• ベストアンサー

ミスの多い不動産担当者。

k-panelの回答

  • ベストアンサー
  • k-panel
  • ベストアンサー率55% (11/20)
回答No.4

大体、おおよそのの見当は付きますが、wanyankoさんの行かれた不動産屋 さんは、多分全国的に有名ですね!TV CMも1月の年明け頃から、ばんばん やりますし。実は、私も以前そこで働いていました。 確かに、消毒は営業マンのノルマの一部ですので、ほとんどの営業マンが 勧めてきます。(かなり、しつこく・・・) まず、消毒に対する返事も無いのにその担当者が勝手にやった事なので、 お金は一切払わなくても問題ないです。 それよりも問題なのは、やはり重要事項説明ですね。通常、賃貸でお部屋を 借りられる場合には、申し込みをされた、その時に宅建主任者証を提示した 主任者が重要事項を行わなければならないのです。たまに、今、主任者が 外出しておりますので、後日みたいな事もありましたが、そんなのは駄目 です。多分、その担当者の名刺の裏に、お客様相談室(本部)あての フリーダイヤルがありますので、そこに掛けてみて下さい。 きっと、お金も要らないと言ってきますし、重要事項の事を攻めてみて 下さい。きっと、解決しますので!!それでは・・・!

noname#15331
質問者

お礼

こんにちは。ご回答ありがとうございます。 確かに全国的に有名?なところだと思います。 名刺を確認したところ、お客様相談室のナンバーはありませんでした。 関連会社の番号はありましたが。 どうやら、上記会社のフランチャイズだと思われます。 払わなくて良いと聞いて、ほっとしました。 重要事項の説明のことをせめてみます。 アドバイスありがとうございました。

関連するQ&A

  • 入居希望する部屋と違う部屋の内見だけして契約して下さい、と言われた

    賃貸マンションです。現在入居中で11月末に退去予定の部屋を申し込みをしました。その後不動産屋から、同じ間取りの他の部屋で今ちょうど退去し中を見れる状態の部屋があるから内見して間取り等気に入って問題なければその段階で決めてほしい。と言われました。そんなのってアリですか?いくら同じ間取りでも新築物件ではないですし、自分の住む部屋を見れずに他の部屋だけ見て決めろ、だなんて。自分の入居する部屋そのものが綺麗な状態であるかが一番重要で気になるところですよね?他の部屋見ても意味がないと思うのです。「決めてください」とは今契約して下さいと言うことだと思うのですが。私は結婚後の新居を探していて、今回のやり取りは彼が連絡を取っているので直接質問をぶつけていません。 とりあえず希望としては、他の部屋の内見→気に入る(入居の意向)→11月末に入居予定の部屋を内見し、同等のレベルであれば契約。汚れ等ひどければやめる。としたいのですが・・・。これでは大家さんが断る権利があるのでしょうか。もしくは条件をのむ他の希望者に回されてしまうのでしょうか。内見前に事前に契約した場合、状態が悪い部屋でも文句(契約解除)は言えないですよね?

  • 賃貸の入居日

    今週ある物件の内見に行くのですが、その物件の入居日が相談となっていました。 電話で内見の予約を取った際に担当の方にいつ頃入居ができそうかというのを確認したのですが、現在入居中で、その方が20年ほどその物件に住んでみえたため現状がどうなっているかわからないとのことで、その電話では教えていただくことはできませんでした。 私が内見の予約を取った日の午前中に退去の立会があるそうで、クリーニング前の内見という形になるそうです。 このような場合、大体クリーニングにどれだけの期間がかかるのか、過去に実際にこのような物件に引っ越しをされた方などいましたら教えていただきたいです。 また、今回の内見は担当の方が私が予約した時間の30分後にその後他のお客さんのアポ?が前からきまっていたのがあるとかで、現地集合で鍵を開けていただき、担当の方は一度会社に戻り、そのアポが終わったら戻って鍵を閉めに来るという形のため、質問しながらの内見ができないのですが、このようなことは通常あるのでしょうか? はっきりとした入居日の詳細は、内見後に管理会社に問い合わせるつもりですが、今の賃貸の契約のこともあり目安として心づもりをしておきたいと思っています。

