• ベストアンサー

広告を見てアゼンとした(初歩的質問です)

お金のことについてはまったくの素人です。正直 言って、今日初めてこのカテを見て、その内容に 圧倒されました。ですが、勇気を出して(?)伺って みます。お暇な方のみで結構ですので、どうか おつき合いください。 先日、雑誌をめくっていたら某消費者金融業者の 広告が目にとまりました。およそ半ページほどの 大きさです。内容はおおよそ以下のとおりでした。 ・信頼度は業界内トリプルA。安心と信頼の××(← とある都道府県名が入っている)貸金業登録店。 ・実質年利は1.0パーセント(元金込み)。 ・100万円を借りた場合、48回払いで20410 円を返すこと。完済金額は1010000円。 ・来店不要。電話でよい。担保・保証人一切不要。 ・電話での申し込み後、スピード審査を経て20分で 金を振り込む。 ・・・少なくとも自分は、この広告を見てまったく 信頼を覚えませんでした。何なんでしょうか この広告は? はたして本当にお金は借りられ、 1パーセントの利子をはらうだけでいいんでしょうか (絶対違う)。 なお、ここでよい答えをもらったからといって、そ こに電話することは絶対にいたしません。 ご回答、どうかよろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.5

通常の判断力があれば「おかしい」としか思えない広告なのですが、多重債務で困窮してくると正常な判断はできなくなるもので、かくいう私もその状況でかつて一度その手の広告を出しいる業者を訪れたことがあります。 まずは個人情報を確認されました。住所氏名、家族構成、勤務先、年収、現在の借入状況、さらには親族の住所氏名まで。 「審査をするので」と待たされること数分。審査結果は「借入件数が多すぎるのでこのままでは貸せない。ただし、○○社(サラ金)からの借入の30万円を返済すれば借入件数が基準内に収まるので貸せる」とのこと。 続けて「○○社への返済を確実に行うために返済は当社から行うので返済のための現金とカードを預かりたい」との説明でした。 今思えば非常に怪しげな話で確実に詐欺なのですが、その時は高金利の多重債務生活に光明が見えた気がしました。30万円の資金を用意することができなかったのでこちらから断りましたが、あれが5万円程度の話だったら払ってしまっていたかも知れません。 茶髪にピアスの従業員の登場時点でまずは怪しさ100%だったのですが、全国規模で販売されている雑誌に大々的に広告を載せているので多少安心していたところもありました。 ちなみに、その後、闇金からの勧誘葉書が大量に届くようになりましたが、あそこで書いた個人情報のせいでしょうね。

warajibaki
質問者

お礼

大変貴重な体験談、ありがとうございました。息をのんで読みました。説得力がありすぎでした。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (4)

回答No.4

おっしゃる通り、ほとんどの人はそういった広告を見てゲラゲラ大笑いです。 まるで、ズボンの前を硬くしながら、「絶対何もしないからホテルに行こう」 とかいって女の子を誘ってるようなものですからね。 でも、借金で首が回らなくなっているような人は、引っかかるんですよ。マジで。 そんなバカがいるわけないと思っても、真実はそうなのです。 まあ、世の中の1%にも満たないですがね。

warajibaki
質問者

お礼

『ズボンの前を硬くしながら、「絶対何もしないからホテルに行こう」とかいって女の子を誘ってるようなもの』 大変わかりやすく共感できるたとえ、ありがとうございました。これなら痛いほどよく分かります(何を言っているんだ)。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • reinosuke
  • ベストアンサー率26% (25/95)
回答No.3

こういった広告に信頼を覚えて行く人がいるんですよね。世の中正常人と精神病者の2種類がいて、その差は天国と地獄より遠いと普通思うでしょうが、そうじゃないですね。その間つながっていて、正常人と精神病者の間に一杯人がいるんですね。そういう人(普通の会社に勤めていたりします。)が、行くんですね。

warajibaki
質問者

お礼

はっきりと二つに分けられるわけではないんですね。 自分にもいつかそういう広告を真剣に見る日が来るんでしょうか。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • neKo_deux
  • ベストアンサー率44% (5541/12319)
回答No.2

