• ベストアンサー

花粉の飛ばない地域はあるのでしょうか

毎年花粉で悩む40代男性です。老後は花粉の飛ばない田舎で健康的にのんびり暮らしたいと考えているのですが、果たして日本にそんな場所はあるのでしょうか。移住先の第一希望は長野県ですので、特に長野県の皆様から実体験に基づいたご回答をいただけると大変助かります。もちろん、他府県の方からもアドバイスをお待ちしております。どうぞよろしくお願いいたします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • npf-ojiya
  • ベストアンサー率38% (231/595)
回答No.5

第一希望先のすぐ隣の県に住んでいます。 望みを打ち砕くようで申し訳ないのですが長野も山林は多いです。 特に田舎に行けば行くほど山林(特に杉)の占める面積は多くなり都会では見られない、杉の木から「煙!?」と思えるほどの杉の花粉が飛ぶところが御覧になれます。 それに花粉といっても杉だけとは限りません。 雑草の雄「セイタカアワダチソウ」の花粉もありますし、 花粉に限らず稲刈り時期はコンバインで細かくなった稲藁が空中に漂い花粉症と同じ症状になる人もいます。 上記は全てウチのカミさんに当てはまります。 取り敢えず体質改善から取り組んでみては如何でしょうか?(それが出来れば苦労はないですけどね)

pathfinder
質問者

お礼

事実を的確な表現でご説明いただき、ありがとうございます。長野への移住も考え直すことにします。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (6)

  • aburakuni
  • ベストアンサー率30% (470/1562)
回答No.7

#1の方の言われる通り、スギ対象でしたら北海道か沖縄で、他の花粉についても沖縄は良い様です。 花粉については一度検査して、何が対象かを確認された方が良いでしょう。 我が家では女房がひどい花粉症(特にヒバ)で、最近は春先に沖縄のウイークリーマンションに移住しています。 帰り際を間違えると帰って「ぶり返し」がひどいので、こちらの状況を聞いて帰ってきます。 真剣に「移住」を考えておられるなら、観光がてら終わり際のシーズンに行って様子を見られる事をお勧めします。

pathfinder
質問者

お礼

スギ花粉アレルギーです。(書きもらしていました)私は暑さに強いので沖縄は良いかなあと思うのですが、妻は、「家に虫が入ってきそう・・・」とあまり乗り気ではありません。別途「沖縄の家には虫が入ってくるのかどうか」の質問をあげようと思っています。また、春先だけ移住するという方法もあるのですね、参考になりました。ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • chie-07
  • ベストアンサー率0% (0/4)
回答No.6

北海道は比較的花粉は少ないかと思いますが、他の方も言われている様に「白樺」「ブタクサ」等の花粉は存在します。 私は北海道出身で今年関東に越してきましたがこちらの花粉の季節はは北海道とは比べ物にならない位すごいです。 花粉の飛ぶ期間も短い(初夏の2週間位)ので北海道で花粉の季節にマスクをしている人はほとんどいません。 それを考えると北海道はお奨めだと思いますが、冬の寒さと降雪を考えると悩んでしまいますが… でも、花粉以外にも空気も水も食べ物も美味しいので老後をのんびりと過ごせれるには良い土地だと思います。

pathfinder
質問者

お礼

私が「寒がり」でなければ、北海道も良いのですが・・・。でも、候補として考えて見ます。ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • Kon1701
  • ベストアンサー率24% (1445/5856)
回答No.4

花粉でお悩み、とのことですが、花粉症にもいろいろあります。有名なのはスギ花粉ですが、それ以外にもいろいろと花粉があります。杉には平気だけど、ある花の花粉はだめ、という人もいます。 ですから、まずはどの花粉のアレルギーか確かめないと、どの地域がよいか、判断は難しいと思います。

pathfinder
質問者

補足

スギ花粉アレルギーです。書きもらしていました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.3

北海道です。 たぶん日本に植物のない無毛地帯はほとんどないので花粉のないところはないでしょう。 北海道はどうですか?道南(函館地方)以外ではスギの木は生えてませんよ。 でも、私の妻はアレルギー性鼻炎です。白樺や雑草の花粉でなるようですが、雪解けは4月、新緑は6月なので期間は短いかもしれません。 北海道も「あずましいんでないかい」(住み心地いいのではないでしょうかの意味)。

pathfinder
質問者

お礼

北海道も候補として考えて見ます。ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • suiton
  • ベストアンサー率21% (1098/5204)
回答No.2