  • 【不動産】内見せずに契約した賃貸物件のトラブル

    すみませんが知恵を貸してください。 この度転勤となり、先日賃貸物件を探しに転勤先へ行きました。 希望の物件がすべて埋まっていたため、提示した条件からある物件を紹介して頂きました。 その中で写真が豊富で気に入った物件が、まだ入居者がいたため内見ができませんでした。 内見せずに契約するのは抵抗があったのですが、飛行機でしか行けない距離だったので、 その日に決めてしまいたいという思いと、不動産担当者のおすすめだったこともあり、思いきって契約しました。 そこで本日退去だったようで、不動産会社から電話がありました。 その内容はというと、 ・入室予定の部屋のクロスが白から黒に張りかえられている ・分譲マンションだから張り替えることはできない ということでした。 白の小ざっぱりとした雰囲気の部屋が気に入って契約したのに、 黒の部屋なんて住みたくありません。 内見せずに契約してしまった場合、「はい、そうですか」と受け入れるしかないのでしょうか。 とりあえず今は家賃交渉できないのか確認してもらっていますが、まだ連絡がありません。 本音はとりあえず契約している部屋に入居して、次の部屋を見つけてまた引越ししたいです。 そしてその際の引越し費用、一時入居した分の契約金等の返済もしくは新しい入居先の契約金の免除を要求したいくらいの気持ちですが、やりすぎでしょうか。 今住んでいる部屋の退去日も決まっているし、引越しの日取りも決まっています。 要求を言い過ぎて「契約金等返済するので他で物件探してください」とポイされても困ります。 現実的な要求はどのような内容になるでしょうか? 今も一人暮らしですが自分で物件探しから始める引越しは初めてで戸惑っています。。。 すみませんが知恵をお貸しいただけると助かります。

  • 入居日の記載ミス

    不動産屋側が入居可能時期の記載を誤っていた為に困った事態になってしまいましたのでアドバイスいただけたらと思います。 いきさつは以下の通りです。 現在東京に住んでいて、12月1日から仕事の都合により宮城県に引越しすることとなり何度か宮城県へ足を運び不動産物件を探していたところ12月上旬に入居可能となる新築の物件があったので10月24日にその物件への入居を申し込みました。  まだ建物が建築中であるため不動産屋に口頭で本当に12月上旬に入居できるか確認したところ「大丈夫だ」と返答をされました。  その後東京へ戻り10月30日に現在入居している部屋の退去通知をオーナーに送り、受理され、11月30日に退去することになりました。  宮城県の物件の審査申し込みの書類が11月頭に届き、審査の為必要事項を記入し返信し、その結果が11月14日電話にて伝えられました。その内容は 「審査は通りました。」 「しかし我々が入居可能時期を12月上旬と記載していたのですがそれが間違いで実際に入居できるのは2月頭です。申し訳ありません。」 との事でした。 不動産屋とはまだ本契約を結んではいない状態です。 もう12月から宮城での仕事が始まってしまいます。そして今住んでいるところは今月末に退去しなくてはいけません。 この場合不動産屋には何の否もないのでしょうか。 こちらとしては決めていた物件に入居したいので2ヶ月間の荷物の保管ぐらいは相手方不動産屋に負担してもらいたいのですが・・・。 こういう場合どうしたらいいのかわかりません。どうかアドバイスお願いします。非常に困っている状態です。  

