• 締切済み

受動喫煙を理由にバイトをやめたい。

現在、19です。仕事の内容はあまり言いづらいのですが、売り専をしてます。 簡単に言うと男の客相手に体を売る といったものです。ゲイの客向けにです。まあ、どう思われようが構わないんですが、以下の相談に乗っていただければさいわいです。 仕事自体は給与もいいので別にかまわないのですが、待機する場所で、ほかのバイトさんがみんなタバコを吸うので非常に参ってます。 僕は超がつくほどの嫌煙家です。 店長にどうにかならないか言ったところ、ほかの人にしつれいだろと言われ、話になりません。 そこの事務所の人はみんなタバコを吸うので非常に事務所の中もタバコのにおいが蔓延してる状態です。 とてもじゃないですけど、もうそこで待機できません。 辞めたいといってもまだ入店して数日であり、どうも店長はじめ、ほかの方が言うには売れっ子になるからとなかなか辞めさせてもらえません。 外部待機も考えましたが、自宅から事務所まで20分以上かかり、指名があるたびに出かけるのもつらいです。 仕事内容が訳ありで申し訳ないんですが、受動喫煙を理由にバイトをやめたいのですが、どうすればよいでしょうか? 本当にへんな話で申し訳ありません。

みんなの回答

  • pekoking
  • ベストアンサー率13% (3/23)
回答No.2

離してくれないなら、店に必要とされているということですので、空気清浄器を入れて欲しいと訴えてみるとか。本当に離したくないなら、そのくらいの希望を聞いてくれるかもしれませんよ。または禁煙待機場所をつくって欲しいと言ってみるとか。 漫画喫茶での待機をするとか。(マン喫も煙草の臭いがキツイですけどね・・) 要求を聞いてくれないならやめます!で良いんじゃないでしょうか。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • koutachan
  • ベストアンサー率21% (36/168)
回答No.1

将来有望であっても、自分が害をこうむるなと思ってまで仕事するのもどうかと思います。 受動喫煙を理由にやめるにはどうするかっていうかいうより、その理由だけで十分だと思います。けんかしてでも、ってわけにはいかないかもしれないけど、その理由でやめたほうがいいと思います。 もしくはどうしてもやめさせてくれないなら無断欠勤とか。 それにしても売り専商売なのに従業員がタバコ吸ってたらなんか客としては嫌だと思うけど、大半がそうだっていうのがすごいですね。

balanbajp2
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 そうですね、事務所に入った瞬間タバコのにおいが(^∀^;) ほかの人になんと思われようが、結構いい金にはなります。まー、親父相手に我慢しなきゃと思うのはつらいですが、指名入れば1時間で1万近くもらえますし。 だからほかの事務所に変えようかななんて思ってるんですが、なかなか手放してくれないんです( T∀T) 今もめっちゃ咳が続いてて^_^; いいかげん肺炎になりそうです…。客が吸う分には金出してもらえてるから我慢できるんですけど、あんまり肺が強いほうでもないんで^ω^; 店員が言うには”吸っちゃえば”ですって^^; 僕はまだ未成年なんだけど…まー業界が業界じゃし(汗 ご回答どおりに明日から休みます。何かほかにいい方法があれば教えてください…。指名が入ってバックれるとか(笑)

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • キャバクラのバイト

    キャバクラのバイトを始めます。 働く予定の店に先週体験に行ったんですが団体客などの指名に繋がらないようなお客さんにしかつけてもらえませんでした。 このまま入店してもこのようにしかつけてもらえなかったら指名とれなそうなんですが… 平日でお客さんも少なく指名の組が0の時間帯も多かったです。 入店したら指名とれそうなお客さんにもつけてもらえるんでしょうか? それともこのお店はもともとお客さんが少ないからやめた方がいいのか…初心者なのでよくわかりません。 アドバイスお願いします。もう一箇所体験に行く予定なのでそこと検討して決めるんですが今回行ったお店は店長さんがいい人だったので迷うと思います。

  • コンビニバイトってそんなにキツイんですか?

