• ベストアンサー

借金を回収した相手からそのお金を一時的に預けて欲しいと言われました。

こんにちは。http://okweb.jp/kotaeru.php3?q=1656451 でお世話になった者です。皆様のお陰でなんとか貸していたお金の一部である、80万円を回収する事が出来ました。どうもありがとうございました。ほっとしていた矢先ですが、回収した日の深夜になって相手が「やはり返したくない。渡した金を返せ!」と言ってきました。私は貸したくなかったので丁重にお断りをしたのですが、逆切れをされて暴力沙汰になり警察が仲裁に入るようなことになってしまいました。被害届を出したかったのですが和解書の提案を出され現在書類については保留になっています。 相手にはあと100万ちょっとのお金を貸したままになっています。私としてはもう二度と人にはお金を貸したくありません。でも、昨日の深夜になって相手から連絡があり、「実はあの金は町金で借りた金で返さないと高利でとんでもない事になる。いったん自分に返してくれ」と言われました。ひとまず後で電話すると言ってその場を逃れましたが、なんとか相手に逆恨みされずにあきらめてもらう事は出来ないでしょうか。何か良い方法があればお知恵をお貸しください。宜しくお願い致します。(町金というのはよく分からないのですが都市銀行のATMからお金を引き出していました。銀行のATMで借りる事ってできるのでしょうか。高利と言いますが実際のところどれくらいなのでしょうか。なんとなく眉唾な気がしますので教えていただけるとありがたいです。)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.6

そんな相手の都合は知ったこっちゃない!という態度で臨みましょう、街金であろうがなんであろうがあなたに帰ってきたお金はあなたのものです、借りて返そうが何しようがそれは相手の都合です、その上逆ギレされて和解提案を保留などはぬるすぎます、そのような世間知らずは断固告訴すべきです、逆恨みされて何かされたら無料なんですからまた告訴すればいいと思います。その上民事で損害賠償請求もできるぐらいですよ。街金なんてのはただのサラ金です、主に事業者向けに融資を行っているところを街金ということが多いのですがATMで引き出せたということはただの大手サラ金でしょう、漫画か何かで得たお子様知識で”街金”などと言ってあなたに不安感を抱かせたいだけの小心者でしょう、相手の行っている行為からしてこのような相手は逆恨みも出来ませんしする勇気もありません、別にこんなことで刑務所までは行かないとは思いますが留置場でキツイ方にでもいじめられれば二度とあなたとは関わらない可能性のほうが高いでしょう。人に金を貸すと言うことは結局トラブルのタネを作るだけでなんのメリットもありません、断ることが出来ない場合は今後差し上げてしまう方が無難かと思います。

oryouridai
質問者

お礼

ご回答くださった皆様へ こんにちは。 この度は大変ありがとうございました。 体調不良のため、御礼が遅れてしまいまして、大変申し訳ございませんでした。 皆様のご意見を元に、相手に対して論理的に話をしたところ、さすがに裁判や警察の介入でそこまでのことになるとは今まで思っていなかったらしく、それ以来、お金の相談をしてこなくなりました。 皆様のお陰で、怪我をさせられることなく、相手からの攻撃(?この場合、どういう言葉が適切なのか、言葉が見つからなくてすみません。)を回避する事が出来、大変助かりました。 そして嬉しく思いました。 残りの100万あまりも、折りをみて回収したいと思います。 本当にどうもありがとうございました。 また何かございましたら、その際はどうぞ宜しくお願い致します。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (5)

回答No.5

すみません。言い忘れました。例のATMというのは,電話をすると,利子分を引いた金を借りる人の口座に業者が振り込むやり方だと思います。 いわゆる090金融の場合は,このやり方が一般的です。銀行のキャッシングローンとは違い,自分の口座に振り込まれたお金をおろしているのだと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.4