  • 不動産屋さんとのやりとりについて教えてください。

    不動産賃貸について教えてください。 引越しをしようとwebで物件探しをしたところ、かなり条件がよく家賃も相場より安い非常にいい物件を見つけました。 早速管理している個人経営の不動産屋さんに問い合わせてみたところ、既に一組先に問い合わせを頂いているので二組目の受付になることと、当社では内見して気に入ってからの契約になるのでご了承くださいというお返事といただきました。 今回の物件は現在入居中で退去してからの内見ということで退去日を2週間後と知らされていたのですが、1週間経っても日程の打ち合わせに関する連絡がなかなかこないので問い合わせたところ退去日が+2日ずれているとの答えでした。 なので退去日の翌日以降ご案内できますとのことなので、私の都合のつく日程を伝えたところ(退去日の+4日です)、既に一組目の審査が始まっているので審査に通った場合参考物件をご案内することをご了承くださいと言われました。 ここで疑問点が何点か…。 ・なぜ一組目はまだ内見することが不可能な状態なのに審査まで行っているのか?また審査が通る=即入居になっている点も理解できない。 (内見しないと契約に進めないと先に釘をさされたので…) ・上記のやりとりは全てメールでほぼ原文のままですが、要約すると一組目が気に入っちゃって審査してるからそっちがOKだったら別の物件案内するからそっちで検討してくださいってことでしょうか? 曖昧な言い回しの解読が苦手なもので…。 ・そもそもありえないくらい条件がいい物件なので、空き部屋はなくてそれで釣られたお客を別の物件に案内する手口なのではと悪いほうに考えてしまいます。 もし詳しい方いらっしゃいましたら、教えてください。

  • まだ契約期間中の部屋の強制内見について

    まだ契約期間中の部屋の強制内見について まだ契約期間中の部屋の強制内見について ゲストハウスに済んでいます。 ※部屋は個別にあり、風呂、キッチン、トイレは共同の賃貸物件。 まだ入居中で、一ヶ月後に退去する事を報告しました。 数日後、まだ住んでいる状態ですが管理者から「入居希望者を連れて来るので部屋の中を見せてください」と連絡がありました。 こちらが留守でも部屋の鍵を開けるそうです。 「私はプライベートなのでご遠慮ください」とお断りを伝えしましたが、「契約書に記載されているので内見をご了承下さい」と一方的な返事がありました。 契約書を確認すると、それらしき下記の一文の記載がありました。 これは、ふつう見せないといけないという意味でしょうか? 何卒よろしくお願いします。 第13条 本契約終了後において、本物件を貸借しようとする者または本物件を譲り受けようとする者が本物件の確認をするときは、甲及び物件の確認をする者は、あらかじめ乙の承諾を得て、本物件に立ち入る事が出来る。

  • 審査通過したのに今になって取消?

    詳しい方、助けてください。 現在のアパートが取り壊しになるため、今月末で退去しなければなりません。 早くから部屋探しを始めたんですがなかなか見つからず、ようやく先月良い物件が見つかりました。 まだ入居中だったので、先月、必要書類を添付し申し込みを先に入れました。 そして審査通過の連絡が来て、あとは現入居者さんの退去を待ち、内見して最終決定してくださいと言われたので、その通りにしました。 内見は今月中旬頃でした。もう時間の猶予も無いので決めました。入居日は3月31日か4月1日ということになりました。 仲介業者さんにお願いしていたので、管理会社から契約書が届くのに少し時間がかかると言われましたが、引越しに関する手続き(公共物や電話・引越し業者の手配など)を進めて良いとのことだったので進め、あとは契約書が来たら書いてお金を払って引越しを待つのみの状態でした。 ところが今日になって突然、オーナーからNOが出たので無かったことにという連絡が来ました。 審査の際、管理会社は必要書類等を見てOKを出したそうですが、オーナーには必要書類を見せず口頭で話をしただけだったらしく、今になって管理会社がオーナーに必要書類を送り、オーナーがNOと言い出したそうです。 今日は22日。このアパートを出なければならない日まで10日を切りました。各種手続きも済ませてしまっています。今になって取り消しと言われ、どうしたらよいか分からず泣きそうです。 こういう場合、取り消しを飲まなければならないのでしょうか。どうしたらよいのでしょうか。 何卒、宜しくお願い致します。

