• 締切済み

スタートアップでIEを立ち上げると、繋がらない時の画面ですのを

スタートアップでIEを立ち上がるようにしてあります。 立ち上がり直後に、つながらない時の画面が出てしまいます。 これを何とかできないでしょうか? その後、更新をすれば、ちゃんと表示されるのですが、立ち上がり後IEを起動するようにしておくと、スタートページの表示がNGです。

みんなの回答

  • thanks39
  • ベストアンサー率61% (1189/1944)
回答No.1

回線は何ですか? ダイヤルアップ接続・広帯域接続(フレッツADSLなど)なら、 IEのツール→インターネットオプション→接続で、接続に使用しているダイヤルアップ接続または広帯域接続のアイコンが(既定)となっていることを確認してください。(既定になっていなければ、アイコンを選択して右下の「既定に設定」をクリックします。) 更に、「通常の接続でダイヤルする」、もしくは「ネットワーク接続が存在しないときには、ダイヤルする」を選択してOKをクリックしてください。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • スタートアップからの解除

    今、私のパソコンは起動したらブラウザのIEが開くようにスタートアップにIEが入っているようです。それを自動的に起動しないようにしたいのですが、方法がわかりません。教えて下さい。尚、スタートのメニューのスタートアップには出てこないです。よろしくお願い致します。

  • パソコン起動時に必ずスタート画面が表示される

    XPです。 起動→ようこそ画面→デスクトップ→ 後に、windwsキーを押したときに表示される スタート画面が左下に表示されます。 windwsキーは押してないし、スタートアップにも何もいれていません。 昔は起動時はこんなことはなかったと思いますが いつからか表示されるようになってしまいました。 どうやったら止めることができるのでしょうか? よろしくお願いします。

  • パソコン起動時にIEがたちあがる

    パソコンを起動するとIEがたちあがってしまいます。アドレス欄にはabout:blankと表示されています。ページには何も表示されいません。(インターネットには接続していない環境です) たちあがらないようにする設定を教えてください。スタートページのIE削除, msconfigでスタートアップを調べましたがIEの項目はありません。 機種は NEC PC-VC667J/3FD osは Windows 98 Second Editionです。 宜しくお願いします

  • スタートアップについて

     手許に在る手引書では、「パソコン起動時のログオン画面で、パスワードを入力し、[Shift]+[→]キーを押す」と「スタートアッププログラムを読み込まずに起動」するとあるのですが、自分のWin.7は既にスタートアップを(空)としており、最早これ以上起動を早めることは不可能なのでしょうか?  また、スタートメニューからスタートアップのソフト名を消すには、どのように致したら宜しいのでしょうか?

  • ie10 の起動時の画面表示サイズ変更

    ie10 の起動時の画面サイズが小さくなったままです。スタートからなら全画面表示になるのですが、デスクトップのショートカットからだと小さいままです。全画面表示にする方法をお教えください。win7使用です。

  • スタートアップについて

    すべてのプログラムにあるスタートアップの中に入っているファイルを起動時に画面上に表示させない方法がありましたらお願い致します。 そのファイルは起動時に必ず必要なファイルなのでスタートアップの中には入れておきたいです。 お願いします。

  • vistaでスタートアップ修復が繰り返される

    vistaを使っています。 画面がフリーズし、仕方なく強制終了しました。 強制終了後、1回目に起動した際には、Windows自体は起動した のですが、作業している際に「プログラムに問題が・・・」という メッセージが出て、自動的に再起動がかかりました。 この再起動後、自動的にスタートアップ修復が行われて、 最終的には「スタートアップ修復では回復できない」という メッセージが表示され、シャットダウンするしかありません。 その後は、何度起動してもスタートアップ修復が行われます。 起動時にF8でセーフモードでも試みましたが、やはりスタート アップ修復がおこなわれてしまいます。 スタートアップ修復を行わないで起動することは出来るのでしょうか? もうOSの再インストールしかないのでしょうか? 宜しくお願いします。

  • スタートアップ

    PCを起動するときにどんどん時間が長くなります。ソフトの入れすぎが原因かな?と素人的に思いますが、以前あるPC雑誌で右下のスタートアップに常駐されるソフトが多くなればなるほど立ち上がりが遅くなると、読んだ記憶があります。ソフトをインストールするときにスタートアップに入れる項目をはずすよう心がけていますが、勝手に入ってしまうものあります。インストール後のソフトをスタートアップ時に起動(常駐させない)させないようにする方法ってございますか?よろしくお願いいたします。

  • 「スタートアップ」フォルダが「プログラムフォルダ」内にありません。

    スタートアップの項目を整理しようと、「スタートアップ」フォルダを探したところ… ■ALL USER→スタートメニュー→プログラム内:なし ■USER→スタートメニュー→プログラム:なし ■検索しても見つからない。 ■常駐プログラムは正常に起動している。 ■仮にプログラムフォルダ内に「スタートアップ」という新しいフォルダを作ろうとすると既に存在するので作れない、となる。 ■フォルダオプション→表示→隠しフォルダ表示、にしてもNG という状況です。 どうすれば「スタートアップ」フォルダが見つかるのでしょうか?

  • IE起動時、スタートパネルがひらきます。

    IEのバージョン6を使ってます。 ここ最近、起動すると画面左にスタートパネルが開くようになりました。 表示 ↓ エクスプローラーバー ↓ スタートパネル でチェックを外すと、消えるのですが 起動時に表示しないようにするにはどうすれば良いのでしょう。 宜しくお願いします。

カラー印刷ができない
このQ&Aのポイント
  • カラー印刷ができないトラブルの解決方法
  • DCP-J988Nでカラー印刷ができない原因と対処法
  • Windows10の環境でDCP-J988Nのカラー印刷トラブルを解決する方法
回答を見る