    コンビニバイトってそんなにキツイんですか? 仕事内容に比べかなり賃金が安いこと は知っているのですが…。 実は彼氏がコンビニバイトをしていて 「辞めたい」 といつも言っているのですが、 手際が良く人あたりも良いので店長にかなり気に入られていて、 しかも知り合い経由で入店(?)したので辞めるに辞められないそうです 大学が終了してから 20時から24時までバイトをだいたい週4日でやっています そのため帰りも遅く、 いつも寝不足のようです 健康のためにも 彼氏には別の場所で働いてもらいたいのですが、 店長さんたちのことを考えると…。 どうすれば良いのでしょうか?

  • バイトを辞める理由

    半月ほど前、コ ンビニでアルバイトを始めました。 しかし、既に辞めたいと思いご相談 させていただきます。 今は3ヶ月の研修中で、時給689 円です。辞めるなら早いほうがよい のかと思ったのですが、その理由を 何と言おうか悩んでいます。 辞めたいと思った理由は...。 ・レジ違算金が出たら、その時間帯 で入っているバイト同士で折半して 負担する。 ・商品を落としたり、ダメにしたら 買い取る ・シフトが1週間ごとに出るので、 毎週休みの日にお店まで足を運んで 確認しなければならないのが大変 ・店長が制服着てお店で働いている のを見たことがないのに不信感。い つも午前中店に来て、事務所で何や ら打ち合わせしてお昼には帰ってい く。他の時間帯に働いている様子も ありません。こういうコンビニもあ るのでしょうか...? ・棚卸しや、お店のレイアウト、P OP、発注等はほぼアルバイトがや っているようです。学生が多いので 、何だかいいように使われている感 じがしてなりません。 ・店長はレジとかで接客しないくせ に、連絡ノートには接客の基本ちゃ んとわかってますか?と、色々厳し いことが書かれていました。接客業 なので当たり前のことですが、お店 で店長が接客してる姿を従業員に見 せないのに、バイトだけに求めるの はおかしいと思いました。ピーク時 にレジに列ができていても、店長は 事務所から出てきません。あくまで バイト2人で何とかするって感じで す。 と、色々書いてしまいました。 一番驚いたのが、過去に100万を 10万円束ずつ持ってきて、料金収 納の支払いに来た客の接客の際、全 部の束10枚1万円札あると客に言 われ、きちんと確認しなかった店員 が処理し、しかし本当は全て9万円 ずつしか束ねられておらず、合計1 0万マイナスになってしまったこと があったようです。 もちろん、きちんと確認しなかった 店員がいけないのですが、100万 ほどの大金を二重チェックしなかっ た店側も悪いし、故意にやったかも しれないお客も悪いと思います。 しかし、店が損害を被ったとして結 局そのバイトが10万自腹で払った そうで、これにはびっくりしました 。 このようなことから、いくら慎重に 気をつけていても、いつか自分も自 腹切ることになるのではとヒヤヒヤ しており、もうそうなる前に辞める のが賢明かと思いました。 何と言って辞めるのがよいでしょう か? 嘘も方便といいますが、まだ始めて 日が浅いので悩んでいます。 ぜひアドレスお願いします。

