• ベストアンサー

白点病や尾腐れ病後の水槽の掃除について

現在、病魚はすべてトリートメント水槽に移し徐々に回復に向かっているようです。じきに本水槽(現在生体無し)に戻すことになりますが、白点病や尾腐れ病が蔓延してしまった水槽はどこまで掃除する必要ありますか?。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • layman58
  • ベストアンサー率42% (246/582)
回答No.1

まず、尾腐れ病についてですが、尾腐れ病の原因菌であるカラムナリス菌は非常に塩分に弱いので、本水槽に0.5%の塩を入れる事で水換えは不要となります。 次に白点病の原因となる白点虫についてですが、白点虫は、魚(生体)に寄生出来なくなった後約48時間以上を経過していれば、白点虫は死滅しているものと考えてよろしいかと思います。もし、これでは不安で水換えをと考えておられるなら、白点虫は水槽の底の方に溜まりやすいので底の方から水を吸い上げるように水換えを行って下さい。

ayutoki
質問者

お礼

早速の回答ありがとうございます。お答えの中の条件さえクリアすれば、全換水や全清掃まではしなくてよいのですね。全ての魚を本水槽から出して48時間はゆうに越えていますので、1/2~1/3程度の水を底周辺から換水し、塩を0.5%入れて数日おきに徐々に換水して元の状態に戻したいと思います。それまでには病魚たちも全快すると思います。 大変参考になりました。ありがとうございました。

その他の回答 (1)

回答No.2

おはようございます。 私もlayman58さんと同意見です。 簡単な処置としては、高塩分濃度の水を用意して水槽を霧吹きするか、魚用の薬を高濃度で霧吹きするか、医療消毒用で薬局に売っているアルコールを霧吹きするか・・・霧吹きがなければこれら薬剤等を直接水槽壁面にぶっ掛ける等で充分です。水槽全量の水を用意するのは結構面倒ですしね。 水槽を空にできるなら、この方法だと水槽を立てかけておいてできるのでなかなか良いですよ。 他には直射日光に曝しておくのも手です。 水槽を空の状態で放置できるようなら、あまり過敏にならなくても済みますよ。 【補足】 寄生虫は、寄生している状態でないと生きながらえることは困難で、寄生していないと大抵の虫は数日で死滅していまいますよ~。

ayutoki
質問者

お礼

回答ありがとうございます。大変参考になりました。

関連するQ&A

  • 尾腐れ病がでた水槽

    こんXXは!! 最近コリドラスばかりが尾腐れ病になります。 別の水槽に隔離して治療をして元の水槽にもどしたらまた発生しました。 多分底掃除をしてないのが原因なんでしょうが、マスターソイルを使っているので思うように掃除ができません。 上手に底掃除をする方法はありませんか? よろしくお願いします。 ちなみに、 水槽 コトブキLEGLASSの40cm水槽 濾過 プロフィットフィルターF2とエーハイム2211 底砂 マスターソイル 生体 ネオン・テトラ×9 レッド・テトラ×5 グリーン・ネオン×2 グリーンファイヤー・テトラ×2 スリーライン・ペンシルフィッシュ オレンジグリッター・ダニオ×3 オトシン・アーノルディ×3 オトシン・ネグロ×3 アルビノ・コリドラス コリドラス・パレアートゥス コリドラス・ステルバイ コリドラス・オイアポクエンシス ヤマトヌマエビ×3 ミナミヌマエビ

