• ベストアンサー

相撲力士の琴欧州について!

とても悩んでいるですが、以前知り合いから目当ての力士と話とかしたいのなら、部屋に行ってみなさん電話番号交換したり、話したりしてるとゆうのですが、部屋には女将さん、親方、他のファンの方がいて緊張するだけでなくそんな事まで話せるのでしょうか? 琴欧州に詳しい方、もしくはこのような事を、経験された方、知っている方教えてください! それとよぶんな事ですが、琴欧州さんなんかは特定におつきあいされてる女性とかのうわさはあるのでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • yachan4480
  • ベストアンサー率27% (944/3482)
回答No.2

稽古終了後にはかなり難しいと思います。 何度も通い顔を覚えてもらうとか。 サインは頼めるのかな。 佐渡ケ嶽部屋はしりませんがサインをできる部屋もあうそうです。 話たいなら後援会に入るのが手っ取り早いです。 ちゃんこ会なら簡単な会話はできます。 が長くはできませんよ。

yume2007
質問者

お礼

やっぱり長くいたりは、難しいでしょうね? それに人気力士ならガードが固くて、おつきの方が応対するのでしょうね? 回答ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • yachan4480
  • ベストアンサー率27% (944/3482)
回答No.1

今どこの相撲部屋もOPENになってます。 佐渡ケ嶽部屋も一般に稽古を予約制ですが見学できます。 ちゃんこ昼食は後援会会員だそうですが会費は安いのもあるはずです。 とりあえづ稽古見学から始めてみてはいかがですか。 女性のうわさは知りません。

参考URL:
http://www.sadogatake.com/page011.html
yume2007
質問者

補足

稽古後は、琴欧州のような人気力士とお話とかって出来るのですか? 

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 日本相撲協会の 「力士」の給料は・・?

    日本相撲協会から部屋には、1人の力士につき年間計186万円が支払われている。   本当ですか・・? では 力士の給料は幾らですか・・・? 以下は写しです・・・・・ 力士が告発、時津風親方金銭に執着 10月1日9時46分配信 日刊スポーツ  大相撲時津風部屋の序ノ口力士、時太山(当時17=本名・斉藤俊さん)が急死した問題で、05年秋まで同部屋にいた元力士が9月30日、同部屋のあしき体質を「告発」した。この元力士(20)は兄弟子による度重なる暴力に耐え切れず、「このままでは死んでしまう」と計3度部屋を脱走。引退が決まると、時津風親方(57=元小結双津竜)から着物代、食料費などの名目で約100万円の返還請求があったことも明らかにした。  大分県出身の元力士は、03年3月に時津風部屋に入門した。時津風親方が、先代から部屋を継承して間もなくで、この元力士は同親方が入門させた「一番弟子」だった。  元力士 前相撲(03年春場所)までは、みんな優しく、自分はお客さん扱いでした。でも、出世披露が終わって番付にしこ名が載った途端、兄弟子の態度がガラリと変わったんです。  出世披露の前後で待遇が違うのは角界の慣例だが、不条理な暴力は別次元の問題だ。当時、「何かあったら言ってきなさい」と親方から言われ、兄弟子に意味もなく殴られたことを親方に報告。結果、逆にいじめはエスカレートした。  元力士 「お前、たきつけ(告げ口した)たな」と怒られ、何十発も殴られました。ショックで、静岡まで逃げたんですが、師匠とおかみさん、母親に説得されて部屋に戻りました。  部屋に戻った後はさらなる制裁が待っていた。  元力士 ぶつかりげいこは、最長で1時間20分。途中、口の中に砂の混じった塩を入れられました。金属バットはなかったけど、鉄製の鍋やしゃもじで頭を殴られました。いつか死ぬと思いました。  親方の鉄拳もあった。  元力士 04年春場所後、2度目の脱走をして部屋に戻った時でした。左右の拳で何発も殴られて口の中から出血しました。親方は酒癖が悪く、時太山のようにビール瓶で殴られた兄弟子もいます。  05年秋場所後、3度目の脱走をして大分県の実家に戻った。連れ戻しに失敗し、引き留めを断念した時津風親方は、実家に約100万円の支払い請求書を送りつけてきたという。元力士側は支払いを拒んだ。  元力士 着物代、食費などを返せという内容です。親方は、協会から力士養成費とかをもらっているのに。でも先代までのルールを変えて医療費を力士の負担にさせた人です。金銭の執着から、おれのことも引き留めたかったのでしょう。  日本相撲協会から部屋には、1人の力士につき年間計186万円が支払われている。部屋から逃げ出した時太山を無理に引き戻し、悲劇が起こったのもこういう背景があると思われる。【構成・柳田通斉】 最終更新:10月1日9時46分

  • 龍虎さんが、大相撲の現役の力士時代、有名な力士は?

