• ベストアンサー

音響インピーダンスについて

 色々調べてみたのですが、限られた条件の値しか見つかりませんでしたので質問いたします。 (1)普通の水道水(水温25度程度)と、天然ゴムの固有音響インピーダンス(縦波)をお教えください。いずれも殆ど同じ数字になる筈ですが、正しくはどちらが大きいかが知りたいのです。 (2)いろいろ本で調べての憶測ですが、水の音響インピーダンスは高温ほど大きくなり、ゴムの音響インピーダンスは通過する音波の周波数によって異なる傾向があるようです。この憶測は正しいのでしょうか?  どちらか一方の回答でも、参考になる助言でも何でも 結構です。よろしくお願いします。 

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • nyangchuw
  • ベストアンサー率100% (1/1)
回答No.1

もう・既にこのサイトはご覧になっているかもしれませんが・・参考までに。

参考URL:
http://www.us-image.org/Online_WS/kisokouza/us_kiso/us_kiso3.html
korehakomatta
質問者

お礼

アドバイスありがとうございます。

関連するQ&A

  • 熱音響冷却の原理が分かりません

    熱音響冷却の原理を理解したいのですが・・・ 熱で冷却する技術はガス冷蔵庫などに使われていることは知っています。 でもこの技術は音が本質的振る舞いをしているようです。 熱勾配があれば空気の伸縮が起こって音が発生するところまでは何となく理解できますが、なぜ冷えるのか全く理解できていません。 共振している音波(縦波)が熱エネルギーを離れた場所へ運ぶのですか? このとき定在音波を使うのですか? それとも進行波の音波を使うのですか? またなぜ低い温度から高い温度へ熱が流れるのでしょうか? 殆ど理解できていません。よろしくご教授お願いいたします。

  • 流体 振動 工学 の問題です

    振動 流体 の問題です。 音速 p (圧力振動)と音響粒子速度 u (流速振動)の比は比音響インピーダンス z(z=p/u) と呼ばれ、進行波音波中では時間平均密度と音速の積で与えられる媒質の固有音響インピーダンス ρc に等しい。これを用いて次の問いに答えよ。 (1)人が耳を使って聞くことができる最小の音圧は振動数 1kHz の音では 2×10^(-5)Pa 程度とされている。大気圧空気 15℃ の密度を1.3kg/m^3,音速を 340m/s として空気の変位振動を計算し、水素原子の半径(ポーア半径、0.053nm)と比較せよ。 (2)大気圧(10^5Pa)空気(15℃)を伝わる1kHzの進行波音波(音圧2×10^(-5)Pa)の音響強度 I=pu/2 を求めよ。また音響強度 I が地表での太陽光エネルギー流束 1kW/m^2 と等しくなるのは音圧が大気圧の何%のときか。 という問題です。 自分でもやってみましたが、よくわかりませんでした 分かる方教えていただけないでしょうか。

  • 音響インピーダンスとは?

    以前に,「インピーダンス」についての質問・回答があったようですが, 今回は,数あるインピーダンスのうちの,音響インピーダンスについて, 知っている事があれば,教えて下さい. お願いします.

  • ノーマル音響インピーダンス

    オシロスコープで測定した電圧を音圧に変換し吸音率を求める途中式でノーマル音響インピーダンスを使うのですが、Z=ρc(Rn+Xn)のRn:音響抵抗とXn:音響リアクタンスをどのようにして求めていけばよいか分からず困っています。解き方または本のタイトルでもよいので知っている人がいるなら教えてください。よろしくお願いします。

  • 音響インピーダンスのマッチングについて

    アクリル製の音響レンズに圧電セラミックを貼り合わせ,超音波を収束させようと考えています.この音響レンズと圧電セラミックとの間に音響整合層を設けようと思い調べていましたところ,1/4波長の厚さの板がよいとありました.ここで質問なのですが,なぜ1/4波長の厚さが最適なのでしょうか?どうか宜しくお願い致します.

