• ベストアンサー

うつ病の薬は何にどう効くのですか?

chavo_2700の回答

回答No.8

こんばんは。 大雑把にこんな感じでしょうか。 ・不安や緊張が強い→抗不安剤→気持ちをやんわりさせる ・気持ちの落ち込み→抗鬱剤→下降し過ぎたやる気を少し上向きになる様に助ける ・うまく眠れない→睡眠導入剤→神経・身体をリラックスさせる ●睡眠薬と精神安定剤 福西勇夫著 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4879544620/qid%3D1127658826/250-6287470-3773847 凄く内容簡単にはこんな本があります。 ●Yahoo!ヘルスケア 家庭の医学 うつ病 http://katei.health.yahoo.co.jp/katei/bin/detail?sc=ST140050&dn=3 簡単に作用・効能が書いてあります。 ただ、書いてある薬の名称は一部のみです。 ●うつ病との闘い方 薬物療法 http://yukitachi.cool.ne.jp/utsu/u51koutsu.html 抗精神薬について概要的に書いてあります。 他にも、「薬理」をキーワードに加えて検索すると結構出て来るかも知れません。 セロトニンに関しての説明ですが、TVでCMを沢山流している製薬会社のページが解かり易いかと思います。 日本で処方されるSSRIはデプロメール=ルボックス、パキシル。SNRIはトレドミンです。 ●こころのくすり箱 SSRIのうつ病に対する作用 http://utsu.jp/06a.html (パキシルhttp://www.info.pmda.go.jp/go/pack/1179041F1025_2_07/を作ってます) 以上です。 ------------- 以下経験談ですので、読み飛ばしても結構です。 身体症状(倦怠感・食欲不振・体力低下)は鬱の症状が治まると共に回復傾向にあり、同時に運動を習慣にして体力を付ける様にすると、普通程度になりました。自然回復に時間がかかりそう・回復を急ぐ時には、補助的に身体症状に合った薬を出して貰いました。 睡眠障害は、緊張が強く考え過ぎて寝つけないと言う症状だったので、睡眠導入剤よりも抗不安剤を用いた方が合っていました。 また、自殺願望ですが、落ち込みが酷く自分を責めてしまう様な時には気持ちを持ち上げる抗鬱剤、理由もなく気持ちが急いて理由もなく死にたい様な時には気持ちの昂ぶりを抑える抗精神病剤が効いた様な効かない様な…。時間の経過もあるのでしょうが、どっちも自殺抑制と言うよりは、自殺についてだけしか考えられない状態から他の事にも目を向けられる程度の余裕が出る様になったかな、と言う感じでした。

noname#18620
質問者

お礼

いろいろご親切に参考URL貼っていただいてありがとうございます。参考になります。後でゆっくり見てみます。体験談も参考になりました。ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 疲労感・倦怠感の地獄(うつ病)

    うつ病になってかれこれ2年以上になります。症状が重く、去年の11月末から今年の3月25日まで入院していました。 私のうつ病は、激しい疲労感・倦怠感、疲れやすさの地獄です。朝、起きた瞬間から疲労感があり、一日中、寝てばかりで動くことが辛く心はドーンっと重く沈んでいて、死にたい気持ちでいっぱい‥ この状態で一生を送るくらいなら死んだほうがましです。もう治す気力さえ失っていて、目の前にある壁をぼーっと放心状態で眺めています。壊しても壊しても永遠に壁が続いて‥もう、苦しくて‥死にたい‥。 何かをやろうとしてもすぐに疲れてしまって、もの凄い疲労感と倦怠感で倒れ込みます。家にこもってばかりいても何も変わらないと思って、公園にでも散歩に行くと、その疲労感はさらに激しくなり、死にたい発作で床に倒れこんでどうにも動けません。やりたいことはありますが、それができる体の状態ではないことが、苦しいです。 でも、最近、うつ病の友達や人を見ていると、私のように、少し歩いただけで、激しい疲労感・倦怠感に襲われて倒れ込む人をあまり見かけません。うつ病なのにバイトができていたり、なんとか学校に通ったり、通勤していたりする人ばかりで‥。私だって無理にでもバイトをしたいですが、バイトができる体の状態ではなくて、バイトができているうつ病の人が信じられないです。疲労感の地獄で立っていることさえできません‥。 やる気がおきない、無気力感、死にたい気持ちなどの他に、私のように、疲労感・倦怠感の地獄に悩まされている人はいるでしょうか。仲間がいると分かれば少しでも安心します。また、こんな私に何でもいいのでアドヴァイスを頂けたらうれしいです。。 飲んでいる薬は、ノリトレン、レンドルミン、レキソタン、テグレトールです。もう死にたいです。でも本当は生きたいです。助けて下さい‥(涙)

