• ベストアンサー

ハルノートについて

Reffyの回答

  • ベストアンサー
  • Reffy
  • ベストアンサー率32% (1317/4014)
回答No.1

「米国が、それまでの外交交渉の経緯一切を無視して、いきなりとてつもなく無礼な文書を通告してきた」と日本政府の要人が解釈して開戦へ突っ走った……というところだと思います。 戦後の東京軍事裁判で、インドのパル判事がハル・ノートの「無礼さ」を責める判決理由書を書いています。『このような無礼な外交文書を提示されれば、ルクセンブルグ大公国のごとき小国でも、米国に対して武器を持って立ち上がっただろう』……と。ハル・ノートが当時としては「それまでの外交経緯を踏みにじった、我が軍門に降れと言わんばかりの無礼で脅迫的なな通告」と解釈されるべき側面は確かにあったようです。 ハル・ノートの主要な条項を上げれば、こういった内容でした。 1) 英中日蘭蘇泰米間の不可侵条約締結、2)仏印の領土保全、3)日本の中国印度支那からの撤兵、4) 日米の中華民国の承認、5) 日米の海外租界(と関連権益の放棄)、6) 通商条約再締結のための交渉開始、7) 米による日本在外資産凍結解除、8) 円ドル為替レート安定に関する協定締結、9) 第三国との太平洋地域における平和維持に反する協定の廃棄、10) 本協定内容の両国による推進。 この内、日本政府が耐え難い条項と見なしたのが、3)、4)、9)。 特に、3)の「中国」が満州(現在の中国東北部)に対する日本の権益放棄を要求したと日本政府が解釈したことで、日本政府にとって宣戦布告に等しい通告と解釈された、と言われています。つまり、それまでの日米間の外交交渉で、日本政府は米国が満州においての日本の権益を認めていると解釈していたため、ハル・ノートのこの条項が「掌を返したように、日本に屈服を迫るもの」と解釈されました。満州地域の領有に関しては、当時の日本政府の要人が『たとえ日本全土を焦土と化しても、絶対に守りきる』と公言したほどで、絶対に譲れない条件と、当時の日本政府の中では考えられていました。ゆえに、ハル・ノートが『日本の焦土化』を要求したとの解釈に直ちに結びついたと考えられます。 また、4)に関しては、当時の日本政府が、日本政府の援助で南京に樹立された王兆銘政権を正規の中国政府として承認している事実の無視。近衛文麿首相が『国民政府を交渉相手とは認めず、これを抹殺するまで戦う』と宣言していますので、日本政府としてはメンツに拘わる条項でした。 9)については日独伊三国軍事同盟の破棄を要求するものとして、当時の日本政府としては受け入れがたい条件と捉えられました。これもヒトラー・ドイツと外交的な同盟を結ぶ唯一の大国(当のヒトラー自身の述懐によります)となった日本のメンツにかかわる問題でした。 以上、一応ハル・ノートに焦点を絞って回答してみました。

kuyosattone
質問者

お礼

回答ありがとう御座います。 なるほど、確かに3と4と9は日本にとって死活問題に直結しているようですね。 これを戦争をしてはいけないと考えこのまま受け入れてしまった場合、日本は間違いなく今のような世の中にはなっていないと感じます。 誇りのために戦ったという言葉も、4と9に関連してくるように思います。 この後にさらに要求を突きつけられることも予想されたのでしょうね。 解釈にも問題があったと思われますが、当時の植民地支配と西欧列強の帝国主義の中の世界情勢では、日本側がそう解釈してしまうのも当然だったのでしょうか・・・。 どうにも年号が混じってしまい、何がどういう原因だったか分からない部分が要領を得ました。 ありがとう御座いました。

関連するQ&A

  • ハルノートってなんですか

    ハルノートが太平洋戦争のきっかけになったとききましたがハルノートとは何ですか

  • ハルノートについて

    日本はアメリカからハルノートを突き付けられた事により太平洋戦争に突入したとありました。シナ及び仏印から即時撤退せよという要求を日本が呑めば太平洋戦争はなかったんでしょうか?僕の考えは後、原爆や東京大空襲、沖縄戦等により300万もの日本人が死ぬ位ならばなんとかハルノートを受け入れていれば、日本はあんなに尊い命が奪われずに済んだのではないかな?と考えてしまったのですがどうなんでしょうか?

  • ハルノートを受け入れて輸出を再開してもらえないん?

     日本が大東亜戦争に踏み切ったきっかけとして  1、ハルノート(満州・朝鮮半島を手放すことを要求)  2、ABCD包囲網(輸入ができない経済封鎖)  が、挙げられますけど  結果論として、あれだけの大敗を喫するなら、ハルノートを受け入れてABCD包囲網を解除してもらう道はなかったのでしょうか?  ハルノートも、満州・朝鮮半島を絶対手放さないといけないとは書かれていなかったようですし、結果論になってしまいますけど、たくさんの戦死者を出すよりかは、大東亜共栄圏の夢を捨てた方がよかったんじゃないでしょうかね。  既にある程度の近代化をしていたことから、欧米諸国が行ってきたひどい植民地政策(アボリジニ狩り・インドネシアの人たちを家畜よりひどい扱いをした)のようなそこまでひどい扱いはされなかったと思うのですが。

