• ベストアンサー

“子供を産めない体”ってどうやったら気付くのでしょうか?

3yzuの回答

  • 3yzu
  • ベストアンサー率22% (88/395)
回答No.1

こんばんは。 ↓のNO.3さんの御意見がタメになりました。御参照下さい。 ポイントは、 1.生理がきちんときているか 2.基礎体温を計って、二層になっているか だそうです。 また「子供を産めないからだ」というのは滅多にないそうです。あまり御心配めさるな、姫♪

参考URL:
http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=1653774
noname#194691
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 はい、姫なんて仰っていただいて光栄です(笑)他の方のご意見も拝見致しましたがこういった不安もよくないそうですね。ありがとうございました!

noname#194691
質問者

補足

あの(>_<) 申し訳ないのですがもしどなたかがこの質問をご覧になったときのために3yzuさまの補足欄使用させていただきます。 ということは私の知人の女性も妊娠できるということなのでしょうか? 実はその知人というのは私の元彼です。子供が将来できなくても、彼女にはもう俺しかいない(この体のことは彼にしか打ち明けていないそうです)、と彼女さんの元へ行きました。 振られたことはだいぶふっきれているのですがその理由として、彼女は、彼の望んでいる子供が作れない、しかたないから、、、。と諦めました。詳しいことは省きますが彼のことは人間的に好きなので2人の間に子供ができたら喜ばしいこと、でもそれなのに別れた私ってなんなの・・・??って思ってしまうのです。 また、私も子供が産めない体だったらどうしてたの?と思ってしまうのです。すみません。とても醜いことを書いてしまいました。でも、彼はもう過去の人。もし、私が子供を産めない体だったら彼のように一緒になってくれる人はいるのだろうか?と先回りしてこの質問を投稿してしまいました。 単純に私も大人の女性となり自分の体のことを考え始めた、ともあるのですが。 最後に、3yzuさま、本当にありがとうございました。

関連するQ&A

  • 【子どもを産めない体】とは、どんな病気がありますか

    私の友達(30代前半、女性)が婦人科系の病気を患い、 【子どもを産めない体】になったそうです。 こちらの過去の質問等を閲覧しますと、 排卵障害等だと不妊にはなりやすいが全くダメというわけではない ようですね。 友達にはそれ以上詳しくは聞けなかったのですが、 もしかしたら不妊になりやすいだけなんじゃないかな… だったら病院によっては、治療してもらえたりすると思うし… と思うのですが、もし本当に産めない状態なら 余計失礼ですよね… 子どもを産めなくなる婦人科系の病気とは 具体的にどんな病気があるのでしょうか? 今回は、彼女に対する対応というよりも、 私の知識として知りたいので、具体的な病名などを 教えていただけたらと思います。 よろしくお願い致します。

  • こどもがいなくても・・

    私は結婚して4年目です。まだ、子供に恵まれず、今は不妊治療してます。高齢ということもあり、あらゆる手段でだめだったら、こどもなしの生活も考えなくてはなりません。夫婦は自分でいうのもなんですが、仲良く暮らしてます。私のように、不妊治療されてる方、同じ悩みお持ちの方、子供無しで楽しく暮らされてる方、おられましたら回答お待ちしてます。

  • 子供が生めない体だと知る方法

    婦人科検診の子宮癌検査などで、不妊の体であるということがわかったりするのでしょうか? 何か、自分の体は子供が生めるか生めないかわかる方法ってありますかね?

  • 過去中絶2回、子供がなかなか出来ません

    初めて質問させて頂きます。 私は彼と付き合い始めた頃、まだ大学生で妊娠してしまい、 中絶してしまいました。 その後また妊娠…いろいろ悩んだ挙句、中絶しました。 とってもとっても後悔し、それからはコンドームをつけてするようになりました。 その彼と三年前結婚。 結婚後もまだ子供は先にしようと考え、ずっと避妊してエッチしていました。 ようやく生活も落ち着いてきたので、子作りを始めようと昨年中ごろから避妊せずするようになりました。 でも、今だに妊娠しません。 中絶後も生理はほぼ28日周期で毎月ちゃんと来ます。 もう子供が出来ない体になってしまったのでしょうか? それとも不妊治療すれば子供を授かる可能性はあるのでしょうか? どのような病院に行ったらいいのかも分かりません。 毎日毎日どうしようか悩んでいます。 主人は考えすぎだからだよと言っていますが、 自分の過去を悔い、死んでしまいたくなるほど悩んでいます。 何かお分かりになる方がいらっしゃいましたら、ご回答宜しく御願い致します。