何の花粉に反応されているのかわかりませんが、地球上に花の咲かない場所はほとんどないと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • rinring
  • ベストアンサー率18% (822/4396)
回答No.1

スギ花粉で言えば、北海道と沖縄です。 北海道は、白樺やイネ科の花粉があるので、通年を通して言えば、沖縄だと思います。

pathfinder
質問者

お礼

シンプルかつ的確なご意見ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • アレルギー(花粉症?)がラクな地域

    初めまして。よろしくお願いします。 結婚し、そろそろ一戸建ての家を購入しようと検討しています。 下記条件を考慮し、都内23区の城南地区に購入しようと検討しています。 ・夫の通勤は東京駅から1時間以内(ドアTOドアで) ・できれば始発駅 ・可能な限り大きな土地がほしい(これはあくまで可能な限り) ここまでは夫の希望です。 そして、以下が私の希望 ・できれば子供達を都立高校に行かせたい (名門大学進学率のよい共学の高校に行かせたいので) ・あまりに花粉症が酷く、蓄膿症によくなる上アトピーが悪化しやすい(花粉症の時期に)、都内に暮らしたい。 以上になります。 これらのことを勘案し、かつ両実家に通いやすいことを考えると東京の城南地区が適当だと考えています。夫もそれに賛成してくれています。 しかし、夫の両親(鎌倉在住)がいい顔をしてくれません。理由は私の実家(東京大田区東急線沿線です)に近いからです。義両親は川崎や横浜の港北地区に住んでほしいみたいです。 私としては、都立高校進学は譲ったとしても、義実家の希望するところに住みたくありません。 と、いうのも大学入学まで、私の実家も横浜(京浜東北線沿線)に住んでいたのですが、当時はあまりに花粉症が酷く、蓄膿症は毎年なるし、ぜんそくとアトピーも酷くて夜も寝ることができないくらいでした。 ところが現在の実家の場所に引っ越してからはそこまで酷くなくなりました。 私としては、あんな生活を毎年一定期間送らなければならない場所なんて住みたくないのです。 それを説明しても、義両親はいまいち理解してくれません。「どうせ自分の実家に近いところに住みたいんでしょ?花粉症がそんなに酷いわけないじゃない」という感じです。 ネット等で検索してみても殆どが「郊外の方が花粉症がラク」とあるので余計そう思うようです。 ただ、おそらく私は極度のアレルギー体質なので、京浜工業地帯からくるばい煙等も花粉症悪化の原因だと思っています。 そこで、私と同じように花粉症が郊外より都心の方がラクという方がいらっしゃるのかな?と思い質問致しました。 その他、何か良いアドバイスがあれば是非なんでもよろしくお願いします。 乱文でわかりにくいところもあると思いますがよろしくお願いします。 ちなみに上記アレルギーの事や義実家が更に遠くなるという理由で、東京でも23区以外のところ(国立等や埼玉、千葉)はあまり前向きに検討していません。 また、アレルギー検査は花粉と一部の食品以外はしたことがありません。 (花粉は数値が測定不能なほどひどかったです。)

  • 花粉、黄砂にPM2.5まで・・・移住したい・・・

    もう、我慢ができません。毎年のことですが、花粉と黄砂で目はかゆいし、痛いし、うずくし、腫れるし、鼻水が流れるように出るし、のどがイガイガするし、咳が出るし、景色がもやってるし・・・。そのうえPM2.5とやらで肺もやられるのでしょうか。 みなさん、どうしてますか? 飲み薬?目薬?鼻の粘膜焼く? もう、いっそのこと粉の飛んでない国に移住したいです。 ぶっちゃけ、5年前くらいから、この季節になると漠然と海外への逃避を考えてましたが、今年は本気で移住を考えたいと思います。 粉の飛んでない国に移住された方の体験談、心より、なにとぞ、お待ち申し上げております。

