• 締切済み

バイク単独事故の処罰がわかりません!

先日大型バイクを運転していて、後部座席に同僚を乗せていました。 しかし、通常運転中にハンドル操作を誤り縁石に接触し転倒してしまい、私は擦り傷などでしたが、相手は舌を3センチ切り、前歯が欠けてしまいました。 最初は物損事故として扱いましたが、病院で舌を縫うなどの治療費が多くかかってしまうとのことで同乗者保険を適用させるため人身事故扱いにいたしました。 キズの程度を確認したところ、医師は「とりあえず2週間位かかりそうだが詳しくは分からない」と言っていました。 金銭系は保険会社に任せますが、私の運転免許の点数がどれだけ付加されるのでしょうか。単独事故でも罰金が課せられるのでしょうか。 前歴1ですが、点数は0です。とりあえず相手方も理解をしてくれておりますが、最悪私の免許が取り消しになるのが怖くて仕方ありません。 教えてください。困っています

みんなの回答

  • vonori
  • ベストアンサー率25% (293/1130)
回答No.4

単独事故(自損事故)ではないケースです。 質問者さんが加害者で、同乗者さんが被害者となります。 罪状は「業務上過失傷害罪」で送検され、刑事処分が妥当と判断されれば、検察が起訴をし、裁判所で処分が決まります。 不起訴ならば刑事処分はなく、罰金無し。 点数は5か8点でしょうね。 同乗者に対しては「専ら」で処分されます。 診断書が15日未満なら安全義務違反2点+付加点数3 15日以上30日未満なら安全義務違反2点+付加点数6 前歴1累積0ならば取消対象にはならないでしょう。 (60か120日免停)

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • kyoto6540
  • ベストアンサー率39% (84/214)
回答No.3

不慮の事故お見舞い申し上げます。 治療期間30日未満-6点+2点(安全運転義務違反)= 8点 治療期間30日以上-9点+2点(安全運転義務違反)=11点 よって下記の通り30日以内か否かが問題となってきます。 この日数は診断書の日付でなく、事故の日が起算となりますので、極端に言えば事故の数日後に「本日から29日の加療を要する」とあっても事故の日からは30日を超える場合がありますのでご注意を。 また信号無視等他に違反が無く、また被害者調書に処罰を求めない旨記載されてあれば、罰金は無いと考えて良いでしょう。 万が一罰金があるようでしたら、後日検察庁から呼び出しがあります。2ヶ月ほど待って無ければ罰金(刑事処分)は無かったとお考えください。

参考URL:
http://rules.rjq.jp/fuka.html
全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • donbe-
  • ベストアンサー率33% (1504/4483)
回答No.2

追伸 >ケガの具合によっては・・・・ 警察に出す見込み診断書できまります。治癒見込み30日以内なら軽傷 点数は先の書き込み通りでしょう >罰金の請求・・・ 単独事故でも同乗者に対する業務上過失傷害としていくのでは? 罰金の金額については・・・??

bluepink103209
質問者

お礼

ありがとうございます! やっぱり診断書の日数なんですね。 警察に出す診断書の日数をきちんと確認します。 事故は業務上過失になるみたいです。 免許取り消しにならないことを望むばかりです・・・ のどもと過ぎるのを待つしかなさそうですね

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • donbe-
  • ベストアンサー率33% (1504/4483)
回答No.1

点数0 安全運転義務違反2点+事故点数?=4点~6点 30日免停?(講習受講にて1日免停) 運転免許の停止など前歴のある場合でも1年以上の無事故・無違反で、運転免許の停止も受けないで経過した時は、それまでの運転免許停止などの回数は消され、前歴0回の者として扱われます。 そんなに心配されることではないと思いますが・・・?

bluepink103209
質問者

お礼

親切なお返事ありがとうございます。助かります。 一応警察に人身扱いにして下さいと言ったところ、 「怪我の具合によるけれど最低5点位は来る、まぁ怪我の具合によっては増えるよ」 といわれました。怪我は舌を縫って、欠けた歯を治療するくらいの怪我なので正直不安です。 私は免停は覚悟しているのですが、免許取り消しの10点を越えるか越えないのかが非常に心配です。 あと罰金の請求は、たとえ単独事故であっても来るのでしょうか。やっぱり怪我が2週間位である以上10万円前後きっちりくるのでしょうか・・・ いま不安なのは、 (1)免許取り消しになるかどうか (2)通常人をはねた時と同じくらいの罰金が課せられてしまうのか、単独事故だから軽くなるもしくは罰金無しにはならないのか。 です。 よろしくお願いいたします。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • はじめて事故を起こしました。