 いわゆる町金の中には,年利300~400%などという違法な利子を設定しているところもあります。町金に手を出している人は,サラ金でも借りられなくなった人たちです。一旦,町金に手を出してしまったら,そのまま泥縄式に借金が膨らんでしまいます。  お話の様子では,その方は,ご友人のようですが,そのような状態であれば,相手に自己破産等の手続きをお勧めになったらいかがでしょう。もちろん残りの100万円は返ってきませんが,手元に回収した80万円だけは残ります。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • redowl
  • ベストアンサー率43% (2140/4926)
回答No.3

80万返済時に、その相手は残りの未回収の(100+α)諭吉の返済についてどのような約束をしましたか? (残りの返済計画を相手は、しっかり考えていましたか? 担保、抵当を提示して、借用書を書きましたか?) 金貸しに、同情は禁物。 「同情して、金を貸す」なんて気持ちのあるヒトは、返してもらうときに強く言えないヒト。 苦慮して、80万返ってきたのだから、後の残りの回収を考えましょう。 >(町金というのはよく分からないのですが 無担保な分、高金利で貸し出す金融業者の俗称です。 >高利と言いますが ピンからキリまで色々。 トイチ(10日で1割)なら可愛い方、トサン、それ以上はゴロゴロしてます。 質問者さんが、それを知って「かわいそう」なんて思わないこと。同情する必要なし。同情して、返して(元々あなたの貸金なのだから返すと言う表現は変) も戻ってくると限りませんから。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • ZERO3159
  • ベストアンサー率12% (30/239)
回答No.2

80万というのは決して安くはないです 下の方の言う通りに、 「私自身いろんな方から借りていてもう返してしまった」 と言うのがベストですね あなたも持っているからトラブルを回避しようとして また貸してしまうのですから 「実はあの金は町金で借りた金で返さないと高利でとんでもない事になる。  いったん自分に返してくれ」 なんで他人の利息まで心配しなければいけないのか 意味が分かりません気にしなくていいです それどころか先に残りを返して下さい位言ってもいいのではないですか?? 逆切れをされて暴力沙汰になり 警察が仲裁に入るようなことになってしまいました あなたには辛いでしょうが、逆に言えば どんどん相手の弱味を握る事が出来ます そのうち損害賠償を起こすとか言ってやればいいですよ (都市銀行のATMからお金を引き出していました) 巷にある町金は融資が確定すると相手も証拠を残す為に 指定した口座に振り込むのですよ だいたい年利28%前後、約三割だと思っていたらいいでしょうね 保証人無し、即日融資なんて利点もあるから 利用者は後を絶たないでしょうね

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • kensaku
  • ベストアンサー率22% (2112/9525)
回答No.1

すでに、自分も借金の返済にまわしてしまった、というような言い訳をなさったらいいのではないでしょうか。 しかしまだ100万円あるので、それをどうやって回収するか? が問題になりそうですね。 残金の返済方法などについて現実的な書面を書き、それに署名捺印させることで和解する、というのが普通のやりかただと思いますね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 肩代わりした借金を回収できる?

    7ヶ月前彼女の借金300万を肩代わりし私が銀行から借金しました。その時は借金は一緒に返して行こうと言う話でしたが、別れる事になり慰謝料100万を請求され支払う事になりましたが、当初借金300万も慰謝料ねと言われ、全く返却されていない状況で、私が今返済を行っています。 証文もないし、あるのは相手の口座に振り込んだ通帳記載と慰謝料要求メールなどがあるのみです。 相手から借金を回収することは出来るでしょうか?

