• 締切済み

ベースのTONEを上げるとノイズが…

いま私はTUNEのTXJ-4DLX(中古)を使っています。 これは2代目で、以前はIbanezのEDB-500を使っていました。 現役のベースなのですが、tone(トーン)のツマミを上げていくと 電波障害のような「ブー」というノイズが出てしまいます。 しかしこれは、接続しているシールドの金属部分や、 ツマミの頭などに触れるとプツッと一瞬小さく音がして このノイズが消え、触れるのをやめると またノイズが出てしまいます。 そしてtoneをゼロにするとノイズは出ません。 しかしこれでは高音がカットされたフラットな音しか出せません。 アースが原因じゃないかと思うのですが、 ボディ裏のフタを開けて回路をみてみると 以前のEDB-500には 1本銅線の先端がむき出しになっていて、 フタとアルミ箔のついた部分と銅線を ネジでかませるようになっていました。 (おそらくこれがアースだと思われます) しかし、現役のそれにはそういった線が見当たりません。 どうすればよいでしょうか。 もしアースをつけようとするならば銅線を どこかに追加し、どこかに電気を逃がせばよいと思いますが、 どのように取り付ければよいでしょうか。 また、アースが原因ではないと思われるのであれば、 どこに原因があると思われますか。 困っています。回答よろしくお願いします。

みんなの回答

  • rot-N
  • ベストアンサー率27% (118/432)
回答No.2

弦に触っていても、ノイズが乗るが、シールド線の金属部分(アースです)に触るとノイズが減るというのでしたら、 弦、ブリッジのアース線が断線、もしくは未接続の様です。 購入した楽器屋さんに行ってください。 個人間の売買の場合はリペアをしてくれる工房に出しましょう。 パッシブならブリッジ、もしくはテールピースから、ボリュームの可変抵抗のケース、もしくは出力ジャックのアース側に接続すれば良いだけなので、鰐口クリップでもあれば、それで弦、もしくはブリッジとシールド線のプラグ周囲の金属部分を挟んでショートさせれば事前の検証は出来ます。

muzikvibe
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 TUNEに問い合わせてみましたところ、 アースが浮いている状態だとツマミの頭などに触れると 逆にノイズは大きくなるそうです。 また、バックパネルの裏側とサーキットの収まっている キャビティー内は黒い色の導電塗料が塗ってあり、 この導電塗料が銅線の代わりにシールディングしているそうです。 しかし、サーキットやPUなど、 原因はいくつか考えられるそうです。 やはり修理に出すしかないのでしょうか。

  • ayupapa
  • ベストアンサー率40% (466/1140)
回答No.1

パッシヴ回路(バッテリー不使用)なら話は簡単ですが、多分アクティヴトーン回路採用で基板等も入っていると思います。 こちらもいい加減な回答をして質問者様に迷惑をかけたくないのでメーカーサポートに相談されるのが宜しいかと思います。 http://www.cc.rim.or.jp/~tune/tune/framepage,support.html

muzikvibe
質問者

補足

ご回答ありがとうございます。 9V電池駆動のサーキット内蔵です。 しかしパッシブ/アクティブの切り替えが ボディ前面のタップスイッチで可能なものです。 ノイズはどちらの状態のときにも出てしまいます。 とくにアクティブに切り替えたときのほうがひどくなります。

関連するQ&A

  • ベースのノイズの原因がわかりません。

    ベースのノイズの原因がわかりません。 半年ほどベースを放置しており、久しぶりにベースをアンプにつないでみるとジーという音が流れます。 ノイズの原因と解決法を教えていただけたら嬉しいです。 ・ジーという音が断続的に続く ・アンプのボリュームを0にすると消える。 ・ベース本体のボリュームを0にしても音は消えない ・シールドの金属部分を指で触ると若干ノイズが小さくなる ・他の楽器ではノイズが出ない ・ベースはFender Japan AJB どうぞよろしくお願いします。

