても断られますか? 今まで勤めてきた会社は同業種なので経験はあるのですが、その点は経験不問となっているので、この場合、若い人材を求めていると言う事なのでしょうか? どうしてもこの会社に入りたいので、明日電話するつもりですが、不安なので募集年齢を超えていても採用された方や、できれば採用する側の方のご意見をお聞きできれば幸いです。 また、電話で応募する際に年齢の事をどの様にお話すれば良いかも教えていただきたいので、よろしくお願いいたします。

  • 年齢制限

    一般に正社員、契約社員募集の場合、実際の所、会社でとってくれる 年齢は30代位までが、常識なんでしょうか、それ以上も可能なんで しょうか、教えて下さい、50代なんて駄目なんですかね、可能なのは やっぱり、パート、アルバイトでしょうか

  • 医療事務の募集年齢制限は・・

    医療事務の募集年齢制限は・・ 以前より医療事務を学びたいと思っていた のですが、なかなか踏み出せなかったのですが、 今回時間の余裕も出来、是非講習を受け、 認定試験を試みようとしています。 ただ、年齢が47歳という事もあり、 認定試験が受かったとしても、実務経験ゼロでは、 やはり、就職先を見つけるのは、難しいのでは ないかと思っています。 一応、ハローワークの応募要項は、年齢制限は書け ない事になっていますが、求人誌を見たりしても、 ”40歳位まで”と書かれている事が多いような 気がします。 実際のところ、求職中の方、及び採用される側の方 どのような状況か教えていただければと思います。 よろしくお願いします。

  • 経験不問、年齢不問なのに?

    経験不問、年齢不問という事で、念のため職安担当者に、その旨 伝え面接可能か尋ねてもらった上で、面接に出向きましたが 「貴方の職歴は事務職向きだけど当社ではその職種は募集していない」 と応募した職種と違う事を言われ、やんわり不採用を匂わせる言い方 をされました、勿論募集職種以外での採用をお願いした訳では ありません、応募職種についての説明他会社案内は全く無くいわゆる 門前払い的な対応でした、事前に確認したうえで訪問しているのに 失礼極まりなく思います、採用担当はどういうつもりで面接したのでしょうか? この対応については職安に伝えるつもりですが。