  • 強制執行でも回収できない場合

    こんにちは。 以前勤めていた会社に対し解雇の取り消しと未払い賃金の支払いを求めて提訴しました。 こちらが解雇を受け入れる代わりに会社が和解金を支払う形で双方合意のもと和解が成立し、先月支払期限がきたのですが、相手方はまったく入金してきませんでした。 そこで強制執行をかけて相手側の取引銀行から和解金のごく一部を回収しました。 しかし、大部分は未払いのままです。 会社は同属企業で、社長の親族は今でも高級車に乗り、マンションに住んでいます。 会社も通常通り営業し、新しく社員も雇っていました。 社長は最初からお金なんて払う意思がなかったみたいで、強制執行なんて意味がないと社員にうそぶいていたらしく、実際そのとおりになっています。おそらくこういう事態を何度も経験していて、対策をとっていたのでしょう。ペーパー企業をいくつも経営していて、資金の名義や流れなんかどうにでもできるみたいです。 しかしこちらとしては、納得できるわけがありません。 仮にお金を回収できないとしても、双方合意のもとで成立した和解を踏みにじってのうのうとしていられるなんて、間違ってます。 理想はお金を回収して、この社長にルールを破ったことに対する罰を与えることです。 しかしそれが無理なら、せめて罰だけでも与えたいと思います。 合法的であるなら手段や形式は問いません。 何かよいお考えがあったらご教示ください。 よろしくお願いします。

  • 借金回収

    雇用主に現金700万を今年の5月に貸しました 返済期日は銀行の借り入れができるまで、今年の6末、遅くとも7月末までの約束で利息を1割付けるとの事でした。 しかし今日に至っても返済してもらえていません。 電話では話をしますが会ってほしいといっても会ってくれません。 借主は本業は建築業の経営者で、私はサイドビジネスの従業員でした。(現在サイドビジネスは行っていません) 借主の言い分はこうです。 ○思うほど銀行から借金できなかったので返せない。 (他の支払先には払ってるらしい) ○借りてるのはお前たち、(もう一人私の元同僚からも300万借りています。)だけではないのでお前とばかり話してられない。 ○同僚の借金とまとめて1000万にして窓口をひとつにしてくれ。 ○今、他から借金しようとしている。 (とはいっても、クレジットカード、サラキン、商工ローンなどはつかったことがないといっている) ○10月ごろ迄にお金を借りまくって、会社(建築業)倒産させて、夜逃げをしようと思っているのでそれまで待ってくれ。(取り込み詐欺?して私には必ず払うといってる) ○今騒がれるとお金を借りれなくなり、返せなくなる ○月一回の10回払いにしてくれ 以上がおおすじの経緯です 質問ですが、 借主が、取り込み詐欺をやるといっています。 仮に行っても私に返済するかわかりませんし、そのような話に乗る気がしません。(刑事事件にしたいくらいです)これも借主の返済計画になるのですか? 破産するといっているのに、分割払いを承諾しなければいけませんか? また有効な回収方法があれば教えてください よろしくお願いします。

  • 債権回収

    相手は商店の経営者です。 債権の回収をするために訴訟して和解成立しましたが、債務者が支払ってくれません。 銀行口座を差し押さえて強制執行しましたが、残高がわずかで全く効果になりませんでした。 そこで、 直接訪問して、何か(店の商品や機材など)を差し押さえるなどして少しでも充当できるようにしたいのですが、債権者の権利としてそのように相手の何らかの財産をいただくことは可能なのでしょうか? 心配な点は、 法的に権利を得ている立場ではありますが、相手が恐喝や窃盗(良くわかりませんが)の被害者であるなどと主張して、こちらが意図としない犯罪者などになることはないのでしょうか? 目的は、 訴訟判決内容のとおり債権を回収したいだけなのですが、逆に難癖をつけられて犯罪者になることもあるのかな?と、心配してます。 良い解決方法があれば教えてください。

  • 債権回収

    信じらんない話かもしれませんが個人相手に約二千万円を数回に分けて貸しました。理由は事業資金が追いつかす顧客に迷惑がかかるのでと泣きつかれ利子を付ける約束で貸しました。以後こちらの調査で商品の仕入れた事実は全くなく騙されたとわかりました。その後回収行動をして六年が経ちました。なぜなら相手が病気や行方不明など諸事情があったからです。その間一切返金はなく酷い時は今お金を振り込みしたと言われて銀行に行ってもお金は入ってませんでした。要はお金が無い。悩んだ挙げ句三百万円で手を打つと相手に伝えたところ相手は建築設計の免許があり友人に設計の仕事を貰ったとの事でお金が出来たと連絡か入りました。今更ですが今まで騙された事を考えたらバカバカしくなりました。例えば今相手は三百万円何がしかお金を持っているはす何ですが通常訴訟下場合いくら取り戻せるでしょうか?

