• 締切済み

ジュエリー専門学校について

tom101010の回答

  • tom101010
  • ベストアンサー率38% (219/562)
回答No.3

某製造メーカーの者です。ヒコ、クラフト共に卒業した者と友人であり、部下であります。(クラフトは学校法人ではないみたいですね。)ともに歴史がありジュエリー専門の2大学校だと思います。しかし、就職するに当たっての実力は差ほどなく、あくまでも基本的であり、趣味の範囲であります。というのは企業は独自の加工方法で商品開発してるので(#2さんのおっしゃる通り)正直、専門の知識では創造を超えるものであります。 宝飾業界もこのご時世、生きて行くのさえ大変な時代です。自分がどのような道に進むのか、明確にしなくては道は開きません。 デザイナーは今や兼務で、専任は大手しかいないでしょう。製造なのか、リングなどの石留め職人か、原型ワックス職人か・・・・ 学校の求人情報量なら、ヒコでしょう。学費も高いです。レベルは学校レベルではなく、個人レベルでしょう。講師陣も大差ないでしょう。 質問者さまがおいくつなのか存じませんが、学校でお金払い、2年という歳月をかけるならば、いっそう求人誌で探すのも手だと思います。 学校出ても就職難ですからね。

関連するQ&A

  • 宝石の石留やリペア職人になるには?

    宝石の石留職人やメッキ職人、ジュエリーリペアの職人になるにはどのような学校に行けば良いのでしょう?ジュエリー学校の彫金コースで良いのでしょうか? 学校を出た後は弟子入りとかするのでしょうか? ご指導宜しくお願いします。

  • ジュエリー、宝石の専門学校

    宝石の製作かデザインの仕事に携わりたいと考えて、宝石の専門学校へ入学することを検討しています。どこの学校も就職については安心できるようなことを案内資料に書いてますが、実際はどうなんでしょうか。いくら就職率が高くても、仕事がすべて販売とかでは困ります。人から聞いた話とかでもいいので、何かご存じの方は教えてください。

  • ジュエリーコーディネーター&デザイナー

    こんにちは。フリーター(22歳)の今の時期を活用して 宝石関係の資格を取りたいと思います。 ジュエリーコーディネーターは大学、学校に行かなくても通信で取れる 資格とここで知ったので、 ジュエリーデザイナーは絵心と発想があれば、通信でも資格がとりやすいものなのでしょうか…? 学校は学費が悩むところで避けたいのが本心です。 また親には将来性がなく雇い先があるのかの心配されています。自分で開店するつもりもありまでん。 宝石関係の仕事に就いている方は資格をいくつ持っていますか? 私は別アルバイトをしながら資格を取り、その後ブランド店でジュエリー販売をしつつ、お客様のオーダーメイドのデザインをして やりがいを得たいです。 上手くいけば、セレブに自分デザインの宝石を買ってもらって有名に… なんて浅はかな夢(野望)があります。 やはり大学でコネをもらうのが必要でしょうか? 余談ですが、私はシャンデリアにも興味があります。 こちらは家具、照明関係でジュエリーコーディネーター、デザイナー資格は通用しませんよね? 質問攻め、自分の無知をお許しください。回答お待ちしています。

  • ジュエリーデザイナーについて

    どのカテゴリから質問していいのかわかりませんでしたので、「専門学校」からにしました。少々的外れかもしれませんが、ご教授ください。 現在37歳女性で、ウェブデザイナーをしております。仕事自体は楽しいのですが、日々新しいことを学ばなければならないハードさと、今まで覚えたことを一から変えなければいけないというソフト面での対応などを考え、将来ずっと女性として仕事をする上で、ジュエリーデザイナーを考えています。 ジュエリーは大好きで、いわゆる宝石のリングなどもお金を貯めて買ったり、見に行くのも大好きで、デザイン自体が好き、というのがその理由です。 ただ、実際ジュエリーデザイナーの仕事の実態はどうなのだろう?と疑問でしたので質問いたします。できればジュエリーデザイナーの方、もしくはお詳しい方にお願いいたします。 ・専門学校など、専門教育機関を卒業した方がいいでしょうか。 専門学校に行くとしたら、おすすめの学校はありますか?(東京都内) ・実際に卒業してから、就職先はあるのでしょうか? ・独立開業する場合、石や金やプラチナなどを仕入れるのに莫大なお金がかかりそうですが、皆さんどうされているのでしょうか?そんなにポコポコ売れるものではないでしょうし、在庫を抱えることになるのでは?お金持ちの方がやる職業なのでしょうか。 ・独立する際、資金はどのくらいかかりますか? ・ジュエリー業界に就職する場合、年齢は関係ありますか? 以上、よろしくお願いします。

  • ジュエリーデザイナー

    ジュエリーデザイナーに将来なりたくて今、お教室的な所に通っています。 しかしそれだけでは駄目だと思いこれから専門学校に行こうと思います。 職人ではなく、デザイナーの方に比重をおいてやりたいのですが、どの専門に行ったらいいですかね? そしてジュエリー関係のお仕事をしている方の集まる掲示板的なものどこかにありませんか?