    私に取っては…。 「テレビ朝日系列による、連続ドラマとしての時代劇番組、「暴れん坊将軍」シリーズで、第1シリーズのある回で、「相撲が関係した、ちょっとした事件に、巻き込まれたので、事件解決後は、その責任を取る為か、相撲の関取を辞めて、所属してた相撲部屋の親方の知合いが、頭だった火消しのめ組へ、もう一人の居候として変わった、め組での愛称が関取である」人物役で、自分の経験や知識を生かして、レギュラー出演してた俳優さん」としか、基本的には知らない龍虎さん(故人)。 「相撲通の友人や知合いと、相撲をテーマにした世間話する、ネタ探しするのに、テレビや新聞にラジオを、見たり聞いたりする程度しか、相撲は知らない」私でも、分かる範囲で、現役の大相撲の力士時代メインでプロフィール的に、龍虎さんを調べたら…。 「龍虎さんは、最高で関脇か大関辺り迄、階級が上がる事が出来たそうで、当時有名な力士の中には、テレビやラジオに新聞で、必ず報道する場所であれば、対戦した人も、結構居た」と、言う事だそうです。 ただ、「当時、どの階級の何と言う有名な力士が、龍虎さんと対決してたか?」迄は、 相撲通の人程は詳しく無いので、どうしても分かりません。 そこで、「該当者が居れば、余りにも多いので、一人ずつで構わないが、親方に転身した人については、現役時代の名前」で、構わないが、質問したいのは…。 「例えば、龍虎さんが大相撲での現役時代に、「春場所、通称大阪場所等、テレビや新聞にラジオで、必ず報道される場所で、龍虎さんと対戦した事ある」等、当時有名だった力士。 並びに、その力士が引退後、親方として指導したら、良い成績により有名になって、平成28年現在も有名である力士。 それぞれ、誰が居るか?」 に、なります。

  • 白鵬関と琴欧州関

    昔、若貴時代は曙や有名力士のフライデーや女性関係の話題が豊富でしたが、最近の琴欧州や白鵬関なんかにはそのような事を聞きません。 何故でしょう? 詳しい方教えて下さい。白鵬は横綱昇進してしばらくしたら、結婚しそうですが

  • 大相撲。某力士にバレンタインチョコ渡したい・・でも

    大相撲の十両の力士に大ファンの力士がいます。 もう4年くらいファンです。 私の家からその力士が所属する相撲部屋まで45分くらいです。 2・14は仕事が休みなのでチョコレートを渡したいです。 その力士は、以前ファンレターを送ったら、サインをお返しに頂きました。 涙が出るほど嬉しかったのを覚えています。 多分ファンサービスが良い方なんだと思います。 問題は、 ★関取は年齢が23歳だということ&私は35歳だということ・・・で。 (1)私はかなりの童顔で若く見られがちですが 自分より12歳上のおばさん(?)からチョコを貰って嬉しいでしょうか? 嫌がったりしないでしょうか・・・ (2)時間帯的に何時くらいに行けば渡せそうでしょうか? (3)手紙やプレゼントはOKでしょうか? 両国にはバレンタイン、行くか迷ってますが不安で。 とにかく大好きなんです。 アドバイスなど頂けたら幸いです。

  • 大相撲の力士同士の人間関係について

    部屋が違っても力士同士のプライベートな付き合いはあると思うのですが、どのように呼び合うのでしょう。相手が年上、格上なら「横綱」「~関」と言うところでしょうが、年齢や番付が近い場合はどうですか。国技館近くの飲食店等にお勤めの方、ご存じないですか。

  • 相撲界理事選について。

    相撲界理事選について。 貴乃花親方の立候補が注目され、見事当選を果たしましたが、同門の中で〇〇親方に票を入れるようにと綿密な打ち合わせがされ、尚且つ、投票後に造反票があると解ると、緊急会合を開き造反者の洗い出しに走る・・・。 いったいこれのどこが公正なる選挙なんですかね?。投票時には総理大臣も評価したそうですが!?。 改革という表現は、おそらくマスコミの煽りというか表現方法で、貴乃花親方は発言していないと思います。 ただ、貴乃花親方は現役時代、相撲道を極め活躍できたのは、部屋の親方、おかみさんはもちろん、裏方として支えてくれた全ての人のおかげでも有ると思っているのではないでしょうか?。相撲界を憂い、熱い想いがあるからこそ、これからの人生を賭けて、恩返ししたいと。それにより相撲界が発展すればよい、と。 立行司さんや呼び出し、床山さん。出世が遅く、お給料も少ないといいます。親方に限らず、全ての関取、力士はそれを肌に感じているはず。こういった裏方で支える人たちの待遇改善が、貴乃花親方の願いでしょう。ゆえに、破門されてまで、貴乃花親方についていこうとする同志もいるわけですよね?。 相撲は国技といいます。貴乃花親方や志を同じくする親方達、今回の理事選で票を投じた、安治川親方。 どうみても彼らの考え方が正しいと思います。 皆さんはどう思いますか?。 私は、貴乃花親方の熱意がいつか実を結び、相撲界が繁栄する事、再び人気を博す事を願ってやみません。

  • 相撲ファンにお聞きします : 外国人力士を今後どうすべきと思いますか?