  • 契約予定の賃貸の不審な点

    家族で戸建ての賃貸を借りる予定です。内見を済ませ、解約書類を書き、審査待ちをしている状態です。内見後即決しましたが、後になって不審な点に気づき、迷いが出ました。 不審な点は、庭の草がボーボーで、草が積み上がっているほどです。普通は内見の予約が入れば大家がある程度手入れをするものかと思っていましたが、そのまま内見を迎えました。また、入居までに大家が庭の草を手入れしてくれるのかもわかりません。 また、エアコンが元々ついているのですが、4部屋中2部屋のみです。設置されているエアコンは見た感じかなり古そうでした。エアコンが設置されていない部屋の分のエアコンは新しいもので、前の入居者が退去と同時に持っていき、古いエアコンが残ったままなのは処分費用をこちらに負担させようという魂胆なのかと邪推してしまいます。例えエアコンが付いていても、全部屋ついている、または全部屋無しなら不審には感じませんが… この物件はやめた方がいいでしょうか?

  • 仲介手数料について

     賃貸アパートで入居時にハウスクリーニングをしておくので、退去時にクリーニング料として家賃の1か月分が引かれるという契約をしましたが、実際に入居時に部屋に入ると部屋中が埃まみれで、どう見てもクリーニングされていませんでした。  入居日が年末で不動産会社は正月休みに入っており、連絡もつかなっかたので、年明けに不動産にその旨を伝えましたが、「物件が新築なので、際立った変化はないでしょうが掃除はしている」と返事がありました。  入居時の部屋の状態を写真に撮っておいたのでそれを送り、再三の追求の末、不動産、管理会社、大家の連絡の行き違いがありクリーニングされてないということを認め(1ヶ月以上してから)「退去時にはクリーニング料はいらない」との念書を送ってはきましたが、雑でいい加減な対応に腹が立ち退去することにしたのですが、このような時に、「仲介手数料の返金」を不動産会社に求めることはできますか  退去の話をするにも不動産会社からはメールに返事がなく、管理会社に連絡し、仲介手数料返金と退去手続きの書類を送って、と伝えると「契約書に退去手続きの書類がついてるから送ってくれと」(実際には付いてなかったのですが)後の話は退去担当部署?みたいなところに回されて、その人としてくれと・・・で、その人は退去の手続き「立会い」はするが仲介手数料の話は不動産会社の入居に係わった担当者から連絡すると・・・が担当者からは連絡がないのです  

  • 退去したアパートの敷金返金の対応が遅いのですが…

    10月8日に賃貸アパートを退去しましたが、11月8日現在敷金の返金がありません。 これまでのいきさつは以下の通りです。 10月8日:不動産屋の担当者、及びリフォーム業者(らしき人物)が部屋に来て、 要修繕箇所の確認、及び費用の確認をし、返金額が確定。 ※このとき「返金はいつごろ?」と問い合わせたところ、「10月末までは かからない」との返答 10月20日ごろ:不動産屋のウェブサイト上に、退去した部屋の物件情報が掲載されている ことを確認 10月31日:返金なし 11月6日:不動産屋に電話し、「まもなく一ヶ月経過するのに返金がないが、どうなっているか」と 電話にて催促すると、「担当者が休んでいるので即答できない。10月8日に担当者に連絡させる」との回答。 11月8日:電話連絡なし ネットで検索すると、返金まで2ヶ月近くかかるとの情報もありますが、そのほとんどは退去立会いの時点で返金額が未確定な場合がほとんどです。 今回のように、返金額が確定していて物件情報も公開されている(つまり入居募集をしている)状態における、このような不動産屋の対応は一般的に考えて妥当なのでしょうか。賃貸物件から退去するのは今回が初めてなのですが、対応があまりにもずさんに思えてなりません。 業者さんの意見をうかがえれば幸いです。