    はじめて事故を起こしました。 人身事故に居眠り運転です。 馬鹿正直に居眠り運転と答えてしまいました。 赤信号を認識をした上で減速し減速中にうとうとしてしまい前方の車に追突。 警察は物損事故と処理しましたが、翌日相手の方が病院へ行き人身事故となりました。 同乗者の方は2週間安静にとのことです。そんなに強くぶつかってはいないのですが… 軽度な事故でしたが、相手は痛みを訴えむち打ちと診断されました。 この場合点数はどのくらい引かれますか? 免許取り消しはあり得るのでしょうか?

  • 自動車とバイクの事故

    事故で悩んでおりまして、どなたかアドバイスを頂きたく思います。 長い文章になってしまいますがどなたかご教授ください。 「事故発生状況」 先日、夜9時ころに交差点を左折しようとした際に車両後方でガシャンという音と車両後方に何かが当たった様に感じたので、車を路肩に止めました。 すると、交差点で原付が転倒しており人が倒れて怪我(手と唇に擦り傷)をしている状態でした。 車に接触していたかどうかはその時わかりかねましたが、怪我人を車へ同乗してもらい病院で治療をしてもらったところ幸い擦り傷なので3日程度で治るとの状態でした。※治療費は私が支払いました。 事故の際に、相手方のバイクは破損しており腕時計の表面や着衣にも擦り跡がついておりましたので、まずは警察へ連絡しようと言いましたが、相手は原付を友人に譲り受けている状態で保険はその友人の名義のままとの理由で警察を呼ぶのは困るとの状況でした。 とりあえずは、その場で示談は了承はしたものの破損状況の確認を行った結果、 私側の物損は車両後部に擦り傷。 相手方は友人から譲り受けた原付破損、腕時計の表面の擦り傷、着衣(スーツ)の擦り傷でした。 保険会社に確認したところ、物損についてはすべて保証できるとの回答でしたが、私自身車両に任意保険加入していなかったため車両の保障は出来かねるとの状況でした。 上記のように場合、相手方が無保険者で所有者でもないときに車両損害請求を行うことは可能でしょうか? また、相手方はもともとライトなども点いておらず、かなり旧式の原付でしたが保障費用は時価換算になるのでしょうか? 質問が下手ですが、ご教授いただけましたら幸いです。

  • 無保険 バイク事故

    昨日、原付同士の事故をおこしました。しかも、自分は無保険でした。 家の駐車場から少し離れた、車を止めている駐車場に向かう途中の事故でした。 家の駐車場を出た時に右から来たバイクに、ぶつかってしまいました。 怪我は、こっちが、すり傷・・相手は足を打ぼくしました。 警察には、すぐに無保険と話し警察署で書類を書いて帰りました。 問題は相手です。年は17歳、高校生で免許の点数が、もうないので 大きい問題に、したくないと言ってますが、相手の親がバイクの修理や病院に通院するので、とのはなしです。 もちろん、自分も悪いので何とかしたいのですが、なにせ無保険でしたので、どの位、お金がかかるか?これから、どうなるか、わかりません どーなるのか教えてください。 無保険で事故をおことを、相談できる場所は、ないのですか?

  • 交通事故を起こしてしまいました。

    交通事故を起こしてしまいました。 停車中の車に私が運転する車が衝突、双方ともに大破したという事故です。 この事故で私自身は負傷しましたが、他に負傷者はいません。 警察は「物損事故として処理する」と言ってましたが、 後日「運転手さんが負傷されたなら診断書を提出して下さい」と言われ、 警察に診断書を提出しました。 (ちなみに、診断書には全治2週間と書かれてました) そこで皆様にお聞きしたいのですが、この場合ですと警察は 人身事故に切り替えた、という事ですよね? あと、この場合、私へ行政処分(違反点数)が付加されるのでしょうか? 以前、警察官に「単独事故で運転手が負傷した場合でも、違反点数は付加される」 と聞いた事がありますが、ネットで調べると「付加される」という意見もあるし、 「自分は付加されなかったよ」という体験談もあります。 実際、このような事故では違反点数は付加されるのでしょうか?