    • ベストアンサー
  • ピンポンパール 白点病、尾腐れ病を併発…

    はじめまして。 半年前からピンポンパールを飼っています。 つい、6日前に新しく我が家にやってきたピンポンパールの元気がなくよく見ると白点病になっていました。すぐにバケツに移してアグテンを入れたのですが次の日には口を真っ赤にして死んでいました。そのあとすぐに水槽を見ると飼っているピンポンパール、7匹全員が白点病になっていました。大2匹 中1匹 小4匹をバケツに入れてエアレーションをしながらアグテンを入れて治療しました。何故水槽で治療をしなかったかと言うと、たまたまタイミング悪く旦那の同僚が名前は分からないのですが新しい金魚を2匹買ってきてしまい、急遽病気の金魚がいた水槽を大掃除したからです。水作りをする間もうひとつのバケツで新しい金魚を飼っていたため、水槽で治療は出来ず、2つあるバケツに金魚を分けることもできず、過密飼育?過密病棟になってしまったわけです。その後も、我が家にはヒーターが2つしかなく、新しい金魚を水槽にいれたため、2つのバケツでは治療ができなかったんです。ちなみにバケツでの治療は水温を29℃にし、アグテンを規定量いれ、2日に1回の水換え(全部)をしていました。ですが、昨日、小3匹が死んでしまい他の金魚を見ると白点がなくなったように見えたので今日元の水槽(新しい金魚が入っている)に戻してしまいました。(小3匹は狭すぎて酸素が足りず死んでしまったと思ったのでいたたまれなくなって、ある程度治っていれば他の金魚は死んでしまう前に元の水槽にもどしてあげたかったんです)それから、仕事に行き、帰ってきて金魚達をよく見ると白点病は復活しており、尚且つ尾腐れ病まで併発していました。なので今度こそ水槽で治療をしてあげようと思い、アグテンをまた規定量入れて上部フィルターを止めてエアレーションのみで、水温を30℃にして、ライトを消して様子をみています。元々こうなったのは私のせいなのですが、本当にこの子たちが大切でどうにか治してあげたいんです。今の治療法で大丈夫なのでしょうか?どなたか教えてください…。初心者でピンポンパールを飼ってしまったのはこの子たちには本当に申し訳ないと思っています。色々なサイトやここの他の方の質問も見ましたが金魚の白点病、尾腐れ病の併発についてはあまりなくて…。どうすればまた元気な姿に戻ってくれるでしょうか? よくわからない文章を長々と書いてしまいましたが、よろしくお願いいたします。

    • ベストアンサー
  • 白点病の治療と水槽のリセットについて

    7月1日(日)に購入したラミレジィのペアが身体を岩にこすり付けるような仕草をしており、翌日にボウズハゼのヒレに白点を発見。水曜日には80%の個体に数個ずつの白点が確認出来たので、悩んだ結果、生体をトリートメント水槽に移動してマラカイトグリーン薬&唐辛子で薬浴させています。幸い生体の白点は減りつつあり、食欲も旺盛です。(ちなみに水温は26℃のままです) 水槽の方は、器具類などを全て熱湯消毒。底砂(大磯)も熱湯消毒しました。水草は1本1本水道水で手洗いし、植えなおしました。納豆菌ブロックを投入して、現在本水槽(水草のみ入っている)は非常に奇麗に見えます。 上述の方法で水槽の白点病菌は死滅した(生体に影響が無い程度に減少した)と考えて良いでしょうか? また、生体は現在白点が全く無い個体と少し残っている固体が混在しています。最後の1匹の白点がなくなるまで、全部の魚の薬浴を続けた方が良いのでしょうか?再発させたくないので、出来る限りのことはしたいと思っています。 【水槽サイズ・水量】 40cm 26リットル 【フィルターの種類・製品名】 テトラワンタッチフィルターOT45 スポンジ追加 【照明器具・時間】 AXY300(16W)×2 10時間 【底床の種類】 大磯 【生体の種類・数】ブラックネオンテトラ、ロングフィン・ゼブラダニオ、コリドラス・ジュリー×3、ネオンテトラ×2、カージナルテトラ×10、オトシンクルス、ハイフィンバリアタス、ハイフィンプラティー×3、レッドネオンブルー・ボウズハゼ×2、レッドファントム・ルブラ×10、ホワイトフィンロージィテトラ×3、ラミレジィ×2、ヤマトヌマエビ(現在は全て別水槽にて薬浴中) 【水草の種類・数・状態】エイクホルニア・アズレア、ロタラ・ロトンディフォリア、アマゾンソード、ハイグロフィア・ロサエネルビス、ベトナムスプライト、ウォーターウィステリア、ウィローモス(流木付)、アルテナンテラリラキナ、ラージパールグラス、コブラグラス、ジャンボマリモ 【CO2添加の有無・添加量】 有 10時間(3秒1滴) 【肥料、水質調整剤等の添加の有無及び種類】テトライージーバランス、納豆菌ブロック、テトラフローラブライト(液体肥料)、(固形肥料) 【立ち上げ時期・維持期間】2007年6月25日 【普段のメンテナンス】週1回の水換え(3分の1) 【最近やったこと】リセット 【特殊な事情】今のところエビを除いて星になった子・弱っている子はいません。

