• ベストアンサー

一眼レフのブレについて

ikkyu3の回答

  • ikkyu3
  • ベストアンサー率43% (535/1229)
回答No.9

今までの回答を読んで、ブレの場合と、ボケの場合とを、はっきり区別してください。 ブレの場合は、一眼レフで1/50や1/60くらいのシャッターで、屋内で使用するような短い焦点距離のレンズを使用してブレルのは、撮影が下手なだけですからNo.6さんの回答のとおりに実行して上手になれば良いと思います。 ボケの場合でしたら、フォーカスが合ってからシャッターが切り終わるまでの間にカメラが前後に動いて距離が変わりピンボケになるのだと思います。 これに注意してブレのときと同じに体勢を安定させて、シャッターを切るようにしてください。

casisn
質問者

お礼

皆さん、回答ありがとうございます。 やはり完全にブレを防ぐには、 適材適所の機械設定と、熟練の撮影テクが必要ですよね・・・。 がんばります。

関連するQ&A

  • 内臓ストロボで光を抑えたい

     最近念願の一眼レフカメラを購入しました。 まだ初心者なんですが、少し薄暗い所で人物を撮影するときに フラッシュさせるんですが、肌が不自然に光ってしまいます。  外付けのストロボにディヒューザーをつけたりバウンス撮影って いうのは知ってるのですが、外付けストロボを買うお金もなく、、、  なので内臓ストロボでどうにか解決したいのですが いい方法を教えてください。お願いします。

  • 室内イベントの人物撮影・・・

    本日、屋内展示会場で車両やコンパニオンさんを先日購入したばかりの一眼デジカメで撮って来ました。フラッシュは内臓フラッシュを使っています。TTLが調光して適正な光量で被写体を照らすのが普通だと思ってましたが白とびしたり薄暗くなったりで画角を変えるごとに露出や調光をいじって大変な思いをしました。他の人を見ると大型ストロボで自由な角度(距離)からバシバシ!撮りまくっていて、時には1メートル無い程の距離から大型ストロボ炊きまくってました。外部ストロボは近距離も遠距離も内部フラッシュよりも万能なのでしょうか?又、近距離で白とびはしないのでしょうか?私は内臓フラッシュで被写体(人物)と約1メートル離れて撮影したら思いっきり白とびしました。やはり外部ストロボは必要なのでしょうか?又、皆さんはどの様な設定(測光方法やISOなど)で撮影してますでしょうか。私的には人物が白とびを起こさず尚、背景も多少明るく撮りたいのですが・・・因みに今まではミノルタのZ1を使ってましたが、納得の行く写真(明るさ)が撮れていました。

  • 夜間の撮影

    夜写真を撮るとブレてしまします。 自分ではシャッタースピード?が遅い気がするのですが・・・。 どうすればブレすに撮影する事が可能でしょうか? ストロボ、三脚は使わない状況です。 よろしくおねがします。

  • 一眼レフの内臓フラッシュについて

    一眼レフで内臓フラッシュを使って撮影する時なのですが シャッターを半押しした時に「バチバチバチッ!」とすごい 速さでストロボが光ってしまいます。 それは2~3秒でおさまりその後撮影自体は問題なくできるのですが・・・。 シャッターを半押しした時に「バチバチバチッ!」と光るのは仕様なのでしょうか。それとも設定ミス?不具合?? ちなみにオリンパスのE-410を使用しています。 お分かりの方いらっしゃいましたら、よろしくお願いします。

  • dimageの外部ストロボ

    仕事でミノルタのDimage7を使用しています。 広い室内の撮影(大きな会場の全景など)を撮ることが多いので、 内臓のフラッシュだけでは光量が足りません。 外部ストロボを接続したいのですが、ミノルタのHPで専用のストロボを見ると 5万円ぐらいするのでびっくりしています。 もう少し安いストロボはないものでしょうか。 扱う私自身が素人なので、シンプルなストロボでいいのですが・・・ どなたかご存知の方は教えてください。

