• ベストアンサー

履歴書の資格のところについて

Veilの回答

  • Veil
  • ベストアンサー率18% (68/369)
回答No.1

書きたければ書いても構わないでしょうが あまり関係ないものより、原付や自動二輪など 仕事に関係あるものしか注目しないでしょうね

関連するQ&A

  • 履歴書の資格欄についてですが、

    履歴書の資格欄についてですが、 こんどバイトするつもりです。 で、履歴書書くんですが、資格欄に書くことでちょっと悩んでいます。 情報技術検定、計算技術検定、機械製図検定に愛知県教育技術憲章(だったかな?) を持ってます。 で、どれも“検定”であって、“資格”じゃないじゃないですか? だから、資格欄にコレ書いていいのかなって思うんです。 でも就職の時の履歴書には書いたんで、やっぱり書いていいのかな~とも思うんです。 そのあたり詳しい方いましたら教えて欲しいです。

  • 履歴書に書ける資格は2級からですよね?

    タイトル通りです。 履歴書についての本に書いてたり、周りの人から聞くのですが 「履歴書に書ける資格は2級から」というのは本当ですか? それとも持っている資格はすべて書いてよいのでしょうか? 英検準2級を持ってるのですが、これは書けないのでしょうか…? よろしくお願いします。

  • 履歴書の資格について

    こんにちは。子供が幼稚園に入ったら働きに出ようと思っている主婦です。 履歴書の資格欄には、持っているものをなるべく書いた方が良いのでしょうか? 子供が生まれる前はガス会社の営業兼技術職だったので、国家資格と工事関連の資格をいくつかもっています。他は自動車免許くらいです。 運転免許はもちろん書きますが、これらのマニアックで今後役立ちそうにない資格を履歴書にかいても意味ないのかなと疑問に思っています。書かなくて良いなら文字数減らせるし楽なので…。 それに本当はしっかり働きたいですが、主人が転勤族で同じ場所に長くて3年しかいられないため、働くならパートしかないかなと思っています。パート募集って、求人欄に優遇する資格や条件が書いてありますよね。それに該当しないならあとは人柄と時間の融通さえうまくいけば、今まで取ってきた資格って必要ないのかなと思ってしまいます。 だからパートの履歴書にのせなくても良い資格は書かなくても問題ないかなと思うのですがいかがでしょうか?

  • 人生

    僕は工業高校1年生です 工業高校では普通に3年間やっていけます 資格もガス溶接の資格もあります でも、大人になってずっと工業関係をやるより 農業でずっと仕事をしたいです 体力と力には自信があります どうしたら農業の仕事につけますか? 長文すみません

  • 履歴書に書ける資格

    質問させていただきます。 今 短期大学に在学中の 一年生です 栄養士養成過程なので 卒業時に栄養士の資格はとれます けど 簡単にとれそうな資格で なおかつ 履歴書に書いていても 恥ずかしくない資格 (漢字検定4級とかかけませんよね)を 自分なりに探してはいます。 しかし、社会的にはまだまだ 無知なやからなので、 どのような資格をとればよいか すごく悩んでいます。 あと、 wordやExcel関係の資格など PC関係の検定は就活に有利で 挑戦しようかとも思っています。 どこか会場に行ってするのですか? また、 民間資格ではありますが アロマテラピー1級と 美容薬学検定試験を 受けようかと考えています。 履歴書にかいても 差し障りないでしょうか? ご回答をお待ちしております!

  • 履歴書 資格

    カフェのアルバイトをしようと思うのですが、履歴書の資格の欄にワープロ検定を記入するのは意味ないですか? 接客業に関係無い資格なので書かない方がいいのか 書けるものは全部書くべきなのか アルバイトにはそんなに資格は重要じゃないのか 初めてのアルバイトなのでわかりません。

  • 持ってる資格について!履歴書に書くには‥

    履歴書の書き方について質問です! 現在、秘書技能検定準1級・2級・3級と色彩検定2級・3級を持っています。 履歴書に書く時は同じ資格でも準1級・2級・3級と全て書き込むのですか? それとも秘書技能検定の場合準1級、色彩検定の場合2級のみ書き込むのですか? よろしくお願いいたします! それと販売士の資格を取ることを検討中なのですが2級・3級を飛ばしていきなり1級を受けてもいいのでしょうか? もちろん独学ですが勉強は3級から順番にします。 こちらも教えて頂きたいです!

  • 鉄工関係の就職に有利な資格って・・

    現在求職中の時間を活かして資格を取ろうと思っているのですが アーク溶接特別教育、ガス溶接技能講習、玉掛け免許、フォークリフト技能講習は現在もっています この他にとっておくと鉄工関係で喜ばれる資格ってないでしょうか? 教えてください、お願いいたします。

  • 全商の資格を履歴書に書いてもいいか

    大学生1回生の19歳の者です 質問内容はタイトル通りで「全商(全国商業高等学校協会)主催の資格を履歴書に書いてもいいか」ということです。 今のところ履歴書を使う機会はバイトの応募くらいです 僕がいま持っている全ての資格は 全国商業高等学校協会 簿記実務  珠算電卓 珠算 珠算電卓 電卓 ワープロ  情報処理 ビジネス情報 情報処理 プログラミング 英語実務 会計実務 商業経済 の9つ全て1級 日商簿記 2級 全珠連 珠算初段 普通自動車免許 第1種(もう少しで取れます) 以上の12個です 全商の資格は履歴書に書けるほどの効力はない、と聞いたことがあります 全商は履歴書に書かない方がよいのでしょうか? 全商の場合は9つ全て取ると「9冠」と呼ばれ、2010年度の9冠達成者は全国で14人でした 新聞にも載ったことがあります 効力は持たないにしても「努力したね」や「根性あるね」くらいの評価くらいはもらいたいです・・・ 全商簿記1級と日商簿記2級とでは当然、日商簿記の方が上なので全商簿記は書かないのですが、9冠となると書きたいです また、履歴書の資格を書く欄がなくなってしまったらどうしたらいいのでしょうか? 回答よろしくお願いします。

  • 溶接の資格について

    趣味でガス溶接機(ティグ溶接機など…)などのガス(アルゴン、酸素、アセチレン)を使う場合、資格とか必要ですか? あと、自宅でアセチレン、アルゴン、酸素を保有することになりますが、問題ありますか?