  • 事務所での受動喫煙への対応について

    事務所での受動喫煙への対応について 自分を含めて5人の設計事務所で働いています。 受動喫煙について相談に乗ってほしいです。 自分の会社は、社長と上司がヘビースモーカーで、何も無い時は1時間に1回はタバコを吸っています。お客さんが来ると、お客に灰皿を勧め、友達感覚で一緒に何本も吸っています。自分は生まれてこの方、この会社に来るまで一切タバコの煙と長時間居合わせたことがなかったので、あまりいい気分ではなかったのですが、咳が出るようになったり、痰がつまったり、肺がチクチクしたり・・・と、ここにきて段々受動喫煙による影響が出てきたと思っています。 「このご時勢新人が刃向かって自ら転落してはいけない」みたいな、ちょっと自分でもくだらないと思うような意識が、自分の中にあるので、会社でタバコの灰皿を客に持ってくるよう指示されると「忠実」に持って行きます。社長は気分の良し悪しでの反応が激しく、特に、意見をされると何でもカッと反応する人なので、露骨な行動に移れずにいます。 現在の職場の環境を説明します。 会社は車が4台入る車庫くらいの面積ですが(元々は車庫だったのを改築したらしい)、換気設備で動いているのは古い台所用の換気扇1個で、薄いフィルムで試してみましたが送風機能は殆ど有していないようです。会社も資金が厳しいようなので、これで満足している感じです。上司は換気扇の下で吸っていますが前述の理由で煙が自分の居場所までやってきます。 窓は大きい窓がたくさんあります。これを開ければ換気扇がコレでも一応は換気できるだろうという事で、最初のうちはこの手段で対応していました。ところが、だんだんと社長から閉められてしまうようになりました。春~秋であれば「虫が入るから閉める」と言われ、冬であれば「寒いから閉める」と言われます。開けてあるだけで嫌なようで、外から自分の姿を見られるのも気に入らない理由のようです。その社長については特にタバコのマナーが悪く、自分の机で吸ったり、吸わない時でも煙を出しながらタバコ片手にパソコンをしています。あっちこっちウロウロしながらプープー気持ちよさそうに煙を吐いて歩きます。 お客がくるスペースの周辺には仕切りも換気扇もありません。お客もまるで喫煙目当てで来るかのようにバンバン吸う為、ケムリはやっぱり自分のところにやってきます。 その上で、自分が今悩んでいる事を以下に書いていきます。 席を変えて欲しいなどという要望を出すにも、社長の反応が怖いのもそうですが、ネットワークの設定に影響が出る事や、「社長が指定した席」である事等から要望を出せません。社長などは10月の値上げのためにと電子タバコにも挑んでみたようですが、本物には変えられないとすぐにやめてしまいました。タバコの害についても口だけでは議論してますが、本当に口だけです。気分次第の範囲で済ませてしまうので困っています。 家に帰ると、「嫌煙家庭」のためにタバコの臭いをつけて戻ってくる事で皆に迷惑をかけ、それが自分のストレスになります。会社では吸いたくないタバコの煙を吸わされてストレスが溜まり、咳は出るわ体調も崩して困っています。就職難の時勢にやっと掴んだ職場を棒に振るのも自分としては勇気が無いため出来ません。 そこで、色々と調べてみると「労働基準監督署」と言うところに・・・悪い風に言えば「密告」すれば、業務改善の指示を出してくれると聞きました。ただ、その機関は匿名性を最後までちゃんと守ってくれるかも自分はわかりませんし、万一匿名性を守ってくれても自分が呼んだというのはすぐに疑われると思います。理由は自分以外がタバコを吸ったり、もしくは社長への旅行土産にタバコを買ったりしているからです(自分はそんなことはしていません)。そうなった場合の影響がとても怖いです。 家族に相談しても、「資格をとって転職すればいい」とか「お金をためるために我慢しろ」など、完全に他人事です。ストレスが溜まり沈んでいても、会社のイライラを持ってくるなお前だけ辛いんじゃないと怒られたりもしました。本当に困って、最後に相談の場に選んだのが、ここになってしまいました。 ここで書いている事には矛盾やおかしなことも多いのかもしれませんが、自分でも困ってしまってちょっと変な文章を書いているかもしれないのはわかります。ご容赦ください。 自分がこれからどういう行動をするのがベターなのか。 相談にのってほしいです。 よろしく御願いします。

  • バイトを辞めようかまよっています。

     失業して無職になりました。焦りからとりあえず居酒屋のアルバイトを始め、24日に初めて働きました。それから風邪をひき持病の花粉症とアトピーが悪化して病院に通っています。多分タバコの煙と不規則な生活が原因だと思います。微妙に体弱いのでやっぱりやめようかと思うのですが、たった1日しか働いていないし、せっかく入店して仕事を教えてくれた店長に悪いなあとおもうのですが…。どうおもいますか?23にもなって無責任ですよね…