  • 内臓ストロボが発光しない

    一眼レフカメラに詳しい方教えてください。 Canon EOS kissX7iを使い始めた初心者です。 内臓ストロボが発光しない原因として考えられる事は何でしょうか? 内臓ストロボのボタンを押せば普通に立ち上がりますし、液晶モニターにマークも表示されているのですが、発光せずに撮影されます。Pで撮影をしていました。 特に充電中のマークも出ていません。 取説を読んでも分からなかったので、お分かりの方がいましたら教えて下さい。 よろしくお願いします。

  • デジタル一眼レフ用の三脚はどれがいいですか

    デジタル一眼レフユーザーです。 三脚を探しています。 主な使用目的は、オークション用の商品撮影用です。 また、子供の誕生日などに、ケーキのロウソクの明かりで撮影したり、 マイカーでの家族旅行先で、セルフタイマー撮影や ちょっとした夜景などが撮影できればいいなと考えています。 (芸術性などは全く追求していません。) あと、子供はまだ去年生まれたばかりの赤ちゃんなのですが、 将来、幼稚園や小学校などでの運動会でも使えたらいいなとも思いますが、 それ以外に望遠域を使うことはまずないので、それほど重要視はしていません。 スリックの「U2000Ti」という三脚が1500円で出品されていたのですが、 この程度のもので充分使えますでしょうか。 それとももっとしっかりした三脚を購入しておいた方がいいでしょうか。 あともう一つ疑問なのですが、 三脚の値段は安いものから高価なものまで色々なものが発売されていますが、 高価な三脚は安物に比べてどのような点で優れているのでしょうか。 機能面ではともかく、画質に大きく影響を与えるようなファクターがあるのでしょうか。 ちなみに現在の機材は以下の通りです。 Canon EOS 10D EF 50mm F1.8II (屋内・子供撮り用) EF 17-40mm F4L (風景・旅行用) EF 55-200mm F4.5-5.6II (ほとんど使用しません) ご教授よろしくお願い致します。

  • AF一眼レフでフラッシュを使う場合

    こんにちは。 私は現在ミノルタのアルファスウィート2を使っています。最近夜に撮影することが多かったのですが、内臓フラッシュを発光させると被写体の顔が真っ白に飛んでしまいます。 シチュエーションは下記の通りです。 1.電飾のついたクリスマスツリーの横(カメラとの距離は3m位、焦点距離50mm、夜景モード、三脚使用、感度400) 2.全く明かりの届かない山奥の駐車場(距離2m位、焦点距離50mm、夜景モード、手持撮影、感度400) 内臓フラッシュのガイドナンバーは12と書いてあります。 距離が近すぎるのかと思ったのですが、本には「遠過ぎたらダメ」「近い場合はバウンスかディフューズ」としか書いてありません。毎回ディフューズさせるのでは内臓フラッシュの便利さが出ないと思うのですが・・・。 なぜ被写体の顔が白く飛んでしまったのか、またどうしたら良いのか教えてください。近く友人の披露宴があるため、夜も寝られません。お願いします。

  • 薄暗い倉庫での、大型商品の撮影は?

    初心者です、よろしくお願いします 薄暗い大きな倉庫で、大型の中古家具の撮影をしています。 売却目的なので、なるべく綺麗に撮りたいのですが 内部ストロボを使うと、当然ですが、物凄く貧相な画像になってしまいます。今までは三脚を使って、1/4秒ぐらいでなんとか撮影してきましたが、撮影枚数が多くて、あとの画像処理が結構大変です。 そこでSB800など外部ストロボを使いたいと思い始めました。 多灯制御、バウンス?など、やり方が判りません、上手く撮れる方法をご教示ください。 カメラはNIKON D70sを使っています よろしくお願いします

  • LUMIXの撮影方法について

    DMC-FZ5を最近購入しました。 それまで使っていたコンパクトタイプのデジカメに比べ、被写体が動いた時のブレが酷いです。 屋内パーティで子供を撮影したのですが、ほぼ全滅です(腕なんて千手観音みたいになってました)。仕方ないのでスポーツモードに切り替え、ストロボで撮影したのですが、印刷してみると写りが不自然です。 室内で多少動く被写体を撮影する時はどんなモードでどう撮影するのがベストなのでしょうか?