  • 物損事故を起こしました。

    つい先ほど、軽い物損事故を起こしました。人生で初めて事故りました。 お互いに時速10km以下での事故だったので、怪我はどちらも全くないです。 しかし、私のほうが過失割合で言うと重いと思います。反省してます。 幸い事故相手はまともな方で、 示談交渉は全部保険屋に任せたので、 相手との交渉は、どうとでもなると思うのですが、 物損事故の場合、免許の点数って引かれますか? 当然、次回更新(来年の1~3月なんです)のとき、ゴールド免許ではなくなるとは思うのですが。

  • 100対0の事故について

    お世話になります。交通事故について質問させていただきます。 駐車場の事故なのですが、当方は駐車中(エンジンOFF)に左後ろをバックでぶつけられました。 その場は物損で処理をしたのですが、私と助手席の同乗者が首と腰が少し違和感があるので、病院にいこうとしてるのですが運転手も同乗者も相手の保険から出してもらえるのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 無免許未成年バイク事故の責任について

    15歳の息子が事故をおこしました。 白バイの追跡から逃げる際に自分でこけてのケガですが、未成年の女の子が同乗していました。 二人とも現在入院中です。息子は手術もしましたが、時間と共に治るケガです。 相手の親に治療費等どこまでしてもらえるのかと言われました。 運転していたのは息子なので法律上も責任は仕方ないとは思いますが、ただ同乗者も息子が無免許で盗難バイクなのを知りながら後に乗っていましたし、同乗者の親もそれを知っていました。 それなのに全てを息子の保護者である私が負わなければいけないのでしょうか?今回の場合、同乗者には少しも責任がないのでしょうか? そして無免許運転の事故だと、保険もおりないんですよね? 無料の弁護士相談も考えていますが、まず考えをまとめる為にも、親の私にはどこまで責任があるのか等、教えていただけませんか?

  • 仮免許で事故を起こしました

    友人からの相談です 友人の娘A子19歳(仮免許)が 彼氏19歳(免許あり)の保護者が所有する車を運転し 事故(物損)を起こしました 事故を起こした直後 A子が仮免許である事を案じた彼氏がとっさに「自分が運転していた事にする」として 彼氏自らが加害者として 事故処理にあたりました 警察へも自分が運転者として届けました A子の母親(友人)は 彼氏の親に謝罪に赴き 車の修理に掛る費用は 自分が工面すると言っております 心配なのは警察へ運転者と名乗り出た彼氏の処遇です このままでは点数等の罰則が彼氏に行ってしまうと思いますので A子に警察へ出頭させようと考えています そこで A子が自ら自分が運転していたと名乗り出た場合 彼氏がうその申告をしたことで罰せられたりはしませんか? 又A子についてですが 警察に出頭した場合 事故の件とは別に うその申告をさせたことで罰せられるのでしょうか? もうひとつ 仮免許ですが この場合取り消しになるのでしょうか? 事故の程度は 相手方の車(軽自動車)左後部に擦り傷が付いた程度 幸い人身ではありません

  • バイクの単独事故による点数について

    先日旦那が運転するバイクの後部座席に座っていたのですが、バイクが滑って転倒し、私は足にひびが入ってしまいました。 ちなみに何かにぶつけて壊したということは ありません。 搭乗者保険を使おうと思い保険屋に問い合わせしたところ、警察には自分で届け出てくれとのことでした。「罰金や点数が引かれることはあるのか」と聞いたところ「そういうのは特にないのですが報告だけはしておいてください。こちらから連絡することはありませんので。」と言われました。 しかし、保険屋から送られてきた搭乗者保険の請求書類と一緒に同封されていた「人身事故証明書入手不能理由書」という用紙に「届出警察」という欄があり 届け出た警察署と担当官の名前を記入するところがありました。 このサイトでいろいろ調べてみたところ、 単独事故でも点数が引かれてしまうみたいなんですが 実際点数は引かれてしまうものなのでしょうか? もし点数が引かれてしまうのであれば旦那の点数と今回の単独事故による点数が加算されてしまったら免停になるかもしれません。 そうなると報告できない=搭乗者保険も請求できないってことになるのでしょうか? あと人身事故証明書というのは単独事故でも発行されるものなのでしょうか?他人と夫婦ではその証明書がいるいらないの違いがあるのでしょうか?

  • 人身事故について

    車対車の人身事故で双方がケガ(ムチ打ち程度) の場合免許の点数について教えて下さい。 診断書は双方とも1週間程度です。 私の側は、私・同乗者2名。 相手は運転者のみです。