  • 妊娠中の受動喫煙

    始めまして。 現在11週に入ったマタママです。 今受動喫煙のことでとても悩んでいます。 というのは妊娠前から働いていたお店(飲み屋さんです)をなかなか辞めさせて貰えず毎日毎日タバコの煙にまみれて仕事をしています。 副流煙は喫煙する人の4倍の害があると聞いたことがあります。 つわりの時期もあり タバコの匂いがダメでしばらくお店を休んでいたときもありました。 しかしお店のママさんが頻繁に電話を掛けてきたり、休むと言ってあるのに家に迎えに来ることもありました。 妊娠が発覚し 主人も私の体と赤ちゃんを心配しお店のママさんへ私を辞めさせて欲しいと伝えたのですが「いきなりそんなこと言われても1ヶ月前じゃないと無理」だと言われてしまいました。 主人は「辞めるのが1ヶ月後でないとダメなのなら お店の従業員にタバコを控えるようにして欲しい」とママさんに頼みました。 しかしお店の従業員はおろか、お店のママさんが率先するかのように私の前でお構い無しにタバコを吸っています。 従業員の数人の方は ママさんに私の近くでなるべくタバコを吸わないようにと言ってくれたのですが ママは「ここは私のお店だし経営者は私だから口出しするな。換気扇もつけてるから問題ない」とお構い無しです。 正直毎日つらいです。 つわりでタバコの匂いが気持ち悪くて休みたいのに休みを貰っても家に迎えに来るので結局強制出勤です。 タバコを控えるという条件のもとでお店へ出ているのにママはタバコも控えてくれませんし休ませてもくれません。 お客さんもタバコを吸うし私以外の従業員みんなタバコを吸います。 今はお店ではジュースを飲んでいるのですが たまにお酒をグラスに注がれた事もありました。 ママからは 「酒が飲めないのじゃ仕事にならない」 だとか 「いつまでそんな調子でいるの」 など焦りを煽るようなことを毎回毎回言われ、精神的にも参りそうです。 ママさんは出産経験がないので妊婦の気持ちなど分からないと思うのですがとてもつらいです。 帰宅する度に赤ちゃんへの罪悪感でいっぱいになります。 なぜか妊婦の私だけオープンからラストまで残すのでラスト近くなると空きっ腹に液体しか飲んでいないため吐いたり、タバコのにおいで頭が痛くなります。 私自身本業があり昼は会社に勤めているため妊娠してからというもの昼も夜も仕事はきついです。 他の従業員は途中から店へ出勤し、途中で退勤させるのに私だけ勤務時間が長いのが理解できません。 オープンからラストまで残っていても1日のお給料が明らかに2時間~3時間少ないです。 ラストまで残って昼も仕事となると睡眠も十分に取れません。 毎日大量の副流煙とママからの言葉や激務によるストレス、睡眠不足で気が狂いそうになります。 副流煙のことを考える度に赤ちゃんへの影響が頭をよぎって不安になります。 やはり11週まで大量の副流煙を吸っていたとなると赤ちゃんへ異常が出てたりするものなのでしょうか? 先週病院へ行った際は 今の所異常はないと先生から教えて頂いたのですが インターネットでは タバコの害は産まれてからでないと分からないと聞いたので余計不安です。 同じような経験で元気な赤ちゃんを産まれた方、この手の内容に詳しい方どんな小さなことでもいいのでご回答頂けますと助かります。 またお店を今すぐ辞める方法、もしくはママの言動を静めるアドバイスなどありましたらご回答頂けると助かります。 長文になり大変申し訳ございません。 最後まで目を通して頂きありがとうございます。 ご回答よろしくお願いいたします。

  • バイトをやめたい

    私は高3で今バイトをしてるんですが、やめたいんです。理由は、嫌な社員がいるんです。休憩中にご飯食べてたりすると、理由もなく、マジメな顔で邪魔と追い出されたり、通りすがりに突き飛ばしたりしてくるんです。。。確かに仕事を失敗したりすることがありますが、すぐに店長に相談して解決します。だからその社員には、迷惑もかかってないと思うんです。それにお客さんがいるのに勤務中にタバコを吸ってるような人にそんな事されたり、指示されたくないです。なんて言ってやめたらいいか、アドバイスください!