  • 子供ができるか不安でたまりません。

    子供ができるか不安でたまりません。 はじめまして。30歳の女性です。年内に結婚予定ですが、私は子宮頸部がんで先週に手術をしました。 私の体にも理解がある優しい彼ですが、子供がとても大好きです。 私も本当は子供が欲しいのですが、生理も順調な方ではないし、ましてや子宮がんなんて、不妊の要素がたくさんあります。 彼は、子供ができなくてもいいと言ってくれています。でも、私は申し訳ないと思ってしまいます。 本当に苦しくて、いっそ男に生まれ変わりたいと強く考えるようになりました。 彼は私と一緒に生活することをとても楽しみにしていて、私がそばにいてほしいと強く思っているようです。 とても嬉しいのですが、反面、自分は彼の子供を産めないのではと大きな不安にかられます。 不妊治療も考えはしていますが、子宮がんの治療もあるし、精神的に参っていて不妊までチャレンジする気力がありません。 本当は彼と結婚したいのですが、これから不妊治療のことも考えなくてはと思うと気が重く、婚約破棄も検討しています。 こういう考えをするのは、先走りでしょうか。 母親からは、彼を信じて頑張りなさいと言われました。 彼のことを思うと、私が頑張ってがんと不妊と挑んで行けば良いのですが、正直いってそれだけの気力はありません。 どうしたらいいのでしょうか。 本当は彼と一緒になりたい、でもそれだけの気力がない。 みなさんならどうしますか?また同じような経験をされた方はいらっしゃいますか?

  • 子供がほしいです。

    主人が強く子供を望んでいます。 私もとても子供が欲しいです。 病院へ行ってみようかとも思っているんですが、 不妊治療ってどんな事をするんでしょうか? 普通の生活の中で妊娠しやすい体にする事はできないのでしょうか? あと、生理が安定して周期通りにきている場合でも 基礎体温はつけた方がいいのでしょうか?

  • 子供が欲しいのか欲しくないのか、たまにわからなくなります

    たびたびお世話になっております。 20代後半、ベビ待ち主婦です。 不妊治療始めて2ヶ月ほど経ちます。 まわりの人は結婚したら、女性は子供を産み育てるもの、 当然のように考えています。 興味本位、運試しのような感覚で通院デビューをしました。 (言葉が悪いですがお気を悪くされたら申し訳ありません) たまに不妊治療してまで、本当に欲しいのだろうか?と 自分の気持ちが定まらない時があります。 病院に通っている人は自分の子供が授かるのを切に願い、 がんばっておられる方がほとんどだと思います。 私もそう思われているのだと思います(あまり通院は口外してませんが) 自分の両親は子育てに失敗をしています(詳しい内容は伏せておきます) このことが、私自身に影響をしていると思います。 こんな不安定な自分が、子供を望むこと自体、無責任にさえ感じます。 自分が不妊治療に通うこと自体、まちがっているのではないかと思うことがあります。 でも、子供がほしいか・ほしくないか、だったら『ほしい』です。 指したる理由はありませんが、やはり大好きな主人の遺伝子を残したいです。 不妊治療にがんばって前向きにのぞんでいる方がとてもうらやましいです。 私はどこか、世間体を気にして波にのまれているのかもしれません。 人生の選択を(子供を産む・産まない)をきちんとでき、 どんどん前進していける人がとてもうらやましいです。 何かにつけ、優柔不断な自分が嫌になります。 こんな私をどう思いますか。 また、同じような方がいたら、是非ご意見ください。

  • 子供を持つこと

    結婚4年目の30代後半、さすがに子供のことをどうするか考えなければならないと夫婦で相談しました。私は、子供があまり好きではなく、現在専門職に就いていることもあって、仕事を辞めたくないし、体の調子が悪くなるのも嫌だなと思っていました。要するに、子供を産むことに消極的だったわけです。一方、主人は子供が好きだし、親のためにも(子孫繁栄のため、とか言ってました)子供は必要だと言います。 でも、実際にいろいろと大変なのは、女性の方だけだと思うんです。体の変化もそうですし、産むのも女性で、生まれたあとも女性の方が育児に対する責任が大きいと思うんです。 簡単に子供、必要でしょう ?老後、寂しいし、子孫が途切れるじゃんみたいな理由を聞かされて、ちょっとしっくりこないんです。 でも、嫁としての責任かとも思い、4ヶ月ほど婦人科にてタイミング法を指導されていますが、妊娠する気配なし。 もっと、不妊治療専門の病院に行った方がいいのか?でも、気持ちがついて行ってないと、不妊治療なんてつづけられないのでは?となんだかモヤモヤしています。 年齢的にも早く動いた方がいいのはわかっていますが、果たして不妊治療にすすむべきか迷っています。 子宮筋腫と内膜症持ちです。妊娠には問題ない程度だといわれていますが、それもホントかどうか今となっては、疑ってしまいます。妊娠するって難しいんだあ~と。 同じような経験のある方、ご意見、アドバイスお願いします。