  • サンゴで白点病治療

      よくサンゴ水槽では白点病が出にくいという話を耳にするのですがあれは真実でしょうか(^^;)? 先日購入したクレナイニセスズメがどうやら白点持ちだったらしく、水槽内で蔓延してしまいました。(現在クレナイニセスズメは隔離して薬浴していますが、同居だったデバなどの尾鰭にも白い点が付いています) そこで、白点病治療のためにサンゴを飼おうと思ったのですが、効果がありますでしょうか。 よろしくお願いしますm(_ _)m

    • ベストアンサー
  • トリコディナ症が発生した水槽の回復

    先日、90cm水槽でトリコディナ症が発生し、 カクレクマノミ×1 サザナミヤッコ×1 ニシキヤッコ×1 コバルトスズメダイ×2 を☆にしてしまい、 カクレクマノミ×1 ハゼ×1 コバルトスズメダイ×1 を隔離しています。(今は回復して元気にしています。) 現在水槽内から魚を全て引き上げ、 ヤドカリと貝、エビがいる状態です。 トリコディナ症は白点病と同じ様に、寄生する生体が居なくなれば 水槽内から消滅するのでしょうか。 この水槽を出来るだけ簡単に魚が飼えるように回復させるには どうすれば良いのでしょうか。 ご教授頂けると幸いです。

    • ベストアンサー
  • 白点病の治療について

    このカテゴリで白点病について色々と読みましたが、まだよくわからない点があるのでいくつか質問させてください。 幅51センチ水槽でカクレクマノミを3匹飼っていましたが、一匹がトリコディナ病と思われる症状で亡くなりました。 続いて他の2匹が白点病にかかったので、現在ミニ水槽でメチレンブルーの薬浴させており、2日目に入りました。 1.2リットルしか入らない小さな水槽なので毎日水替えしています。 水替えの際、ミニ水槽やエアレーション、ヒーター類は熱めの湯でよく洗い、再セットしています。 夜、観察すると白点が数カ所付いているのがわかるのですが、昼間はヒレに付いているのがわずかに認められる程度で、 体には付いていないように見えます。 白点病の虫はいったん魚から離れ、分裂してまた付くそうですが、このように離れている間に、なぜ薬で死なないのか 不思議です。 1.2リットルの水に一滴のメチレンブルーを投下しています。 1.メチレンブルーの量が少ないのでしょうか 2.薬浴は何日したらいいでしょうか? 3.11リットル水槽をトリートメントタンクとしてメチレンブルーを投下した場合、濾過装置内を掃除し直さないと薬の 影響が残りますか? 4.元いた水槽には殺菌灯を設置し、日夜常灯しているのですが、白点病の虫は残りますか? 以上、よろしくおご教授下さい。

  • 水槽の底砂掃除はいつから?

    現在水槽(汽水)立ち上げ中です(生体入ってます) 1粒ずつ餌を与えているので、餌の食べ残しはほぼ落ちていませんが プロホースなどを使った底砂の掃除はいつ頃からやればよいでしょうか? 今はまだバクテリア繁殖のために触らない方が良いですよね?