  • 音声録音でのノイズ

    音声録音の際に生じる、 ノイズに大変困っています。 「プツッ」という切れるような音(ノイズ)が 不定期に、しかも再生する度、 発生する場所やノイズの音の大きさが違うノイズです。 使用しているソフトは「Audacity」と「Sound Engine」です。 Audacityの「ノイズの除去」を試したところ、 「サーッ」というノイズや大半のノイズは消えましたが 「プツッ」っというノイズは、消えないのはもちろん ノイズの音も小さくならず、変化はありませんでした。 Sound Engineのノイズサプレッサーやノイズゲートも使用しましたが 全く歯が立たない上に、ひどいときは他のノイズが無くなっても 「プツッ」というノイズだけが増えていたりします。 フリーソフトや安いマイクだからなのかとも思いましたが、 某動画サイトや個人サイトに音声を上げられている方の ソフト・マイク共に同じものやほぼ変わらない物を使われているのに ノイズが殆ど無い、聴きやすい音声を上げられている方が 少なくなくて、マイクやソフトが原因でないことがわかりました。 息遣いやマイクと口の距離や場所に原因があるのかとも思い、 マイクの位置をずらしたり、 口を遠ざけてなるべく息が吹きかからないようにしたり 思いつくことをやってみましたが、ダメでした。 いったい何が原因で、どうしたら良いのか全くわかりません。 しかも、同じ音声でも 聴いたときによって 全くノイズが無いときもあれば ノイズだらけのときもあったりと、 本当に何がなんだかわからない状態です・・・。 この「プツッ」というノイズがあるせいで、 非常に聴きにくいものになってしまい、 他の方に提出した際も音質について指摘されたほどでした。 ノイズが入りにくい録音方法、ソフトなど なんでもかまいません。 ノイズ対策をご存じの方、教えてください。 お願いします。

  • プリメインアンプAURA(VA80SE)のノイズ

    中古をオークションで入手し、到着後に試聴したらノイズが非常に多く、聞くに堪えられません。 何もつながずに、ヘッドフォンだけで聴いても出ます。 ヴォリューム、セレクト(CD,Tu,AUXなど)つまみで変化はありません。 アンプ本体にはアース接続部分も無く、ACコードはソケット部分にアースコードが出ていますが、壁のコンセントにアースをつなぐ部分が有りません。 この状態でアースを取るのはどうしたらよいのでしょうか? また、アースを取ることで直りそうでしょうか? 或は、内部でアースが外れているのでしょうか? 原因を推測して頂けましたら助かります。

  • ブリッジアースができないギターのノイズ対策

    少し前に、ダキストのニューヨーカーというフルアコギターを購入しました。 このギターはピックアップがフローティングタイプで、ボリューム等のツマミがピックガードにマウントしてあり、ボリュームポットが剥き出しの状態です。 また、ブリッジが木なのでブリッジアースができません。 このような仕様ですので、当然ノイズを拾いやすく、その処理をどうしたものか悩んでいます。 考えてみた対策としては・・・ 1)ブリッジを金属製にして、その足にアース線を巻きつける。 →手持ちのギブソンのブリッジに換えて、ポットのカバーに半田付けしたリード線を巻きつけてみたところ若干マシにはなりましたが、音がいかにも金属ブリッジの音になってしまい、やはり木製ブリッジのスイートな音が捨てがたいため却下。 2)ブリッジとテールピースの間の弦の部分にアース線を巻きつける。 →かなり効果あり。でも見た目が不細工。また弦を張り替えるたびにアース線を絡ませるのは面倒。もっとスマートな対策はないものかと思ってしまわざるを得ない。 3)ポットをシールドする。 →アルミ箔をポット周辺に巻いて覆ってみました。多少の効果はあるような気はしますが、HOT側の端子などにアルミ箔が触れると、信号がアースされ音が途切れることがあり、そのリスクを考えるとあまり効果的とはいえませんでした。 4)ピックアップに右手の指をつけて弾く。 →逆にノイズが増えるような気がします。これは場所によると思うのでなんとも言えません。そもそも奏法的にかなり困難です。 5)ノイズが少なくなる角度を探して、そのポジションで弾く。 →これはどんなギターでも考慮すべき事柄で、そういうことではなく、ギター本体のノイズ対策という観点での質問です。 こういうタイプのギターが考案された半世紀以上も昔は、今のようにそこらじゅうに電波が蔓延していたわけでもなく、蛍光灯も無かった?でしょうから、この仕様でも問題なかったのでしょう。 しかしそれを現代の環境で使うとなると、それなりの対策が必要になるのはしょうがありません。 良い方法があれば教えていただけると助かります。よろしくお願いします。