  • ATMからお金を下ろす際、銀行に不審に思われないか

    祖母と一緒にATMからお金を下ろします。ゆうちょ銀行と横浜銀行の2つで、祖母が高齢なため1日に下ろせる額の上限がそれぞれ10万円と20万円です。まとまった金額を下ろす必要があるのですが、 ①3日連続で上限額(つまり30万円と60万円)を下ろす ②3日目だけ深夜に違う銀行のコンビニATMから下ろす この場合、銀行に不審な取引を疑われたり、電話が掛かってきて確認される、みたいなことにはならないでしょうか?

  • お金を貸した相手が自己破産

    よろしくお願いします。 お金を貸した相手がなかなか返してくれないので、2ヶ月程前に毎月分割払いにし、誓約書も書いてもらいました。彼は会社(2社)の経営者でもあるので、次のような文言も入れてもらいました。 「支払いに遅延が生じた場合、私及び所有する会社の物品等を差し押さえられることに異議ありません」 そして今月、彼は何の連絡もなく支払いをしませんでした。彼に連絡すると、 「お金はまったくないので払えない。自分は自己破産する。会社は1社(A社)はすでに人手に渡った。もう1社(B社)の銀行口座も銀行により凍結されており、まもなく倒産する」 とのことでした。 こういう状態で彼から貸したお金を回収するのは難しいでしょうか? お金があるとすれば、すでに人手に渡ったA社でしょうが、ここから合法的に回収できますか? 私の考えでは、A社の経営権(株券)が全て人手に譲渡されたということは、債務も一緒に譲渡されていることになり、経営者が代わっても支払義務があると思うのですが。 B社は倒産するのですが、まだ事務所は残っており、パソコン数台とコピー機などがあります。A社からお金を回収できない場合はこれらB社の備品を差し押さえるしかないと思うのですが、それらはリース品だと言います。もし私がそれらを差し押さえ、転売したとすると(貸した金の1/3程度にしかならないと思いますが)、リース会社が私にクレームしてくることはありえますか? アドバイスよろしくお願いします。

  • ATMにお金を忘れてしまった!?

    みなさまこんばんは。 今日スーパーのATM(イーネット)で1万円を下ろしたのですが ゆっくりお買い物をし、レジで財布を見るとお金がない! 幸いその時の買い物分は間に合いましたが、慌ててATMに行きましたが当然無い。 サービスカウンターにも届けられていませんでした… どうしますか?戻って来るのは多分無理だと思いますけど…と言われて、 万が一届け出があったら連絡を下さいと連絡先を残しました。 最近悩みが多くてボンヤリしていたので… 引き下ろし額を間違って千円にしてしまっていた可能性とかも考えて 明日記帳して確かめようと思います。 その後ですが、勘違いなら良いのですがやはり1万おろしていた時 後の人がとっていなかった時、ATMに回収されたりしますか? それはどうすれば判りますか?一応その後生活費が無かったので もう一度お金をおろしましたが、何も警告文のようなものは出ませんでした。 ネコババされた可能性が高い場合、警察に届けたら調べて貰えますか? 近場に記帳出来る銀行が無いため、主人に仕事のついででお願いするつもりなので 届けても明後日になってしまうと思います。 主人は諦めて忘れちゃった方が楽、また良い事があるよという雰囲気です… それも一理ある気もします。 主人が稼いでくれた大事な2週間分の食費を失ってしまい、 自分の迂闊さに本当に落ち込んでいます…。ご助言お願いいたします。