    • ベストアンサー
  • 白点病の金魚たち。水槽ごと薬浴と隔離、どちらがいいですか。

    いつもお世話になっております。 今回もすみませんがよろしくお願い致します。 勤め先で飼っている金魚たち、3匹全部が白点病になってしまいました。 尾びれにまばらにある感じです。 環境は以下の通りです。 水槽:45センチ、大磯砂、水草(アナカリス、アヌビアスナナ)、流木入り 同居人:どじょう2匹、めだか3匹 ろ過器:外掛けのテトラの物(水槽ごと薬浴の場合は外します) ヒーター:サーモスタット付、調節可能 薬:マラカイトグリーンとメチレンブルー エサ:白点病判明時点から断食 水:白点病判明時点で(今日)半分水替え 今のところどじょうやめだかには白点は見られていません。 金魚たち全部が白点病にかかってしまったこともあり、水槽丸ごとでの薬浴を考えています。 以前こちらで白点病の治療法をお伺いした時、水槽に直接薬を入れてしまったのですが、 あれから色々勉強させて頂いて学習した結果、 そのせいでバクテリアが定着せず(?)不安定のままなのかなと心配になりました。 質問は以下です。 1.水槽ごとの薬浴を考えていましたが、やはり隔離した方がいいのでしょうか。 水槽ごとのメリット・デメリットなどあればご教示下さい。 2.水温は17度でした。今、ヒーターを使い水温を19度まで上げるようにしました。 これから一日+2度で、28度くらいを目安にしていますが大丈夫でしょうか。 3.ろ過器を外して、水を張ったバケツにフィルターを保管しておくべきでしょうか(バクテリアのため) それとも寄生虫などが心配なので捨てるべきでしょうか。 4.マラカイトグリーンは長期使用すると水槽に色がついてしまいますか? 以前お伺いした時、3日で効果が出なければ他の治療法を、といわれましたが、3日間の間は水替えなどをしたほうがいいですか? 要は、すべてを殺菌する目的で水槽ごと(他の同居している魚たち、水草も)薬浴して、水槽立ち上げを再び行うのが不安なのですが、 一方で白点病が蔓延する水槽なんてもう一回立ち上げるべきだ!とも思っていて、判断がつきかねています。 経験者様のアドバイスをお聞かせ願えませんでしょうか。 大変お手数ですがよろしくお願い致します。

  • 白点病についての治療法及び水槽の管理方法

    白点病についての治療法及び水槽の管理方法を教えてください。 ★環境 水槽:45cm×30cm×30cm 35リットル規格 生体:ミドリフグ1匹、ハチノジフグ1匹、スベスベサンゴヤドカリ2匹、インドカエルウオ1匹 フィルター:GEX 60cm用外掛けフィルター(L)×2台、水作(M)併用 海水。魚・ヤドカリ以外の生体(サンゴなど)はなし。 水槽を立ち上げてから4ヶ月経ってます。 病気知らずで安定したとても良い状態だったのですが、 昨夜ハチノジフグのヒレと体に小さな白点を発見しました。 見た感じ、体のラインが少しボコボコになっていて(雪に少し触れたようなイメージ?) お腹にも出来ているのかなぁという感じです。 食欲はありましたが、心なしかいつもより少し元気がないように感じました。 今朝確認したところ、昨夜よりもやや酷くなっているような気がします。 確信はないのですが、白点病かなぁと思います。 約2週間前に新しくインドカエルウオをお迎えしました。 水合わせをして、最後は生体だけ水槽に移したのですが、 この子が原因だったのかもしれません。 ちなみに、今のところ一緒に泳いでいるミドリフグ、インドカエルウオには 白点は見受けられません。(ヤドカリも感染するのかは知りませんがないと思います) 白点病の治療について、いろいろ調べてもみたのですが、 白点病は風邪のようなもの・・・という意見から 感染率がかなり高く、死に至る病気なので早急に対処する必要あり、という記述もあり、 さまざまでどう対処したらよいか迷っています。 何か処置をしなければ・・・と気ばかり焦ってしまっているのですが、 取り急ぎ疑問点を挙げますので、是非ご教授頂けますようお願いします<(_ _)> (1)薬の投入・隔離について ・薬の投入はした方がいいのか。 ・投薬する場合、何がいいのか。  グリーンFゴールドリキッドを持ってるのですが、他の薬の方がいいのでしょうか。 ・隔離はした方がいいのか。  隔離するとしたらその期間の目安は?(症状?日数?) ・投薬する場合、そのやり方  投薬はしたことがないのですが、する場合、具体的にどうしたらよいのでしょうか。  例えば隔離が必要ない場合、直接水槽に投入してしまっていいのか、  その場合、他の生体への影響は大丈夫なのか。  隔離の場合、1日に数時間薬浴×必要日数でやるのか、  それとも入れっ放しで数日そのまま投薬した水槽で飼い続けるのか、  その場合、水換えはどうしたらいいのか・・・など。 (2)これからの水槽の管理方法 原因を見ると水温の急激な変化や、水質の悪化などが挙げられていますが、 考えられるとしたら後者で、特に珊瑚砂の汚れが気になっています。 砂は水槽立ち上げから1度も洗ったことがなく、スポイトで糞などを取る際、 少しの水圧でもモワ~・・・とゴミが舞い上がるような状態です。 砂はみなさん定期的に洗ってるのでしょうか? 相当ゴミが溜まってるような気がするので、水槽の水を全部別の入れ物に移し、 砂をお米を研ぐように水道水で綺麗に洗ってしまおうかと考えてるのですが、 バクテリアのことなどを考え、躊躇してます。大丈夫なのでしょうか。 また何か他に病気防止対策で良い方法などがありましたら教えてください。 長々とくどい書き込みで申し訳ありません。 どうか、良いアドバイス、ご教授ください(´;ω;`)