  • うつ病回復期の倦怠感

    こんにちは。 うつ病になって半年、主治医からはうつ病も大分よくなっていると言うことで、坑鬱剤も一旦はゼロまでに減らしました。 しかし、うつ病の時の倦怠感がいまだに取れず、一時期は活動も結構できたものの、ここ1ヶ月は寝て過ごす日がほとんどです。 主治医はうつ病回復した後に倦怠感は普通残らない。と、いうことで、今はどうしてよいかわからずただ、寝ている状態です。 一時期は生きるのも辛かったです。息苦しいかったり、足が地に着いていない感じがしたりと。。そこで質問なのですが、うつ病の症状(不安感、自殺願望、等)がなくなっても、からだの倦怠感が残った経験があるかたはいらっしゃいますでしょうか? 教えてください。 よろしくお願いいたします。

  • 心療内科の薬で・・・・

    以前から気分が沈んだり、イライラ感・自殺願望があり、もうどうすることもできなくなり、先日、こちらで質問した際のアドバイスもあって、心療内科を受診しました。結果は、「うつ病ではないが、原因がわからない」ということで、メイラックッスとワイパックスで様子を見ることになりました。副作用として、眠気や倦怠感がると言われているのですが、そのせいで余計イライラしてしまい悪循環に陥っています。落ち着きがなく、夜中に泣き出して暴れたりするのは以前からあったのですが、以前よりヒドくなっているような気がするのです・・・・。不安や緊張を和らげる薬のはずなのにこの症状は普通の症状なのでしょうか?それとも薬が合わないのでしょうか?今もわけのわかならい気持ちの状態で苦しいです・・・・。どなたか服用経験のある方等アドバイスをお願いいたします。

  • うつ病と倦怠感について

    全身が死ぬほどだるくなることがあり、病院を廻りましたが内科的に問題はなく、現在「うつ病」と診断されて6年になります。 症状は倦怠感のみ。 薬が効いているのか、だるくなる頻度が減りました。 「ルボックス」と「ミラドール」を使ってます。 朝起きて、時間がたつにつれて辛くなる感じです。 気分的に落ち込んだり、塞ぎ込むことは全くありません。 「慢性疲労症候群」という病名がありますが、治療法は坑うつ剤を使うそうですがどうなんでしょうか? このまま坑うつ剤を使っていればいいのでしょうか? アドバイスお願いします。

  • 鬱病治療について

    22歳、女です。 鬱病になって6年ぐらいで抗鬱剤、安定剤を服用して5年強。 最初の3年間ぐらいは精神的落ち込みがすごく激しく憂鬱感、絶望感、自殺願望などが酷く、またダルさ、眠気、倦怠感、立ちくらみ、凝り、頭痛、などの身体的症状もあったのですが、ここ1~2年で精神的落ち込みはだいぶなくなったのですが、ダルさ、眠気、疲労感、立ちくらみ、凝り、頭痛、などの身体的症状がとても大きいです。 特に眠気が酷く1日中寝ても寝ても寝足りなく疲れがとれず常に眠い状態です。 病気になってからまともに社会に出れず辛いです。 薬も最初は効いた感じもありましたが、今は現状維持と言った感じで効いている気はまるでしないけど1日飲み忘れると具合が悪くなると言った感じです。 また、鬱病になったであろう原因の家庭環境、人間関係、などはほとんど改善されています。 精神的落ち込みはほぼ無くなったのに、なぜ身体的症状が酷いのか疑問です。 私は本当に鬱病なのか?違う病気なんじゃないか?とも思うようになりました。 薬はこのまま飲み続けていいのでしょうか? 鬱病になったであろう原因はほとんど改善されているのに何故治らないのでしょうか? このまま治らなかったらと思うと酷く絶望して死にたくなります。 治る方法があるならどんな努力でもしたいと思っています。 経験者の方や専門の方など回答よろしくお願い致します。