このままでは貸せないが、何十万円かあれば信用情報(?)を取得できるので、こちらから紹介する所(もちろんグル)で一時的に50万円借りて100万円の内からすぐに返せば… と別会社から借りさせて、連絡が取れなくなり、50万円の請求だけは来るパターン。 とか。

warajibaki
質問者

お礼

雑誌には,似たような内容の広告がいくつか出ていたのですが、ここの利率が一番低かったです。 ほかは3パーセントとかでした。それでも低いような気もしますが。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • tatsumi01
  • ベストアンサー率30% (976/3185)
回答No.1

「スピード審査を経て」ですから、大半(全部?)の申し込み者は審査に落第し、「しかし、あなたならこれこれの条件(もちろん1パーセントなんて条件からははるかに遠い)でお貸しします」というのが私の予想。

warajibaki
質問者

お礼

そういう展開なのでしょうか・・・。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 年利率について

    177万円を借りて年利率3%だったんです。 1ヶ月元金24,580利子2,240で71回。最後だけ元金24,820利子2,472で払ってるんですけど年利率3%で1ヶ月2,240全部払って193万にもなるのでしょうか?

  • 決意しました

    貸金業を興そうと思います。株式会社にし、株を発行して資金をあつめて、そのあつめた資金を貸そうと思います。といっても、融資の受けにくい個人企業向けの貸金業で、利子は低め(年利1~3パーセント)、無担保で大口の貸し出しokという、自分の会社(興そうと思う貸金業)の利益よりも個人企業に頑張ってもらうためのサービスを中心とする貸金業にしたいと思ってます。これは可能ですか?

  • ある不動産業者にお金を350万貸すと、5年間で650万になる契約につい

    ある不動産業者にお金を350万貸すと、5年間で650万になる契約について 私の知り合いがある不動産業者に350万貸して、5年後には利子が300万になり、元金も返済される契約をしたと言っていました。ずいぶんと利回りのいい、ぱっと見、おいおい!とも思える契約なのですが、そのような契約は詐欺以外資金集め目的で不動産業界で一般的なのか教えてください。 契約の内容の概略は以下の通りです。 ・350万円を不動産業者に貸す。 ・利子は元金に対して年60万円支払われる。 ・元金は5年後に返却される。 ・借主(不動産や)は抵当権が実行された為、競売にかけられ、落札した不動産を借りたお金が返せない時の担保にする。

  • 郵便局ニュー定期の自動継続【元金+利子】にするか【元金のみ】にするか?

    ニュー定期の裏ワザを使って、千円ずつ、1ケ月のものに、自動継続で預けようと思います。 自動継続の際、【元金+利子】にするか【元金のみ】にするか迷っています。 ●完全に税金対策しようと思ったら【元金のみ】の方がよいのでしょうか? ●少しでもお金を増やそうと思ったら【元金+利子】の方がよいのでしょうか? 【元金+利子】で増やしたお金から税金が引かれることを考えたら、結局のところ差し引き、手元にお金がたくさん残るのは、【元金+利子】か【元金のみ】かどちらなんでしょうかね?

  • 5万借りると月731円の利子がかかる(´・ω・`)

    5万円で月731円の利子ということは 731 ÷ 5万 = 月利1.462% 月利1.462% × 12 = 年利 17.544% 大体年利18%です。(´・ω・`) 5万円で月731円の利子ということは 月々731円以上返済しなければ1円も残金が 減らないということですか? 年に直すと8772円以下の返済だと 元金が1円も減らないですよね? (´・ω・`) また、今月は1000円返済するなんていうように ちまちま刻むことはできないんですよね? 最低返済額というのはいくらからになるのでしょうか? 借金したことがないのでおしえてください。(´・ω・`)

  • 住宅ローンを完済するには

    全く無知なためご教示ください。 例えば3,500万円ほど借り入れ、35年返済で利子が1,500万円ほどになるとします。 10年後に残りの借り入れ元金が3,000万円になり、家が3,000万円で売却できた場合、3,000万円を繰り上げ返済したとします。 残りの利子はどうなるのでしょうか。 そこで住宅ローンは完済ということになるのでしょうか。

  • 会社の仲間同士の借金

    私の会社で金遣いが荒い後輩社員がある先輩に借金をよくします。 それはよくあることだと思いますが、問題は返済方法です。 例えば後輩が5万円借りたとしたら翌月5万5千円返すと一ヶ月10%の利子をつけて返します。年利ですと100%にあたります。 これは借りる方も同意をして借りてますが 確か利息制限法で年利20%を超えると違法ですが、これは貸金業だけの問題ではなく個人の貸し借りにも適用するんでよね? これが会社にばれると懲戒の対象になるんでしょうか? もしそうだとしたら辞めさせたいのですが、その辺問題であるのかアドバイスお願いします。

  • あれ?返済額のうち、5分の3が利子…なぜ?