    • ベストアンサー
  • 白点病治療の水槽について教えてください!

    現在、白点病を治療中です。 治療方法、水槽の管理をぜひともご教授下さい! 下記、水槽の情報です。 ------------------------------------------------------------- ■飼育環境 水槽    :GEX600の60cm水槽(上部フィルター)。 フィルター :一般的なろ過マット、白いリング状のろ過材を使用。        一番上・・・一般的なろ過マット        一番下・・・白いリング状のろ過材 の順に上部フィルターにセットしています。 アクセサリー:小さめの流木が1本。使用している水草はアヌビアス・ナナ(小)を5つ。 ライト   :水槽を買ったときについていた1灯式。現在はライトはほとんどつけていません。 ヒーター  :サーモタットヒーター使用。 水換え頻度 :週に1度1/3程度。最近は手をつけていなかったので2週間ほど放置でした。 エサ    :朝1回少なめの量。 ■水質 アンモニア :測定液がないため、計れていません。 pH    :6.0 亜硝酸   :0.3mg/l(安全値) ※全てテトラテストにて計っています。 ■飼育魚(現在) ミッキーマウス・プラティ 1匹 グリーン・ネオンテトラ  5匹 クラウンローチ      3匹(6~7cm) コリドラス・パンダ    2匹 アドルフォイ(ワイルド) 1匹 ステルバイ        1匹 クーリーローチ      1匹 ----------------------------------------             計14匹 ------------------------------------------------------------- 先週、グリーンネオンテトラを購入し、水慣らしした後に水槽に入れました。 が、どう考えてもこれが原因だと自負しております。大変申し訳ないことをしてしまったと後悔しております・・。 自分の行動が恥ずかしいばかりです。 本当ならば薬浴をし、予防した後に水槽に離すべきですが、それを省いたばっかりに病原菌を水槽に連れ込んでしまったようです。 まず、グリーンネオントラが見て分かるほど、白点を発病し。 ひとまず隔離して薬浴しました。(現在2日目) 本日、本水槽を見るとクラウンローチに白点を発見。 コリドラス、ミッキー、クーリーローチには白点は見えませんが、水槽ごと消毒として薬漬けにしたほうが良いと思い、思い切って本水槽にも薬を投入しました。 コリドラス、ローチは薬に弱いと聞いているので心配なのですが、直すことが第一と思いました。 また、使用している薬は「ヒコサンZ」です。 水温は28度に設定しています。 本水槽に薬を投入したのは初めてです。 もし、病気が治ったとして、水槽に入れているものは全て破棄しないといけなくなるのでしょうか? (砂、ろ過材、水草等) 一応「水草・バクテリア・ライブロック・エビにも安心です」とは書いてあります。 水槽には塩も一緒に入れたほうが良いのでしょうか? 用法として「1~2日後、症状の改善が見られない場合、飼育水の交換を行い、再度同様に添加する」と書いてありますが、飼育水の交換は全交換ですか?1/2または2/3でしょうか? 質問ばかりで大変申し訳ありません。 全滅してしまったらと焦ってばかりです。 ぜひともご教授をよろしくお願いします!!

    • 締切済み