  • 子共がいない人生を歩むことを納得できる考え方

    現在43歳、今年の5月で44歳になる既婚女性です。 私は、40歳で結婚し、子供が欲しくて不妊治療をしていました。 不妊治療はしんどい、と聞いていましたが、それはそれは辛くて・・・。 体も心も辛くて、もう、やめよう・・・と思った時に、妊娠しました。 でも、すぐに、流産しました。 その流産の直後、43歳の誕生日をむかえました。 不妊治療も43歳までと決めていたので、これで、やっぱり無理なんだと、諦めなければならないんだと思いました。 流産の手術をして頂いた先生からは、慰めの意味もあったんだと思いますが、流産をすると、あくまでも統計上ですが、次の妊娠がしやすくなるので、落ち着いたらもう一度チャレンジしてもいいのでは、とい言われました。 でも、もう、がんばる気力はなく、不妊治療は終了し、積極的に子作りはしなくなりました。 ですが、なんとなくですが、流産の手術をしてから、子宮の状態が変化したように感じます。 不妊治療で、ホルモン剤やらで子宮の状態を良くしたり卵子を大きくさせたりなど、無理にがんばらせていたような感じに、今は何もしていないのになっているような気がするのです。 なぜ、子供が欲しかったのか、自分で考えてみると、私は、母になりたかったのかな・・・と思います。 自分の子孫を残し、育てたかった。。。 でも、それは、私自信の欲求であって、子供にとってはどうなんだろう・・・と思うようになりました。 主人は私より2歳上なので、今年46歳になります。 こんな両親、親というより、祖父母に近いよね・・・。 必ず健康な子供が生まれるとは限らないし、経済的にも、私たちは年齢の割には収入は少ないので、満足な子育てができるかどうか、子供が社会で生きていけるようになるまで責任を持って育てられるかどうか・・・。 なので、これでよかったんだ、と思うようにしていました。 なのに、不妊治療をしていた時のような感覚を自分の体で感じたり、職場で子供の話を聞いたり、また、自分のこれからの人生、何を生きがいに生きていったらいいか、などを考えると、なんだかもう、自分の気持ちをどう整理していいのかわからなくなってきました。 子供がいない人生を歩んでいくことに、すとんと納得できるようにするには、どうしたらいいのでしょうか・・・。

  • 35歳女性です。子どもが欲しいけどセックスレスで悩んでいます。主人とは

    35歳女性です。子どもが欲しいけどセックスレスで悩んでいます。主人とは話をして子作りをしようとなったのですが。。。チャレンジし始めて半年ほど。主人も努力はしてくれていますが、うまくいきません。 まだ不妊治療などはしていません。セックスが出来ない状態なのに、それで不妊治療することが可能なのか。主人としては、子供が欲しいわたしの気持ちはわかるけれど、一緒に病院へ行くまではしたくない様子です。付き合って10年で結婚。結婚して7年。結婚して1年ほどはお互いまだ子供より自分たちの生活のほうが…と避妊していましたが、その後はずっとレス状態です。 以前、主人と話したときには「子供は好きやけど、子供が出来たら親と同居せなあかんくなるよ?家庭不和とかになったら家に帰りたくなくなるかも。。。」とか「子供が出来たら俺中心の生活できんくなるやん」とか冗談っぽくですが言われました。基礎体温をつけたこともありますが、レス状態では意味もなくむなしくなってやめました。主人のことは大好きですし、彼もきっと私に協力したいけどうまくいかないことを自分でも受け止められないのではないかと思います。主人を困らせるのは嫌だけど、子供は欲しい。いっそのこと主人が「子供はいらない」といってくれた方がどれだけ楽だろうと考えたりもします。が、きっと彼も子供が欲しいという私の気持ちをくんで努力しようとはしてくれているのだと思います。正直、どうしたら良いのか正直八方ふさがりの気分です。 子供あきらめろってことなのかなぁ~とも考えます。