    彼氏の借金について質問です。 取引日 10月31日 返済金額10000円  ・元金 4521円  ・利子 5479円 上記の場合、約半分が利子ですよね。 でも、 取引日 12月2日 返済金額10000円  ・元金 3785円  ・利子 6215円 と明細に書かれていました。 10月末とは違い、元金と利子にかなりの差があります。 これでは元金が減らないのではと心配です。 彼のお金の管理をしていますので、とても気になったので質問しました。 消費者金融の「返済シュミレーション」というので額を入力してみました。でもやはり一定額返済していれば、少額とは言えども元金相当額は増え、利子は減っていくとの結果が出ました。 彼の場合、どうしてこのような内訳になったのでしょうか? 来月はいくら元金が減らせるのかも分からなくて困っています。 ご回答お待ちしています。     

  • 計算問題

    A,Bは元金100万円を以下の通り1年間運用した。以下の記述中の空欄a~eに金額を入れなさい。(但し、税金は無視とするものとする)。 (1)Aは100万円を年利1%の定期預金とした。 (2)Bは100万円を年利10%の米ドル外貨預金とした。 預入時の為替レートは$1=\100,現在は$1=\90である。 運用の結果、Aは現在、元金と利子を合わせてa円になっている。 Bは、預入時の外貨預金はbドル。1年後の利子を合わせるとcドルである。 しかし、円に換算すると現在$1=\90なのでd円となる。 したがって、1年後の現在ではAがe円得だったといえる。 解答:a.101万b.1万c.1.1万d.99万e.2万 aは100×1.01=101になり bは100×0.01=1になるのですが、この問題の考え方がわかりません手つかずです。 年利1%、年利10%の単位の計算の仕方等、解説を詳しくお願いします。

  • 紛らわしい広告

     今日、不愉快なことがありました。新規オープンの美容院の広告を見て、予約を入れて行ったのですが、広告にはオープン企画として「次回使える50%OFF券プレゼント」と書いてあったのですが、終わってから3500円との事でしたので払って、もらった券は1000円券でした。  まあ、細かい金額は繰り下げなのかと思っていたのですが、やってもらった料金が安いなあと思ったので後で電話して、やはり店のミスだったのでもう一度、土砂降りの中、車を走らせて追加3500円を払いに行ったところ、追加の分の半額券がもらえず、1万500円を払ったのにおつりが6500円しか来ないので言ったら、1万しかもらっていないと怪訝な顔で言われ、他の店員にも苦笑いされ、正銘してくれる人もいないのでしぶしぶ帰ってきました。(でも、絶対に1万500円だしたのに!!払うときは確認のため、金額を言ってトレーに乗せました!) 帰ってから広告を見てみたらオープン企画の裏面に 「オープニング特別割引計画中(詳しくは裏面をご覧ください)」と書いてありました。これって、紛らわしい表現だと思いませんか?計画中って?じゃあ裏面にでっかく載せてある「プレゼント」の文字は?? せっかくお得だと思って行ったのに、はじめに受け取る料金はミスるは、予約の時点でもちゃんとカラーでお願いしたのにカットの予約になってるは、受け取ったお金もちゃんと確認せずに人の間違いのように言うは、広告と書いてあることは違うは・・ですごくすごく不愉快です。高いお金だしてるのに~!! 愚痴でごめんなさい・・。  ところで、広告のことですけど、そういうニュアンスの書き方はOKなのでしょうか?私がもっとよく読んで察しなければいけないことなのでしょうか?  私としては、皆間違えそうな表現だと思うし、これはいけないと思うのですが、どう思われますか?