  • ノイズ対策について 鉛、アルミテープなど

    ケーブルなどにアルミテープを巻くとノイズを吸収してくれるといいます どういう原理なのでしょう? 鉛も制振に使いますが、アルミのようにノイズを吸収してくれるのでしょうか? ケーブルが重なってる部分にアルミを巻こうか迷ってます もし、アルミが電気を吸収するのでしたら、アルミ箔自体もアースしたほうがいいのか悩んでます 質問内容をまとめますと 1.アルミテープがノイズ対策になる原理について 2.鉛もアルミと同様にノイズに対して有効なのか 3.アルミテープをアースしたほうがいいのか 3点に付きまして、詳しい方よろしくお願いします

  • ストラト ノイズ対策

    ストラトタイプのギターにノイズ対策をしようと思い調べたら、 ザグリとフタにアルミを貼るというやり方が出てきて、 貼ったアルミにアースを落とすと書いてありました。 質問は、 1.貼ったすべてのアルミ同士が接触していないとダメなんですか? 2.アースを落とすというのは、スプリング部分の金属に半田付けしてあるアースを外して、アルミに半田付けするのですか? 3.アルミのどこにアースを落とすのですか?

  • ノイズ

    Windous7です。 最近、イヤホンをつけるつけないに関係なくノイズが目立つようになってきました。 そしてノートパソコンのふたの部分の上のフレームを触ると、 イヤホンからフレームを触る音が出てきます。 なぜでしょうか? 何か設定でなおるのなら教えてください。

  • エレキギターのノイズに関して

    ギターのノイズに関してふと疑問に思ったので質問します。 弦に手を触れているけれど弾いていないときに「ジー」というノイズが鳴ります。けれどボリュームつまみやシールドのプラグ部分にもう片方の手で触れると、ボリュームを0にした場合と同じぐらいに静かになります。でも、PUやボリュームポットのアースをボリュームポットの背中に集めて、そこからブリッジへ逃がしていることを考えると、どちらの場合にしても私自身が最終的なアースとなっていると認識しております。なのに、ボリュームやプラグに触れた場合にノイズが減るというのはなぜでしょうか?当方、電気回路を専攻しておりましたが、それほど得意ではありません(特に交流)。宜しくお願いいたします。

  • イコライザーからハーシュノイズが・・・

    僕はダンエレクトロのFISH & CHIPSというイコライザーを使っているのですが、今日、突然変な音がするようになりました。その音というのが、「ギュワーン」「キュイイイイン」というような音で、イコライザーのつまみをいじるとその音も変化します。例えるならノイズバンドが好んで使いそうなハーシュノイズです。アダプターを繋いで使うと大丈夫なのですが、電池を使ったときだけそういう音がします。何が原因なのでしょうか?また、このまま使い続けたら、そのうちアダプターを使っていてもそういう音が出てしまうようになったりするでしょうか?回答よろしくお願いします。

  • NS-2 弾き始めるとジーっとノイズが出ます。

    下記の内容で質問があります。回答をいただけると助かります。よろしくお願いします! ▼製品名(NS-2) ===ご記入ください=== 取説のように配線し、弾いていないときはノイズが出ませんが、 弾き始めのアタック音にジーっとノイズが乗ります。 スレッショルドのつまみをフルテン手前くらいまで回すのですが、 それ以上は不自然になるのでノイズを我慢してます。 ▼質問したい箇所・部品がありましたら、教えてください。 取説を見て各つまみの調整方法は理解出来ました。 ===ご記入ください=== ▼困っていることや、聞いてみたいことをお書きください。 【困っていること例】 弾き始めのアタック音にノイズが乗ってしまい困っています。 部屋の環境やギター(GibsonES175)にもよるのかと思いますが、 とても気になるノイズ音です。 【聞いてみたいこと例】 設定方法は理解出来ましたが、何かそれ以外にも原因がありそうです。 アタック音と共に出るノイズの消し方を教えてください。 ≪※表示されている画像やスクリーンショットを添付すると伝わりやすくなります!≫ ===ご記入ください=== ※OKWAVEより補足:「電子楽器メーカーローランド製品、ボス製品」についての質問です。

専門家に質問してみよう