• ベストアンサー

ワードで、中内いさおさんのいさおを漢字変換したいです。

cherrymoonの回答

  • cherrymoon
  • ベストアンサー率23% (739/3104)
回答No.1

異字体なのでしょうか…。 手書きでも漢字が出ないので、外字エディタで作るのがいいと思います。

関連するQ&A

  • 漢字表記の不思議・疑問?

    本日、ダイエイー創業者中内氏の逝去が伝えられました。 Asahi.com(http://www.asahi.com/national/update/0919/TKY200509190070.html)で記事を読みました。そこで気がついたのが、中内氏の姓名の表記です。 中内●(いさお・工へんに刀)氏  となっていました。 以前にも、同じような表記を見た記憶があります。 一応、日本を代表する「朝日」ですから、表記の仕方としては不備だと心得ていると考えるのですが、なぜあえてこのような表記をするのか疑問に思いました。(もちろん朝日に問い合わせれば教えてもらえると思いますが。もしくはサイトで説明をしているかも知れませんが、見つけられません) 単純にやる気が無いからなのか? 何か、技術的大きな問題? なのか もしくは、使用してはならない?法的な問題なのかとても気に掛かります。 何かお気づきの方がいらっしゃいましたら、コメント願います。

  • WORDの漢字変換

    WORDの漢字変換についての質問です。 漢字に変換したときの候補一覧の画面で、候補の中に出てくる漢字の 順番を自分で設定することが出来ますか? 最後に変換した漢字が出てくるのはわかったのですが、最初からよく使う漢字を候補の最初に設定したいです。 皆さんよろしくお願いします。

  • word2007で漢字変換ができません。

    word2007で漢字変換ができません。 ひらがなから変換しようとすると変換候補がひらがなとカタカナしか出てきません。一文字の漢字の場合はひらがなとカタカナの下に“単漢字”が出てきてその中から選ばなくてはなりませんがその際に中国語のような文字がたくさん出てきて変換するだけで時間がかかってしましんす。 どのようにしたら、スムーズに変換できるようになるでしょうか。 アドバイスください。 よろしくお願いいたします。

  • ワードの漢字変換

    はじめまして。 パソコンを買い換えて、新しいパソコンに最初から入っていたワードを使っているのですが、漢字の変換機能がおかしい気がします。 設定が悪いのだとしたら直し方を教えていただきたいのですが、 (1)前に使っていたワードだといつも使う漢字が先に出てくるようになったのに、全然学んでくれない。  例;何回「漢字」と入力しても次に「かんじ」で変換すると「幹事」になる。 (2)あり得ないような区切り方の変換になる。  例;「とくてい」だったら普通は「特定」となるはず。    なのに「得て井」などという強引な区切りの変換が出てきてしまいさらに(1)のように学んでくれない。  例に挙げた「とくてい」は長くひらなが入力して変換したわけではなく「とくてい」だけで変換してもおかしな文字になる。 どうしたら、いつも使う漢字を学んでくれるようになるのでしょう?    

  • WORDの漢字変換がうまく行きません。

    XP,OFFICE2007ユーザーです。 最近、WORDの漢字変換がうまく行きません。このカンジヘンカンも 漢字とインプットしてから変換します。要するに熟語一つ一つで変換するのです。また、「変換」でも、候補のダイ1バンメがひらがなで、へんかんこうほの漢字はは必ず2ばんめ以降です。上記の質問文でも様子をご理解いただけると思います。 そこでOFFICEをリカバリーシマシタガ、改善されません。 こういう現象は初めてで、たいへんこまっております。 よろしくおねがいします。

  • Wordで漢字変換できない

    Office2003と2007(ともにPro)の両方をインストールしています OSはWindowsXPのProです。 office2007をあとにいれたのですが、その直後から、Wordでのみ漢字変換できなくなりました。漢字変換しようとすると、 漢字辞書が存在しないかバージョンがありません、というエラーが表示され、漢字変換できません。他のExcel、powerpointは問題ありません。 2003と2007の共存をあきらめかけていますが、対処法ご存知のかたいらっしゃいましたらご教示いただけると助かります。 以上です。よろしくおねがいします。

  • 「切」という昔の漢字は変換できませんでしょうか?

    今、紙媒体のデータをワードに入力しているのですが、昔の漢字なのでしょうか?「切」という漢字に非常に似ているのですが変換しても出てきません。 具体的には、左辺が「坂」のような土に似た辺で、右辺が「切」の刀の様な漢字なのです・・・。 無理やりだとこんな感じでしょうか。w 「土刀」 どなたか、この漢字を変換できる方法をご存知の方いらっしゃいましたら、アドバイス頂けますと幸いです。よろしくお願いします。

  • Wordでの漢字変換ができない

    Wordを使っています。 ひらがなから漢字に変換できなくなった言葉がいくつかあり、困っています。 今までは問題なく変換できていましたが、あるとき突然できなくなりました。 たとえば、「にし」を変換したとき、今まではすぐに「西」が出てきたのに、 「弐し」しか出なくなりました。 原因および解決方法をご教示いただけませんでしょうか。

  • wordの漢字変換について

    wordで文章を入力し、漢字に変換しようとすると、前の言葉とくっついて、一緒に変換されるようになります。 例えば、 また豊部 と入れたいのに、「また」と入力しEnterを押し、「とよべ」と入れると、 またと呼べ という感じに、「また」の部分までアンダーラインが入ってしまい、変換されます。 こうならないためにはどのようにすればよいでしょうか?

  • Word2003で、漢字変換がおかしいです。

    最近ですが、Word2003をインストールしました。 漢字変換をすると、とんでもなく難しい漢字(日常ではあまり使われない、見たことも ないような漢字)が最初の方に出てきます。 後ろの方に目当ての漢字が出てくるので、すごく困っている、というわけではありませんが、 少し不便です。 しばらく使っていれば辞書が学習すると思うのですが、このようなことは経験がないので、 辞書の設定がおかしいのかとも思います。 対処方法をご存知でしたら、ぜひ教えてください。