  • 拾ったお金について

    銀行のATMで1万円札を拾いました。 でも拾ったのが一昨日で窓口の営業時間中でしたが 急いでいたので持ち帰り次の日でも窓口に行こうと思ってました。 次の日(昨日)熱がでて銀行の窓口に行けませんでした。 この場合、今日は窓口は閉まってるので明後日に銀行の窓口に行き 11日にお札が落ちてた事を言い窓口にお金を預けた方がいいですか? それとも交番に行き届けた方がいいですか? そのまま使うって事は考えていませんが 拾ったのが一昨日なのでどっちがいいのか迷っています。

  • 妹の借金回収について

    父が妹にお金を1000万円以上貨したのですが、1円も返しません。 妹の家が売れたので、お金を返して欲しいと思っていますが 今までの経緯から返してもらえそうに無いので、 回収方法についてご意見を頂きたいです。 私は50代の主婦で、2年前から80代の父と賃貸マンションに同居しています。 妹の夫の事業の経営が上手くいかず、 5年前から父が妹夫婦に200万円貸したのを始めに、 全額で1000万円以上お金を貸しています。 ただ、父は相手が娘ということもあり、借用書は取っていませんでした。 しかし、「返す」といいながら「お金が無い」と言っては借り続け、 今までに一円も返しません。 私が父と同居してから、去年、父が打ち明けて借金が発覚し、 私が何とか借用書を取り、750万円の額で合意しました。 しかし、その後も父が近所の妹夫婦の家に遊びに行っても 1円も返済されません。 もっとも、妹は、「お金が無い」と言いつつ、 時々パートで働きながら、スポーツクラブに通ったり、 友と高級レストランに食事に行ったり、外車に乗る生活です。 ただ、家を持っており、「家が売れたら返す」と言っていて、来年1月末に家が売れることになりました。 しかし、他にも裁判を起こされたこともあり、色々な所から借金が沢山あり、家のローンも終わっておらず、 今までの態度からも、一番後回しにされ「他のところに返してお金が無い」と言われ返されない可能性も少なくありません。 弁護士さんに無料電話相談をしたところ、 また、家が売れた後に、返してくれないとわかってから、 普通に裁判を起こして強制執行をかけたのでは、 財産を隠される怖れもあるし、強制執行をかけようにも口座を特定出来ず空振りに終わる危険を指摘されました。 そこで、今回売れた家のお金(の債権)を、妹夫婦が受け取る前に、 裁判所に差押えて貰う方法を考えています。 この方法を取ると、家の買主は、妹夫婦に売買代金を全額払う事が禁止され、 売買代金のうちを750万円を父に払う(若しくは供託)ことになります。 もっとも、相手が妹なので、穏便に事を進めたい気持ちもあるので、 この方法はやり過ぎな気もして躊躇してしまう部分もあります。 ただ、父の将来の生活を思うと、私のほうも、お金に余裕が無いので、 何とか返してもらいたい気持ちでいっぱいです。 皆さんは、この方法はやり過ぎだと思いますか? 今いち客観的になるのが難しい部分もあるので、 一般的な感覚を知りたくて、質問させていただきました。 また、他にいい方法があったらアドバイスいただけたら嬉しいです。 よろしくお願いします。

このQ&Aのポイント
  • メモリ整合性がオンにできないという警告が表示され、原因は互換性のないドライバBrUsbSib.sysとなっていた。プリンタドライバを一度アンインストールし、再インストールしようとしたが、DPInst.exeをクリックしてもインストールされない。
  • Windows11 Homeで使用しているMFC-670CDのプリンタドライバがインストールできない。メモリ整合性の警告が表示され、BrUsbSib.sysドライバが互換性のないためにインストールできない状態になっている。
  • USBケーブルでPCとプリンタを接続している環境で、MFC-670CDプリンタのドライバをインストールしようとしたが、メモリ整合性がオンにできないという警告が表示され、BrUsbSib.sysドライバが原因となっている。アンインストールしても再インストールできず、DPInst.exeをクリックしても解決しない。
回答を見る