  • 超音波探触子による計測

    超音波による検査については無知なものです。 超音波にて、探傷検査をする場合、パルサーレシーバと探触子を組み合わせて、パルス波・バースト波の比較的高い電圧を探触子に印加しているものと解釈しております。(100Vオーダー) 今回、探傷検査ではなく、物性解析に超音波を用いて、物質の透過特性を計測したいと考えております。 このとき、探触子に対し、パルス波・バースト波ではなく、連続的な正弦波等任意波形を印加しても、問題なく計測可能なのでしょうか? 電圧はある程度下げる必要はあると思います。 電圧印加時間は0.1秒から1秒程度です。 探触子が発熱・破損してしまうのではと危惧しております。 詳しい方がおられましたら、どうかご教授お願いします。 回答(1)さん、ありがとうございます。 したいことは、比較的広帯域の周波数成分を含む超音波振動を 物体に与え、物体の出力の周波数応答を調べるというものです。 探傷検査でなく、出力側と検出側に探触子を配置するというものです。 探傷のようなエコーを見るのではないのですが。 確かにパルス幅を小さくしてやれば、周波数成分は多くなると思いますので、 非常にパルス幅の小さいパルスを1パルス送れば、検出側で拾った波形の変化から、周波数応答の分析は可能とは思います。 当初、印加しようと考えていた電圧波形は、ランダムノイズです。 共振周波数の正弦波ではありませんので、電圧を下げ、印加時間を下げれば、どうかとも考えたのですが。 やはり無謀な考えでしょうか? 回答(2)さん、ありがとうございます 使用する予定の探触子は広帯域 例えば0.3~1Mhz(-6dB)のようなものを考えています。 あと、追加の疑問として 探触子のダンピング特性というのが良くわかりません。 これについてもご教授いただけると助かります。 ふと気づいたのですが、超音波洗浄機などは多分印加電圧波形は、プッシュプルで大きい電圧の矩形波だったような気がします。 確かに、探触子と超音波洗浄機用の発進子は異なると思いますが、気になったので追記しました。 回答(3)さん、ありがとうございます。 INPUTを高電圧パルス1発で応答を得るか、電圧を下げ任意ランダム波形で応答を得るか、迷うところです。 バースト波は入力の周波数成分の偏りが大きい為、周波数応答の測定には不向きかと考えております。 「ダンピングの大きい=広帯域パルスを送受しやすいタイプ」とのことですが、共振特性のないタイプのことですね? 「超音波をどうやって試料に入れるか(反射を防ぐか)が問題となるのではないでしょうか。音響インピーダンス等も勘案することをお勧めします。」 とのコメント有難うございます。

  • 音響インピーダンスの違いによる反射

    音響インピーダンスが異なる物質同士の境界で、反射が起こるのは何故でしょうか? 直感的な説明でも、数式的な説明でもよいので、どなたか解説いただけないでしょうか。

  • 【音響学】 インピーダンスの測定法を教えて!

    物理専攻じゃないのに音響学の先生がやたら難しい課題を出してきて困っています。 或る系のインピーダンスを測定する方法を述べよとのことです。 インピーダンス(Ω)が抵抗RとコンプライアンスリアクタンスXcと質量リアクタンスXmの総和からなる、ということは分かります。 でもそれを現実に測れと言われてもサッパリです。 検索しても音響インピーダンスのことはあまり出てきません。 誰か教えて下さい。

  • 超音波 音響特性インピーダンスの問題です

    インピーダンスの異なる3層がある。図のようにパルス波がこの媒質中を伝播すると、境界1と2で反射された2つの反射波が戻る。中央の厚さdを小さくすると、2つの反射波は干渉し振幅がdに依存し変化する。 この振幅が最も小さくなるdとパルス波の中心周波数での波長λの関係式は? d=λ/□  □=2or3or4or6or8 解き方、考え方が全く分かりません。z=ρ・cの知識はあります

  • 音響学科(?)について教えて下さい

    音響学科(?)について教えて下さい 以前から建築学科を第1志望に していたのですが、 材料を扱う学科も 学んでみたいと思うようになりました。 それで小さい頃からずっと 楽器を弾いたりしているので 音響設備を学びたいと 考えています。 探し方が悪いのかもしれないのですが 音響に携わる学問が 見つかりません。 アドバイスぐらいの意見で 構わないので教えて下さい。 ご回答よろしくお願いいたします。