• 締切済み

伝わってきた発電機はなぜ50/60Hz?

日本では50/60Hzが使われていますが、その周波数が使われる元となったアメリカとドイツから伝わってきた発電機は何故50Hzと60Hzなのでしょうか? 周波数が高いと電圧降下が大きいので、周波数は少ない方が良いというのは分かっているのですが。何故70や40じゃないんでしょうか?70や40じゃだめな理由があったと思うのですが。 40の様に低い周波数だと電灯がちらつくからだと思うのですが、その当時そこまで考えていたかも疑問に思います。 今は周波数が高い方がいいのかもしれないですが、その当時なぜ50Hzや60Hzにしたのか?その決定打となった理由が知りたいのです。

みんなの回答

  • ryon2
  • ベストアンサー率37% (110/292)
回答No.3

 確かに現在の周波数は50Hzと60Hzですが、戦前は日本国内にたくさん電力会社があったので、40Hzの地域も存在しました。そのころは東日本が50Hzで西日本が60Hzと言うようになってなくて、結構ばらばらになっていました。  その後、日本が戦争したことで電力会社も国営化になったので、周波数統一の動きが始まりました。結局東日本は50Hz、西日本は60Hzになったのですが、40Hzがなぜなくなったのかは知りません。おそらく40Hzだった地域が元々少なかったんじゃないでしょうか。たくさんあったビデオの規格が結局VHSだけになったのと構造は似ているのだと思います。  電力関係は一応専門なのですが、周波数の歴史までは詳しくないので、「専門家」の「自信なし」とさせていただきます。

turupikaq
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 なるほど、40の時代もあったんですね。 私も難しい質問だとは思ったんですが、専門家の方までがはっきりとわからないとは。

  • ryuiti
  • ベストアンサー率22% (42/185)
回答No.2

ゴメンナサイ質問の意味はわかっていたのですが、いい加減な答えしか思いつかなくて知っている範囲のことだけ書きました。 ただ、想像できることはもともと発電機が入ってきたときは水力発電だったので、落下する水によってタービンを回転させるわけです。1秒に50回転か、60回転をするんです。単純に当時の技術屋(科学者)は60進法を考えたでしょうから、1秒も60で進めるように60ヘルツにしたと思われます。高周波の高い低いで出てくる影響なんて考えていなかったでしょう。しかし、現在でも1秒以下は10進法でカウントするように100ヘルツも考えたのではないでしょうか?ただ、タービンが1秒に100回転も回らなくて、また10回では少な過ぎてトルクが取り難いなどが重なって50ヘルツに決めたという感じがするのですが。 あくまでも想像です。純金を24金(一日が24時間だから)ということに似ていますね。

turupikaq
質問者

お礼

あぁそうでしたか。自分でも質問の意味を理解してくれるかどうか不安に書いたもので。 発電機が入ってきた時は水力発電だったのですね。 >あくまでも想像です。 想像でもそういうお答えを期待しておりました。ありがとうございます。

  • ryuiti
  • ベストアンサー率22% (42/185)
回答No.1

私が知っている範囲でお話します。日本に発電所を最初に作り始めた頃、いわゆる明治維新直後の頃で明治政府の中でも薩摩とか長州などが権力争いをしていたのですね。 幕末は幕府にはフランスが、官軍にはイギリスが援助していたのですが、維新後もこれら外国勢力が自国の商品をそれぞれ勝手に売りこんでいて、各藩が独自に採用をしたために こんな小さな国の中に2つの様式が存在してしまったのです。

turupikaq
質問者

お礼

早速の回答ありがとうございます。なぜ二つの周波数が存在してしまったのかよくわかりました。私は歴史には疎いので始めて知りました。しかし、私の質問の仕方がいけなかったのでしょうか。私が知りたいのは何故50・60Hzでなければいけなかったか?という事です。質問の仕方も難しく良く伝わらなかったみたいですみません。

関連するQ&A

  • 交流発電機が作る周波数と電圧に関して

    交流発電機が作る周波数と電圧についてなのですが、 誘導電動機は、周波数or電圧で回転数が変わるので、 発電の場合も回転数が変われば周波数or電圧が変わるのだと思います。 しかしながら、東日本の50Hz、西日本の60Hz。こうなった理由は、 それぞれドイツ製の、アメリカ製の発電機を用いたため なのですが、 それぞれの発電で、回転数を変えればつくる周波数を変えられると思うのですが、どこかに間違いがあるのでしょうか。 ちなみに ・商用電源として発電する上で、電圧(出力)はどのようにして変えているのでしょうか。 ・電圧によるときと、周波数によるときで電動機の回転の仕方は何か変わるのでしょうか。 できる限り教えてください。電気用語、工学等大体大丈夫です。遠慮せずお願いします。