  • ハルノートを受け入れていたらどうなったの

    帝国国策遂行要領の段階ですでにハルノートの有無など無関係にアメリカがどう出ようとも戦争をやる気だったのかもしれませんが、仮にハルノートを受け入れていたらどうなっていましたか? 300万人の日本人と2000万のアジアの生存権は守れていましたか? 1945年の敗戦で失った権益と比べてどう違っていたか教えてください。

  • ハルノートを受け入れていたらどうなったの

    帝国国策遂行要領の段階ですでにハルノートの有無など無関係にアメリカがどう出ようとも戦争をやる気だったのかもしれませんが、仮にハルノートを受け入れていたらどうなっていましたか? 300万人の日本人と2000万のアジアの生存権は守れていましたか? 1945年の敗戦で失った権益と比べてどう違っていたか教えてください。

  • ロシアってハルノートを突きつけられた日本みたい?

    ウクライナ侵攻に踏み切ったロシアって、ハルノートを突きつけられてブチ切れて戦争始めた日本みたいな立場に追い込まれたんですかね? まあ、資源のない日本と違ってABCD包囲網とかはないでしょうけど、NATOの東側への拡大って、満州を放棄しろと言われたハルノートと同じ状況じゃないですか? 当時の日本は満州は防衛ラインであって放棄するわけにはいかなかったので、戦争始めるしか無いと思いこんでしまったわけですよね。 ロシアも似ていませんか? ウクライナまでNATOに加盟して緩衝国もなくなるなら、奪ってしまってアメリカもイギリスも倒してしまえる力を持った方が良いと。 結果、経済制裁食らって今まで手に入れたものをドンドン失っておりますが。 でも日本も一説によるとハルノートを受け入れていれば、満州は失うけど、台湾や北方領土は失わずに済んだという話ですよね。 なんかそれと似てませんか? 結局、原因はアメリカなのも同じw ホント、アメリカって余計なことばっかするよなぁ・・・ 真珠湾攻撃は攻撃されることをアメリカは分かっていながら、大義名分を手に入れるためにあえて犠牲にしたなんて話もありますが、米軍を撤退させて攻めやすくさせたのもこれに似てますよね。 今回は自国ではなく他国を犠牲にしましたが。 ただ今回の誤算は資源のない小国である日本と違って、大国をブチ切れさせてしまった。 アメリカはこの責任をどう取るんですかね? 追い込まれたという点では、ロシアも同じではないでしょうか? 日本人の中には「戦争いくない」と言いつつもロシアに同情してる人もいるのでは?

  • ハルノートは最後通牒か

    事実上の最後通牒といわれるハルノートですが、 日本が拒否を表明した場合、アメリカは果たして対日宣戦布告をしたのでしょうか。 当時のアメリカ世論・議会とも戦争には消極的で、どちらかと言うとナチスドイツに眼が向いており極東の小国などどうでもよいという雰囲気だったはずです。 (だからこそリメンバーパールハバーで世論を煽る必要があった) 南方資源確保、援蒋ルート遮断のためのイギリス・オランダとの戦争は避けられなかったかもしれませんが、単純にハルノート拒否を表明するだけであればアメリカとの戦争は避けることが出来たのではないかと思うのですがどうなんでしょうか?

  • ハル・ノート 内容

    ハル・ノートは太平洋戦争の原因ではない。 http://note.chiebukuro.yahoo.co.jp/detail/n73649 に、ハルノートの中でアメリカの唯一の「要求」は中国・仏領インドシナから軍隊・警察力を引き揚げる事だけ 三国同盟を解消しろと言っていない。中国大陸における日本の権益や満州についてもまったく書いていない。 とありますが、Wikipedia http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%8F%E3%83%AB%E3%83%BB%E3%83%8E%E3%83%BC%E3%83%88 には、 1.四原則の無条件承認 2.支那及仏印よりの全面撤兵 3.国民政府(汪兆銘政権)の否認 4.三国同盟の空文化 とあります。 どちらが正解でしょうか。 よろしくお願い致します。

  • 日本の「大東亜戦争」とは世界ではどう考えれている?

    この度は日本の戦争、太平洋戦争に関して質問させて頂いています。 日本は資源が乏しくアメリカからのハル・ノートで開戦に踏み切ったとされていますが、 国内ではアジアの植民地開放を目的とした「大東亜戦争」とも呼ばれています。 アジアは当時欧州諸国の植民地として存在していました。 その中でアジアの開放を目的とする「大東亜戦争」は当時の日本政府・軍部は実際にどのように考えられていたのでしょうか。 また開放され、日本の保護国(植民地?)となった国々はどのように感じていたのでしょうか? 沢山の方のご意見をお聞きしたいので、どのような回答でも構いませんのでご意見をお待ちしております。 どうぞ、よろしくお願い致します。

  • 大東亜戦争と太平洋戦争の違い。

    現在、日本の教科書では大東亜戦争と太平洋戦争をわけて教えているのでしょうか? わたしは、この2つの意味合いは大きく違うとおもうのですが?ある人は、日本は太平洋戦争には負けたが、大東亜戦争には勝ったといっています。 学校ではどのようにおしえているのでしょうか?