  • 専門学校と専門学院の違い

    こんにちは。最近、何か身につけようと、カルチャースクールから専門学校など、色々資料をあつめていて、気になることがあります。「専門学院○○カイロプラクティックカレッジ」 というところに体験入学に行ってきたのですが、専門学校と専門学院の違いはなにかあるのでしょうか?法的に違いがあれば教えてください。また、詳しいサイトなんかあれば、教えてください。私の知り合いにも、マッサージのスクールのようなものを始めようとする方がいるので、興味があります。

  • 服飾系専門学校の夜間コースについて

    服飾系専門学校について何度か質問させていただいておりますfugakuです。あれからいくつかの学校に話を聞いたり自分なりに調べたりしてみたのですが、やはり経済的な事情もあり、夜間コースに通おうと思っています。 そこで、現在「文化服装学院」と「東京服装文化学院」の2つに絞りました。 どちらかの夜間コースを出ておられる方、また、それについて知っておられる方、また、他の学校の夜間コースを出られた方にお伺いしたいのですが、夜間コースと昼間のコースとでは時間数以外に何かハンデ(就職、資格取得など)はあるのでしょうか?実際学校の方にお話を伺った時は自分次第だと言われたのですが、少し不安があるので何か注意すべきことがあれば教えていただけますでしょうか? それから、入試なのですが、文化服装学院は時期も遅く、(2,3月)で、学科試験も課せられるため、合格できるかという不安があります。もし駄目でも、もう時期的に後がありませんし、東京服装文化学院の方は11月から願書を受け付けられるため、2月に併願として出すのは難しいと思っています。ですから、どちらかに絞るべきなのかな、と思っているのですが、実際の文化服装学院の試験の状況(倍率、難易度など)がわからないため、決めかねています。もし情報をお持ちの方がいらっしゃいましたらどんなことでも結構ですので情報をお願いします。 その他、授業の様子、雰囲気、他に充実した夜間コースを持っていらっしゃる学校の情報など何か少しでも知っておられる方がいらっしゃいましたら教えていただけると嬉しいです。 長くなってしまって申し訳ありません。学校に問い合わせをして聞くというより、卒業生、在学生の方々やその他の方々の客観的な意見が聞きたくて投稿させていただきました。どんなことでも結構ですのでご協力をお願いします。

  • 専門学校(ファッション)卒業後の進路について

    今年ファッションデザイン専門学校の文化服装学院に入学します。 (専攻は直接服を制作するよりは、ビジネスや産業系のコースです。) 文化を含む東京の(ファッション)専門学校は就職率が高いと聴いたことが ありますが、具体的にどんな企業で、どんな仕事をしているんですか? もともと、卒業後はドイツの学校の短期コースなどを利用し 勉強をもうちょっと続けたいと思ってたんですが、それよりは 文化を卒業して、すぐにドイツなどのヨーロッパの国で就職したほうが もっといいだろうと思いました。実際に日本の専門学校を卒業して ヨーロッパやアメリカなどに就職するケースは多いほうですか? 海外への就職も専門学校からサポートしてもらえるでしょうか? ほかにはどんな方法があるでしょうか? なにとぞ、ご回答お願いいたします。

  • ジュエリーデザイナーに転職したい

    現在31歳ですが、生涯の仕事としてジュエリーデザイナーになりたいと考えています。 広告のデザインでしたらディレクションを経験しています。 本格的にデザインを学んだことは無いのですが、ジュエリーデザイナーとなると専門学校等で一度学んだ方が良いのでしょうか? できればお金をかけずに転職したいのですが、その様な方法はあるのでしょうか? また、一人前になるまでに何年くらいを必要とするのでしょうか? ジュエリーデザイナーでショップを持ち、起業したいと考えております。 東京に住んでいないので、ジュエリーデザイナーに弟子入りという可能性は低いので、まずは宝飾店で販売員として働こうと思っていますが、 札幌にジュエリーデザイナーさんがいるかどうかというのは、調べることは可能でしょうか? いろいろ質問して申し訳ございませんが、なかなか情報が入りづらく、少しでも多くのご回答をいただけると助かります。

  • クリエイティブ系専門学校について

    現在私は某美大の油絵科の4年です。デザイン科ではないので、デザイン系の就職活動もなかなかうまくいきません。3DCG(映像関係の)を勉強して、将来番組制作会社などの映像や3DCG関係の仕事をしたいので、専門学校に入ろうかと思っています。しかし業界のことが、全く分かりません。また専門学校も色々あり過ぎてどこが良いのか分かりません。何か良いアドバイスや情報をお持ちの方、色々と教えて下さい。