• ベストアンサー

監査小六法(日本公認会計士協会)の内容について

監査小六法 平成17年版(最新版)は平成16年版と比べて大きく異なっている部分、例えば新しい基準が入ったとか、実務指針がたくさん追加された分野があるかなど、というのはあるでしょうか? おわかりになる範囲でご回答いただければと思います。 Googleで検索したのですがわかりませんので、よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • cobra2005
  • ベストアンサー率52% (93/176)
回答No.1

ちょっと前に捨てたはずの17年版の帯がまだゴミ箱に入ってました。 その帯に書いてある事項を書き写してみます。(誤字・脱字はご勘弁を。) <新規> 財務情報等にかかる保証業務の概念的枠組みに関する意見書/法人事業税における外形標準課税部分の損益計算書上の表示についての実務上の取扱い/役員賞与の会計処理に関する当面の取扱い/固定資産の減損にかかる会計基準の早期適用に関する実務上の取扱い/監査役若しくは監査役会又は監査委員会とのコミュニケーション/営業報告書のひな型/監査人から事務幹事証券会社への書簡について 他 <改正> 監査報告書作成に関する実務指針/連結財務諸表における資本連結手続きに関する実務指針/株式の間接所有にかかる資本連結手続きに関する実務指針/退職給付会計に関する実務指針/販売用不動産等の強制評価減の要否の判断に関する監査上の取扱い/経営者による確認書/監査リスクと監査上の重要性/不正及び誤謬/違法行為/統制リスクの評価/十分かつ適切な監査証拠/継続企業の前提に関する監査人の検討/東京証券取引所のマザーズ上場企業等の四半期財務諸表に対する意見表明業務について(中間報告) 他 (何気に知らなかった部分もあるので、この帯、小六法のシオリでもします。) その他に気がついたものとして、当然のことながら「企財審査レター」関係が新しくなってます。

tomonee
質問者

お礼

とても早くに答えていただきありがとうございました。 温かみを感じるお答え、役にたちました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 公認会計士論文合格者の今後

    2008年度の公認会計士論文式試験で全科目合格したのですが内定がででておらず、発表後も監査法人にて追加面接など行われておりますが大変厳しい状況です。 監査法人の内定がでなかった人たちはどのような道を歩まれるのでしょうか? 実務経験をつみ公認会計士として歩んでいきたいと考えている場合は1年待って来年度の監査法人の採用の際に就職活動をするべきでしょうか? その場合補修所の入所を1年遅らせることができるのか、無職でも補修所に通っておいた方がいいのか? また会計士の実務経験とは監査法人以外でも積むことはできますか? 試験に合格したのですが今後が見えずかなり不安です。誰か教えてください><。

  • 米国公認会計士の教材について

    米国公認会計士教材について教えてください。今海外に住んでいます。日本のYahooのオークションを見ても格安の近年のCPAの教材は出ていません。今容易に手にできるのは2005年版のTACのものです。 米国公認会計士の試験は会計基準の他、税法や商法、監査など、年々法律が変化する内容のものばかりです。しかし、最初の初歩を勉強するにあたって、英語と日本語の解説は私にとって必須です。その後は洋書の問題集を使用したいと思います。 古い日本語教材で学習、その後最新の洋書の過去問題集を使用して変更点を確認しながら進める。というのはひとつの方法としては考えられますが、もれなく変更点をキャッチアップできるのは難しいでしょうか?? やはり、(学習範囲が膨大)、せっかく学んだのに、最新版の教材では不要になった事柄もあるかもしれませんね。 私としてはまだ英語に抵抗があります。どうしたらよいでしょうか?教えてください。又良いアドバイスをいただければありがたいです。

  • 六法全書に詳しい方お願いします

    今年から大学で法律を学ぶ者です。 今日、古本屋でポケット六法を買いました。 平成14年版のものがあった中で一番新しかったのでそれを買ったんですが…、 さすがに古すぎですかね?使い物になるでしょうか? それとも2009年版(まだ2008年版が最新?)のものを買った方が良いでしょうか? それと、大学の授業や公務員試験対策にそれを使うのですが、ポケット六法でも対処できますか? 質問多くてすみません。簡単でいいのでアドバイスお願いします。

  • 職業安定法27条

     職業安定法27条にはどんなことが書いてあるの?と聞かれ、平成11年度版の六法全書と平成元年版の六法全書を調べたところ、共に削除されていました。  26条から29条までが削除されているようですが、もしかしたら最近になって追加があったのでしょうか?どうも33条の学校による職業紹介に関係があるようなのですが、まったくわかりません。

  • 貿易実務検定の問題集はやはり最新のものを買った方がいいですか?

     貿易実務検定C(できればBも)を受けようと思うのですが、 平成12年度版なら古本で安く手に入れることができます。  金欠なのでそれで間に合うなら間に合わせたいのですが・・。  やはり、最新版を買うべきでしょうか? (なんせ今は平成18年、もう6年も経っているので・・。)

  • 司法試験用六法

    司法試験用六法(旧)について教えてください。 平成18年度版と平成21年度版はどのように違うのでしょうか? もし違いが無いのなら、平成18年度版なら中古で安く手に入るようなのでそちらを購入したいのですが。 改正された部分が乗っていないと困るのですが、よくわからないのでよろしくお願いします。

  • 判例六法の改正はいつまでのものを収録?

    判例六法の平成18年版が発売されていますが、例えば平成18年版だと、いつまでの年月日の改正に対応しているのでしょうか?

  • 司法書士試験対策として模範六法は毎年購入すべきか?

    判例六法編修委員会の模範六法についてです。現在は2013年度版が最新版ですが2012年度版を使っていても、大きな法改正がなければ特に問題はないでしょうか。2-3年で合格を目指すとすれば常に最新版を購入しておくべきなのでしょうか。よろしくお願いします。

  • 労働基準法に基づく監督業務実施状況の資料を探しています。

    タイトルどおりなのですが、 インターネット上で「労働基準法に基づく監督業務実施状況」の資料を探しています。 出来れば平成18年度版がいいですが、なければ何年のものでもいいです。googleで色々検索ワードを変えて探してみたのですがどうも資料自体にたどり着きません。 労働基準局が出しているようなのですが、労働基準局のHPにも載って いないように思います。 よろしくおねがいします。

  • 法改正の要旨や新旧対照をくわしく知りたいのですが。

    資格試験のため法律分野の勉強をしていますが、テキストの出版の年度によって法改正の前後だったりします。 インターネットで最新の改正後の条文は載っているのですが、 いつの改正で、どの部分が変わったり追加になったりしているのか、 わかれば便利なのですが、そういうサイトをご存じないでしょうか? 基本六法についてはすべて知りたいです。 特に民法と刑法、それぞれの訴訟法は押さえておきたいのですが。