• 締切済み

介護支援事業所で

介護保険と支援費制度の2部門やっている 介護支援事業所で働く事になりそうです。 私は福祉の実務経験がなく、福祉の現場に出るのは 今回が初めてです。 資格も、今年取得した、社会福祉士を持ってるくらいで、 ケアマネも持ってません。 介護支援事業所ってケアマネの職場ってイメージで、 あんまりそれ以外の資格をもっていても、雑用くらいで 業務らしい業務がないのでは?と思ったりするんですが、 実際どんな風に業務に関われるんでしょうか? どんな知識を働くまでに吸収しておけばいいですか? アドバイスください。

noname#19691
noname#19691

みんなの回答

回答No.2

社会福祉士は持ってませんが、福祉現場(事業所)で働く者です。 >介護支援事業所ってケアマネの職場ってイメージで、 >あんまりそれ以外の資格をもっていても、雑用くらいで >業務らしい業務がないのでは?と思ったりするんですが、 ケアマネ以外にも介護福祉士やホームヘルパーがきちんといます。ケアマネだけだと、訪問介護に行く人が誰もいませんし、訪問介護による介護報酬で事業所は成り立っているのです。 >実際どんな風に業務に関われるんでしょうか? 事業所によって違いがあると思います。 >どんな知識を働くまでに吸収しておけばいいですか?  知識はもちろん大切です。やはり相談する前提として現場で働く為に、ホームヘルパー2級の資格を取得することをお勧めします。現場で知識を吸収することによって、相談援助が生きると思います。

noname#19691
質問者

お礼

介護支援事業所について、介護報酬で成り立っている事、介護を行うスタッフがいることは知識としてもっています。ただ、相談業務となると社会福祉士よりもケアマネありきといった職場ではないか?というイメージがあったんです。言葉足らずですみません。 私は過去ログでお気づきの方もいらっしゃるかと思いますが、車いすユーザーです。そのため、介護業務のスタッフとして関わる事が出来ません。目標としてケアマネの受験資格を得ることが当面の課題です。その一歩として、ここで働けたらとは思うのですが…。 ありがとうございました。

  • chachabou
  • ベストアンサー率30% (21/70)
回答No.1

>実際どんな風に業務に関われるんでしょうか? どのような職種で雇用されたのでしょうか? 社会福祉士をお持ちであれば、相談援助業務だと思うのですが・・・

noname#19691
質問者

補足

まだ雇用契約には至ってませんが、社会福祉士を持っているというのはご存知なので、そういう立場で雇用になると思います。相談援助といっても、居宅介護支援事業の場合、ケアマネ主体で相談業務も動くでしょうし。相談を聞いてあとはケアマネにお任せと割り振るような窓口業務なのかな?とか、横でサポートするだけかなぁ~と思ったりするのですが、資格をどう生かせばいいのか、どう動きを取ればいいのか、正直迷ってます。

関連するQ&A

  • 介護予防支援事業を行なっている事業所の担当職員につて

    私はこの春、社会福祉士の資格取得のため、通信制の専門学校に入学しようと思っています。 現在、介護予防支援事業を行なっている事業所のサービス提供責任者として勤めていますが、 これは実習免除のための「実務経験」として認められるものでしょうか。 要項の中にあった、 「指定施設における、相談援助業務の範囲」 中の 「介護保険法第8条の2 18項に規定する介護予防支援事業を行なっている事業所の担当職員」 にあたるかどうかを教えて頂きたいです。 どうかよろしくお願いします。

  • 居宅介護支援事業所

    現在、介護支援専門員の資格取得に向けて勉強中のものです。 居宅介護支援事業所についてですが、介護支援専門員一名でも制度上は運営可能と知りました。 しかし、実際のところ収支面からいって運営可能なのでしょうか? どこの事業所も、訪問介護やデイサービス等との併設が大半ですし、一人で運営されているのを聞いたことはありません。 制度上は可能でも、実現は難しいのでしょうか? また、実際に一名で運営されている方がおられたら、具体的にどのように運営されていますか?

  • 訪問入浴→介護福祉士→ケアマネについて

    現在訪問入浴オペレーターとして、勤務しております。 (ご利用者さんに触れる場面も多々あります。) 事業所にて、実務経験の加算もされております。 介護保険制度の改革で、色々と変わっていくとは思いますが、 現状でのままで行くと、 現業務に3年従事→介護福祉士受験資格取得→資格取得→ 更に2年業務→ケアマネ受験→ケアマネ取得。 と言った過程を最短で進んでいくと思うのですが、 1、訪問入浴オペレーターと言う職で経験してきたことは、 将来ケアマネを取得し業務に携わっていく場合、 5年以上特養などの施設で勤務している方と比べて、 経験などの面から雇用されにくくなりますでしょうか? 2、現在介護保険制度が改革予定との事ですが、 実務経験1年未満の場合は、介護職員基礎研修において 追加研修300時間程度?を受ければ、介護福祉士の 受験資格を得られるのでしょうか? (実務経験1年以上の場合は、研修時間100時間程度でしょうか?) 3、職場で噂になっているのですが、今後5年後くらいには 給与水準も一般並みにあがると言われているのですが、 そういった動向は見られるのでしょうか? よろしくお願いいたします。