    今、幕内に多くの外国人力士がいます。 中には品行方正な力士もいれば、問題続出の力士もいるようです。 考えれば、そもそも相撲のような日本の伝統文化に外国人を入れるという事に無理があるのかなと思います。 勿論、ファンの中にも 「相撲と言っても所詮はスポーツ、強くなければ意味が無いし、客も集まらない、外国人でもOKにしないといけない」 と主張する人もいるでしょうが、相撲を野球やサッカーのような純粋のスポーツと同じように論ずるのは少し無理があるように私は思います。 外国人力士がいくら表面的に 「日本人」 を装っても、「魂」 が違うように思います。 という事で、私とすれば、今、相撲界に登録されている力士は仕方ないとしても、今後は新しい外国人力士は一切禁止。 日本人だけで構成される昔の相撲界というか原点に戻るべきと考えます。 ただ、その場合の問題として : 1) 昔と違って、相撲を目指す少年が激減している。 今でも新弟子獲得が難しいのに、日本人に限定されると部屋の維持が難しくなる。 2) それに伴って、数少ない力士から無理矢理に幕内を選ぶ事になり、相撲界全体のレベルが下がってしまう。 3) それに、国際化の流れに逆行する事になり、今まで相撲ファンを世界中に広めてきたのに、その努力が水の泡と化してしまう。 と、このような問題点が考えられるのですが、「それでも伝統文化の継承のため、日本人に限定すべき」 と考えるのですが ・・・ 皆さんはどう考えますか?

  • 大相撲でハワイ勢を見かけなくなったのは何故ですか?

    高見山・小錦・曙・武蔵丸・・・と、大活躍をしていたのが。 アメリカと拡げても戦闘竜が思い出されるくらいです。 外人力士の制限(確か1部屋で1人)やモンゴル及び旧ソ連邦からの力士が多く目立たないor採らなくなったのだろうか。 ハングリー精神が豊かな国(アメリカ・ハワイ)では希薄な為、応募者が無くスカウトも難しいんだろうか。 それとも、今、活躍している国の力士は、アマ相撲や類似のスポーツが盛んで有望選手が多い国だからだろうか? 大相撲界の発展・隆盛には→東関(元・高見山親方)部屋なんて、親方が率先垂範、国際化の先頭にたって、自部屋の特色にハワイ出身力士を輩出させる等のイメージアップ・ブランド戦略・新規ファンの創出が必要なのではと思うんですが。 どうして、ハワイ出身力士が減少、いるんだかorいないんだか、現状はどうなってるのか分らない!                 ↓ 事情や経過、今もいるのかどうか? 現役力士では誰がいるのですか? 何故、モンゴル・ロシア・グルジア・ブルガリアは目立ち、ハワイやトンガ・ブラジル・韓国・中国・台湾なんて→いなかったり、極端に少ないのだろうか? 等をご存知の方、教えて頂けませんでしょうか・・・。

  • こんな私は変??

    同じような質問を、他のカテゴリーでしましたが、既婚者ながら大相撲がはじまると決まって少しファンの琴欧州とゆう力士を思い出します。彼は上の方の番ずけで顔もいい当然特定の人もいると思います、ですが自分の立場も考えず相撲部屋に電話をしてしまいました。でもむしょうにただたんに話がしたい、何かの期待、出てくれるわけないのに・・・こんな気持ちになるの変ですか? それとも出てくれるまで電話したほうがいいのでしょうか?

  • 相撲部屋の親方、師匠の交代

     昨今は相撲部屋が増えていますが、60,70年代に活躍した元力士の親方衆が定年を迎えています。  最近では元横綱大鵬の大鵬さんから娘婿の貴闘力(大嶽親方)に交代し、元横綱琴桜の佐渡ヶ嶽部屋が娘婿の琴の若に交代しました。  定年を迎え、師匠の座を新親方に譲った元師匠はその後、どうされるんでしょうか?部屋の運営は新親方に委ねると思いますが、力士の育成、指導等は一切、手を引かれるのでしょうか?  特に琴桜さんは引退後、年を取っても廻し姿で土俵に入り、弟子を指導していました。  先代親方が大横綱だったり、関取を何人も育成した名親方では新親方も大変だと思います。  若い親方に部屋を譲った先代親方はどのように過ごされているのでしょうか?完全にご隠居されるのでしょうか?それとも新親方の相談役なんですか?  それと今、注目されている大関白鳳の師匠なんですが、元竹葉山さんの名前が度々、『元師匠』で出て来ます。何故、現師匠ではないのでしょうか?

専門家に質問してみよう