  • うつ病と無気力感

     夫は4年間抗うつ薬を飲んでいます。2年半前には復職して、80~85%の調子がずっと続いています。2年半から気分的な落ち込みは全く出なくなりましたが、疲労感、睡眠障害、気力が出ない、頭が働かない、といった症状にずっと悩まされています。ただし、自分の趣味などに対しては意欲的になり楽しんでいます。  以前、どこかのサイトでうつ病では、無気力感は最後まで残るというのを読んだ気がするのですが、2年半は長すぎるのではと感じています。夫のような症状というのは、うつ病の症状として珍しいものではないのでしょうか。  もともとは、うつ病と診断されていたのですが、去年、慢性疲労症候群の専門医にかかり、これまでの経緯を話したところ、慢性疲労症候群疑診と言われ、ますます分からなくなってしまいました。  精神科の主治医も判断に困っているようなのですが、難治性うつ病という前提のもとで、抗うつ薬の作用を増強する目的で、リチウムの処方を提案されました。  このような状況のなかで、夫のような症状はうつ病の典型的な症状なのかと・・・疑問を持ったりしています。どうぞよろしくお願いします。

  • うつ病について

    知り合いが、うつ病と診断されて、会社に休暇をとって、 薬治療を始めて一ヶ月になりますが、副作用で体全体が だるく、疲労感があって、毎日がつらいみたいです。 だいたい、いつ頃から効果が出て、どんな効果が出てくるのかと、本当に治るのかが心配です。お願いします。

  • うつ病の薬で凶暴に

    はじめまして。 私には、うつ病の主人がいます。 うつになってもう5年ほど経ちます。 良くなったり、悪くなったりで最近はパキシル・トレドミンを服用してやっと良くなってきました。 ですが、最近過激な行動が目立ちます。 すぐに切れたり物を壊したり。喧嘩したり。(他人と) 事故を起こして骨を折ったり。。。 カーっとなると止められなくなるようです。 頭の中がそのことだけしか考えれなくなる。と言っていました。 正常の時と欝になってからと同じくらいの期間になってしまったので(お付き合いしてから)元々がどんな性格だったのか分からなくなりました。 元々怒りっぽくこんな性格なのか。うつ病・薬のせいなのか分かりません。 主治医の診察は週明けなので行こうと思っていますが、薬・うつ病でこんな凶暴になったりするのでしょうか? 元々の性格だとしても、直さないと駄目だと思います。 うつ病がかなり良くなり10日~2週間ほどですが、もう2回も骨を折り・喧嘩・事故など事件ばかり起こしています。 疲れました。 薬を飲み始めての副作用は聞きますが、安定してからこんな症状が現れることなんてあるのでしょうか? ご存知のかたお願いします。

  • お薬が効きにくいなど治りにくいうつ病というのはありますか。

    よろしくお願いします。 知り合いから相談を受けました。 うつ病で会社を休職中だが、何度も再発し、療養してもなかなか治らないので、 困っている、本当にうつ病だろうかと相談でした。 知り合いは、何をするにもおっくうでお風呂に入るのも面倒だそうで、 睡眠薬を飲んでも睡眠時間が安定せず、早く目覚めたり、寝すぎたりする と言っています。 私の知る限りではかなり前からうつ病だと言われており、療養、復職を繰り返しています。 また、何種類も変えながら抗うつ剤を服用続けているようです。 しかし、療養期間は長い時で何年も、短い時でも1年以上にもなるのではと長く患っています。 主治医の先生からは(何度か紹介状をもらって転院しているそうです) がんばって、あせらずに治していこうねと言われているそうですが、 知り合いは長引く療養に本当にうつ病だろうかと不安になっているようで 私に愚痴というか不安を訴えかけてきました。 私はうつ病に素人ですので、よくわからないので、ただ、「そうねえ」 「そうねえ」と同調するしかありません。 自殺願望というのでしょうか、それはないそうですが、こういううつ病は あるのでしょうか。 また、お薬が効きにくい、治りにくいうつ病というのはあるのでしょうか。 どなたか、どんなことでも結構ですから教えてください。 よろしくお願いいたします。

  • 発作的な不安を抑える薬

    軽いうつ病と診断され2年間投薬治療しています。 処方されている薬を飲んでいれば普段の生活は安定しています。 しかし、たまに仕事でプレゼンをしたり、飛行機に乗ったりするときに、発作的に首筋や手が痺れたり、理由の分からない強烈な不安感からその場を逃げ出したくなります。 プレゼンや飛行機に乗る前に飲んで一時的な発作を抑えるような薬はありますか?また、このような理由で薬を処方して貰えるのでしょうか。 ストレスのかかることはしないようにと言われると困ってしまいます。