  • 居宅介護支援事業所について

    めまして、今まで老健やGHでケアマネをやってきましたが、今度訪問介護をやっている小規模の事業所で、居宅介護支援事業所を立ち上げるという事でそこに勤務する事になりました。 居宅介護支援の仕事は初めてで不勉強で申し訳ありませんが、以下の件についてお教え頂きたく宜しくお願い申し上げます、 (1)他業種の社長が事務所内で訪問介護(小規模5人くらい)を行っており、社長自らが管理者(福祉経験及び資格はなし)をやっているのですが、新しく立ち上げる居宅も管理者は社長が訪問介護と兼務して行っても、私(介護支援専門員)が常勤で勤務しているのであれば、介護支援専門員が管理者兼務でなくても問題ないのでしょうか?(要するに介護支援専門員でない者が管理者でも、介護支援専門員が常勤で1名入れば問題はないのでしょうか) (2)居宅介護支援のケアマネジャ-業務の流れや給付管理などを説明したテキスト等はあるのでしょうか?一般的には、中央法規出版の「居宅介護支援・介護予防支援給付管理業務マニュアル」があるようですが、そのような研修を行っている団体やHPのサイトなどあるのでしょうか? 新しく立ち上げる所はケアマネジャ-私一人の為不安があり、判らな い時に相談できるところがあればと思います。 以上、宜しくご指導をお願い致します。

  • 指定居宅介護支援事業所の設立について

    指定居宅介護支援事業所の設立について 都内で介護の仕事をしている者です。 この度指定居宅介護支援事業所の設立を考えております。 設立に際し法人格取得が必要との事ですが、指定居宅介護支援事業所 設立の為に必要な法人格取得方法がよくわかりません。 法人格取得に当たり、必要条件、申請方法、相談窓口等 どなたか教えていただけないでしょうか。 当方はケアマネの資格は有しております。

  • 居宅介護支援事業所・・・て?

    新しい居宅介護支援事業所に勤めることになりました。ケアマネ資格は昔取ったが働くのは初めてで、すっかり基本も忘れてしまいました。恥ずかしいのですが、収入ってケアプラン立てて一件¥8500だけ?他には?それで経営は成り立つの?また、サービス担当者会議はいつどこで行っているのですか?集まるのですか?

  • 介護福祉支援専門員の資格について

    現在、社会福祉士の資格取得を目指しているものです。今回は介護福祉支援専門員の「相談業務5年以上勤務」という受験資格の事での質問なのですが、例えば社会福祉士という事で雇われ、でも内容は介護の仕事が殆どという状態でも、「相談業務勤務の年数」に数える事が出来るのでしょうか?社会福祉士として就職しても、相談業務よりも介護の仕事を割り当てられる所が多いと聞いたのですが、介護福祉支援専門員の資格を取得したいと考えているので、実情はどうなのか知りたいと思い質問させていただきました。よろしくお願いします。

  • 介護福祉士とケアマネージャーの資格

    介護福祉士とケアマネージャーの資格習得の事ですが 介護が3年で、ケアマネが5年の実務経験が 必要と言う事は分かりました。 それで問題は試験の事なんですが 難易度的にはどうですか? やはりケアマネは難しいのでしょうか? それとも同じくらい? また実務経験が5年以上ある場合 介護福祉士の資格をとらずに いきなりケアマネに挑戦できるのでしょうか? また現場での介護福祉士とケアマネの扱いには どのような差がありますか? お給料的にも全然違うのでしょうか?

  • 私は居宅介護支援事業所でケアマネとして働いています。雇われではあります

    私は居宅介護支援事業所でケアマネとして働いています。雇われではありますが、一人ケアマネの事業所で担当は15人程度しか持ってない状況です。 経営者から、ある提案がありまして、これが法的に大丈夫なのか知りたくて質問いたします。その提案とは経営者の知り合いが新たに介護施設を立ち上げるので、そこででもケアマネ業務をやってくれないかというものでした。同系列の事業所ではなく、まったく違う事業所と現在働いている事業所でのケアマネを兼務してくれというお願いです。新しい方の事業所は私以外にもケアマネを雇う予定なので請求業務等はしなくてむいい、担当する人数も15人程度でいいと言われてはいますが、そもそも2ヶ所の事業所で働くこと自体、法的には大丈夫なのでしょうか?一応、今の職場でも一人ケアマネではありますが、管理者として県にも届けてあるのでちょっと心配になりまして。 もしご存知の方がいらっしゃればご回答をよろしくお願いします。

  • 介護福祉士と介護支援専門員の実務経験は…?

    介護の資格についていろいろ調べています。 介護福祉士は、実務経験を三年積むと、受験資格を得ることができますよね。 介護支援専門員は、実務経験を五年(or十年)積むと同じように受験資格を得られますよね。 この二つの実務経験って、ダブって計算してもいいものなのでしょうか? 例えば、実務経験三年経過後、介護福祉士の受験をし、 その後二年経過したら介護支援専門員の受験ができるのですか? もしくは、その後、新たに五年経過しないとダメなのでしょうか? ご存知の方、教えてください。 よろしくお願いします。

専門家に質問してみよう