  • バイト初日

    こんにちは。最近大学生になった者です。先日個人経営の居酒屋のバイト初日でした。たった一日しか働いていませんが今とても辞めたい気分です。業務がキツイから、という理由ではありません。お店は店長、大学生の店員さん一人、調理の方一人の三人で、店長は私への指導を店員さんに「テキトーに教えといて」と言ってお客様とお喋りしていました。店員さんに一通り教えていただき、早速仕事をしようと思ったのですが、全く仕事を与えられず放置。自分から仕事を探したのですが特になかったのでとりあえず店内の端に立ち店員さんの動きを見ていました。すると店長が私に「そうやってただ立ってるんじゃないで自分で仕事探せ」ときつくお客様の前で言われてしまいました。もともとそのお店は土日なども常連さんが二、三人しかおらず店員さんいわく普段からお客様は少なく仕事もあまりないということでした。私としては多少忙しくても業務時間中は仕事をしたいので、正直このお店とは合わないのでは、時間が勿体ないのではと思いました。また仕事を与えず指導もしてくれずお客様の前で叱責した店長に少し不信感を抱きました。店長は店員さんにも「教える側のお前がそんなんでどうすんだよ」と怒り、すごく申し訳なく思いました。シフトも決まっておらず店長が適当に決めているようでバイトができるのは不定期だということも初めて知りました。思えば面接時に業務内容を知らされずに即採用だったのですがその日にちゃんと質問をしなかった自分が悪いのですが…。しかしあまりにも思っていた業務とは違っていて今後このお店で働く気がなくなってしまいました。たった一日しか行かず自分勝手ということは十分承知しています。自分でも続けてみようとは思うようにしたんですがやはり辞めること以外考えられなくなりました。電話連絡かお会いして辞めたいという事情を伝えたいのですが、この場合正直に「業務内容が思っていたのと違った」と伝えた方がよろしいのでしょうか?正直怖いです。自分勝手な主張ではございますが、よろしくお願いします。

  • バイト

    通勤1時間かかる個人の居酒屋でバイトを初めて三日目です。接客は嫌いじゃないです。でも、居酒屋が合いません。事務所などもないため店長に常に見られているので気疲れします。三日目で接客経験ないのにホールひとりで回さなければなりませんでした。やりながら覚えろ的な感じです。ほとんど教えて貰っていません。基本ホールは1人らしいです。面接で聞かされていなかったのでその時点でもうやる気がなくなっています。やめようと思っています。どこのバイトも甘くないのはわかってます。接客経験がない私には精神的にきついです。店長は仕事終わりに行くお店で18歳と仕事していると自慢してきた、などプレッシャーをかけるので余計です。採用していただいて申し訳ないですが、接客が合わないので辞めますでいいでしょうか?アドバイスください。

  • バイトの厳しさ

    こんにちは。 私はファーストフードで数ヶ月前からアルバイトしています。(受験のため6月中で辞めますが) 今までは短期バイトしか経験したことがなく、このような長期バイトは初めてでした。 お給料をいただくのだからそれなりに厳しいものだとは覚悟していたのですが、想像より厳しいのが現状でした。 厳しいというのは仕事内容ではなくて、マネージャー達の態度です。 新人なので注意やきつい言葉は言われても仕方ないと思っていました。 けれど、お客様の前で「こっちで作業しないで!邪魔なんだよ!」とドンッとどつかれ、 カウンターにぶつかったので幸い転びはしなかったものの、お客様からも「大丈夫…?」と心配していただいてさすがに悲しい気持ちになりました。 愛のムチ的に捉えていた厳しい言葉も 「夕方になって疲れてくると、うろちょろする新人にムカついてきて当たっちゃうんだよね~」 と事務所で話しているのを聞いて、イライラの掃き溜めにされてたとわかりました。 特に気に入らない子は毎回事務所で悪口パーティされてます。しつこくモノマネされたり。 店長は他の店舗も抱えているので時々しか顔を出さないのですが、 マネージャーの後輩に対する態度を見て「もう少し後輩にも優しくしなさい。」と数回注意してくださいました。 でもそれは逆効果となり、店長がいなくなった後 「うちら優しくしてるんだけど!?」と怒り出して更に新人に強く当たりました。 これは私だけでなく学生などの新人は皆こんな感じのようです。 今回は良い社会勉強になったと思っています。 私にとって初めてのバイト経験だったので、これが普通なのかやや厳しめなのか分かりません。 バイトってどこもこのような感じなのでしょうか? 受験後の次のバイトを探す時の参考にしたいので、回答いただきたいです。 まだまだ甘い私ですが、どうか宜しくお願いいたします。

このQ&Aのポイント
  • 筆まめVer.33を使用しているWindows10のパソコンで、外字入力ができません。
  • ユーティリティを開くと、バックアップのアイコンしか表示されず、人名のインストールができません。
  • ソースネクスト株式会社の製品で外字入力の問題が発生しています。回答をお待ちしています。
回答を見る