  • 定格電圧200~400V、周波数30Hz or 15Hzで発電可能な発

    定格電圧200~400V、周波数30Hz or 15Hzで発電可能な発電機はあるでしょうか?但しインバータで周波数を落とすのは不可。使用目的はモータ特性測定試験用です。またそんな発電機を製造しているメーカーがあればご教示戴きたく、宜しくお願い致します。

  • 電力用発電機について

    電力需要の変動によって、系統電圧、周波数が変動するメカニズムについて調べているのですがわかりません。 電力の一番上流の発電機について質問です。 私の聞いたことがある発電機は、同期発電機と誘導発電機ですが、 どの方式が採用されているのでしょうか? また、需要変動により電圧、周波数が変動するメカニズムはどうなっているのでしょうか? 以上、よろしくお願いします。

  • 大型発電機に関して質問です。 

    大型発電機に関して質問です。  能力:5000kw  電圧:3300V  周波数:60Hz  回転数:720rpm  燃料C重油  この発電機の100%ロード時、50%ロード時、30%ロード時の発電キロワットあたりの燃料の消費量をご存知の方お知らせ願えませんか?  よろしくお願いします。

  • 旧型50Hz4サイクル発電機で60HZ製品使用は?

    当地は60Hzの為水中ホンプは60Hz用を購入しました。もらい物の発電機はインバーター式で無いので使用を諦めていましたが能力が落ちるだけで使用できると聞きましたが本当でしょうか?発電機のコンセントは30Aで汚水ポンプは300Wの物です。一般的に購入時に周波数を選択する製品で誤って接続してしまうと壊れてしまう類の電化製品はどんな物が有りますか?お分かりになる方宜しくお願い致します。

  • Hzの違い。

    地震で大変な事になっておりますが、Hz(周波数)の違いを改めて認識されられました。明治時代に関東はドイツから導入した機器が50Hz、関西はアメリカ GE製の機器を導入して60Hzで、現在まで至るとの事ですが、日本のように周波数の違う発電所、機器、機材を使用している国は、沢山あるのでしょうか?それとも、非常に珍しい事でしょうか?こういった事がない限り、話題にもならない事は悲しい事ですが。

  • 50Hzと60Hzの混在理由

    カテゴリーを悩みましたが、発電関係なのでこちらに投稿いたしました。 50Hz地域と60Hz地域ですが、地球上では50Hz地域・60Hz地域混在こそ希少ですが、50Hz国と60Hz国に分かれています。 なので、そもそも地球上に50Hz地域と60Hz地域が混在している理由が気になりますが、特定できませんでした。 また、日本が50Hz地域と60Hz地域に分かれた原因である、発電機を異なる国から輸入した理由も謎です。わざわざ違う国から輸入する必要がなぜあったのか?そう思うときりがありません。 とにかく、聞きたいのは以下の2点です。 イ:何故「地球上には」50Hzと60Hzが混在するのか? ロ:何故、発電所を作る際に発電機を東京と大阪で違う国(ドイツとアメリカ)から輸入したのか?

  • 電化製品の周波数(50Hzまたは60Hz)について

    日本の電源周波数は西60Hz東50Hzで、これは西は米の、東は独の発電機を持ってきたことが由来です。 では、50Hzと60Hzのメリット、デメリットはそれぞれ何でしょうか? また、最近の電化製品は、周波数が違っても動作するものが多いですが、それぞれ50Hzのほうが有利なものや60Hzのほうが有利なものがあると聞きましたが、それぞれ教えていただけないでしょうか?

  • 電力の60Hzから50Hzへの変換についての疑問

    関東、東北は電力不足で困った事態になっていますが、比較的余裕のある関西地区からの電力の融通は60Hzと50Hzという周波数の違いで思ったようにはいかないのだとか。 周波数の変換が設備も少なく、設備をあらたに作るのは同程度の発電所を作るのと大差がない費用がかかるとのこと。 なぜ、そんなにかかるのでしょうか? 変換施設って、まさか60Hzの電力を使ってモーターをまわし、その力で50Hz用の発電機を動かして再発電してる?そんな馬鹿なことではないですよね? もう一つ。 周波数の変換が大変なら、60Hzでも50Hzでも、発電所が使うエネルギーに変わりはないのですから、関西電力の60Hz用のいくつかの発電所で、部品を交換するか何かで50Hzの電力を発電してもらい、それを関東・東北に送電することはできないのでしょうか?

  • 発電機の並行運転の技術的な話。

    発電機の並行運転の技術的な話。 「 発電機を並行運転させるには、電圧、周波数、位相、波形が同じでなければならない。 ただし、発電容量は違っていても問題はない。 」 発電機の並行運転で電圧、周波数、位相、波形が異なった発電機を並行に繋ぐとどうなりますか? 動かない? 弱い発電機の方が煙を出して壊れる? 弱いとはトルクが弱い方が壊れる? スピードが遅い方が壊れる? どう壊れるんですか?