  • 東京(なければ近郊)で住みやすい場所、教えて頂けませんか。

    長野県在住 今年二十歳になります。現在、就活中。 長野を出て1度一人暮らしを体験したいと思い、東京 に就職を希望しています。 できれば、東京23区以外の場所で住みやすい おすすめの場所があれば教えて頂きたいのです。 あと、この地区はこうだ、という豆知識みたいなのも ありましたら教えて頂きたいです。 希望としては、 ・スーパーやコンビニが近くにある。 ・都会過ぎず、田舎過ぎず。 ・原宿、新宿、池袋、お台場寄りが理想。 ・女性の一人暮らしでも安心。 ・適度に緑がある所 ちょっと希望が多くて申し訳ありません。 よければお答え頂けませんか? お願いいたします。

  • 地域になじめない

    結婚を機に長野県に住んで6年目です。結婚当初から、長野県民は県民意識がとても強いのは素晴らしいと感じていました。しかし、他の者を受け入れない空気かなぁと感じていました・・・。 私の住んでいる地域は南信にあるI市なのですが、地形的な問題があるのか他の地域から来た方が少なく、生まれも育ちも地元の方ばかりで、人付き合いに息苦しさを感じています。子供と通じて人付き合いも多くなってきましたが、何かにつけ地元出身でないことを指摘されたり、感じたりして閉塞感でいっぱいです。 この先、一生この土地に住むかと思うと、お先真っ暗(T_T)/~~~のような気持ちになり、外に出て人に接するのが嫌になってしまい家にばかりいるようになってしまいました。 同じように田舎に引っ越された方で、克服された方などアドバイスいただけると嬉しいです。

  • 結婚で他県から移住するのに住みやすい地域教えてください

    今は茨城県に住んでいますが 今年夏、愛知県岡崎市在住の彼と結婚して名古屋近辺に移住します。 何度か住む場所を探してまわってみましたがいまだここといったところが見つからないでいます。 彼の勤務先は栄ですが、通勤に便利で他県からの移住者もなじみやすく環境のいい地区を教えていただければと思います。 よろしくお願いします。

  • 老後は海外移住を考えています。

    老後は海外移住を考えています。 (老後はまだ先ですが。。。) 老後の海外移住で、人気の場所はオーストラリアやニュージーランド、 フィリピン、タイなどいろいろありますが 世界的に見て国自体がお金持ちのところ (たとえばドバイとか、すごく裕福な国いろいろありますよね) そういう国は、税金も安くとても住みやすそうに思うのですが 老後の海外移住先として、あまり聞かないように思います。 なぜでしょうか? 言葉の問題でしょうか? (私もできれば英語圏がいいと思ってるので)

  • 花粉症(アレルギー体質)を漢方で改善したいのですが・・・

    20代後半女性です。 アレルギー体質で、毎年、春と秋の花粉症に悩まされています。今までは、抗ヒスタミン剤などを耳鼻咽喉科で処方してもらっていました。漢方が花粉やアレルギー体質改善にいいと聞き、今年初めて漢方に挑戦しようと思っています。 漢方で花粉症が改善された方、かかった費用や漢方のメリットデメリットなど実際に飲用してみての体験談、和漢診療科と普通の耳鼻咽喉科で漢方を処方してくれるところとの違いなどを教えていただけないでしょうか。ぜひよろしくお願いします。

  • 長野県に住みたい!

    長野県に住むことが夢です。 登山、ウィンタースポーツ未経験ですが、山を見るのが大好きな寒がりな女です。 松本には夏に一度しか行っていませんが心底気に入りました(*^^*) すごくステキで便利で積雪量も意外と少ないようなので住みたいです。 そこで! わたくし現在結婚適齢期。 彼氏なし。 縁のあった長野県民のお方と結婚でき移住できたら二重で夢が叶います(*´∇`*) でも、どうやって出会えるかわかりません。 知人に長野出身者がいないか尋ねますが出会えておりません。 ネットは不安で怖いです。 お金も時間もないので、何度も現地に行ってお見合いパーティに参加するのも余裕がありません。 どの方法が安全にご縁ができますでしょうか? 長野県移住だけの為に男性を利用するつもりはありません。 あくまでも、ご縁があればいいなと思っているたけなので誤解しないで頂けたら嬉しいです。 男性に質問ですが、奥さんになる人が縁もゆかりもない地方への移住を強く希望していても結婚しますか? そして、気候を調べると夏でも寒暖の差が大きいようで冬には-8℃とか普通ですね? 愛知県育ちなので、蒸し暑さには強いですが寒さには滅法弱く未経験です。 こんな私が移住したいなど甘いでしょうか?

  • 神田へ通勤 神奈川で新居探し

    30代男性です。 8月に関西から東京の神田へ転勤することになりました。(9時出社) 結婚も決まり彼女の実家がある神奈川県に移住することになり 現在神奈川県で新居として住む場所を地域情報をもとに必死に賃貸物件を探してる毎日です。 実家は大和市なので近くを考えたら中央林間駅周辺を候補として考えています。 東急田園都市線の通勤ラッシュ!のことは投稿文を読んで心得ました…。 電車通勤初体験の私には過酷すぎるとビビってる次第です。 もう一つは東急東横沿線で武蔵小杉駅周辺を考えています。(利便性を考えて) 希望は2LDK~で車を所持したいと考えています。 関西は緑あふれる田舎からの移住なので、できれば緑や公園があってゴミゴミしていない所に住みたいと 思っています。 みなさんならどうお考えになりますか? 通勤でのアドバイス、地域情報なんでもいいのでご意見お聞かせ下さい。

  • 海外を旅したい。将来のライフプランを考えています

    もし良かったら将来のプランにアドバイスいただけたらと思って投稿させていただきました。 20代後半の夫婦です。子供が独立したら夫婦で海外を旅したいと考えています。 少し前に主人の転職を機に3か月間の旅行に行ってきました。 一か所にとどまるものではなく、バックパッカーをしてきました。 その中で世界は本当に広く、自由に世界中に行けるパスポートがある日本に生まれることができたので、色々な場所を見てみたいという思いが強くなりました。 しかし、特に主人も私も特殊な職業に就いているわけではないので、次行けるとしたら、子供が独り暮らしを出来る年齢になってからスッパリ仕事を辞めて行くか、老後(60歳くらい)になると思います。 老後にでも行けたら嬉しいですが、年齢的なこともあり実現するだけのパワーがあるのか(健康面など)先のことだけに想像がつきません。 スタイルとしては、一か所に数か月間ずついるような感じでイメージしています。 老後でもアフリカなどは厳しそうですが、タイなどに半年間ずついるようなスタイルなら可能かと考えています。 これを実現させようと本気で考えているのですが、そうすると日本での住宅購入や様々なライフプランが変わってきます。 以前は物価の安いタイに移住したいと考えていましたが、今は両親や子供のことを考えると日本を拠点にしたいと思っています。 実際にこのような体験をしている方はいらっしゃいますでしょうか? また、海外移住された方は住み心地はいいですか?もし良かったら移住のきっかけなど経験談など教えていただけたら嬉しいです。 よろしくお願いします。

このQ&Aのポイント
  • 一歳5カ月の息子に自閉症の疑いがあるかもしれない。行動や特徴について詳しくまとめている。
  • 息子は言葉が出ない、目が合わない、人見知りが激しいなど、自閉症の可能性があるかもしれない。
  • 自閉症の疑いがある場合、専門家に相談することが大切。早期の対応で改善の可能性がある。
回答を見る